【NifMo】料金・プラン・データ容量など全て解説!バリュープログラムって何?|ニフモ完全ガイド
こんにちは、マキです!(^^)/
当メディアでもたびたびご紹介してきました、「格安スマホ」。
格安スマホってなんぞや?格安スマホ・格安SIMについて詳しくはコチラ!
SIM・キャリア・MVNO…格安スマホにまつわる「?」なキーワード解説はコチラ!
ドコモ、ソフトバンク、auの大手キャリアに対して、楽天モバイルやLINEモバイルといった格安スマホ会社、いわゆる「MVNO」が勢力を伸ばしつつあります…。
とにかく今までのスマホに比べて料金が安く、MVNOに乗り換えているという方が増えています。
さて、数多くのMVNOの中から当メディアでもいくつかイチオシのMVNOについてご紹介してきました。
今回は「品質はそのままで、スマホをとにかく安く使う」ということをモットーにした、ユーザー目線のMVNOをご紹介していきたいと思います。
それが「NifMo(ニフモ)」という格安スマホ!
どんな特徴があるのかさっそくチェックしてみましょう♪(^^)/
目次
NifMoについて
Nifty(ニフティ)って?
ニフティといえば、大手プロバイダーとして知られる「@nifty(アットニフティ)」のこと。
インターネットサービス、電話、ブログ、スマホなどさまざまなサービスを展開しているのですが、大手家電量販店・ノジマの子会社として知られています。
昔から広く知られているプロバイダーで、今回ご紹介する格安スマホ「NifMo(ニフモ)」は、2014年11月からサービスがスタートされました。
トクする仕組みが入ったスマホ…として売り出されたNifMoですが、他の格安スマホと比べてどのような特徴を持っているのでしょうか?
NifMoの特徴について
先ほども触れましたが、NifMoは@Niftyによる格安スマホサービス。
なので、すでにインターネットサービス・@Niftyを利用している方は、NifMoを契約してから@Niftyで利用しているメールアドレスをそのまま使うことが可能です。
キャリアから格安スマホ・MVNOに乗り換える方のトラブルのひとつとして挙げられるのが、それまでのメールアドレスを使うことができない…ということ。
MVNOに関する苦情や相談が寄せられる中で、メールアドレスが使えないということは非常に大きな問題になっているようです。
アドレスが変わる?キャリアとMVNOの違いってどんなところ?
キャリアから乗り換えたという方はもちろんそれまでのメールアドレスを利用することができませんが、もしパソコンなどでこれまでに@Niftyのメールアドレスを利用していた方は、特別不都合なこともないのが嬉しいですよね。
また、NifMoにはほかのMVNOにはないお得な使い方「バリュープログラム」というサービスがあるなど、少しでも安くスマホを使いたいユーザーにとっては見逃せないポイントとなっています。
NifMoは2年連続顧客満足度第1位となっていて、人気の高さがうかがえます。
それでは、NifMoについて料金プランや取り扱い機種など詳しく見てみましょう♪(^^)/
料金プランって?どれくらい安くなるの?
NifMoの基本的な料金って?
SIMカード、そして契約をするデータ容量によって月額料金が変わるのがMVNO。
NifMoの場合、基本料金はこのようになっています。
項目 | 3GBプラン 3GBプラン(シェア) |
7GBプラン 7GBプラン(シェア) |
13GBプラン 13GBプラン(シェア) |
---|---|---|---|
データ専用SIM | 月額900円 | 月額1,600円 | 月額2,800円 |
SMS対応SIM | 月額1,050円 | 月額1,750円 | 月額2,950円 |
音声通話対応SIM | 月額1,600円 | 月額2,300円 | 月額3,500円 |
※すべて税抜表示です!
シェアプランについては、後ほど「ファミリープログラム」の項目で詳しくご紹介しますね!(^^)/
通話料についてはコチラ。
国内通話料30秒あたり20円(税抜)
◆SMS送信料
1通あたり3~30円(税抜)、受信は無料
さらに、NifMoでは国内通話かけ放題のお得なサービスがあります♪
それが「NifMoでんわ」です。
さまざまなMVNOでもご紹介してきましたが、MVNOの中には通話がとってもオトクになる「かけ放題」のサービスを提供しているところがあります。
専用のアプリを利用して電話をすることで、通常は30秒あたり20円の通話料が半額になったり、3分かけ放題や5分かけ放題などのように時間限定とはなりますが、回数無制限で電話かけ放題になるんです!
