【節約レシピ特集】手間いらずのカンタンごはん14選!GW中、連休…キッチンに立ちたくないママの救世主【ズボラ飯】
こんにちは、マキです!(^^)/
主婦(主夫)のみなさん………ついにやってきました、大型連休・ゴールデンウィーク!!
学校や仕事が休みになる♪と家族はウキウキになっているかもしれませんが、ママにとっては頭を抱える問題がちらほら。
まず、お出かけをしたいという子どもたちですが、ゴールデンウィークは宿泊費や交通費などが繁忙期ということで何でも高くなっています(´・ω・`)
お財布事情を考えるとそう気軽に旅行に行くのも……ですよね。。。
だからと言ってずっとウチにいると今度はママの仕事が増えてしまいます。
特におっくうになってしまうのが、「料理」ではないでしょうか?
いつもは、
・学校の給食があったり
・パパは会社で食べてきてくれたり
…ですが、休みとなると基本的にはすべてママが作ることになります。
(もちろんパパや子どもたち自身が作ることもあるかと思いますが)
自分だけなら手抜きランチでもまったく気にしないママが多い中、長期間の休みの間はあれこれとメニューを考えてなくてはなりません。
そこで!今回は、ゴールデンウィークなどの大型連休はもちろん、すぐやってくる夏休みなどの長期休暇のとき、できるだけ簡単・ラクに作ることができる手間いらずのカンタン料理をご紹介していきたいと思います!
ズボラ代表主婦のわたくしでもできるような、男性でもOKじゃない!?という超簡単なものを集めてみましたので、ぜひゴールデンウィーク中のレパートリーに加えてみてください♪(^▽^)ノ
ズボラ飯、いきます!
フライパンでドン!大物一品で家族満足♪
インスタグラムなどでよく見かける、「スキレット」や「ブルーノ」を使ってドン!と食卓に出された大型料理。
・カンタンなのに豪華に見える
・家族ひとりひとりが自分で取り分けられるのでママが盛り付ける手間も省ける…
という優れものです。

スキレットとは、鋳鉄製(ちゅうてつせい)のフライパンのこと。
テフロンやマーブル加工などがされていない鉄そのものが生かされています。

ブルーノとは、イデアインターナショナル社によるキッチンアイテムなどがそろうブランド・ブルーノのホットプレートのこと。
一般的なホットプレートに比べてコンパクトサイズであること、おしゃれでかわいらしい見た目、手入れがしやすいなどで主婦の心をわしづかみにしています。
もちろん、ホットプレートでもOKなのですが豪華に見えたりアツアツの料理が食べられる一方、大きくて重たいプレートを外して洗ったり片づけたり、あとが面倒(´・ω・`)
でも、フライパンならどうでしょうか?
毎日使っているフライパンならホットプレートのように抵抗なく気軽に使うことができますし、スキレットのようにも使えるので料理が豪華に。
食器や調理器具をあれこれ使わず、フライパンひとつでできるという手軽な料理なので「ワンパン料理」とも呼ばれていますよ。
フライパンを使って、できたらそのまま食卓にドン!とおいてみんなで取り分けられる、大皿が不要なフライパン料理を見てみましょう♪
フライパン豚しゃぶ
画像参照:レシピブログ Mizuki様
- 豚バラしゃぶしゃぶ用
- もやし
- 水菜
- しめじ
- ポン酢、ごまだれ、ドレッシングなどお好みのタレ
1.しめじは石づきをカット。
面倒なら手でとってしまい、食べやすい大きさにほぐします。
2.もやしを洗う。
もやしはひげ根をとってあるタイプなら手間なく、そのまま使うことができるのでオススメ。
3.水菜は食べやすい長さにカット。
包丁を使いたくない…という場合はカット水菜を使いましょう!
4.すべての野菜を合わせてざっくりと混ぜたら、フライパンに敷き詰めます。
5.野菜を敷き詰めたフライパンの上に豚バラを1枚ずつ広げてさらに野菜をかぶせ、もう一度豚バラを広げてからフライパンにフタをして火にかけます。
豚バラの色が変わるまでじっくりと火を通して蒸し焼きにしていきます。
6.できあがったら、フライパンごと直接食卓へ!
自分たちで取り分けて、好きなタレをかけてどうぞ。
野菜もお肉もたっぷり食べられて、家族みんな大満足です♪
(野菜は人参など冷蔵庫に残っているものを入れてもGood!基本的になんでも使えると思います)
これにおみそ汁や漬物などの副菜をセットすれば立派な献立になりますし、おみそ汁も市販のものを使えばより簡単に。
「野菜はたっぷりと使う」のがコツですよ!(^^)/
フライパンハンバーグ
画像参照:日経トレンディネット様
- 合いびき肉
- 玉ねぎのみじん切り
- パン粉
- ケチャップ
- たまご
2.ごく普通に、いつものようにハンバーグを焼くようにタネを作ったら、1つ1つ成型するのではなくフライパンにまとめて伸ばしちゃいましょう!
