最強!普通預金利「0.1%」のイオン銀行のメリット・デメリット【完全ガイド】
2016/08/12
少しでも高い金利の銀行にお金を預けたい!
そんな願いを叶えてくれるのが「イオン銀行」です。
普通金利が2016年3月現在0.02%が+0.1%となり、「0.12%」まで増やすことが出来ます。
メインバンク決定!とここで決めてしまっても良いのですが、メリット・デメリットを分かりやすく説明していくので是非確認してみてください^^
目次
イオン銀行とは…?
「イオン銀行」はその名のとおりイオングループの銀行でネット銀行の一つです。
イオン銀行ATMは全国に5000台以上あるので、お金の出し入れも便利に行えるでしょう。
さらにイオングループの銀行なのでイオンが近くにあって、良く利用する人にはかなり使い勝手が良い銀行と言えますね。
それではイオン銀行の使い方を順に見ていきましょう♪
振り込み手数料0円と実質0円
イオン銀行同士での振り込みのやり取りはもちろん「手数料0円」ですることが出来ますが…
他の銀行への振り込みの場合は有料で「216円」も掛かってしまうんです。
う~ん…これでも比較的や司法だとは思いますが、ちょっと残念…。
でも、他の銀行への振り込み手数料「216円」を実質0円にする方法があるので紹介しますね。
「イオンカードセレクト」を持っていて「給与振り込み先をイオン銀行」にすれば月に1回まで手数料でかかる「216円」をWAONポイントでもらうことが出来ます。
実際に手数料の「216円」は引かれてしまうんですが、WAONポイントとして同額戻ってくるので「実質0円」という形になります。
イオンカードセレクトの基本情報やお得な活用方法の詳細はこちらから↓
イオン銀行ATMなら24時間365日手数料無料♪
全国に5000台以上ある「イオン銀行ATM」であれば、お金をおろすときや振り込みで手数料が24時間365日無料で行うことが出来ます。
手数料がかかるのとかからないのでは、長く使っていくほど大きな金額が変わってくるので、24時間365日手数料無料の「イオン銀行ATM」使い倒してお得に利用していきましょう^^
イオン銀行ATM以外でも手数料無料
所定時間外の取引は手数料が掛かってしまう場合があるので、ATM画面で確認してみて下さいね。
普通預金金利は…?
イオン銀行の普通預金金利は基本的に0.02%なんですが、「イオンカードセレクト」というクレジットカードを持つことで通常0.02%の普通預金金利を「0.12%(6倍)」まで上げることが出来ます。
通常の普通預金金利0.02%ではあまり大きなメリットはないですが…どうでしょうか?
0.12%なら定期預金金利に引けを取らない金利となって、更に定期預金のように資金を動かすことが出来なくなるようなことがないので、この0.12%の普通預金金利がイオン銀行の最大のメリットです。
必然的に…
「イオン銀行⇔イオンカードセレクト」
という図式が出来ますね。
年会費無料で持てるイオンカードセレクトの詳しい詳細はこちらから↓
また、同じくネット銀行とクレジットカードで有名な楽天も「マネーブリッジ」と組み合わせることで金利を「0.1%」にアップできますよ。
定期預金金利は…?
それでは次に定期預金金利を見てみましょう。
スーパー定期 (300万円未満) |
スーパー定期300 (300万円以上) |
大口定期 (3,000万円未満) |
大口定期 (3,000万円以上) |
|
---|---|---|---|---|
1ヶ月 | 0.03% | 0.03% | 0.05% | 0.10% |
3ヶ月 | 0.05% | 0.05% | 0.07% | 0.12% |
6ヶ月 | 0.07% | 0.07% | 0.12% | 0.17% |
1年 | 0.12% | 0.12% | 0.17% | 0.22% |
2年 | 0.12% | 0.12% | 0.17% | 0.22% |
3年 | 0.17% | 0.17% | 0.22% | 0.27% |
4年 | 0.17% | 0.17% | 0.22% | 0.27% |
5年 | 0.17% | 0.17% | 0.22% | 0.27% |
上記で見てみると…あれ?
