【イトーヨーカドー】必見のお得な買い物方法6選!ハッピーデーが鉄板?チラシアプリはダウンロード必須!
2017/10/31
こんにちは、マキです!(^^)/
みなさん、普段のお買い物ってどこのスーパーを利用していますか?
私はもっぱらネットスーパーに頼ってしまって、以前よりも自分で買いに行くことはもとい、歩く時間が劇的に減ってしまいました(笑)
でもやっぱり、自分や家族が口にする食材はこの目で見て確かめたい!…という方が多いもの。
店頭に並んでいる食材を手にとって、自分の目で見てから購入することができるのは、ネットスーパーにはない大きなメリットです。
そこで今回は、全国各地に店舗を展開していることで知られる「イトーヨーカドー」について、安くお得な買い方を徹底的に調べてみました♪
イトーヨーカドーを利用している方で、今回ご紹介する方法を実践していなかったという方はかなり損をしていたかも…!?(´・ω・`)
イトーヨーカドーでお買い物をして、お得であることを実感しましょうっ!(^▽^)ノ
目次
イトーヨーカドーでお得にお買い物♪
イトーヨーカドーについて
「イトーヨーカドー」といえば、北は北海道・南は広島まで全国に店舗をかまえているスーパーです。
セブン&アイホールディングスのグループなので、お店ではセブンイレブンでもおなじみの「セブンプレミアム」の商品が販売されています。
また、それ以外にも食料品だけでなくファッションアイテムや日用品などさまざまなものが取り扱われています。
必要なものがお手頃価格でなんでもそろう、それがイトーヨーカドーなんです!(^^)/
イトーヨーカドーで、いったいどんな方法でより安くお得にお買い物をすることができるんでしょうか?
その1・セブンカードプラスを使おう!
突然ですが、みなさんはクレジットカードをお持ちでしょうか…??
実はイトーヨーカドーで少しでも安く商品を購入しようと思ったら、クレジットカードの使用がすすめられているんです。
さまざまなクレジットカードがありますが、イトーヨーカドーでのお買い物なら「セブンカード・プラス」というカードに注目です!
セブンカード・プラスの完全ガイド、使い方や還元率などまとめ!
セブンカードプラスは、イトーヨーカドーでのお買い物はもちろんさまざまな場所で使える優秀なクレジットカード。
特にイトーヨーカドーでのお買い物をすることで、ポイントががっつり貯められるんです!
ちなみに…このカードを利用してもらえるのは「nanacoポイント」なので、貯まればセブンイレブンでのお買い物などいろんなところで利用することができます。
通常は200円(税込)の利用ごとに、nanacoポイントが1ポイント貯まります。
これをポイント還元率になおすと0.5%となりますが、イトーヨーカドーでのお買い物の場合はそれだけじゃないんですよ!
実はイトーヨーカドーでのお買い物については、通常の3倍もポイントが貯まりやすくなっているんです♪Σ(゜Д゜)
セブンカードプラスは…
・セブンイレブン
・イトーヨーカドー
・ヨークマート
・デニーズ
…での利用で、なんと200円(税込)ごとに3ポイントも貯まるという高還元率のカード。
還元率に直すと…「1.5%」とかなり高水準の還元率になりますよ(*^^)v
ふだん通うコンビニはセブンイレブン、そしてスーパーはイトーヨーカドーにすると、がっつりポイントを貯められます。
また、イトーヨーカドーのネットスーパーの場合でも、セブンカードプラスを使ったクレジット払いにすることでポイント2倍になりますよ♪
すでに持っているプリペイドのnanacoカードに、セブンカードプラスからのクレジットチャージをしてもポイントが貯まります。
nanacoとセブンカードプラスの機能が一体となっているタイプもありますが、すでにnanacoカードをお持ちの方は「nanaco紐づけ型」のカードを選んでnanacoの番号を登録すると、クレジットチャージが利用できますよ。
セブンカードプラスは初年度無料、次年度以降は本会員の年会費が500円(税込)となっているものの、前年度のクレジット支払い合計額が50,000円以上になっていれば、次年度も無料になります。
ということは、月に換算すると約4,167円…イトーヨーカドーでのお買い物に使えば、あっという間に次年度以降の年会費もかからず、さらにnanacoポイントも貯まるので超オトクです!(^^)/
その2・ボーナスポイントをチェック!
イトーヨーカドーの店頭で並んでいる商品のなかには、nanacoで購入するとボーナスポイントが付与されるものがあります。
セブンイレブンでもときどき「ボーナスポイント」というポップを見かけることがあると思います。
通常ポイント+ボーナスポイントをもらうことができるので、一気にnanacoポイントを貯めるチャンスです!
こちらはネットスーパーは対象外となるので、店舗で商品を直接チェックしてみてくださいね♪
ボーナスポイント対象商品は日々変わっていくので、こまめにチェックしてみることをオススメします(^^)/
その3・お買い物はハッピーデーに!