3.じっくりじっくりとフタをして焼き上げれば、まるでフライパンを覆いつくす巨大なハンバーグの完成です!
食べるときはフライパンごと食卓に出し、スプーンやケーキサーバーなどで取り分けましょう。
迫力満点の大きなハンバーグ、家族みんな食べたいだけ食べられることや1つずつ成型する手間が省けます♪
チキンとなすのトマト煮
画像参照:マイティの Awesome Cooking様
- 鶏肉
- なす
- ズッキーニなどの野菜があればお好みで
- トマト缶
- にんにくチューブ(すりおろし)
- バター(マーガリン)
- ピザ用チーズ
2.そこにトマト缶・にんにくのすりおろし・バターを加えてじっくり煮詰めていきます。
3.塩コショウで味を調えたら、仕上げにピザ用チーズをのせてフライパンのフタをし、チーズがとろけたら完成です!
・切る
・入れる
・煮る
…の3ステップでできるのに、なんだかオシャレに見えてしまうコチラの料理。
パセリをふりかけると色合いがよりきれいになり、食欲も増しますよ♪
くし形に切った玉ねぎや、ベーコンなどを入れても◎。
とろーりチーズと、にんにくとバターの風味がきいたトマトソースで、「ごはんのおとも」としてはもちろんワインにもぴったりなので「晩酌メニューにも」。
こちらにもコンソメスープやサラダなどを併せると、立派な洋食の献立になります。
サラダは手軽なカットサラダを使う、スープはインスタントのものを使うなどすれば、実質的に作るのはトマト煮だけです♪
フライパンビビンバ
画像参照:ABCクッキング様
- にんじん
- もやし
- ほうれん草
- キムチ
- 肉(ひき肉や牛肉薄切り、豚肉薄切りなど)
- 卵(温泉卵でもおいしい)
- ごま油
- 中華だし
- 焼き肉のタレ
2.肉は焼き肉のタレで焼いておきます。
3.熱したフライパンにごま油を多めに敷き、ごはんを入れて敷き詰めます。
4.ナムルや肉、キムチをバランスよく乗せていき、そのままごはんにおこげができるように焼いていきましょう。
5.ごはんにおこげがついたら完成!
そのまま食卓へ出して各自取り分けるもよし、一気に混ぜ合わせてから韓国のりを加えたりしてもよし!
ダイナミックでまるでパーティーのような気分を味わうことができるほか、色鮮やかな緑黄色野菜が摂れるのも嬉しいですね♪
ランチにぴったりズボラ飯♪
トマトリゾット
画像参照:ゆーママ おうちカフェレシピ様
- チキンとなすのトマト煮(先ほどご紹介しました♪)
- ごはん
- ピザ用チーズ
- パセリ(あれば)
1.ごはん(余りごはんでOK)をトマト煮の鍋に入れて味をしみこませ、耐熱皿によそいます。
2.ピザ用チーズをかけてトースターでチン♪パセリをかけて完成!
あっという間にできるランチメニューです!
前日の夜にトマト煮をしていたら、次の日のランチはこちらのトマトリゾットに決まりです!
天丼風たぬきごはん
画像参照:ペコリ様
- 天かす
- ごはん
- めんつゆ(だし醤油でもおいしい♪)
- 刻みねぎ
お好みで黄卵を乗せるのも良いです♪
海苔や七味をかけてアクセントをつけても、とってもおいしいですよ!
こってり気分のときにはマヨネーズをかけてみたり、いろんな味の組み合わせを楽しむことができます。
他で手がかけられれば、野菜たっぷりの豚汁なんてあると良いですね♪
NO包丁!カンタンかに玉丼
画像参照:特選かに料理特集様
- ごはん
- かにかま
- なめ茸
- 卵
- 刻みねぎ
- めんつゆ
2.なめ茸の風味がきいているので、あまり味付けは必要ないかも?
3.卵が半熟のうちにごはんに乗せ、刻みねぎや海苔をかけて完成です!
炊飯器でほったらかしメニュー♪
炊き込みチキンライス
画像参照:トイロイロ happy color life様
- ミックスベジタブル
- しめじ
- ケチャップ
- コンソメ
- サラダ油
- ごはん
- ベーコン
- 鶏肉(あれば)
2.しめじは石づきをとってほぐし、ミックスベジタブル、一口大に切ったベーコン(包丁を使いたくないなら手でちぎりましょう!)を入れます。
3.鶏肉はあれば小さめの一口大にして一緒に入れ、スイッチオン!
4.そのまま普通に炊飯すれば、ほったらかしでチキンライスができあがります♪
アレンジの場合、炊き上がる直前に卵を半熟オムレツ風にふわっと焼いて、お皿によそったチキンライスの上に乗せて、真ん中を切り開くとお店風のふわとろオムライスに!
