【LINEモバイル】格安スマホ最強!?料金が安い理由とは?速度や評判は実際どう?「完全ガイド」
こんにちは、マキです!(^^)/
みなさん、いま現在使っているスマホや携帯電話ってどこのものですか?
多くの方は「ドコモ」「ソフトバンク」「au」この3社のうちのどれかを利用しているかと思います。
これら3社のことを「キャリア」と呼びますが、最近はキャリアの携帯電話料金が高い…!と感じることから、キャリア以外の携帯電話会社・MVNO(格安スマホ会社)への乗り換えを検討している方が増えています。
キャリア?MVNO?格安スマホに関する用語の解説はコチラから!
MVNOはなんと600社!とも言われている中で、当メディアでもさまざまな格安スマホ会社をご紹介してきました。
楽天モバイルについて、詳しくはコチラから!
mineo(マイネオ)について、詳しくはコチラから!
UQモバイルについて、詳しくはコチラから!
どこのMVNOもメリットがたくさんあっていいなぁ~…と迷っている方が多いと思いますが、今回は特に評判が高いと言われている「LINEモバイル」について詳しくご紹介していきたいと思います!
目次
LINEモバイルについて
LINEって…あのLINE?
「LINEモバイル」と聞いてまず真っ先に思い浮かぶのは、あの緑色のコミュニケーションアプリ「LINE」だと思います。
そうです、LINEモバイルはあのLINEがつくる新しい通信サービスのことで、シンプルな料金プランや豊富なスマホ端末で多くの方に利用されているんですよ。
現在は女優ののんさんが出演しているCMが話題となっていますよね。
「誰もが手に入れやすいサービスを」というコンセプトのもと、SIMフリーの端末やドコモの端末であればとてもお得な価格で利用することができるサービスとなっています。
LINEモバイルの特徴って?
先ほども言いましたが、MVNOにはさまざまな会社があります。
そして、どのMVNOにもそれぞれメリットや何かしらの特徴があります。
たとえば、楽天モバイルなら楽天スーパーポイントが貯まる・支払いに利用できるとか、mineoならドコモとauのどちらの回線も利用することができるマルチキャリアだとか…。
では「LINEモバイル」はどうでしょうか?(^^)/
LINEモバイルはドコモの回線を利用しているので、日本全国で通信に困ることはありません♪
多くのMVNOではキャリアに比べてサポート体制に不安がある…というユーザーが多いのですが、LINEモバイルなら聞きたいときに疑問を解消することができるサポート体制が整っているうえ、LINEを利用したトーク画面での質問も可能なので安心して利用することができるんです!
また、格安スマホ?MVNOって…?と疑問に思っていたような方であっても「LINEモバイル」なら、LINEなら知名度も高いので敷居が低くなり、多くの方が興味を持つことができると考えられています。
料金プランって?どれくらい安くなるの?
具体的な料金プランをご紹介する前に…。
LINEモバイルでは、LINEモバイルならではのさまざまな機能を利用することができます。
LINEアプリの年齢認証ができる
LINEアプリを利用する際に行われるのが、「年齢認証」です。
多くの人とやり取りをすることができるコミュニケーションツールとして、LINEは安全性を考えて年齢認証をおこなっています。
不特定多数の人を探り当てることができるID検索機能は、18歳以上の方・大手キャリア3社のみで利用することができます。
ですが!LINEモバイルならこれらのLINEの機能を利用することができるため、LINEモバイルを使えばどんな方でもLINEのアカウントを作ってLINEを利用することができます。
これまでMVNOでLINEのID検索ができない…と嘆いていた方も、LINEモバイルならID検索で友達追加をすることができますよ♪(18歳以上の方)
SNS認証をスキップできる
本人確認のために行われるSMS(ショートメッセージサービス)ですが、LINEモバイルならSMS登録なしでLINEのアカウントを作ることができます!
