ドトールコーヒーの絶対に知っておきたい安く買う6つの方法とは?感謝デー・クーポン・カード・福袋など完全ガイド!
2018/07/23
こんにちは、マキです!(^^)/
みなさん、コーヒーってお好きですか??
甘めが好きな方、ブラックが好きな方、ミルク入りが好きな方など好みはさまざまだと思いますが、私はとにかくコーヒーが大好きです!
(聞いてない)
コーヒー好きか高じて、ちょっとお高めなコーヒーメーカーを入手したほど。。。
siroca(シロカ)のコーヒーメーカー、レビューしてみました!
さて、街中にはたくさんのコーヒーショップがあると思いますが、みなさんはどのコーヒーショップがお好きでしょうか?
スターバックス、タリーズといったコーヒーショップはもちろんのこと、セブンカフェ(セブンイレブン)やマチカフェ(ローソン)のようなコンビニコーヒーもどんどんおいしくなっていますよね。
そんな中でも、今回は「ドトール(DOUTOR)」のコーヒーについて注目してみました!
ファンの多いドトールのコーヒーですが、実は私もコーヒーショップで一番利用しているのはドトール。
ということで、ドトールのコーヒーを少しでも安く購入できるお得な方法をまとめてみましたので、どうぞ♪(^^)/
目次
ドトールでコーヒーをお得に購入しよう♪
ドトールのコーヒーについて
コーヒーショップのコーヒーって、高い(T_T)
…そう感じたことはありませんか?
そんな中でセブンイレブンのセブンカフェのようなリーズナブルで本格的なコーヒーが人気になり、コーヒーショップもさらなる品質向上を目指しています。
ドトールのコーヒーは、直営農園のあるハワイ島コナのものや世界各国から仕入れている豆を使っているそう。
ちなみにブレンドコーヒーの価格はこちら。
ブレンドコーヒーの価格 | |
---|---|
サイズ | 価格 |
S | 220円 |
M | 270円 |
L | 320円 |
スターバックスコーヒーのドリップコーヒーの価格と比べてみましょう。
スターバックスの価格 | |
---|---|
サイズ | 価格 |
Short | 280円 |
Tall | 320円 |
Grande | 360円 |
…ということで、ドトールのほうがコーヒーの値段が安いことがわかります。
ちなみに、スターバックスコーヒーでもコーヒーを少しでも安く購入する方法はコチラ。
1杯あたりの値段がこれだけ違ってくると、しょっちゅうコーヒーショップに行っているという方は大きな差があらわれます。
なので、ほかのコーヒーショップに通っているという方は、ドトールにシフトするだけでも節約になるのではないでしょうか?
ドトールのコーヒーは品質にもこだわっていますし、ファンが多く定評があるコーヒーなので味うんぬんで飲めないということはないと思います(^^)/
リーズナブルな価格と品質のバランスが良く、通いやすいというのが嬉しいですよね♪
では、そんなドトールのコーヒーを安く買う方法を見てみましょう(^^)v
その1・ドトールバリューカードを使おう
ドトールでは、簡単にチャージできて繰り返し使える専用の「ドトールバリューカード」というプリペイドカードを使うことができます。
1,000円から30,000円まで好きな金額を1,000円単位で繰り返しチャージして、ドトールでの支払いに利用できるカードになっています。
(※チャージでポイント付与されるのは2,000円からです!)
このプリペイドカードを使うと、利用した金額に応じたポイントをもらうことができます!
チャージ・支払い時のどちらでもポイントをゲットすることができるんですよ(^^)v
・2,000円以上チャージすると、会員ランクに応じて5~10%付与
◆商品購入のとき
・100円購入ごとに1ポイント付与
貯めたポイントは10ポイント=10円単位で支払いに利用することができてとってもオトク。
また、1年間(毎年9月16日~翌年9月15日)の購入金額に応じて会員ランクがどんどん上がっていきます。
・シルバーランク
・ゴールドランク
・プラチナランク
…の3段階となりますが、チャージをしたときに最高10%のポイントをゲットすることができるんです。
ランク | ポイント付与 |
---|---|
シルバーランク | チャージ時5% |
ゴールドランク (年間購入額2万円以上) |
チャージ時7% |
プラチナランク (年間購入額5万円以上) |
チャージ時10% |
ちなみに、カードは購入することになります。
1枚あたり300円の発行手数料がかかりますが、もれなくカードに300ポイントがプレゼントされるので実質無料ということになりますよ(^^)v
カードへのチャージ方法は、ドトール店頭レジでの現金チャージ、もしくは「マイドトール(無料会員)」のページからクレジットカードでのチャージになります。
店舗ではクレジットチャージはなく、現金のみのチャージとなりますのでご注意を。。。
ちなみに、マイドトールでクレジットチャージをするときに利用できるのは、VISA・MasterCard・JCB・セディナとなっています。
- ポイントがもらえる
- 実質無料でつくることができる
- 会員ランクなどお得な制度がある
- 小銭いらずで支払いがスピーディ
ドトールをよく利用するという方は、まずこのカードを持っておきたいですね!
