ゴールデンウィークの無料・安くておすすめ穴場スポット22選【GWお出かけ特集】
こんにちは、マキです!(^^)/
ついこの間新年を迎えたと思ったら、もうすぐやってくるのはゴールデンウィーク!Σ(゜Д゜)
みなさん、今年のゴールデンウィークは何をするご予定でしょうか?
我が家の3兄妹は小学校入学や入園などでそれぞれ環境が大きく変わったことと、春休みに旅行に行ったこともあって今年は近場へお出かけする予定です。
…なにせ、人が多い!
そしてゴールデンウィークはどこも料金が高い!(泣)
…ということでおとなしくしておこうと思うのですが、どこへ行っても高くて人が多いというワケではありませんよね。
全国のどこかしらに「穴場」と呼ばれるところはあるものです。
目ざとい私はあれこれ調べてみました…ゴールデンウィークにぴったりで、安くて、あまり知られていない穴場スポットについて!
今回は、もうすぐやってくるゴールデンウィークに向けておすすめの穴場スポットをご紹介していきます♪(^ω^)ノ
まだ行き先が決まっていないという方、必見ですよ~!!
目次
ゴールデンウィークについて
今年のゴールデンウィークはいつからいつまで?
さて、ゴールデンウィークといえば新年度が始まってから最初の大型連休です。
ゴールデンウィークは毎年日にちによってかなり長期間の連休になることもしばしば。
旅行に行ったり帰省をしたり、さまざまな機会を得られるときになります。
今年(2017年)の気になるゴールデンウィークですが…
・4月30日(日)
・5月01日(月)
・5月02日(火)
・5月03日(水・祝)…憲法記念日
・5月04日(木・祝)…みどりの日
・5月05日(金・祝)…こどもの日
・5月06日(土)
・5月07日(日)
…というスケジュールになっています。
つまり、5月1日・月曜日と2日・火曜日の2日を休むことができれば、最大で9連休となるんですね!(゜▽゜)
もし、お休みをとることができなくても、5月3日から7日までの5連休は確定ではないでしょうか?
もちろんお休みをとることができない企業や、ゴールデンウィークが書き入れ時!というお仕事の場合はムリですが(´・ω・`)
有給休暇を取得できれば、海外旅行にもぴったりですね♪
…そもそも、なぜゴールデンウィークって言うの?
毎年大型連休となるゴールデンウィークですが、そもそもどうして「ゴールデンウィーク」と言うのでしょうか?
ゴールデンウィークとは本来5月3日から5月5日の祝日3連チャンのことを指すそうです。
…が、前後に振替休日や土日があったり、さらに4月29日の昭和の日もあるためこれらを含めてゴールデンウィークといいます。
「ゴールデンウィーク」という言葉は一見英語のようですが、実は日本人がそう呼び始めたという和製英語で、もともとは映画業界用語だったそうなんです。
以前は休みが飛び飛びになってしまうことも多かったのですが、今では祝日が変わったことから長い連休になり、全国のあちこちでイベントが行われています。
また、中国にも1月もしくは2月ごろの春節(旧正月)から1週間という大型連休があり、これを中国語で「黄金周」と呼ぶそうですよ(^^)/
ゴールデンウィーク、どんなイベントがあるの?
全国各地でいろいろなイベントが行われるゴールデンウィーク。
その中でも、特に知名度が高かったり多くの方が訪れる主要なイベントをまずはご紹介します。
ビールフェス(全国)
おいしいビールを昼間から!♪( ̄▽ ̄)
ゴールデンウィークに全国のあちこちで行われる「ビールフェス」。
ドイツのビールの祭典であるオクトーバーフェストや、全国の地ビールが集まったビールフェスなどイベントの種類もさまざまです。
ゴールデンウィーク中のオクトーバーフェストは東京・お台場で行われるそうですよ♪
・4月28日(金)~5月7日(日)
◆場所
・お台場 シンボルプロムナード公園 セントラル広場(東京都)
また、さまざまなビールとグルメが楽しめるイベントも!