データをプレゼントできる
LINEモバイルを使っている方同士限定となりますが、データ通信量があまった…というときに、友達にプレゼントすることができます。
逆に、あなたがデータをもらうこともできます♪
LINEモバイルならこういった機能を利用することができるので、ほかのMVNOにはない大きな特徴となっています!(^^)/
LINEモバイルならではの「カウントフリー」とは
LINEモバイルにはもうひとつ、ほかのMVNOにはない大きな特徴として「カウントフリー」というものがあります。
これは、対象となっているサービスならばいくら利用してもデータ通信量がカウントされないんです。
少ないデータ容量プランで利用している方がインスタグラムやLINE、Twitterやフェイスブックをよく見ていて速度制限がかかる…ということって、よくあると思います。
実際、私も自宅でインスタグラムでいろんな人の投稿を見ているときに「データ使用量の警告」が出てくることがあります…。
Wi-Fiはあるんですが、つなぎ忘れているときですね…(´・ω・`)(笑)
でも、LINEモバイルのカウントフリーなら、対象となっているサービスはいくら利用してもデータ使用量に響くことがないんです!
対象となるサービスはこちら。
- LINE
- インスタグラム
- LINE MUSIC
トーク機能(テキストメッセージ・無料通話・ビデオ通話・スタンプなど)、タイムライン機能、ニュース機能、スタンプや着せ替えのダウンロードなど。
LINEから外部リンクへ接続したときなどはカウントフリーの対象外になりますので、ご注意を。。。
また、LINE内でトーク画面に配信されるライブストリーミング動画(LINE LIVE)もカウントフリーの対象外となります。
◆Twitter
タイムラインの表示や投稿、画像も動画もどちらもOKです。
メッセージやプロフィールの編集など、Twitter内の操作ではカウントフリーが適用されます。
◆Facebook
画像・動画問わずタイムラインへの投稿や表示、リクエストやお知らせなども表示されますが、すべてカウントフリーの適用となります。
◆インスタグラム
タイムラインやストーリーへの投稿や表示はもちろん、検索画面、ダイレクトメッセージなどすべてカウントフリーの適用となります。
…私のようなSNS中毒者にはたまらない(笑)サービスとなっています!
料金プランによって、どれがカウントフリーになるかは変わってきます。
たとえばLINEの機能だけはすべてカウントフリーだけれど、インスタグラムなどの機能はカウントフリーの対象外…ということですね。
これを踏まえて、LINEモバイルの具体的な料金プランを見ていきましょう(^^)/
SNS使い放題!?「コミュニケーションフリープラン」について
毎月利用できるデータ使用量を選べるのはもちろん、先ほどご紹介したようにTwitterやインスタグラムのデータ使用量がカウントされず、使い放題!なプランです。
コミュニケーションフリープランでは、カウントフリーと選べるデータ容量に、さらにLINEモバイル限定のサービスがセットとなっています。
カウントフリーの対象となるサービスは、先ほどご紹介したとおり…
・LINE
・Twitter
・Facebook
・インスタグラム
…になります。
選べる月間のデータ容量・料金についてはこちら。
容量 | データSIM(SMS付) (データ通信+SMS) |
音声通話SIM (データ通信+SMS+音声通話) |
---|---|---|
3GB | 月額1,110円 | 月額1,690円 |
5GB | 月額1,640円 | 月額2,220円 |
7GB | 月額2,300円 | 月額2,880円 |
10GB | 月額2,640円 | 月額3,220円 |
・月額450円
◆持込端末保証
・月額500円
・月額300円
◆割込通話
・月額200円
◆転送電話
・無料
◆国際電話
・無料
※別途通話料がかかります
◆国際ローミング
・無料
先ほどご紹介したとおり、LINEモバイルの機能として利用できるのはコチラの2つ。
・LINEアプリの年齢認証が可能
・データプレゼント
18歳以上であればLINEのID検索が可能になるので、ID交換をして友達登録をするのも簡単です♪
そしてちなみに、こちらの記事でもご紹介しているのですが…
↓格安SIMって?キャリアのスマホだと●●円損していた!?↓
自分はかなりデータを利用している!と思っていても、1か月で利用するデータ通信量が3GB未満の人って実はかなり多いんですΣ(゜Д゜)
なので、使っていないデータ・余っているデータに対して無駄な料金がかかってしまっているという状態なんですよ。
キャリアのスマホでは基本プランが5GBや7GBが多く、本来必要なデータ容量を知らないまま契約しているという方も少なくありませんので、3GB・5GBなどで契約することができるLINEモバイルは多くの方に「ぴったり!」と思えるMVNOとなっています。
ちなみに…3GBのデータ使用量があれば、どんなことができるか知っていますか?