コーヒーを買うときやカフェを利用したいというとき、お店をドトールに絞れば年間2万円も難しい壁ではありません。
会員ランクをアップさせて、効率よくポイントを貯めていくとオトクです(^^)/
また、クレジットチャージするならポイント還元率の高いカードを持っておきたいですよね。
年会費無料&ポイント還元率の高いおすすめカード6選!
無料で発行・ライフカードは誕生月ならポイント還元率5倍に!?
また、当サイト「楽ラク節約錬金術」では他にもジャンル別におすすめのカードをご紹介していますよ(*^^)v
タイプ別に厳選したカードをまとめていますのでぜひご確認下さいね♪
ドトールバリューカードには30,000円までチャージすることができるので、ライフカードのようにポイント還元率がぐんと高くなる誕生月に一気にチャージすると、LIFEサンクスポイントもドトールのポイントも貯まってとってもお得♪
ちなみに、チャージした残高の有効期限は最終利用日より3年、ポイントは最終利用日より1年となっていますのでなくなってしまわないように気を付けて。。。
その2・電子マネーで支払いをしよう
全国のドトールでは、実はさまざまな交通系電子マネーを使って支払いをすることができるんです。
- Kitaca
- PASMO
- Suica
- manaca
- toica
- ICOCA
- はやかけん
- nimoca
- SUGOCA
店頭でチャージをすることはできませんが、お持ちの電子マネーがドトールで使えるのは便利ですよね(^^)v
また、電子マネーをクレジットチャージして利用すれば、そのぶんクレジットカードのポイントもゲットできますよ!
Suicaの機能がついたクレカ(ビューカード)についてオススメはこちら!
こちらもドトールバリューカードのようにレジで小銭をじゃらじゃら探して…ということがなく、スピーディに支払いができるのもスマートで魅力的です。
その3・Tポイントを貯めよう&使おう
ひとりに1枚、Tポイントカード!
みなさんはお持ちでしょうか?
ファミリーマートやTSUTAYAで利用することができる便利なポイントカードとして知られていますが、ドトールでも使うことができるんです。
100円につき1ポイントが貯まり、貯まったTポイントは10ポイント10円分として利用することができます。
また、ポイント付与の対象になる金額は「税込価格」なので、税抜の価格よりもちょこっとポイントが貯まりやすいというのも嬉しいところ。
Tポイントは利用できるお店が全国にとても多く、汎用性が高いというのも嬉しいポイントカードです。
もちろん無料でカードを持つことができますし、クレジットカードではないのでできるだけクレカを持ちたくないという方でも安心です!
ただ、100円ごとに1ポイント貯まる仕組みになっているため、どうしてもドトールバリューカードに比べるとかなりポイント還元率が低いことになります。
特にブレンドコーヒーSサイズの場合は1杯220円ですから、2ポイントが貯まることになります。
ドトールバリューカードの場合は2,000円以上チャージしておくとチャージ分のポイントがもらえるほか、利用したとき(購入したとき)に100円ごとに1ポイント・合計2ポイントが貯まることになります。
ドトールバリューカードを持たない方は、貯まらないよりはマシ…!と思ってTポイントカードをぜひ利用してみてくださいね(^^)/
また、こちらのページでもご紹介していますが…
クレジットもTポイントもこれ1枚!ファミマTカードについてはコチラから。
ドトール店頭ではクレジットカードでの支払いはできません。
先ほどご紹介したドトールバリューカード、交通系電子マネー、現金の3種類になります。
なので、ファミマTカードのようにTポイントが貯められるカードを持っている方はTポイントをゲットするか、マイドトールに無料会員登録をしてからドトールバリューカードをつくり、クレジットチャージをしてくださいね(^^)/
その4・dポイントクラブを利用しよう
ドコモによるポイントプログラム、「dポイントクラブ」。
「私ドコモユーザーじゃない…(´・ω・`)」という方でも安心してください!
ドコモユーザーに限らず、どんな方でも申し込むことができるんですよ。
dポイントクラブについて詳しくはコチラから!
ドトールを利用してdポイントを貯める…ということはできませんが、dポイントクラブに登録すると「クーポン」を取得することができます。
dポイントクラブへの登録は無料で、dアカウントというアカウントをつくってからカードを受け取ります。
カードについては単なるポイントカードとクレジット機能のついたもの、プリペイドタイプやiD(電子マネー)タイプのものがあります。
ポイントカードなら年会費などもかからず無料ですし、ドトールのクーポンも取得できるほか、マクドナルドやローソンといったさまざまなお店でポイントを貯めていくことができますよ♪(^^)/
dポイントクラブに登録して取得できるドトールのクーポンですが…
・ブレンドコーヒー(HOT)サイズアップクーポン
・カフェラテ(HOT・ICE)サイズアップクーポン
こちらのクーポンは常時取得することができるようですので、ぜひ利用しましょう♪
無料ですしね(^Д^)
ちなみにdocomoユーザーの方には是非オススメしたい「dカード」は便利でお得なクレジットカード。
dポイントを効率よく貯めれますし、マクドナルドやローソンではかなりお得度が高いですよ(*^^)v
詳細はコチラの記事でご確認下さいね!