・4月28日(金)~5月7日(日)
◆場所
・旧広島市民球場跡地(広島県)
・4月28日(金)~5月7日(日)
◆場所
・横浜赤レンガ倉庫 イベント広場・赤レンガパーク(神奈川県)
弘前さくらまつり(北海道)

◆日時
・4月下旬~5月上旬(年によって変動あり)
◆場所
・弘前公園
だいたい4月23日から5月5日のゴールデンウィーク時期に合わせて行われる、「弘前さくらまつり」。
2,500本以上の桜が咲き誇る、全国屈指の桜の名所として知られています!
日本最古だというソメイヨシノをはじめ、日本でもっとも太い幹のソメイヨシノ、さらに約50種類もの桜を見ることができるので見どころはたっぷり。
18時ごろからはライトアップもされ、日中とは違った桜の姿を楽しむこともできます。
ゴールデンウィークと重なるため観光客が非常に多く、出店はもちろんさまざまな催しものが行われます。
全国ご当地大グルメ祭(東京都)

◆日時
・2017年4月29日(土・祝)~5月7日(日)の土日祝7日間
◆場所
・遊園地よみうりランド
毎年開催されている全国ご当地大グルメ祭。
毎年大好評という全国のご当地ラーメンが集う「新(ネオ)・ご当地ラーメン合戦」や、TokyoWalkerおすすめの「激ウマ!餃子まつり」など、おいしい催しがたくさん。
さらに今年は映画「兄に愛されすぎて困ってます」とのコラボブースも登場し、映画のタイトルにちなんだあま~いクリーム&フルーツバーガーが販売されるとのことです。
また、初出店のお店も増えたことや、全国から30品以上のご当地メニューも集結するということで、イベント開催中はおいしいものが一気に味わえるんです♪
よさこい踊りや阿波踊り、沖縄エイサーといった日本の伝統を感じられるステージパフォーマンスも必見です!(^^)/
ひろしまフラワーフェスティバル(広島県)

◆日時
・2017年5月3日(水・祝)~5月5日(金・祝)
◆場所
・広島平和記念公園、平和大通り
広島県広島市の中心部で毎年行われるイベントで、今年で41回目。
※画像は40回目のもの
原爆ドームのある平和記念公園がメインステージとなり、公園の目の前を走る平和大通りでのイベントです。
イベントが行われる大通りでは3日間を通してパレードが行われたり、屋台が連なり、大通りの各所でステージが設置されてさまざまな催しが行われます。
各ステージでダンスや歌はもちろん、スペシャルゲストとして有名人が招かれることも。
ちなみに今年は「みずいろの雨」で知られる八神純子さんがスペシャルゲストとして訪れるそうですよ!
平和記念公園や平和記念資料館を訪れる機会にもなるため、日本全国から多くの方が訪れるのはもちろん、外国人観光客も多いのが特徴です。
ほかにもフリーマーケットが行われたり、全国のグルメが集うブースがあったりと家族みんなで楽しめるイベントです♪
博多どんたく(福岡県)

◆日時
・5月3日(水・祝)・5月4日(木・祝)
◆場所
・福岡市内
どんたく=zondag(オランダ語で日曜日という意味)は、休日という意味をもつ言葉。
なんと平安時代にまでその歴史はさかのぼると言われていて、福を祝って行われる博多松囃子(はかたまつばやし)という祭りが主になり、これは「博多松ばやし」という名前で選択無形民俗文化財に選択されています。
福岡を代表する大イベントの博多どんたくは、祭りが行われる3日の前日に前夜祭が行われ、3日から4日には福岡市内各地でさまざまなイベントが夜まで行われます。
博多駅周辺や天神地区などに舞台が多く設置される傾向にあり、今年はどんたく広場のパレードをばっちり見られるようにと観光桟敷が設けられています。
(有料です)
国内最大級の動員数を誇る祭りとして知られているほどにぎわいを見せ、博多じゅうが大盛り上がりです!(^^)/
那覇ハーリー(沖縄県)

◆日時
・5月3日(水・祝)~5月5日(金・祝)
◆場所
・那覇新港ふ頭
「ハーリー」というのは、海の航海安全や豊漁を願っておこなわれるお祭りのこと。
沖縄県では那覇をはじめ各地でハーリーが行われるのですが、特に最大規模のハーリーがこの那覇ハーリーなんです。
独特のカラフルな手漕ぎの爬龍船(はりゅうせん)に乗り、団体で競争をします。
男性はもちろん中学生の、女性グループ、一般客などそれぞれの対抗戦が行われるのでとても盛り上がります。
レースを見学する観光客も多く、ハーリーに合わせてさまざまなイベントが行われ、露店や海上からの打ち上げ花火も人気。
ゴールデンウィークだけど海外旅行はちょっと…という方でも、沖縄なら国内旅行として気軽に行けるのに、なんとなく海外気分も味わえます。
この時期しか行われない沖縄ハーリーを見て、熱い雰囲気を楽しんでみてはいかがでしょうか?(^^)/
安くて楽しい♪GWにおすすめの穴場たち!