- テキストメール(300文字)…約198,000回
- ホームページの閲覧(300KB)…約9,900回
- Youtube閲覧(360P)約4MB…約12時間
もちろん、自宅やオフィスなどで普段Wi-Fiを利用できる環境下にあるという方なら、もっとデータ容量が少なくてもOKですよね。
万が一データ容量がなくなってしまった!(´・ω・`)という場合には、追加で購入することもできますので大丈夫ですよ。
追加データ購入の料金はこちら。
容量 | 料金 |
---|---|
0.5GB | 500円 |
1GB | 1,000円 |
3GB | 3,000円 |
追加購入したデータ使用量については、購入した翌月の末日までが有効期限となりますので買いすぎには注意です!
3GBのデータ容量にSMS(ショートメッセージサービス)がついて月額1,110円から、しかもLINEやインスタグラムといった主要なSNSはデータを使わず利用できるのですから、とってもお得ですね!
激安すぎる「LINEフリープラン」について
月額、たったのワンコインからスタートできる超激安プランがこちら「LINEフリープラン」。
1GBのデータ容量がなんと月額500円で利用でき、LINEアプリが使い放題!
LINEといえば、メールよりも素早くリアルタイムでメッセージをやりとりできたり、かわいらしいスタンプを送り合うことができるコミュニケーションツール。
メッセージの送り合い(トーク)だけではなく、通話も無料ですることができることから人気のアプリとなっていますよね♪
こちらでもLINEの無料通話、ワンランク上の通話「LINE Out」についてご紹介しています!
このLINEフリープランでは、もし1か月のデータ容量1GBを使い切ったとしても、LINEはトーク・通話ともに高速で利用できるので困ることがありません。
つまり、LINEの機能がカウントフリーとなるため、
・音声通話
・トーク
・画像や動画を送り合うこと
・タイムライン
…など、LINEでのやりとりは送受信もサクサク、カクつくことがないんですね♪
ただ、LINEフリープランはその名のとおり、先ほどご紹介したコミュニケーションフリープランと違ってLINEのみがカウントフリーになります。
LINE以外のSNS、Facebookやインスタグラムといったものはカウントフリーにならず、通信するとデータ使用量がかかりますのでご注意を。。。
月額500円で1GBのみというとってもわかりやすいプランとなっていますが、データ通信にプラス機能をつけることもできます。
プラン | 料金 |
---|---|
データ | 月額500円 |
データ+SMS | 月額+120円 |
データ+SMS+音声通話 (通話料金 20円/30秒) |
月額+700円 |
オプションとしてコミュニケーションフリープランのように端末保証などもつけることができますよ♪
あれこれ欲張り!「MUSIC+プラン」について
LINEモバイルのもうひとつの料金プランがコチラ!
それが、LINE・Twitter・Facebook・インスタグラムの基本コミュニケーション系サービスはもちろん、LINE MUSICもカウントフリーとなる「MUSIC+プラン」です♪
日常的に音楽を楽しんでいる…という方、その多くは今やスマホで楽しむ時代ですよね。
LINE MUSICは最新曲から邦楽・洋楽、人気の曲までさまざまな音楽を楽しむことができるサービスです。
ただ単に曲を探して聞くだけではなく、LINEアプリのトークで友達におすすめ曲を送信することができたり、LINEのホーム画面でBGMとして曲を再生させることもできます。
そんなLINE MUSICの通信量がカウントフリーになる、MUSIC+プランの料金はこちら。
容量 | データSIM(SMS付き) (データ通信+SMS) |
音声通話SIM (データ通信+SMS+音声通話) |
---|---|---|
3GB | 月額1,810円 | 月額2,390円 |
5GB | 月額2,140円 | 月額2,720円 |
7GB | 月額2,700円 | 月額3,280円 |
10GB | 月額2,940円 | 月額3,520円 |
…ここで注意しておきたいのは、LINE MUSICの利用料についてです。
LINE MUSICはカウントフリー…と言いましたが、これはLINE MUSICを利用していくうえでのデータ通信量のことです。
LINE MUSIC自体は月額料金がかかりますので、上記のLINEモバイルの月額料金にLINE MUSICの月額料金がプラスされることになりますので知っておいてくださいね!