1年で金利が0.12%ってイオンカードセレクトを使った普通預金金利と同じじゃないですかw
定期預金に関しては大きなメリットはなさそうですね。
住宅ローンについて
イオン銀行では住宅ローンを利用することも出来ます。
これから「住宅ローン」を考えている方に関しては、イオン銀行の住宅ローンを利用すればイオンの買い物が毎日5%引きになったりとサービスも充実しているのでおすすめです。
各サービス内容に関しては、以下の通りです。
イオン、マックスバリュ、まいばすけっとなどのイオングループ店舗でのお買い物が毎日5%OFFや定期預金の金利優遇特典などお得なポイントが満載!
ガン・脳卒中・心筋梗塞の3大疾病、5つの重度慢性疾患に対する保障の充実した8疾病保障付住宅ローンに加えて、ガン保障付住宅ローンも新登場!
お借入れ時・お借換え時に掛かる住宅ローン諸費用で大きな割合を占める保証料が0円で余分な費用を節約可能。
お借入れ後の金利変更も一部繰上返済も手数料0円で可能で無駄なく返済が可能。
イオン銀行ダイレクトからお手続きした場合は1万円から受付となり、また繰上返済ご希望日の前日まで受付します。
店舗もコールセンターも土曜・日曜・祝日を含めて365日年中無休で対応、また、各店舗では住宅ローンの無料相談会を実施。
「ワイド団信」とは従来の団信よりも引受条件が緩和された団信のことで、健康上の理由でこれまで団信にご加入できなかった方もご加入頂ける場合があります。
公共料金の支払いでWAONポイントをお得に貯める
イオンカードセレクトでイオン銀行を公共料金の支払い口座にすれば、「口座振替1件に対して5WAONポイント」を貯めることができます。
電気・ガス・水道と公共料金はランニングコストとして毎月かかってしまうものなので、どうせ支払うなら少しでもお得にやり繰りしていきたいものですね。
こういった積み重ねが大事ですよね♪
イオン銀行まとめ
やはりイオン銀行の最大の魅力は「イオンカードセレクト」と合わせて持つことで…
・普通預金金利を「0.12%」に出来ること
コレですね。
イオン銀行をATMを使えば手数料を0円でやり取りすることも出来るので使い勝手もかなり良いと言えるでしょう。
デメリットに関しては、
・他の銀行への振り込みに「216円」かかってしまうこと
・定期預金に普通預金以上の金払メリットがないこと
ですね。
他行への手数料は他社と比べても、仕方ない部分ではありますし、それでもネットバンクは比較的安い傾向にあるかなと思うので妥協できる部分かなとも思います。
トータル的に判断しても、普通預金金利の高さと使い勝手の良さでデメリット部分は拭利されるのではないでしょうか?
イオンカードセレクトはイオン銀行を使う上では必須のクレジットカードになります。
年会費無料で持てるイオンカードセレクトの詳細やお得な活用方法はこちらから↓
関連記事
-
-
【保存版】ライフカード(LIFEカード)で貯まる「LIFEサンクスポイント」で交換できる商品一覧まとめ
こんにちは、マキです!(^^)/ 先日こちらでご紹介したライフカードというクレジ …
-
-
【衝撃!ライフカードは誕生月にポイント3倍】メリット・デメリットは?お得な使い方や還元率など完全ガイド!
こんにちは、マキです!(^^)/ 高還元率をうたったクレジットカード、どこもかし …
-
-
【節約術 総まとめ】簡単・今スグできる方法49選!あなたにピッタリの節約法が見つかる?!食費、日用品、光熱費など…
こんにちは、マキです!(^^)/ 当メディアではこれまでさまざまな節約方法につい …
-
-
【節約レシピ18選|大根編】冷凍保存できて便利!煮物だけじゃない、バリエーションが沢山の調理法を紹介!
こんにちは、Kanaです☆ 皆さん、冬の食材と聞いて思い浮かぶの食材は何でしょう …
-
-
【イオン】お得な買い物術7選!常連主婦がオススメする商品券・5のつく日・火曜市・クレカなど!
こんにちは、マキです!(^^)/ みなさんは普段どこでお買い物をしているでしょう …
おすすめ記事