【レゴランド】3分で分かる!チケット料金・アクセス方法・おすすめアトラクションなど解説!
こんにちは、マキです!(^^)/
先日、愛知県名古屋市にあるテーマパークが誕生したことで話題を呼んでいます。
それが「LEGOLAND(レゴランド)」です!
レゴといえば…日本はもちろん世界中で愛されているブロックのことですよね。
このレゴを使った世界観を楽しむことができるのが、レゴランド。
レゴ=子どものものではなく、大人でも楽しむことができるアトラクションがたくさんあると評判になっていて、家族みんなで楽しむことができる場所になっているそうです。
そこで今回は、ゴールデンウィークも近いということやオープンしたばかり…ということもあり、レゴランドにどんな魅力があるのか?…ということを調べてみました!
ゴールデンウィークにどこに行こうかまだ決まっていないという方、レゴランドに行ってみたいという方、必見です♪(^▽^)ノ
目次
家族みんなでレゴランドに行こう!
レゴランドとは?!
「レゴランド」は2歳から12歳までのお子さんと、その家族が1日思い切り楽しむことができるテーマパーク。
お子さんの年齢は限られているものの、大人でもレゴ好きなら関係なく楽しむことができそうです。
レゴランド内にはなんと1,700万個にものぼるレゴブロックが使われていて、10,000以上のレゴモデルがあるそうです。
7つものエリアからなっているということで、テーマパークにふさわしい大規模なレゴブロックのアトラクションを楽しむことができるそうです。
レゴランドといえば、東京と大阪にそれぞれ屋内型「レゴランド ディスカバリーセンター」があるのをご存知の方もいらっしゃると思います。
ですが、レゴランドジャパンは屋外型テーマパーク。
アトラクションも多く、またさまざまなテーマに合わせたエリアがあるためよりレゴを深く・アクティブに楽しむことができるんです!(^^)/
そもそも、レゴってどんなもの?
誰もが一度は遊んだことがあるのでは?と思われる、世界中で人気のレゴブロック。
年齢に合わせて大きさや種類の異なるさまざまなレゴがあり、対象年齢は1歳半から。
レゴブロックに電池のパワーを組み合わせてロボットやラジコンをつくる「レゴテクニック」や、1歳半からの「レゴデュプロ」、テレビアニメでもおなじみの「レゴニンジャゴー」などの種類があります。
レゴの魅力として、どんなものでもたくさんのブロックを組み合わせて作ることができる・表現することができるということです。
家やキャラクターを作るのはもちろん、ジオラマのように街並みをつくることもカンタンにできます。
ディズニーキャラクターとコラボしたブロックも多く、レゴの人形として登場していることも多いんです。
男女・年齢関係なく遊ぶことができるレゴは、たくさんのメリットがあります。
- 手先が器用になる
- 考える力、想像力・創造力を養う
- 形や色をとらえる力を養う
…など、このようにレゴで遊ぶことはたくさんの魅力的なメリットがあるんですね。
レゴランドへのアクセス
さて、そんなレゴの世界を存分に楽しむことができるというレゴランド。
まずは基本情報を見てみましょう。
レゴランド・ジャパン | |
---|---|
住所 | 〒455-8605 愛知県名古屋市港区金城ふ頭2丁目2-1 |
電話 | 050-5840-0505 |
時間 | 平日…9時~17時30分 土日祝日…9時~17時 |
休み | なし |
駐車場 | なし |
新幹線・JRの名古屋駅から30分もかからずに行くことができ、また車でも「名港中央」ICからすぐ。
ただ、これだけのテーマパークで駐車場がないということなので、すぐ近くにある名古屋市営金城ふ頭駐車場を利用してくださいね。
金城ふ頭駐車場 | |
---|---|