LINE MUSICの利用料金はこちら。
アンドロイドの方(Google Play) | |
---|---|
プラン | 料金 |
プレミアムプラン (自動更新) |
1か月960円(税込) |
プレミアムプラン【学割】 (自動更新) |
1か月600円(税込) |
ベーシックプラン (自動更新) |
1か月540円(税込) |
ベーシックプラン【学割】 (自動更新) |
1か月320円(税込) |
iphoneの方(App Store) | |
---|---|
プラン | 料金 |
プレミアムプラン | 1か月960円(税込) |
プレミアムプラン【学割】 | 1か月600円(税込) |
こちらの料金をプラスすることを考えておいてくださいね。
LINE MUSICでは、音楽の視聴はもちろんのこと、歌詞の検索・楽曲の検索、お気に入りの曲を保存しておけば、オフラインでも聞くことができるので便利です♪
MUSIC+プランで利用できるLINEモバイル限定サービスは2つ。
・LINEアプリの年齢認証
・データプレゼント
こちらになります(^ω^)v
また、ここでご紹介した…
・「LINEフリープラン」
・「コミュニケーションフリープラン」
・「MUSIC+プラン」
…の3つのプランは、どれも初月の月額基本料が無料となります♪
利用開始日を含む、初月の月額基本料が無料となりますのでオトクにLINEモバイルの利用をスタートすることができます!
…万が一、初月に解約してしまった場合はもちろん1か月の月額基本料がかかりますので、ご注意を!(´・ω・`)
どんなスマホ端末があるの?
LINEモバイルではとってもわかりやすく、SNSをよく利用する方に対してはカウントフリーがあるなど、魅力的な料金プランがあることがわかりました。
では、もうひとつ気になるのがどんなスマホ端末を利用することができるのか…?…ということです。
どんなに料金プランが魅力的でお得でも、使うスマホがダサくてパフォーマンスがダメダメ!だと乗り換える気も失っちゃいますよね(´・ω・`)
LINEモバイルで取り扱われているスマホはこちらです♪(^^)/
・VAIO Phone A(VAIO)
・HUAWEI nova lite(HUAWEI)
・arrows M03(富士通)
・Zenfone3(ASUS)
・Blade E01(ZTE)
◆タブレット
・HUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro(HUAWEI)
最新機種の「VAIO Phone A」は、なんとSIMカードが2枚挿入できる画期的なスマホ。
なので、1つのスマホで2つの携帯電話番号を使い分けることができるんです!
SIMカードの種類については3種類あり、VAIO Phone Aでは2つのSIMカードを差し込むことができます。
SIMカードの種類(大きさ・規格)について詳しくはコチラから!
「HUAWEI nova lite」はオクタコアのCPU・大容量バッテリーに高画質カメラ…とハイパフォーマンスのスマホ。
つまり、とっても頭の良い子なのでネットも動画もサクサク見られるほか、美しい写真を残したいという方にもオススメ♪
富士通の「arrows M03」は防水機能があり、さらに超寿命の長持ちバッテリー!なんと電池が3日も持つという驚異のバッテリーが搭載されています。
このように、LINEモバイルではお手頃価格の端末から、最新の防水端末までバリエーション豊富となっています♪
端末を購入するときには、SIMカードを端末に挿入し、LINEアプリはもちろんほかのフィルタリングアプリも簡単にスタートできるようセットされて届けてもらうことができるので、格安スマホ初心者にもありがたいんです(^ω^)v
ただ、一点注意しておきたいのはLINEモバイルで端末を購入するときには、分割払いができないということ。
一括払いのみとなりますので、初期費用については余裕を持っておきたいですね。
支払い方法について
さて…MVNOに乗り換えるにあたって、ひとつ難関とも言えるポイントがこちらの「支払い方法」です。
…というのも、実は多くのMVNOでは使用料の支払い=クレジットカードとしているからなんです。
クレジットカードを持っていないという方は少なくありませんから、格安スマホに乗り換えることができない(´;ω;`)ということも。
ですが!