NifMoでんわも同じように、専用のアプリを利用することで通話料がとってもオトクになるというもの。
ただ、NifMoでんわはほかのMVNOのかけ放題とは違って、国内通話が時間制限などなくかけ放題となるサービスなんです♪
月額1,300円(税抜)で利用することができる、国内かけ放題のIP電話サービスとなっているので、ほかのMVNOのように時間が決まっているということはナシ。
「本当の意味での電話かけ放題」というコトなんです(^^)v
どれくらいお得なのかを比較してみると…
まず、NifMoのスマホで音声通話タイプのSIM・3GBプランを利用した場合。
NifMoでんわを利用した場合とそうでない場合について見てみましょう。
この例はNifMoの通常の通話料が30秒あたり20円、携帯電話での平均的な通話利用(1日あたり146秒)として計算した場合です。
通常のNifMoのスマホでは、通話料と基本料金を合わせて月額4,600円となりますが、NifMoでんわを利用した場合には通話料がなんと1,700円も削減できるという結果が出ています!
つまり、月額2,900円…。
月々通話料が1,700円お得になり、これは年間にしてみると20,400円もオトクになるということがわかります!
日本人の平均通話時間が3分に満たないというデータが出ていますが、それでもほかのMVNOのように数分の電話かけ放題では「通話時間を気にしなくてはいけないから満足できない!」という声も少なからずあります。
NifMoでんわなら、通話料金はもちろん通話時間に関してもまったく気にすることなく利用することができますので、毎月通話料が高くて悩んでいる…という方でも安心できます。
しかも、国内通話にプラスして「海外かけ放題プラン」も登場していて、こちらの場合は2,700円(月額税抜)となっています。
海外もかけ放題!?とびっくりしてしまうほどオトクな料金になっていて、国内かけ放題と国内+海外かけ放題の2つのプランはいつでも変更することができます!
さらに、NifMoの通話では新しいプランが登場することが決まっています。
それが「NifMo 10分かけ放題」というもの。
専用アプリ・NifMoでんわを利用してかけた通話が、通常30秒あたり20円という金額から、30秒あたり10円(税抜)という驚きの料金に!
2017年6月からサービスの提供予定とされていますので、お見逃しなく…♪(^^)v
NifMo ファミリープログラムについて
先ほど少し触れましたが、NifMoでは家族みんなでオトクに格安スマホを使うことができるプランがあります。
それが、「NifMo ファミリープログラム」。
家族でSIMカードのデータ通信量を分け合うことができ、月額料金は先ほどご紹介した基本料金そのまま。
ニフティでは、基本的に@niftyのIDひとつにつきNifMo・1契約と決まっています。
が、こちらのファミリープログラムの場合には親ID会員(支払者)が契約をすることで、子ID会員を最大6人まで、合計7名でシェアをして利用することができるんです!
家族で支払いをまとめられるのでスムーズですし、さらに「おまとめボーナス」もあるんです♪
NifMoが2契約以上まとめられている場合には、NifMoファミリープログラムが自動的に適用されます。
親ID会員、子ID会員すべての契約に0.5GBずつ自動的にプレゼントされるので、これは嬉しいですよね!