料金 | 平日最大1,000円/回 休日最大1,500円/回 普通駐車料金60分500円 |
支払 | 現金のみ |
バスでも電車でもマイカーでも行くことができ、さらに遠方から訪れる場合でも新幹線の名古屋駅からアクセスしやすい…というのは嬉しいですね♪
ここで一点、営業時間について。
公式サイトでは平日や土日祝日…とそれぞれ表記がしてあったのですが、チェックしてみると10時~17時という営業時間がもっとも多いよう。
10時~18時、19時という営業時間もありますので、訪れる日によってチェックしてみてくださいね。
ちなみに、2017年度のゴールデンウィーク日程についてご紹介しておきますね(^^)v
・4月30日(日) …10時~19時
・5月01日(月) …10時~18時
・5月02日(火) …10時~18時
・5月03日(水・祝)…10時~19時
・5月04日(木・祝)…10時~19時
・5月05日(金・祝)…10時~19時
・5月06日(土) …10時~18時
・5月07日(日) …10時~18時
ぜひ参考にしてみてくださいね(^ω^)ノ
入園パスポートの購入について
さて、レゴランドに入るためには入園パスポートが必要になります。
パスポートの種類・料金について見てみましょう。
・おとな(13歳以上) …6,900円(税込)
※2歳以下の子どもは無料
購入時ではなく、来場日の年齢で購入してくださいね。
また、年間3回以上の来場で子どももおとなもオトクになる「年間パスポート」もあります。
・おとな(13歳以上) …17,300円(税込)
※2歳以下の子どもは無料
最初の来場から1年間が有効期間となるパスポートです。
また、この両チケットはセブンイレブンで事前に購入することができます。
セブンイレブン店頭にあるマルチコピー機や、セブンチケットサイトでの申し込みをすることができます。
セブンチケット(WEB)
セブンチケットは、スマホ・パソコン・タブレットからいつでもチケットの申し込みができるサービスです。
申し込んだチケットはセブンイレブンで受け取ることができ、支払いもセブンイレブンでできます。
- ①住所などの情報登録をします。(無料)
- ②サイトで、レゴランドのお目当てのチケットを探して申し込みをします。
- ③チケットの申し込みが完了すると申込受付完了となり、表示される「払込票」を印刷するか、もしくは13桁の「払込票番号」を控えておきます。
- ④支払期限までにセブンイレブン店頭へ行き、レジで印刷した払込票を提示するか、払込票番号をスタッフの方に伝えて支払いをします。
このとき、チケット代金に加えてチケット1枚あたり108円(税込)の手数料がプラスされますので、ご注意を。。。
支払い方法はコチラ。
・現金
・電子マネーnanaco(ポイントはつきません…)
・クレジットカード - ⑤チケットを受け取りましょう♪
nanacoのポイントはつかないため、高還元率のクレジットカードを使う方がオトクですよ!
節約家の方向け・年会費無料&ポイント還元率が高いというダブルコンボのクレジットカード特集はこちらから!
セブンチケット(店頭)
WEB申し込みではなく、セブンイレブン店頭にあるマルチコピー機を使ってチケットを購入できるサービスです。
- ①マルチコピー機のタッチパネルで「チケット」を選びます。
- ②「セブンチケット(スポーツ・イベント・演劇・音楽・レジャー・映画前売券)」を選びます。
- ③レゴランドのチケットを探して選びます。
- ④日時や人数、申込者氏名などを選び、入力内容を確認します。
- ⑤OKボタンを押すと払込票が印刷されますので、印刷されたら30分以内にレジで支払いをしましょう。
- ⑥代金と引き換えにチケットが渡されますので、完了です♪
レゴランドでVIP待遇!?