LINEでは3つの決済方法があります。
- クレジットカード
- LINE Pay
- LINE Payカード(プリペイドカード)
どんなクレジットカードが支払いに利用できるの?と思いますが、国内で発行された主要なクレジットカードであれば利用可能とのこと。
VISA・MasterCard・JCBの3種類はもちろん使えると考えて良いでしょう。
次に、LINE PayとLINE Payカードについてご紹介していきます。
LINE Pay・LINE Payカード
LINEアプリから利用することができる決済方法です。
LINE Payに登録するとチャージをして支払いができるほか、お手持ちのクレジットカードを登録して利用することができます。
- ①LINEアプリを起動して[その他]→[LINE Pay]を選択します
- ②規約に同意して、パスワードを入力すれば…もう登録完了です!
LINE Payの利用の流れですが、いたってシンプル。
利用する事前にチャージをして、決済。
すると利用分に応じてLINEポイントが貯まっていきます♪
チャージ方法はたくさんある上、支払い時にも特にカードが必要ではないのでクレジットカードを持っていないという方でも利用できるんです!
・登録した口座からLINE Payの口座にチャージができます。
◆LAWSON レジチャージ
・ローソン店頭でLINE Payカードを使ってチャージをします。
◆ペイジー
・銀行のATMやインターネットバンキングを利用して、LINE Payの口座にチャージができます。
◆コンビニ
・全国のローソン、ファミリーマート、ミニストップ、サークルKサンクスでチャージができます。
◆オートチャージ
・LINE Payの残高が、設定していた残高を下回ったときに銀行口座からオートチャージがされます。
◆チャージ専用口座への銀行振込
・LINE Payを利用している方に割り当てられる、自分専用の口座番号があります。ここに銀行振込を行うと残高へ自動的にチャージすることができます。
クレジットカードを作ったり、新しく銀行口座をつくることなく手軽にチャージすることができるということなんです。
ペイジーで利用できる、オススメのネット銀行をご紹介しています♪
銀行振り込み、コンビニでの振り込み、そのほかネットバンキングを持っていれば家にいながらボタンひとつでチャージ可能ということですね!
・無料で作ることができるLINE Payのためのカード。クレジットカードのように加盟店(JCB)で利用できますが、事前チャージが必要なのでプリペイドカード感覚で使えます。
◆コード利用
・カードを持ちたくない方はこちら。スマホ画面にバーコードを表示し、レジで読み取ってもらって支払いをする方法です。
◆LINE Pay決済
・LINE Pay加盟店で支払いをするときに、決済方法で「LINE Pay」を選択すると支払いすることができます。
LINE Payカードの感覚としては、よくCMでも見かける「au WALLETプリペイドカード」と同じ感覚でしょうか。
扱いとしてはクレジットカードなのですが、事前にチャージをして決済をするので、クレジットカードのように使いすぎちゃったぁ(;Д;)という心配がありません。
また、決済方法のなかでもっともお得&オススメなのは、この「LINE Payカード」。
なぜなら、LINE Payカードを使って支払いをすると、100円利用するごとにLINEポイントが2ポイント貯まるというお得なカードだからです!
↓LINEプリペイドカードをお得にGETする方法はこちら↓
国内はもちろん海外のJCB加盟店で利用することができるので、海外旅行のおともにも…。
JCBは国際ブランドではありますが日本のクレジットカードブランドとなっているので、海外では利用できるところがさほど多くはありませんが(´・ω・`)
でも、クレジットカード決済のみのインターネットショッピングなどでも利用することができるので、持っていて損はありません!
au WALLETプリペイドカードについて、詳しくはコチラから!