家族分の支払いがまとめられるので、たとえばクレジットカードで支払いをすればそのぶんポイントががっつり貯められますし、おまとめボーナスの恩恵も受けられます。
家族みんなで契約をしておけば、お子さんのデータの使い過ぎも注意することができるなど、親御さんにとってもメリットがたくさんありますね。
当サイト「楽ラク節約錬金術」では、様々なジャンル別におすすめのカードをご紹介していますよ(*^^)v
タイプ別に厳選したカードをまとめていますのでぜひご確認下さいね♪
データ通信量について
NifMoでは、あまったデータ通信量を翌月に繰り越して利用することができます。
データをよく使った月、そうでもない月というふうに多少変動があるかと思いますが、無駄なくデータ通信量を使っていくことができますよ。
また、気になるのが「データおかわり 0.5GB」というサービス。
こちらは、データ通信容量が超えてしまったときに速度制限を解除できる方法となっています。
データの購入(おかわり)は0.5GB=1回あたり900円(税抜)となっていて、同月中に6回まで購入することができるそうです。
データが足りない…!と焦ってしまうことがあると思いますが、データをおかわりすることができる、そして万が一余ったデータは繰り越して利用することができる、嬉しいサービスとなっています♪
バリュープログラムについて
NifMoでは、いつものお買い物を楽しんだりアプリをダウンロードするだけで、スマホ料金がぐんぐん安くなっていく…という「NifMo バリュープログラム」というシステムがあります。
アンケートに答えるなどさまざまなアクションを起こすことで、ポイントが貯まります。
貯まったポイントはNifMoの月々の携帯電話料金から割り引かれるということで、とってもオトク。
専用のアプリを利用して、どんなサイトで使えるか、どんなお店でポイントを貯められるか…ということをチェックしてみてくださいね。
バリュープログラムのお店を探しておき、応募。
食事をしたあとに簡単なアンケートに答えて、レシートの画像をアップロードすることで割引額をゲットできます。
まれに100%還元されることもあるそうなので、見逃せません!!
◆アンケートで貯める
カンタン・すぐに終わるネット調査、商品を使うことができるモニター、指定の会場に赴く実地調査などがあります。
内容によって高額アンケートもありますので、コツコツとアンケートに答えればすぐポイントゲット!
◆アプリのダウンロード、会員登録
無料アプリをダウンロードするだけ、クレジットカードの発行をする、無料会員サイトへの登録などでそれぞれポイントがもらえます。
対象店舗や内容は不定期に変わっていきますので、こまめにチェックするのがオススメ。
バリュープログラムをどんどん利用して、どんどん料金を安くしていっちゃいましょう♪(^^)/
まるっと割について
何度もご紹介していますが、今回ご紹介しているこのNifMoはインターネットプロバイダーで広く知られている「Nifty(ニフティ)」による格安スマホサービスです。
すでにニフティのインターネットをおうちで利用している…という方も多いと思いますが、インターネットとスマホをセットで利用すると「まるっと割」が適用されるんです♪
NifMoのスマホ(SIMカード)を申し込んだ方で、以下のニフティの接続サービスを利用している最中の方が対象です。
- @nifty光
- @nifty光 プロバイダーコース
- @nifty光ライフ withフレッツ
- @nifty auひかり
- @nifty コミュファ光
- @nifty withドコモ光
- Bフレッツコース
- ADSL接続サービス
- フレッツ・ADSL(スペシャルコース含む)
この接続サービスを利用中の方がNifMoを契約すると、NifMoの基本料金から月額200円(税抜)が割引されます♪
さらに、@niftyでは電気の取り扱いもあるんです!Σ(゜Д゜)
ということで、NifMoと@niftyでんきを一緒に利用すると、こちらもNifMoの基本料金から月額250円(税抜)が割引されます♪
さらにさらに!
ニフティのスマホとインターネット、電気の3つを利用しているという方は、NifMoのデータ通信プラン量から合計最大450円が割引となります。
ご家庭で利用する電気は昨年から電気会社を自由に選ぶことができる…いわゆる「電力自由化」がスタートしています。
格安スマホに乗り換えるという方は、インターネットはもちろん電気についても乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
意外と手間もなく、また特別な工事や費用も必要なく手続きができますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
電力自由化のメリットやデメリット、完全ガイドはコチラ!
ガスの自由化についても、ご存知ですか…?
手数料やオプションについて
NifMoでは自由に組み合わせられるオプションが豊富にそろっています♪
なので、自分に本当にぴったりの料金プランを実現することができますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
NifMo あんしん保証(月額税抜380円)
・画面割れ
・水濡れ
・破損
…など、スマホの急なトラブルに電話一本で対応してくれるサービスです。
条件としてはNifMoで販売されているスマホを購入した方になります。
なので、SIMカードのみを購入してお手持ちのスマホを使っている…という方は対象外になります。
NifMo申し込み時のみに受付られるオプションとなっています。
サービス利用時の交換代金はコチラ。
1回目 | 5,000円(税抜) |
---|---|
2回目 | 10,000円(税抜) |
3回目以降 | 定価 |
NifMo あんしん保証 for SIMフリー(月額税抜380円)
自分で用意したスマホはもちろん、iphoneやタブレットなどもOK!