1.潮干狩り
4月中旬~下旬ごろから解禁される、「潮干狩り」。
中には有料というところもありますが、無料で開放されているところも多いのでぜひ行ってみてはいかがでしょうか?
無料で開放されているところだと人が多いというイメージがあるかもしれませんが、まさに「穴場」という言葉がピッタリという人の少ないところもたくさんあります。
どろんこ遊びの感覚で子どもは大はしゃぎ、無料で食材をゲットできてママは大助かり、酒蒸しやバター焼きなどの晩酌用になってパパも満足♪
ゴールデンウィーク時期に無料で開放される全国の潮干狩り場所をご紹介します(^ω^)v

◆期間
・2017年4月15日(土)~10月15日(日)
◆場所
・二見ケ岡(ふたみがおか)漁港から湖口漁港まで、能取湖の東岸5㎞
◆獲れるもの
・アサリ(それ以外のものを獲ると密漁行為になります)
獲っても良いものはアサリだけですが、なんといっても場所が広く人が多くてもきゅうくつな思いをせず過ごすことができます。
どこへ行っても人が多いゴールデンウィークですが、家族みんなでのんびりと潮干狩りをするのはオススメですよ♪
貝の採取量の制限は、1日・1人2㎏までとなっています。
また、神奈川県の規則によって幅15㎝を超えるジョレンなどの貝採り用具は禁止されているので、幅15㎝以下のくまでを使うようにしましょう。
・〒519-3625 三重県尾鷲市向井
◆獲れるもの
・アサリ、バカ貝、マテ貝
津から約1時間で行くことができるこちらの海岸では、混雑しにくく大きなアサリが獲れるという穴場スポット。
車で5分ほどのところには、尾鷲の家庭的な味を楽しむことができるランチバイキングのお店もあり、家族でのんびりと潮干狩り・ランチを楽しむことができます。
・宮島[広島県廿日市市]
◆獲れるもの
・アサリ
海に浮かぶ朱色の鳥居が印象的な、世界遺産にも登録されている厳島神社の鳥居。
引き潮になると鳥居のすぐそばまで行くことができ、この周辺が潮干狩りスポットとなっているんです!
潮干狩りはもちろん、宮島水族館や数々のお寺、飲食店やホテル・旅館などたっぷりと休暇を楽しむことができますよ。
ゴールデンウィークなので宮島に渡るフェリーだけ少し混むかもしれませんが、乗船時間は10分ほどと短時間なのでさほど気にならないかも。
海水浴シーズンになる7~8月は料金が必要になりますが、潮干狩りシーズンの3月から5月上旬までは無料で潮干狩りができます♪
遠浅でとてもきれいな海が広がっていると評判になっていますよ。
潮干狩りだけでなく、キャンプ場や200羽のくじゃくを見ることができるくじゃく園や、ポニーやうさぎを見ることができるコーナーも。
また、5月5日の子どもの日は毎年「くじゃく祭り」が行われ、ラムネの早飲み競争やフリーマーケットなどさまざまなイベントが催されます。
なんといっても入園料がかからないのが、とってもありがたいですよね…!(;▽;)
潮干狩りをするときは海辺ですから、周りに日差しを遮ってくれるものがありません。
ゴールデンウィークごろの紫外線は強く、また場所によっては気温も夏のよう…ということがありますから、帽子や日焼け止めなどのグッズを使ってトラブルのないよう、楽しく潮干狩りをしてくださいね♪
また、場所によってはくまでやバケツなどの販売をしているところもあります。
有料のところなら入場料と、持ち帰りのために2㎏まで○○円というパターンが多いので、事前にチェックしておきましょう。
2.道の駅
テーマパークに行くと混んでいる…(´・ω・`)
では、そういったいわゆる「目的地」に行くのではなく、その道中にある場所をめぐってみるのはいかがでしょうか?