LINE Payカードは好きなカードデザインを選んで、簡単に申し込みをすることができます。
もちろん無料!
手数料や年会費がかかることもなく、LINEでおなじみのキャラクターのかわいらしいカードをつくることができますよ♪
サポートについて
さて、MVNOに乗り換える上でもうひとつ不安だと言われている点が、サポートについてです。
スマホといえば、誰もが一度はトラブルに遭うもの。
- スマホを落として画面が割れてしまった…
- 水で濡らして動かなくなった…
…などなど、たくさんのトラブルがあると思います。
ここでau・ドコモ・ソフトバンクなどのいわゆるキャリアと呼ばれる会社であれば、全国のさまざまなところに店舗をかまえているので、営業時間内であればお店に駆け込むとすぐ対応してくれますよね。
また、修理に出す場合も代替機を利用することができますので、すぐに連絡が取れなくなる…などの心配もありません。
では、MVNOのサポートってどうなのでしょうか…?(´・ω・`)
実は実店舗でのサポートをしてくれるMVNOはすべてではありません。
というのも、格安でのサービスを提供するために、店舗を構えずネット上での対応をしているところが少なくないからです。
なので購入・契約時にもオンラインですべて済むというところが多いですよね。
LINEモバイルでは、購入・契約ができる実店舗は全国にたくさんあります!
全国のビックカメラ、ヨドバシカメラで受付が行われていて、そのうちの数店舗で即日開通・即日受け渡しができます。
そのほかの店舗では「エントリーパッケージ」の取り扱いが行われています。
このエントリーパッケージについてですが、このパッケージを事前に購入しておくことで、LINEモバイル申し込み時にかかる登録事務手数料(3,000円)がかからなくなるんです!
エントリーパッケージは店舗はもちろん、Amazonのサイトでも購入することができますよ。
・データSIM(SMS付き)エントリーパッケージ
・音声通話SIMエントリーパッケージ
この2種類がエントリーパッケージとして販売されています。
利用方法としては、購入したエントリーパッケージの中に記載されている16桁のエントリーコードを利用します。
LINEモバイルのウェブサイトから申し込みページへアクセスし、このエントリーコードを入力して申し込むと登録事務手数料がかからなくなります。
申し込みから本人確認完了後、2~3日でSIMカードが自宅に届きますよ♪
そして、気になるその後のサポートについてですが…購入・申し込みができる実店舗はあるものの、修理や相談などのサポートについては実店舗では受け付けていないのが現状です。
ただ、LINEモバイルのサポートはさまざまな方法があります。
- 電話での問い合わせ
- メールでの問い合わせ
- LINEでの問い合わせ(いつでもヘルプ)
このうち、LINEならではのサポートが「いつでもヘルプ」です。
これは、LINEのトーク画面を利用して質問ができるチャットサポートサービスのことをいいます。
いつも友達をLINEを利用してトーク(会話)をしているように、カスタマーセンターのオペレーターとAI(人工知能)に質問することができるんです!
LINEモバイル公式アカウントを友だちに追加することで利用できるので、もちろん無料。
オペレーターの受付は10時から19時までで、それ以外の時間やオペレーターの窓口が混み合っているときにはAIが対応するそうですよ。
なので、24時間いつでも困ったときには対応してもらうことができるということですね。
サポートをしてくれる格安スマホ会社(MVNO)については、コチラからチェックしてみてください!
メリット&デメリット
LINEモバイルについてここまでご紹介してきましたが、メリットやデメリットをまとめてみました!
- とにかく安い!データSIMなら月額500円から♪
- コミュニケーションフリープランなら、データ使用量を気にせず主要SNSを利用できる!
- 月額使用料に合わせて、1%分のLINEポイントが毎月貯まります!
- LINE Payを利用して支払いができるのでクレジットカードがなくても大丈夫
- LINEアプリはどのプランでもいつでも高速で利用できる
- LINEアプリが利用できるので、通話・メッセージはもちろん動画や写真も送受信し放題!
- 友だちにデータをプレゼントできる、もらうことができる
- ドコモ回線で通信サクサク!