レゴランドジャパンでは、レゴランドに訪れたその日をスペシャルな一日にするための特別なプランが用意されています。
それが「VIPエクスペリエンス」というサービスです。
誕生日や何かのイベントなどにぴったりの、レゴランドジャパンのVIPエスコートがひとりひとりに合ったパークツアーをプランニングしてくれるんです。
たとえば…
- 専属のVIPエスコートがパークを1日案内
- ライド、アトラクションへの優先案内
- モデルショップへの特別ツアー
- モデルビルダーとのQ&A
- VIPスペシャルギフト
- 4Dシネマ、ショーのVIP優先席への案内
- ナイト・テーブル・レストランにて特別メニュー(ランチのみ)
こういったプランニングをしてくれるので、絶対に忘れられない特別な1日を演出することができるんです!(^^)/
VIPエクスペリエンス | |
---|---|
料金 | おとな・55,000円 こども・45,000円 ※年間パスをお持ちの方は5,000円割引 |
電話 | 050-5840-0505 |
1グループにつき、おとな・こどもを合わせて最大で6名まで受付できるということです。
特別な家族旅行などにオススメなのが、VIPエクスペリエンスサービスです♪
どんなアトラクションがあるの?
先ほども言いましたが、レゴランドは7つのエリアに分かれていて、その中にさまざまなレゴのアトラクションが広がっています。

レゴブロックがどうやってできているのか、レゴ工場を見学できるエリアです!
ファクトリー・ツアーに参加すると、最後にできたてほやほやのレゴブロックをもらうことができます♪
また、アジア最大級の品ぞろえを誇るという「ビッグ・ショップ」では、さまざまなレゴ商品が販売されているのはもちろん、見逃せないパーク限定品も!

大きなレゴブロックでできたバイクや動物たちのメリーゴーランド「ブリック・パーティ」や、コーヒーカップの「イマジネーション・セレブレーション」が人気。
プロジェクションマッピングとパペットが繰り広げるショーの「レゴ ニンジャゴー・ライブ」のほか、ワークショップがあるのもこちらのエリア。

世界中のレゴランドで大人気!と言われている「サブマリン・アドベンチャー」があるエリア。
潜水艦や車に乗って探検できるアトラクションがいっぱいで、ほかにもレゴ型のおいしいポテトが販売されているショップもあります。

ドラゴンのいる中世のお城をイメージしたエリア。
レゴモデルがたくさん待ち構えているジェットコースター「ザ・ドラゴン」があり、小さなお子さんでも楽しめるかわいいブロックドラゴン型コースターの「ドラゴン・アプレンティス」も人気。

海賊船に乗り込んで海賊を攻撃!びしょ濡れ確定の「スプラッシュ・バトル」や、海賊船をテーマにした巨大遊具の「キャスタウェイ・キャンプ」があります。
小さなお子さんでも楽しめるアトラクションがいっぱいです!

お子さんはもちろん、パパもママも大興奮のミニランドエリア。
その名の通りレゴでできた小さな街並みが広がっていて、なんと東京・大阪・京都・名古屋がこの場所ですべて見られます!