こちらも上記のあんしん保証と一緒で、NifMo申し込み時のみに受付ができるオプションとなっていますので、ご注意を…。
保証上限金額は40,000円までカバーしてくれます。
サービス利用時の修理料金はコチラ。
修理代金 | 1・2回目 | 0円(上限金額40,000円を超える場合はその差額) |
---|---|---|
交換代金 | 1回目 | 4,000円(税抜) |
2回目 | 8,000円(税抜) |
NifMo訪問レクチャー(月額税抜380円)
格安スマホを使ってみたいけれど、スマホの接続や設定ってできるかな…?操作ってどうやるの?など、不安なことが多いかと思います。
そんなときに、スタッフが直接自宅へ訪問してあれこれレクチャーしてくれたら…という嬉しいサービスがコチラです。
こちらもNifMo申し込み時のときのみ受付できるオプションです!
初回レクチャー | 追加料金なし (延長料金・15分1,380円) |
---|---|
再訪問レクチャー | 6,500円 (延長料金・15分1,380円) |
NifMoプリント(月額税抜380円)
大量に撮りためたスマホ写真、どうしたらいいだろう…と悩むことがありますよね。
NifMoプリントは専用のアプリで写真を撮影すると、各1枚目の注文がプリントし放題となります。
焼きまししたり、ほかのカメラアプリで撮影された写真の場合でも1枚10円でプリントすることができ、注文はスマホからラクラク。
プリントされた写真は…
・1パック100枚以下で120円の配送料
・101~200枚の場合は2パック配送となり240円の配送料
…がかかります。
常時安全セキュリティ24モバイル(月額税抜200円)
更新手続き不要で、簡単にセキュリティ対策ができるスマホ用セキュリティソフト。
ウイルス対策や盗難・紛失対策はもちろん、お子さん用のフィルタリング機能も利用することができます。
続いて、解約料などの手数料についてです。
契約解除料 | 8,000円(税抜) |
---|---|
SIM再発行手数料 | 3,000円(税抜) |
NifMo訪問レクチャー解除料 | 480円(税抜)×(24か月―契約開始からの経過月) ※オプションで選択して、24か月以内に解除する場合 |
MNP転出手数料 | 3,000円(税抜) |
気になる契約解除料、キャリアでもよくある「縛り」のことですね。
キャリアでは2年契約をするのが一般的ですが、MVNOの場合は縛りがまったくないということも少なくありません。
NifMoの場合は「音声通話対応SIM」の契約のみ、契約解除料が必要になります。
利用開始月および利用開始月の翌月から6か月以内に契約解除をした場合に、契約解除手数料がかかることになります。
1年(12か月)での契約というMVNOも多い中で6か月は良心的だと言えますし、気軽に利用しやすいですね♪
どんなスマホ端末があるの?
NifMoでは、さまざまなスマホを取り扱っているので、SIMカードの購入だけでなくスマホとのセット購入もできますよ♪(^▽^)/
HUAWEI nova | |
---|---|
メーカー | HUAWEI |
代金引換一括払い(現金) | 33,334円(税抜) |
24回払い分割支払い額 | 1,389円(税抜)×24か月間 |
HUAWEI nova lite | |
---|---|
メーカー | HUAWEI |
代金引換一括払い(現金) | 18,889円(税抜) |
24回払い分割支払い額 | 1,575円(税抜)×24か月間 |
ZenFone 3 Max(ZC553KL) | |
---|---|
メーカー | ASUS |
代金引換一括払い(現金) | 26,667円(税抜) |
24回払い分割支払い額 | 1,112円(税抜)×24か月間 |
ZenFone 3(ZE520KL) | |
---|---|
メーカー | ASUS |
代金引換一括払い(現金) | 37,778円(税抜) |
24回払い分割支払い額 | 1,575円(税抜)×24か月間 |
ZenFone 3 Laser(Zc551KL) | |
---|---|
メーカー | ASUS |
代金引換一括払い(現金) | 26,667円(税抜) |
24回払い分割支払い額 | 1,112円(税抜)×24か月間 |
arrows M03 | |
---|---|
メーカー | 富士通 |
代金引換一括払い(現金) | 35,556円(税抜) |
24回払い分割支払い額 | 1,482円(税抜)×24か月間 |
…と、このようにいろんなスマホがありますね♪(^ω^)
ZenFone 3 Maxは大容量バッテリー搭載、ZenFone 3はハイレゾ音源再生や1,600万画素の高画質カメラ。
HUAWEI nova liteは大容量バッテリー&高性能SPU搭載で、ゲームなども軽快な動作を実現してくれます。
そして、ここで見逃せないのが富士通の「arrows M03」の存在です。
arrows M03の場合には機器セット割が適用される機種なので、最大で24か月間・NifMoのデータ通信プラン料を200円(税抜)自動的に割り引いてくれるシステムとなっているんです。
arrows M03を検討している方にとっては、とてもオトクですよね♪(^^)ノ
さらに、NifMoでは中古スマホ・タブレット専門店の「モバ・リスonline shop」との提携があり、ここで状態の良い中古スマホをお得な価格で購入することができます。
こちらにはもちろんiphoneもありますし、Xperia(エクスペリア)やGalaxy(ギャラクシー)もゲットすることができます。
さらに、モバ・リスで購入した中古スマホはオプション項目でご紹介しました、NifMo あんしん保証の対象になるんです!