- データSIMなら解約金なし
- エントリーパッケージを利用すれば登録事務手数料3,000円がかからない
- メールアドレスの発行がない
- サポートしてくれる実店舗がない
- 端末を購入するときには分割できず一括払いのみ
デメリットに関してですが、LINEモバイルではまずメールアドレスの発行がありません。
MVNOの中にはドコモなどのキャリアのようにオリジナルのメールアドレスを作ることができる…というサービスを行っているところが少なくありません。
中には月額料金や追加料金がかかるというところもありますが、LINEモバイルではそれもありません。
また、サポートについては先ほどもご紹介したとおり、実店舗での修理などのサポートはないものの、24時間いつでもLINEトーク画面から公式アカウントでチャットのように質問ができます。
端末を購入するときには一括払い…という点も、キャリアで販売されている目が飛び出てしまいそうな高額なスマホ端末に比べると、まだ余裕をもって支払うことができそうです…。
LINEモバイルではなんと一括払いでも1万円台から利用することができますし、もっとも高額なZenfone3でも39,800円、最新機種のVAIO Phone Aは24,800円となっています。
そしてもうひとつ、LINEモバイルは通信が早い!…と言われているのをご存知でしょうか?(゜_゜)
さまざまなMVNOがキャリアの回線を利用していますが、ドコモの回線を利用しているLINEモバイルはなぜか通信が早い!…とよく言われているんです。
Wi-Fiの環境下におかれている方はあまり考えなくても良いかもしれませんが、カクつくことなく通信したい…という方には重要なポイントではないでしょうか?
LINEモバイルはこんな方にオススメ&まとめ
ここまでLINEモバイルについてご紹介してきましたが、数あるMVNOの中でも特にこんな方にLINEモバイルがオススメ!…というポイントをまとめてみました。
- 携帯電話の料金を安くしたい方
- 手ごろな価格でハイスペック機種を使いたい方
- LINE(アプリ)の年齢認証をおこないたい方
- インスタグラムやTwitterといったSNSをよく利用する方
- LINEをよく利用する方
- 通信は早い方が良いという方
- サポートは実店舗ではなくても、あればいいや(・∀・)という方
- メールアドレスがなくても良いという方
- クレジットカードを持っていないという方
- au WALLETプリペイドカードのような、クレジット扱いにできるカードが欲しい方
…などなど、シンプルでわかりやすいのに実用的!…というところが、多くの方に支持されている理由ではないでしょうか。
当メディアでもたくさんのMVNOをご紹介してきましたが、LINEモバイルはメリットが多く格安スマホ乗り換えを検討している人にとって、かなり魅力的なMVNOと言えるでしょう。
また、LINEモバイルはもちろんLINE Payを利用してみたいと考えている方、クレジットカードを持っていない方でも利用できる貴重なMVNOとして、利用を考えてみてはいかがでしょうか?(^▽^)ノ
関連記事
-
-
【子育て応援プログラム】docomoユーザーはお得!12歳以下の子供がいるママが実際に利用してみました!
こんにちは、Kanaです☆ 今では、ほとんどの方がお持ちの携帯電話、皆さんどこの …
-
-
【節約術 総まとめ】簡単・今スグできる方法49選!あなたにピッタリの節約法が見つかる?!食費、日用品、光熱費など…
こんにちは、マキです!(^^)/ 当メディアではこれまでさまざまな節約方法につい …
-
-
【節約レシピ18選|大根編】冷凍保存できて便利!煮物だけじゃない、バリエーションが沢山の調理法を紹介!
こんにちは、Kanaです☆ 皆さん、冬の食材と聞いて思い浮かぶの食材は何でしょう …
-
-
簡単な方法で買いすぎを防ぐ!衝動買いで後悔する前に知っておきたいこと【魔法の言葉:後編】
こんにちは!! Kanaです☆ 先日紹介した財布の紐を締める記事、読んでいただけ …
-
-
簡単な方法で買いすぎを防ぐ!衝動買いで後悔する前に知っておきたいこと【魔法の言葉:前編】
こんにちは!! Kanaです☆ お買い物するときにお客様を引き付けるキャッチコピ …
おすすめ記事