LINEプリペイドカードの絶対に知っておきたい安く買う方法5選!値段や使い道は?【ラインプリペイドカード格安ガイド】
2017/05/18
こんにちは、マキです!(^^)/
みなさん、「LINE(ライン)」って利用してますか?
今やLINEないとコミュニケーションとれない(゜Д゜;三;゜Д゜)という方も少なくないと言われています…時代は変わりましたね。。。
そんなLINEでよく利用されているのがスタンプです。
今では個人でつくったLINEスタンプを、審査に通して販売する…というシステムができているので、本当にオリジナリティあふれるスタンプがたくさん登場していますよね。
LINEスタンプを作って副業に!審査や作り方などを完全ガイド♪
LINEスタンプは無料でダウンロードできるものもたくさんありますが、こういったオリジナルのLINEスタンプは「LINEコイン」が必要になり、有料となっています。
そんなLINEコインをチャージするために必要なのが「LINEプリペイドカード」です!
コンビニで見たことがある!という方も多いと思いますが、今回はLINEプリペイドカードについて見ていきたいと思います!(^^)/
LINEプリペイドカードはLINEスタンプを購入するだけでなく、ほかにもさまざまなコンテンツを購入することができる便利なカード。
どんなものが買えるのか、どうしたらLINEプリペイドカードを少しでもオトクに買えるのか…ということを見ていきましょう♪
目次
LINEプリペイドカードを安くゲットしよう!
LINEプリペイドカードを使って買えるモノ
コンビニやスーパーなどでよく見かけるプリペイドカードたち。
いろんな種類のものがずら~っと並んでいますが、その中にひときわ目立つ「あいつら」のデザインのカードが。
そう、LINEオリジナルキャラクターのムーン(頭まん丸&真っ白の人)や、ブラウン(無表情の茶色いクマ)、コニー(表情豊かな白いウサギ)たちのことです!
LINEの無料スタンプにもたびたび登場しているこのキャラクターがそれぞれデザインされているのが、「LINEプリペイドカード」。
実は購入する場所によってプリカのデザインがちょっとずつ違っているので、ぜひチェックしてみてくださいね♪(^^)/
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートでそれぞれ違うデザインが販売されていますよ。
LINEプリペイドカードはこれらのコンビニのほか、スーパーや全国の家電量販店でもゲットすることができます。
プリペイドカードに記載されている「PINコード」を、LINEのチャージ画面で入力すればすぐにそのチャージしたぶんの金額が使えるようになります。
LINEプリペイドカードで購入できるものは…
- LINEスタンプ
- LINEゲームのコンテンツ課金
- 着せ替えアイテム
- LINE MUSICやマンガ、占いなどのコンテンツ
- LINE Out(電話)
通話料がお得に…!LINE電話・LINE Outについて詳しくはコチラから。
こういったLINE内で料金がかかるものに利用することができます。
LINEスタンプはもちろんですが、LINEゲームをしていて熱中すると課金したいな…と思うことがありますよね。
そういったときに、あらかじめチャージしておけばゲームの最中でもすぐに利用することができるので便利なんですよ♪
では、そんなLINEプリペイドカードをちょっとでもお得に購入する方法を見てみましょう!
1.家電量販店で購入する
LINEプリペイドカードはコンビニのほか、家電量販店でも取り扱いが次々にスタートしています。
- ビックカメラ
- ヨドバシカメラ
- ヤマダ電機
- PC DEPOT
- コジマ
- 上新電機
などなど。。。
家電量販店で購入する場合ですが、各家電量販店が提供するポイントカードやクレジットカードを使って購入すると、ポイントが貯められるのでオススメ。
特にコンビニと違って家電量販店のクレジットカードはポイント還元率が高いものが多いので、お得感もアップです♪
最大ポイント還元率11.5%!?ビックカメラSuicaカードについて詳しくはコチラ!
急ぎの場合はコンビニの方が気軽に購入することができますが、そうでない…という場合はよりお得度の高い家電量販店での購入をオススメします。
また、少額のLINEプリペイドカードを購入するときには貯まっているポイントを利用して購入するのも◎。
ポイントの有効期限が近い…といったときにも、ポイント消化しやすいのが嬉しいですね(^^)v
2.コンビニで購入する
家電量販店とおなじく、ポイントカードやクレジットカードを使って少しでもポイントを貯めましょう。
特にコンビニのセブンイレブンなら、電子マネー「nanaco」を利用することができますよね。
普段は300円の手数料がかかるnanaco…でも実は無料でつくれちゃいます!
当メディアでもたびたびnanacoを使ったお得な支払い方法についてご紹介していますので、併せてどうぞ!
nanacoを使って、税金をお得に支払うことができちゃう方法って!?
このように、nanacoをはじめポイントを少しでも貯めることができれば、定価で購入してもちょっとはお得になりますよね。
コンビニで購入するメリットとしては、まず手軽だということ。
自宅のそばにコンビニがあるという方は多いですし、購入までに時間がかからず「欲しい」と思ったタイミングですぐに買いにいくことができるので、ストレスがありません。
コンビニでLINEプリペイドカードを購入するときには、ちょっと頭の片隅にポイントのことを置いておいてくださいね。
3.ネットオークションやフリマを利用しよう!