おなじみレゴシティの住人になって、さまざまなお仕事を体験できるエリア。
消防士になれる「レスキュー・アカデミー」や、かわいいレゴの車に乗って交通安全を学べる「ドライビング・スクール」が人気。
…と、このようにそれぞれまったく違う特徴をもつ7つのエリアで構成されています。
レゴといえば自分で作るおもちゃですが、ここレゴランドではつくるだけでなくレゴを活かした楽しいアトラクションがいっぱい。
ママやパパも大好きなスリル満点のジェットコースターなど、お子さんだけでなく大人もしっかりと楽しむことができるよう工夫されています。
食べるものも家族みんなで食べられるよう、さまざまなショップ・メニューがありますので安心。
レゴの限定商品などを取り扱うショップ(おみやげ店)も、いろいろなお店がありますのでショップ巡りをするだけでも楽しめるはずです♪
レゴランドでぜひ試してみたいこと
全身ドライヤー
アトラクションご紹介でも触れましたが、レゴランドのアトラクションの中には水を使うアトラクションも多く存在しています。
びしょ濡れになるのを覚悟するのももちろんなのですが、レゴランドでは水に濡れても大丈夫!なところが。
それが「全身ドライヤー」です。
1回300円と有料にはなりますが、まるで車の洗車機のような機械に何人もいっしょにすっぽりと入ることができて、全身をくまなく乾かしてくれるマシンとなっています。
水のアトラクションのそばにありますので、着替えがない…(´・ω・`)というときにはぜひ利用してみてくださいね。
名入れサービス
ブリック形状のキーチェーンに、有料で名前を入れてもらうことができるサービスです♪
・片面…500円
・両面…800円
ブリックトピアエリアの「ピックアブリック」店舗内で行われているサービスなので、レゴランドに来た記念にぜひどうぞ(^^)/
ワークショップ、オリジナルレゴ作成
レゴランドではジェットコースターなどのアトラクションはもちろんなのですが、たくさんのパーツの中から自由に自分で組み合わせて作ることができるフィギュアなど、オリジナルレゴをつくる場所がたくさん。
特に「レゴ・クリエイティブ・ワークショップ」では、レゴブロックのモデルの作り方を学ぶことができるので、自宅に帰ってからも作ったりアレンジしたり、よりレゴ遊びを楽しむことができます。
自分ではなかなかできないような仕掛けやモデルも、ワークショップで作り方を教えてもらうとあっという間にできます♪
小さなお子さんは「自分でできる」ということが嬉しく夢中になりますので、ぜひ参加させてあげてください(^^)/
いたるところに遊べるレゴが!
パーク内を歩くと気づきますが、いたるところにレゴで遊べるスペースが設けられています。
お子さんたちが自由に遊べるようあちこちにありますし、レゴでできたさまざまな動物などのモデルたち、レゴフィギュア(人形)がそのまま大きくなったオブジェなど、見所いっぱい。
レゴモデルやフィギュアの設置されているスペースは写真撮影にもぴったり♪
アトラクションの待ち時間が長くて断念してしまっても、いろいろなモデルを探して素敵な思い出つくりをしてみてくださいね!(^^)/
お天気のときにはテラス席!
ナイト・キングダムエリアには「ナイト・テーブル・レストラン」という大きなレストランがあります。
ここでは、先日テレビ「おじゃマップ」でも放送されたローストビーフなどのメニューが楽しめます!
ここのローストビーフは、テーマパークのクオリティじゃない!と出演メンバーに絶賛されていたほどで、ほかにもお子様メニューや名古屋グルメの小倉トーストやきしめんも味わうことができますよ♪
そんなこちらのレストランはテラス席があるため、晴れた日にはぜひテラスでおいしいごはんをいただいてみてはいかがでしょうか?(^^)/
レゴランドの嬉しいサービス
ベビーカーレンタル
丸1日借りられるベビーカーのレンタル。
ベビーカーレンタル | |
---|---|
1台 | 1,000円(丸1日) |
対象 | 生後1か月~4歳まで、体重18㎏以下のお子さん |
場所 | コーナーショップ |
赤ちゃんはもちろん、まだまだ小さなお子さんは遊んでいるうちに眠たくなってぐずったり、歩き疲れてしまうもの。
もちろんお持ちのベビーカーを持ち込んでもOKですが、荷物を減らしたいという方はココでレンタルするのがおすすめです。
デュプロ ベビーケア(赤ちゃんルーム)
ポップな入口が印象的なベビーケアルーム。
デュプロ ベビーケア(赤ちゃんルーム) | |
---|---|
料金 | 無料 |
場所 | レゴシティエリア、ブリック・ハウス・バーガーのとなり |
内容 | 調乳用温水器 授乳室 レストルーム おむつ交換台 |
授乳室完備ですし、持ち運ぶと荷物になってしまうミルク用のお湯もあるので赤ちゃん連れでも安心して利用できますね♪
Wi-Fiサービス
レゴランドのパーク内で、無料で利用できるWi-Fiサービスがあります。
トイレやアトラクションなどの施設内では利用できませんので、移動中などに。
お子さんに優しいレゴランド
パーク内のあちこちにレストランがありますが、ここでは粉ミルクが用意されています。
しかも、産院でもおなじみのはぐくみ・チルミル・E赤ちゃんの3種類!