CMでもおなじみとなっている、イトーヨーカドーの「ハッピーデー」♪
8のつく日、8日・18日・28日はイトーヨーカドー全店で食料品・衣料品・住まいの品がほぼ全品5%オフになるんです!
ゲームやギフト券、ビール類など一部対象外となるものもありますが、ほぼすべてが5%オフになるのでとってもオトク。
ほかにも、特定の商品はポイント10倍に。
カウンセリング化粧品、ちふれやKATE(ケイト)といったセルフブランドメイクなどが対象になりますので、メイク用品で欲しいものがあるときはこの日を狙いましょう!
このハッピーデーを利用できる条件としては…
- セブンカードプラス
- セブンカード
- 電子マネーnanacoでの決済
- 電子マネーシニアnanacoでの決済
- クラブ・オン、ミレニアムカード セゾン会員
このうちのどれかになるので、会員向けの特売日となります。
また、注意したいのは、イトーヨーカドーのネットスーパーではハッピーデーにはならないということ。
全国のイトーヨーカドー店舗に行って、お買い物をしましょう♪
もうひとつ、ハッピーデーはnanacoへの入会手数料が無料になります!
入会当日に1,000円以上チャージするという条件はありますが、通常300円かかるnanaco発行料がかからないのは嬉しいですよね。
また、その他にもnanacoカードを「実質無料」でつくる方法がありますよ!
nanacoカードをタダでつくる方法まとめ!
知る人ぞ知る!nanacoを利用した税金を実質的に安くする方法を知っていますか?
nanacoとクレジットカードのコンボで税金をお得に支払えますよ(*^^)v
その4・ネットスーパーのママ向けサービスが便利
イトーヨーカドーがネットスーパーを行っていることは広く知られていますが、「子育て中のママさん向けのサービス」を行っていることはご存知でしょうか?(^^)v
ネットスーパーを利用するママさんは、お子さんの母子手帳(交付日より4年以内)を提示すると、その登録日から配達料金が4年の間100円(税込)になるという特典が!
ネットスーパーを利用したときに配達員の方に母子手帳を見せるか、イトーヨーカドー店内にあるサービスカウンターで提示してください。
専用の登録用紙に記入をしたら、その後登録が完了したあとは4年間いつでも配達料金が100円(税込)に♪
通常300円(税抜)もしくは500円(税抜)かかる送料がいつでも100円(税込)になるのはかなりお得です!
なかなか買い物に行けなくて「牛乳きらしちゃった!」「おむつなくなった!」と慌てることの多い子育て家庭には、利用する頻度が多くても送料が安く負担にならない…というのは本当にありがたい。。。
そしてもうひとつ、イトーヨーカドーの店舗でお買い物をしたときにも、自宅への配送サービス「きいろい楽だ」をお得な料金で利用することができます。
通常は1ケース(縦33㎝×横49㎝×高さ30㎝)324円(税込)となるのですが、ママ向けサービスとしてこちらも100円(税込)で利用することができるんです!
午後3時までに購入した商品を、当日午後6時~8時までに届けてもらうことができますよ(^^)/
イオンなどのネットスーパーも便利ですが、ママさん向けのこういった嬉しいサービスがあるのは見逃せません。
その5・メールマガジン登録
イトーヨーカドーでは、無料のメールマガジンを登録して購読するとオトクな情報が配信されます。
パソコン、スマートフォンどちらからでもOK。
メルマガ設定をしたい店舗を選び、登録するとすぐに配信されるようになります。
また、お得なクーポンやイトーヨーカドー内のレストランなどで使える割引も!
店舗が限られていますので、事前にチェックしてみてくださいね(^^)/
メールをプリントアウトしていくと、イトーヨーカドー店舗で割引シールをもらえるなどがあります(^ω^)
メルマガ会員デーは毎月5日・15日・25日ですよ!
その6・イトーヨーカドーアプリ
今や、スーパーのチラシはネットで見る時代…。
イトーヨーカドーも例外ではなく、スマホでみられる「チラシアプリ」が登場しています!
しかも、このアプリはチラシを見るだけでポイントを貯めることができ、貯まったポイントはnanacoポイントに交換することができるんです(;▽;)
ダウンロードはもちろん無料ですし、おうちでチラシを事前にチェックしておくことで今日買う予定のものをピックアップすることができ、献立を考えたり無駄遣いをなくすことができます。
一般に配布されているチラシの情報はもちろん、WEB限定チラシの情報もチェックすることができますよ。
iphone、Androidどちらも対応していますよ♪
また、チラシをチェックしたあとにお店に実際に行くと、来店ポイントも貯められます!