年々注目度が高まっているのが「道の駅」です。
道の駅とは、各自治体と道路の管理者によってつくられた施設で、駐車場や休憩できる場所などが合わさった場所のことをいいます。
2016年10月7日付で全国に、1107か所が登録されているといいます。
道の駅として登録される条件には…
・トイレ
・24時間利用OKな駐車スペース
・24時間利用OKな電話
・情報提供施設
これらを備えていることが条件となっているんですよ。
道の駅のメリットとしては…
- 駐車スペースが多い
- 場所によっては一日中楽しめる
- 駅舎(電車)、海、道路などさまざまな場所にあるのでそれぞれの風景を楽しめる
- その土地の特産物や名物を楽しむことができる
- さまざまな場所にあるので人の少ないところを探すことができる
…といったところでしょうか。
高速道路上のサービスエリア・パーキングエリアとしても機能している道の駅は途中で渋滞に巻き込まれてしまう可能性もありますが、ハイウェイオアシスに併設されている道の駅や、それ以外の場所にあるところはさほど心配はいらないでしょう。
高速道路からでも、一般道路からのどちらでもアクセスできるので近場を選べば渋滞も回避することができますよ。
それでは、おすすめの道の駅を見ていきましょう。
ここは千利休に師事し、織部焼や茶道をひろめた「古田織部(ふるたおりべ)」という人物に深くかかわっている場所。
ここでは農産物の販売や休憩所、食事処はもちろんのこと、自分で打ったそばをその場で食べておみやげにもできる「そば打ち体験(有料:2,600円)」などの施設があります。
定休日は毎週水曜日ですが、ゴールデンウィークの5月3日(水・祝)は休みなく営業しているそうです!
近くにはうすずみ温泉があったり、30分ほど車を走らせると違う道の駅(うすずみ桜の里 ねお)もありますよ。
JR九頭竜湖駅に隣接している道の駅。
休憩スペースやおみやげをとりそろえたふれあい会館、なんだか懐かしい雰囲気のJR九頭竜湖駅、野菜や特産品・弁当などをとりそろえた生産物直売所の3つからできています。
この直売所ですが、ゴールデンウィーク期間中は営業時間を少し延ばすそうなのでぜひ行ってみてくださいね♪
食事ができるところだけでも7か所。
兵庫県明石市から明石海峡大橋を渡ってすぐ、広い芝生広場や展望デッキはもちろん、子どもが喜ぶ回転遊具・ローラースライダー・ふわふわドームなどの遊具がいっぱい!