パーク内には先ほどご紹介したように調乳用のお湯があるスペースもありますから、各レストランのスタッフに声をかけてみてくださいね(^^)/
さらに、レゴランドジャパンでは海賊船をモチーフにした大型遊具があると言いましたが、ここのスペースは地面がクッションのような素材で作られています。
なので、遊びに夢中になって転んだりしてもケガをしにくくなっているという親切仕様です…( ̄∀ ̄)
レゴランドへ行くときに注意したいこと
老若男女問わず、家族みんなで楽しむことができるレゴランドですが…パークに行く前に注意しておきたいことがあります。
それは、お弁当や飲み物を持ち込むことができないということです。
お酒類はもちろん、ペットボトルのお茶や水・水筒などもNGで、お弁当を作っていってもパーク内で食べることはできません(´・ω・`)
お子さんの離乳食や食物アレルギーをお持ちの方のお弁当はOKですが、それ以外の飲食物はお菓子でも飲み物でもすべて持ち込み禁止だということなので、知っておいてくださいね。
パーク内にはさまざまな食べ物・飲み物を販売しているショップはもちろん、あちこちに自動販売機がありますのでそちらを利用してくださいね。
まとめ
いかがでしたか?(^^)/
印象としてはやはり「子ども向け」という印象が強いレゴランド。
男の子のおもちゃ…というイメージが強いかもしれませんが、女の子向けのレゴもたくさんありますし、アトラクションは家族みんなで楽しめるハズ。
アジア最大級のレゴショップや、パーク限定の品もありますからアトラクション以外でもみんなで楽しむことができます。
日本に誕生したニュー・テーマパーク、レゴランドジャパンでゴールデンウィークや夏休みなど楽しい時間を過ごしてみてくださいね♪(^▽^)ノ
また、テーマパークと言えば…やはりディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンなど思い浮かびますよね(*^^)v
当サイト「楽ラク節約錬金術」では…
・チケットを格安にGETする方法
・待ち時間を短縮する方法
…などご紹介していますよー!
↓ディズニーランドについてはコチラ↓
↓ユニバーサルスタジオジャパンについてはコチラ↓
関連記事
-
-
青汁で母乳育児・産後ダイエットのサポート「HAPPY VEGE(ハッピーベジー)」で目指せ栄養たっぷり&スムーズな授乳生活を!
こんにちは、マキです!(^^)/ 育児に毎日奮闘するお母さん、心の底から、お疲れ …
-
-
ゴールデンウィーク、オススメの過ごし方!ひとり・カップル・ファミリー(子連れ)パターン別に紹介【GWお出かけ特集】
こんにちは、マキです!(^^)/ 春がやってきて新生活がいよいよスタートした!と …
-
-
妊活中のサポートに!産み分けの「ハローベビーゼリー」で楽しみ倍増!成分や使い方、産み分けの仕組みも解説
こんにちは、マキです!(^^)/ お子さんが欲しいなぁと考えているご夫婦、カップ …
-
-
【2018春夏トレンドファッション】これさえ押さえればOK!ワードローブに追加すべき、カラー・柄・小物など(レディース)
こんにちは、Kanaです☆ だんだんと日中は暖かく感じる日が多くなってきましたね …
-
-
【出産祝いに人気】おむつケーキ専用店「ベルビーベベ」は名入れギフトが充実&誕生日プレゼントにも!トトロやはらぺこあおむし、ディズニーなど充実のラインナップ!
こんにちは、マキです!(^^)/ みなさんは親戚や友人の「出産祝い」って、どんな …
おすすめ記事