イトーヨーカドーに行ったら、店内のWi-Fi「7SPOT(セブンスポット)」に接続します。
すると、アプリのホーム画面右下に「ご来店ポイントをGET」というところがあるのでタップすると、5ポイントゲット♪
チラシは1日1回1ポイント、来店ポイントは1日1回5ポイント、1日で計6ポイント貯めることができます。
貯まったイトーヨーカドーアプリポイントは、500ポイントから交換可能。
イトーヨーカドーアプリポイント500ポイント→nanaco100ポイントなので、最寄りのお店がイトーヨーカドーという方はチラシを毎日チェックして、コツコツ貯めていきましょう!(^^)/
もうひとつ…こちらのアプリでは、お子さんをスマホのカメラで映しながらランドセルをバーチャル試着できるというサービスが!
イトーヨーカドーで取り扱われているさまざまな種類のランドセルを、お店に行かなくても試着することができて便利ですよ♪
おまけ・サービスを活用して家事時短に!
イトーヨーカドーでは、どんな方にも嬉しいさまざまなサービスを利用することができます。
たとえば、先ほどご紹介した購入品の宅配などがその例です。
ほかにもイトーヨーカドーでは嬉しいサービスが。
- 魚を好みの刺身にして盛り合わせにしてくれる
- 魚のエラやわたとり、2枚・3枚おろしに
- 好みの寿司ネタを1個からつくってくれる
- 好みの肉を1切れから好きな量だけスライスしてくれる
こういった食品のカット、調理加工サービスを無料で受けられます。
意外と時間がかかる魚の処理は、たとえばお子さんがいらっしゃる家庭や共働きの家庭で利用すると家事の時短に。
魚がさばけないけれど家族にはしっかり魚を食べてもらいたい…というときにも便利ですよね。
手間をかけず、しかも無料でお願いすることができるのでありがたい…!(;▽;)
時間の節約につながるほか、調理の手間を省くことができるので忙しい方にもピッタリです。
ほかにも、店舗によりますがイトーヨーカドーでは…
・無料のコインロッカーサービス
・赤ちゃんのおむつ交換代や授乳室が完備された赤ちゃん休憩室
・育児相談
…などを無料で行っています。
幅広い世代の方に気軽に利用してもらえる工夫があちこちにあるんですね!(^^)v
まとめ
いかがでしたか?(^^)/
イトーヨーカドーでお得にお買い物をする方法をご紹介してきました。
- クレジットカードの「セブンカードプラス」を利用する
- nanacoポイントががっつり貯まる「ボーナスポイント」対象商品を購入する
- 5%オフになる「ハッピーデー」を利用する
- ネットスーパーの送料が100円(税込)になる「子育てママ応援」サービスを利用する
- クーポンの届く無料の「メールマガジン」を購読する
- チラシを見ることができて、さらに来店ポイントの貯まる「アプリ」を利用する
いろんな方法でイトーヨーカドーをもっと楽しく、もっとオトクにお買い物することができます!
ネットスーパーではハッピーデーやボーナスポイントのある商品はありませんが、自宅にいたままお買い物ができる、ポイントが貯められるなど便利なところがたくさん。
ネットと店舗、両方をうまく組み合わせながらお得にお買い物をしていってくださいね♪(^▽^)ノ
また、イトーヨーカドーやセブンイレブンをよく利用される方には「セブンカード・プラス」がおすすめ♪
セブンカードプラスは、イトーヨーカドーでのお買い物はもちろん、nanacoを利用される方にもおすすめのクレジットカード。
この機会にぜひご検討下さいね(*^^)v
また、当サイト「楽ラク節約錬金術」では、様々なジャンル別におすすめのカードをご紹介していますよ(*^^)v
タイプ別に厳選したカードをまとめていますのでぜひご確認下さいね♪
関連記事
-
-
サーティーワン(31)の絶対に知っておきたい安く買う方法!31日だけじゃない!100円の日・クーポン・サイズ選びのポイントなど!
こんにちは、Kanaです☆ 暑い季節に限らず年中を通して楽しめるアイスクリーム。 …
-
-
「イトウゴフク」は日用品、子供のおもちゃ、文房具まで激安!主婦がおすすめを紹介【イトゴー 第二弾】
こんにちは、Kanaです☆ 前回に引き続き、イトウゴフクの買って良かった商品第2 …
-
-
【飾り切り】簡単・楽ちんなのにお弁当がおしゃれに!たまご、かまぼこ、ウィンナー、ロースハム編
こんにちは、Kanaです☆ 最近私の周りでも徐々に増えつつあるお弁当派の人々。 …
-
-
激安の「イトウゴフク」はしまむらよりお得?!おすすめの掘り出し物商品を紹介【イトゴー 第一弾】
こんにちは、Kanaです☆ もうすっかりおなじみの「プチプラファッション」という …
-
-
コストコ通の主婦おすすめ!人気の品・お得な買物術を紹介【食品、生鮮食品編】
こんにちは、Kanaです☆ みなさん「コストコ」へ行ったことはありますか? ・単 …
おすすめ記事