自然を楽しむことができるアジサイの谷や花の谷、名物をそろえたオアシス館など、一日中家族で楽しむことができる場所になっています。
町営バス、高速バス、高速道路からも一般道からもアクセスできるとても大きな道の駅。
・バンガローのあるせせらぎゾーン
・メインとなるふれあい館のゾーン
・子どもが遊べる大型遊具のあるふるさとゾーン
…に分かれています。
露天風呂のある温泉や農産物の直売所、イベントが催されるステージ、宿泊できるバンガローやログハウスもあり、お子さん連れに嬉しい授乳室も完備。
泊りがけでも日帰りでも、広い敷地ととても大きな建物なので人ごみでぎゅうぎゅう!という思いをせず楽しむことができます。
日本最南端の道の駅で、500台近くの駐車場がある大型の道の駅。
物産品が販売される糸満市物産センター遊食来(ゆくら)のほか、JAおきなわ発の直売所・ファーマーズマーケットいとまんなどの施設が敷地内にあります。
フードコートやレストランのほか、見ていて飽きない色とりどりの魚や珍しい沖縄野菜などが手に入ります。
道の駅は、それぞれの場所でその土地土地の名物を知ることができ、味わうことができる楽しみがあります。
テーマパークに行くのはもちろんですが、お子さんに食育や郷土について知ってもらえるチャンスにもなるのでは?(^^)/
3.工場見学
家族・子どもと行くのはもちろん、カップルやひとりでも楽しいのが「工場見学」です。
特に食べ物の工場見学はできたてを無料で試食することができたり、工場に併設されているお店でしか買うことができない限定アイテムをゲットできるチャンスにも。
なんといっても「無料」なのが嬉しいですよね♪(^^)/
和菓子・洋菓子はもちろん、ワインなどさまざまなスイーツで有名なシャトレーゼ。
こちらの工場見学では、あんこやアイスクリームが作られていく工程を見ることができ、最後にはアイスの無料試食コーナーが♪
試食時間を含めて1時間ほどで見学ができるそうで、近くには道の駅 はくしゅうもあるのでのんびりすることができます。
ふだんはガイド付きツアー(要予約)があるのですが、ゴールデンウィーク期間中の4月29日(土)~5月7日(日)までは、予約不要の自由見学のみとなります。
乳酸菌飲料でおなじみのヤクルトでは、これまでのヤクルトの歴史からヤクルトが出来上がるところまで工場見学をすることができます。
それぞれの工場のホームページで工場見学の空き状況をチェックでき、ゴールデンウィーク中はじょじょに空きが埋まりつつありますがまだ予約できますよ!
大人も子どもも大好きなヤクルトをいただきながら、腸内環境や健康について考えてみてはいかがでしょうか?
ビール・飲料でおなじみのアサヒビール工場見学では、おいしいビールの試飲ができますよ!(^^)/
ビールの試飲は20分間で3杯まで。
もちろんドライバーの方はダメですが、ソフトドリンクがありますので大丈夫!
試飲できるビールの種類は工場によって違いますが、アサヒスーパードライやアサヒドライプレミアム豊潤などの種類があります。
また、アサヒのビールや食品、オリジナルのノベルティグッズなどが販売されているギフトショップも、工場見学の記念になるものをゲットできるということで人気です。

◆場所
・鳥取県東伯群琴浦町大字保37-1
◆電話
・0858-52-2211
◆時間
・9時30分・11時・13時からの1日3回
◆予約
・要(見学の3日前までに)
白バラコーヒーでおなじみの「大山乳業工場見学」では、牛乳やヨーグルトを作っている工場を見学し、直売所へと向かいます。
ゴールデンウィーク中は定休日の日曜日以外はすべて行われていますし、まだ予約にも余裕があるそうですよ!
試食として白バラ牛乳と大山サブレをいただくことができ、さらに工場見学後の直売所でのお買い物では10%割引に♪
(一部商品をのぞく)
工場見学は、なんといっても無料でできたてのものをいただくことができたり、おみやげをいただくことができたり…♪
家族みんなで楽しむことができるのに、入園料や入館料がかからずオトクになるのも嬉しいですよね(^▽^)
4.大型公園
子ども=公園大好き。
ならば、パパがおやすみのゴールデンウィークにだって公園に行きたいはず。
そこでオススメなのが、近所のいつも行っている公園ではなくちょっと足を延ばしたところにある大きな公園はいかがでしょうか?