その5・感謝デーを利用しよう
ドトールには、毎月開催される「感謝デー」という日があります。
こちらは店頭でいつも飲むことができるコーヒーを、自宅でも楽しみたい…という方にぴったり。
ドトールで利用されているさまざまなコーヒー豆や、コーヒーをおいしくいただける抽出器具や消耗品などが10%割引になるんです!
豆からでなくても、もっと手軽にいただけるドリップコーヒーやリキッドコーヒーなども販売されていますよ♪
ちなみに、自分の好みに合うコーヒー豆をガイドしてもらったり、コーヒー豆を挽いてもらうこともできます(^^)/
感謝デーで10%オフで購入できるこれらのコーヒー豆や器具たちは、ドトールバリューカードでポイントが付与される対象になります♪
ドトール店頭でコーヒーを飲むのももちろんですが、休みの日など自宅でいつもと一味違うコーヒーを楽しんでみてはいかがでしょうか?
その6・福袋はいかが?
こちらは日常的には利用できないテクですが…。
ドトールをはじめとした各コーヒーショップでは、お正月になると「福袋」を売り出しているのをご存知でしょうか?
スターバックスコーヒーの新春福袋で買い占めトラブルが発生したほどの人気を誇る、あの福袋です。
ドトールも毎年お得な福袋を販売していて、たとえば2017年は2種類の初荷ブレンド豆を含む、オリジナルトートバッグやマグカップがついたお得なセットが販売されていました。
豆のセットはもちろん、ドリップカフェセットも人気。
ドリップカフェ60パックセットは3,700円(税込)で販売されていたので、1杯あたり約62円ととってもお得なんです♪
もちろん、初荷のグッズにもドトールバリューカードが利用できますので、ここでがっつり購入しておくと会員ランクをアップさせることもじゅうぶん可能です!
…というわけで、こちらはお正月のみになってしまいますがドトールの新春福袋をぜひ利用してみてくださいね(^^)/
まとめ
ここまでドトールでコーヒーを安く買う方法をご紹介してきました!
当サイトでは、そのほかにもコーヒーショップでお得にコーヒーを買う方法をご紹介していますよ(*^^)v
人気カフェ「ドトール」や「タリーズ」などお得要素を徹底解説!
また、ドトールでの支払い方法については先ほど現金・ドトールバリューカード・交通系電子マネーの3種類があると言いました。
コーヒーショップによくあるドリンクチケットはどうなの?と思いますが、以前販売されていたドリンクチケットは販売が終了したため、現在チケットを持っている方のみ使えるということになっています。
ドトールバリューカードの前にあったドトールポイントカードのサービスについても同じで、こちらの場合はカードに貯まっていたポイントもまったく使えなくなっていますので破棄してくださいね…(´・ω・`)
それでは、ドトールでコーヒーを安く買う方法のまとめです。
- ドトールバリューカードをつくろう
- バリューカードで会員ランクアップを目指してポイントを貯めよう
- 現金払い派の人はTポイントカードを持っておこう
- ドトールで利用できる交通系電子マネーはクレジットチャージしておこう
- dポイントクラブに登録してクーポンをゲットしよう
- 毎月お得な10%割引感謝デーを利用しておうちカフェを楽しもう
- お正月に販売される福袋で一気に会員ランクを上げよう
…というワケで!
今回はドトールでコーヒーを買うときにちょっとでも安くできる方法についてご紹介しました!
ドトールでおいしく&お得にコーヒーブレイクを楽しみましょうね♪(^▽^)ノ
関連記事
-
-
サーティーワン(31)の絶対に知っておきたい安く買う方法!31日だけじゃない!100円の日・クーポン・サイズ選びのポイントなど!
こんにちは、Kanaです☆ 暑い季節に限らず年中を通して楽しめるアイスクリーム。 …
-
-
【飾り切り】簡単・楽ちんなのにお弁当がおしゃれに!たまご、かまぼこ、ウィンナー、ロースハム編
こんにちは、Kanaです☆ 最近私の周りでも徐々に増えつつあるお弁当派の人々。 …
-
-
コストコ通の主婦おすすめ!人気の品・お得な買物術を紹介【食品、生鮮食品編】
こんにちは、Kanaです☆ みなさん「コストコ」へ行ったことはありますか? ・単 …
-
-
「ライフ」で買うべきPB商品12選!主婦オススメのプライベート商品を紹介!【第一弾】
こんにちは、Kanaです☆ 日中は手放せなかった暖房ともさよならして外気を楽しめ …
-
-
【節約術 総まとめ】簡単・今スグできる方法49選!あなたにピッタリの節約法が見つかる?!食費、日用品、光熱費など…
こんにちは、マキです!(^^)/ 当メディアではこれまでさまざまな節約方法につい …
Comment
[…] ドトールコーヒーショップ […]
[…] あわせて読みたいドトールの絶対に知っておきたいコーヒーを安く買う6つの方法とは?感謝… […]