お持ちのスマホを使うのはもちろんなのですが、スマホをお手頃価格で新しくしたい…という方は保証対象にもなるモバリスでの端末ゲットを検討してみてはいかがでしょうか?(^^)/
支払い方法について
NifMoでは、SIMカードのみの購入と、スマホ端末とSIMカードをセットで購入するときでは支払い方法が違います。
SIMカード(月額利用料金)の支払い方法については…
・クレジットカード
・@niftyで登録している支払い方法
…のどちらかになります。
すでに@niftyの接続サービスを利用している方の場合、登録されている支払い方法が「NTT決済」もしくは「KDDI請求」なら、これと同じ支払い方法を利用することができます。
クレジットカードの場合、利用できるブランドはコチラ。
- VISA
- MasterCard
- JCB
- アメックス
- ダイナースクラブ
デビットカードや海外発行のクレジットカードについては、種類によって登録ができないものもあるそうなので問い合わせを。
さまざまなクレジットカードがありますが、毎月の支払いに利用することを考えると、少しでもポイント還元率が高いものの方がやっぱり良いですよね。
2017年版・当メディアいちおしのオススメクレジットカード13選!
毎月の支払いでがっつりポイントが貯まる高還元率クレジットカード9選!
そしてもうひとつ、スマホ本体の支払いについてです。
- お届け時の現金一括払い
- クレジットカード(一括、分割、リボ払い)
- デビットカード(一括払い)
分割は12回もしくは24回ですが、「ヤマト運輸の宅急便コレクト」を利用して、代引きという形で配達されたときに支払いを行います。
利用できるカードはコチラ。
- VISA
- MasterCard
- JCB
- アメックス
- ダイナースクラブ
- UCカード
- セゾンカード
- イオンカード
- MUFGカード
- DCカード
- UFJカード
- NICOSカード
- 東急カード
…ということで、NifMoではスマホ本体を購入したときに分割払いができますが、月々の利用料金と一緒に請求されるのではなく、あくまで別だということを覚えておいてくださいね。
サポートについて
NifMoを契約・購入する場合には、基本的にオンラインでの申し込みとなります。
が、ノジマや特定のイオンモールに設置されているカウンターでの申し込みも可能で、実際にNifMoで取り扱われているスマホ機種を手にとって見ることができます。
また、ネットではノジマオンラインショップやAmazonでもパッケージを購入することができ、ヨドバシカメラやジョーシンの店舗でもさまざまな種類のパッケージを購入することができます。
パッケージというのは、中に記載されているコードを使ってNifMo公式サイトから購入・契約の申し込みをする方法となっています。
お店に行く時間がないという方は、まずAmazonやノジマオンラインでパッケージを購入してから公式サイトで申し込みをするのがオススメ。
パッケージを購入しなくても、公式サイトからはいつでもNifMoのをすることができます。
ですが、パッケージを購入してから申込みをすることで、初期費用3,000円が無料になるんですよ♪(^^)v
…ということで、NifMo申し込み時にはまずパッケージを購入してから申し込みをする…というのがいちばんお得になることを覚えておいてくださいね!