オークションやネットフリマは送料がかかることが多いのですが、その場合はフリマアプリを利用すると良いでしょう。
オークションは、落札したときの値段+送料ということが多いです。
(※送料込みの場合ももちろんありますよ!)
ですが、下記でご紹介しているフリマアプリ「メルカリ」などでは送料込みとなっていることが多いので、お得感があります♪
メルカリ完全ガイド!売り買いカンタンのフリマアプリ♪
こういったオークションやフリマをこまめにチェックしていると、定価を考えるととんでもなくお得だー!(゜Д゜)と言えるような場面に出会えるかもしれません。
コツは、すぐに諦めないことです…。
4.ギフティッシュを利用しよう!
ギフト券やプリペイドカードを賢く購入するなら、まずココ!
ギフト券やプリペイドカードを個人で売買することができる専門サイトとなっているので、手っ取り早くお目当てのカードを探すことができます。
フリマアプリなどと違ってギフト券・プリペイドカードの売り買いのみとなっているので、膨大な商品の中から探す手間も省けます♪
↓ギフティッシュのお得な使い方を徹底解説↓
LINEプリペイドカードを安く買うなら、断然ギフティッシュがおすすめ!
というのも、販売されているLINEプリペイドカードの中にはなんと5,000円のLINEプリペイドカードが3,750円で販売されているものが!
↓こういった感じで一覧が出ます↓
コンビニなどで定価で購入することを考えると、15%割引ってとっても大きいですよね…。
また、ギフティッシュで販売されているLINEプリペイドカードは160ほどあり、さまざまな金額、割引額のものがありますのでよりお得なものを購入できます!
(※2017年5月12日現在です)
・3,000円のカードが2,310円に!
・5,000円のカードが3,750円に!
・500円のカードが395円に!
に…なっているなど、少額から高額までさまざま。
特に少額のカードなら、ギフティッシュを試しに利用してみようかな…?という方でも抵抗なく利用できるのでピッタリです。
こまめにチェックすると、より割引率の高いLINEプリペイドカードに出会えるかもしれませんね!(^^)/
5.その他の方法
コンビニや家電量販店のほかにも、アマゾンや全国のスーパーなどでゲットできるLINEプリペイドカード。
Amazonのギフト券などがあればそちらで購入しても良いですし、500円など少額のLINEプリペイドカードを購入する場合ならポイント消化にもぴったりです!
購入するだけでもいろんな使い方ができるので便利ですね♪
まとめ
いかがでしたか?(^^)/
多くの方に利用されているLINEのプリペイドカードを安く買う方法についてご紹介してきました。
- 家電量販店でお店が提供するクレジットカードやポイントカードを使って買う
- コンビニのセブンイレブンでnanacoを使って買う
- ギフティッシュで安く買う
- ネットオークションやフリマアプリを使って買う
- ポイント消化分としてもちょうどいい♪
LINEプリペイドカードがあればさまざまなLINEスタンプはもちろん、ゲームの課金のほか占いや電話など幅広いコンテンツに使うことができます。
今回ご紹介した方法の中でもオススメなのは…「ギフティッシュ」です。
ネット環境さえあればどこでも・いつでも気軽にお得なカードをGETできますしね♪
↓ギフティッシュのお得な使い方を徹底解説↓
特にLINE Out(電話)は通話料がかなりお得になるサービスですので、スタンプなどの利用でチャージ金額があまったときにはぜひ利用してみてくださいね。
↓LINE Out・LINE電話で通話料をお得にする方法♪↓
かわいいスタンプを使って、楽しいトークをしてみてくださいね♪(^▽^)ノ
また、今回ご紹介したのはLINEプリペイドカードですが、その他に人気のギフト券・カードはたくさんありますよね!
各カード・ギフト券別にお得にGETする方法をご紹介していますが、中には10%OFF以上で購入できる方法も…!?
特にギフト券・カードをよく使う!…という方は「チリも積もれば山となる」ですし、少しでもお得にGETして下さいね(^^)
関連記事
-
-
【子育て応援プログラム】docomoユーザーはお得!12歳以下の子供がいるママが実際に利用してみました!
こんにちは、Kanaです☆ 今では、ほとんどの方がお持ちの携帯電話、皆さんどこの …
-
-
【節約術 総まとめ】簡単・今スグできる方法49選!あなたにピッタリの節約法が見つかる?!食費、日用品、光熱費など…
こんにちは、マキです!(^^)/ 当メディアではこれまでさまざまな節約方法につい …
-
-
【節約レシピ18選|大根編】冷凍保存できて便利!煮物だけじゃない、バリエーションが沢山の調理法を紹介!
こんにちは、Kanaです☆ 皆さん、冬の食材と聞いて思い浮かぶの食材は何でしょう …
-
-
【イオン】お得な買い物術7選!常連主婦がオススメする商品券・5のつく日・火曜市・クレカなど!
こんにちは、マキです!(^^)/ みなさんは普段どこでお買い物をしているでしょう …
-
-
簡単な方法で買いすぎを防ぐ!衝動買いで後悔する前に知っておきたいこと【魔法の言葉:後編】
こんにちは!! Kanaです☆ 先日紹介した財布の紐を締める記事、読んでいただけ …
おすすめ記事