公園でたっぷり遊ぶのはもちろん、お弁当を持ってピクニックをするのにもちょうど良い気候です。
広い公園であればぎゅうぎゅうに混雑しているということも少ないでしょうし、運動不足のパパやママにもぴったりではないでしょうか?(^ω^)

◆場所
・〒190-0014 東京都立川市緑町3173
◆電話
・042-528-1751
◆料金
・大人(15歳以上) …410円
・小人(小・中学生) …80円
・シルバー(65歳以上)…210円
・幼児(小学生未満) …無料
ゴールデンウィーク中のお得情報ですが…
・昭和の日である4月29日(土・祝)
・こどもの日である5月5日(金・祝)
…は入園料が無料になります!
駐車場は混雑するかと思いますが、東京ドーム約40倍というと~っても広い敷地なので、のびのびと遊ぶことができるでしょう。
大型の遊具や思わず走り出してしまう原っぱ、ボート、ドッグラン、レンタサイクル、水遊び広場などなど、遊ぶ場所はたくさん!
ゴールデンウィーク中はツツジやポピー・フジなどの花が園内を彩り、さらに期間中にはたくさんのイベントが催される予定だそうです。

◆場所
・〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町128
◆電話
・072-259-0316
◆料金
・無料(駐車場料金のみ)
・カラフルなお城のような大型遊具
・海賊船のような大きな船型遊具
・木製の長~い遊具
…などたくさんの遊び場があるので、子どもたちはスタミナが続くかぎり遊び尽くすでしょう…。
小さな赤ちゃん連れでもOKなように授乳室(赤ちゃんルーム)や休憩室もあり、老若男女問わず楽しく過ごすことができます。
マイカーではもちろん、バスでも地下鉄でも気軽に行くことができてアクセスしやすいのも魅力のひとつです。

◆場所
・〒727-0021 広島県庄原市三日市町4-10
◆電話
・0824-72-7000
◆料金
・大人(15歳以上65歳未満)…410円/日
・小人(小・中学生)…80円/日
・シルバー(満65歳以上)…210円/日
・幼児(小学生未満)…無料
広大な敷地のなかに大型遊具があちこちに設置してあったり、グローブやボールを無料で借りることもができ、たっぷりと遊ぶことができます。
レストランなどの食事処もいくつかあり、とってもきれな花畑や体験イベントが開催されているなど、1日あっても時間が足りないくらい。
ゴールデンウィーク中は1日あたり10以上のイベントや体験が催される予定なので、ぜひ家族みんなで行ってみてくださいね!(^^)/
入園料はもちろん駐車料金も無料、さらにベビーカーの無料貸し出しも行っているという、なんともお財布に優しいこちらの公園。
ゴールデンウィーク中(5月3日~7日の5日間)は…
・ビンゴ大会
・ダンスショー
・仮面ライダーエグゼイドショー
…などのイベントがたくさん行われます!
砂を口に入れてしまうような小さなお子さんでも安心な室内遊具(有料)や、ストライダーの貸し出し(有料)、無料大型遊具や冒険広場、ゴーカート(有料)など子どもたちの興味を惹くものがいっぱい。
スナック菓子やカップラーメンなどを販売しているショップもありますよ。
入園料がかからない「こどもの日」におすすめスポット
こちらの記事でもご紹介しているのですが、5月5日のこどもの日には入園料や入館料がかからず、無料開放される施設が全国にたくさんあるんです!(^^)/
↓ズボラ主婦でもできる、教育費を節約するポイントまとめ♪↓
・動物園
・美術館
・博物館
・体育館
・遊園地
・大型公園
…などなど、お近くの気になっていた施設を探してみてくださいね(^^)/
ちなみに、我が家の近くには動物園や美術館のほか、乗り物の博物館、プラネタリウム、大型公園など入園料・入館料無料になるところがたくさんあります♪
この無料開放日に施設へ行くときの注意なのですが、入園料・入館料は無料になったとしても駐車場料金はかかることを知っておいてくださいね。
また、駐車場はかなり混み合います!