続いて、「購入後のサポート」について。。。
NifMoに登録する際に@niftyのIDを発行することになりますが、このIDで会員サービスを利用することができます。
たとえば…
・契約内容の確認や変更
・利用中の契約状況や利用料金
…といったものをチェックすることができるほか、MNP転出の申し込みや、先ほどご紹介したデータおかわり申し込み(データ通信量の追加)なども行うことができます。
大手キャリアのように店舗で直接修理などの相談をすることはできませんが、迅速に対応してもらうことができるほか、困ったときには問い合わせをすればしっかりと応じてくれます。
実店舗の少ないMVNOのデメリットではありますが、それを気にさせないようなサポート体制がバッチリだと言われています。
ちなみに…実店舗やカウンターのあるMVNOってどこなの?
メリット&デメリット
ここまでNifMoについてご紹介してきましたが、メリットとデメリットについてまとめてみました♪
- トラブルに備えられるオプションが魅力
- 多彩なスマホ機種ラインナップ
- バリュープログラムで直接料金が割引還元される
- 家族間で利用できるシェアSIM(ファミリープログラム)がある
- 割引プランがたくさんある
- 提携サイトから、状態の良い中古スマホと併せて利用できる
- 時間無制限のかけ放題オプションがある
- 他にはないスマホ用写真プリントサービスのオプションがある
- 機器セット割が適用される(arrows M03)
- 機器セット割が適用される(arrows M03)
スマホ機種代は一括、分割と支払い方法が選べる
- ほぼクレジットカードしか使えない
- データプランが少ない(3・7・13GB)
- 購入はできてもその後のサポートを受けられる店舗がない
…といったところでしょうか。
クレジットカードしか使えないところは、NifMoだけでなく多くのMVNOに言えることです。
なので、さほどデメリット…ということではないカモ。(・_・)
データプランが3GB、7GB、13GBの3つのプランしかないというのはちょっと使い勝手が悪いかもしれませんが、大半の方は月に3GB程度しか利用していないというデータもあります。
自宅やオフィス、街中のさまざまなところにあるWi-Fiを利用したり、データおかわりを利用してうまくデータ通信量を使っていってくださいね。
NifMoはこんな方にオススメ&まとめ
いかがでしたか?(^^)/
NifMoはさまざまな方が利用できるよう、たくさんの割引サービスなどお得なプランが♪
そんなNifMoは、こんな方にオススメ。
- とにかくスマホ代を安くしたい
- ニフティのインターネットサービスを利用している
- ニフティの電気を利用している
- 家族で一緒に格安スマホを使いたい
- 月々の料金を少しでもオトクにしたい
- 自分は持っていないけれどギャラクシーやエクスペリアなどの機種を使いたい
- 日に日に撮りだめる写真をなんとかしたいと思っている
バリュープログラムのおかげで月々の料金が安くなっていくのはもちろん、キャリアに比べるとスマホ代全体の差は歴然。
ほかのMVNOと違って、中古スマホショップと提携しているおかげでさまざまなスマホ端末を利用できるのも魅力的!
状態の良いiphoneやエクスペリアを見つけて、NifMoの格安スマホとして生まれ変わらせてみてはいかがでしょうか?(^▽^)ノ
関連記事
-
-
【子育て応援プログラム】docomoユーザーはお得!12歳以下の子供がいるママが実際に利用してみました!
こんにちは、Kanaです☆ 今では、ほとんどの方がお持ちの携帯電話、皆さんどこの …
-
-
【節約術 総まとめ】簡単・今スグできる方法49選!あなたにピッタリの節約法が見つかる?!食費、日用品、光熱費など…
こんにちは、マキです!(^^)/ 当メディアではこれまでさまざまな節約方法につい …
-
-
【節約レシピ18選|大根編】冷凍保存できて便利!煮物だけじゃない、バリエーションが沢山の調理法を紹介!
こんにちは、Kanaです☆ 皆さん、冬の食材と聞いて思い浮かぶの食材は何でしょう …
-
-
簡単な方法で買いすぎを防ぐ!衝動買いで後悔する前に知っておきたいこと【魔法の言葉:後編】
こんにちは!! Kanaです☆ 先日紹介した財布の紐を締める記事、読んでいただけ …
-
-
簡単な方法で買いすぎを防ぐ!衝動買いで後悔する前に知っておきたいこと【魔法の言葉:前編】
こんにちは!! Kanaです☆ お買い物するときにお客様を引き付けるキャッチコピ …
おすすめ記事