サムゲタン
画像参照:SHIORI オフィシャルブログ様
- 鶏手羽もと
- 鶏むね(あれば)
- 長ネギ
- にんにく(チューブもしくは1かけ)
- しょうが(チューブもしくは千切り)
- 鶏ガラスープのもと
- 酒
- 米
1.材料を適当な大きさに切る
2.炊飯器にぜ~んぶ材料を入れてスイッチオン!
3.ご飯が炊きあがれば完成!
これは、作り方…といえるのか…(^o^;)
たったこれだけで、体に優しい味わいのサムゲタンができちゃいます。
手羽もとからしっかりとダシが出るので、しょうがをきかせて作ると本格的な味わいになりますよ♪
豚の角煮
画像参照:みんなのごはん様
- 豚バラブロック
- しょうゆ
- 酒
- しょうが
- 砂糖
2.その後適当な大きさに切り、炊飯器へ。
3.調味料もすべて投入してから、豚バラブロックが浸るくらいまで水を入れて、スイッチオン。
4.炊き上がったあと1時間くらい保温しながらほったらかしにすると、より肉が柔らかくなります。
圧力なべを使ったり手間のかかるイメージがある豚の角煮ですが、炊飯器ならスイッチひとつで簡単にできちゃいます!
ゆで卵を一緒に入れても美味しくなるし、栄養価も高まりますね。
おひとりさま限定!?ズボラを極めたメニューたち
みそたまごはん
画像参照:テーブルマーク株式会社様
卵かけごはんに、味噌を加えてアレンジした一品。
味噌の塩気がごはんにとっても合うんだそうです!
マヨエッグベーコントースト
画像参照:クックパット 水沢千蔵様
食パンの周りをマヨネーズでふちどり、真ん中にベーコンを敷いて卵を割り入れたら焼くだけ。
超高カロリーですが、とにかく幸せの組み合わせです。
ビビンバもどき
画像参照:”Woman Excite E・レシピ様
ごはんにキムチと鶏そぼろ(市販のものでOK)、卵とのりを乗せたらごま油をかける。
もし青菜かニラがあればそれも乗っけちゃいましょう。
まるでビビンバ!!乗せるだけで簡単です♪
辛々パスタ
画像参照:ネタりか様
茹でたパスタを、バター・豆板醤・塩コショウで炒めてもみのりを大量投入。
最後に少量のごま油を入れてパスタをパリッとさせたら完成!
「ええ?!」という組み合わせもあるかもしれませんが、意外とおいしいんだとか。
自分なりの発見をして、いろんな味の組み合わせにチャレンジしてみてくださいね♪(^^)/
まとめ
いかがでしたか?(^^)/
ネットで「ズボラ飯」と検索すると、目玉が飛び出すほどインパクトの強い組み合わせをしているメニューがあったり、新たな発見ができたり、とってもおもしろいですよ♪
レパートリーを増やすきっかけにもなりますし、みんな同じように考えているんだなぁと思います(笑)
こちらではお給料日前のお財布を救う、カンタンで満足な節約料理をご紹介しています!
こちらでは、節約食材といえば欠かせない「もやし」のレシピ6選を紹介!
ワンパターンにならずにもやし料理を楽しめますよ(*^^*)
さまざまな工夫をしながら、なんとか乗り切っているお母さん。
ゴールデンウィークや夏休みがあっという間にやってきてしまいますが、子どもはみんなママのごはんが好き。
今回ご紹介したメニューが少しでも役立ちますように…(^▽^)ノ
また、みなさんはGW中の予定はお決まりでしょうか…?
当サイトでは、GW中に…
・あまりお金を掛けないor無料
・混まないおすすめ穴場スポット
…などを厳選してご紹介していますよ(*^^)v
詳しくはこちらの記事をご覧くださいね!
関連記事
-
-
サーティーワン(31)の絶対に知っておきたい安く買う方法!31日だけじゃない!100円の日・クーポン・サイズ選びのポイントなど!
こんにちは、Kanaです☆ 暑い季節に限らず年中を通して楽しめるアイスクリーム。 …
-
-
【節約レシピ7選|サバ缶編】アレンジの幅が広がる!栄養たっぷりで美味しい料理・残り汁の活用法を紹介!
こんにちは、Kanaです☆ いつも主婦を悩ませる毎日の献立((+_+)) みなさ …
-
-
青汁で母乳育児・産後ダイエットのサポート「HAPPY VEGE(ハッピーベジー)」で目指せ栄養たっぷり&スムーズな授乳生活を!
こんにちは、マキです!(^^)/ 育児に毎日奮闘するお母さん、心の底から、お疲れ …
-
-
【節約レシピ6選|豆苗編】安いのに栄養が沢山!おいしくて子供も好きなメニュー・保存法・栽培方法を紹介!
こんにちは、Kanaです☆ 最近はそこまでないのですが、今年の冬は野菜の価格高騰 …
-
-
【飾り切り】簡単・楽ちんなのにお弁当がおしゃれに!たまご、かまぼこ、ウィンナー、ロースハム編
こんにちは、Kanaです☆ 最近私の周りでも徐々に増えつつあるお弁当派の人々。 …
おすすめ記事