そのため公共交通機関で行く方がスムーズだということが多いので、そちらも注意しておいてくださいね。
そのほかのGWおすすめスポット
ラウンドワン
ラウンドワンについては、こちらの記事でもご紹介していますが…
2歳未満の幼児は無料でスポッチャを利用できたり、保護者1人につき未就学児1名も無料(店舗によります)など、家族での利用料がとってもオトク♪
ラウンドワンなら天候も気にすることなく、たっぷりと体を動かして遊ぶことができます。
スポッチャというと本格的なスポーツを楽しむためのところ…というイメージがあるかもしれませんが、小さな子どものためのアスレチックやミニボウリングなどがある「キッズコーナー」も。
街中にあるところが多いのでアクセスしやすく、高速道路代やガソリン代などを気にせず遊ぶことができますよ♪
ディズニーランド、ユニバーサルスタジオジャパン
「ディズニーランド=人ごみ」
…そう思っている方はかなり多いと思いますが、意外や意外!?ゴールデンウィークについてはディズニーが比較的空いている日があるというのです。
それは、ゴールデンウィーク最終日。
今年なら5月7日の日曜日になりますが、ここは多くの方が次の日から学校や仕事だということで、ゆっくり休んで連休の疲れを取ろうとしている日です。
仕事などの関係でゴールデンウィークの休みが次の日などにずれこんだ方は、ディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンといったレジャー施設に行ってみるのもオススメです!
ちなみに施設を効率よく回って時間を節約できる方法はこちらの記事で解説していますよ(*^^)v
また、こちらの記事ではディズニーランド&ディズニーシーのチケットを安くお得に買う方法をご紹介しています♪
植物園や森林公園
ゴールデンウィークといえば温泉やテーマパークといった場所に目が向きますが、植物園や森林公園のような「自然」があふれる場所に行ってみるのはいかがでしょうか。
有名なレジャー施設はゴールデンウィークともなれば間違いなく人ごみの嵐ですが、植物園のような場所は意外と空いているものです。
子どもには楽しくないかも?と思われますが、ワークショップやさまざまな体験教室など子ども向けのイベントを行っていることも非常に多いんですよ。
「お花がきれいね」「こんな色の花があるんだ!」など、親子の会話も弾むはず。
もちろんカップルでも、友達同士でもいろいろな発見があるのではないでしょうか。
家族みんなで自然に囲まれて、新年度の疲れを癒してみてはいかがでしょうか?(^^)/
まとめ
いかがでしたか?(^^)/
もうすぐやってくるゴールデンウィーク、人混みが苦手でなかなか行くところを決められない…という方も多いはずですよね。
特にお子さんがいる家庭では「どこかに連れてって~!」と言われてしまうもの。
できるだけお財布に優しく、できるだけ混雑しない穴場スポットをご紹介してきました!
今年2017年は最大9連休という大型連休になるゴールデンウィーク。
体調に気を付けて、楽しい休暇を過ごしてくださいね♪(^▽^)ノ
関連記事
-
-
【父の日のプレゼント】もう迷わない!オススメ・人気ギフトを紹介!意外と知らないタブーも!
こんにちは、Kanaです☆ 母の日が終わると次にやってくるのは「父の日」。 今年 …
-
-
【母の日のプレゼント】いつ?予算は?オススメ10選・NGな贈り物を紹介!これでもうギフト選びに悩まない!
こんにちは、Kanaです☆ 最近お買い物をしていると見かける「母の日特集」。 そ …
-
-
ゴールデンウィーク、オススメの過ごし方!ひとり・カップル・ファミリー(子連れ)パターン別に紹介【GWお出かけ特集】
こんにちは、マキです!(^^)/ 春がやってきて新生活がいよいよスタートした!と …
-
-
【卒園式・入園式・入学式】ママの服装マナーは?お金をかけずにオシャレしよう!小物、持ち物などのアドバイスも!
こんにちは、Kanaです☆ 春が訪れと共に、幼稚園や保育園に通う年長さんたちは通 …
-
-
【出産祝いに人気】おむつケーキ専用店「ベルビーベベ」は名入れギフトが充実&誕生日プレゼントにも!トトロやはらぺこあおむし、ディズニーなど充実のラインナップ!
こんにちは、マキです!(^^)/ みなさんは親戚や友人の「出産祝い」って、どんな …
おすすめ記事