【コインチェック】3分でわかる!登録~本人確認まで全て解説!アプリの使い方や評判は?|coincheck完全ガイド
2018/02/09
こんにちは、マキです!(^^)/
▼仮想通貨のTwitter・ブログもやってます▼
為替だとか株だとか投資信託だとか、日々いろいろなところでお金を動かす仕組みが利用されていますよね。
みなさんはこういったモノ、利用していますか?
株とか為替って難しそうだし、FXなんて余計に頭がこんがらがってとても取引なんてできない!という方が大半ではないでしょうか。
日本人の多くはムリしてお金を増やそうとは思わないというふうに保守的な考え方だと思います。
でも、もっと簡単に利用(運用)していくことができるものがあるんです!
それが「仮想通貨」です。
………名前だけ聞いて、うさんくさっ!と思っていませんか?(・∀・)(笑)
確かに、仮想通貨って仮想?ニセモノなの?なんてイメージしちゃいそうですよね。
仮想通貨は紙幣や硬貨のように実際に手にもって使うことができるお金ではありませんが、実際に「お金としての価値」をもったバーチャル通貨です。
みなさんはスマホのゲームアプリで遊んでいますか?
中には課金をしてゲーム内のキャラクターを買ったりアイテムを購入するということがあると思いますが、このゲーム内で利用できる通貨も仮想通貨の一種なんですよ。
ゲームアプリの場合、いったんクレジットカードやコンビニなどで購入したGoogle Playカードなどでゲームにお金をチャージ(変換)しますよね。
実際のお金をゲーム内で使える仮想通貨に変換して、それからゲーム内で利用していきます。
特にうさんくさいことってないですよね♪これと同じなのが今回ご紹介する仮想通貨についてです!
…ちなみに、ギフティッシュというサイトを利用すると、Google Playギフト券をオトクに購入することができますよ!
iTunesカード・Amazonギフト券などギフト券のお得なサイト「ギフティッシュ」についてはコチラから♪
さて、仮想通貨を利用してみようかな…と思ったときにはどうしたら良いのでしょうか?
仮想通貨を利用している多くの方は「取引所」というサイトを使っています。
仮想通貨の取引所って?使い方って?できるだけ詳しくご紹介していきますので、仮想通貨に興味があるという方はぜひごらんください♪(^^)/
目次
取引所で仮想通貨の取引をしてみよう!
取引所ってなにをするところ?
仮想通貨は、価格の変動がもんのすごいです。
1,000近くある仮想通貨の種類でも、不動のトップなのが「ビットコイン」という名前の仮想通貨。
いちばん最初は2009年に登場したビットコイン、その価値わずか0.07円…!
ですが年々その価値を高めていき、ついに今年2017年4月には12万円を超える価格へと成長を遂げました!
執筆現在(2017年6月)は、なんと…約30万円前後で推移しています(;´Д`)
ビットコインだけでなく、2位のイーサリアムやリップルなどさまざまな仮想通貨が登場し、それぞれの仮想通貨の多くがその価値を上げていっています。
ビットコインをはじめとする仮想通貨の特徴としては、これだけ価格変動しているのが株価などの影響ではないということ。
仮想通貨がこれだけ大きく価格変動するのは、純粋に需要が高まったりそうではなくなったりするから。
欲しいと思う人がたくさんあらわれたり買い占めていくことで、価格は簡単に上がります。
この単純さが、株などとは違って良いと言われているんですね。
さて、そんな仮想通貨を取引していくためには「取引所」なるものを利用していく必要があります。
仮想通貨の取引について見ていくと、ときどき「取引所」ではなく「販売所」という言葉を見かけることがあると思います。
同じだと思っている方も多いのですが、実は違います。
取引所は仮想通貨を買いたい人・売りたい人の意見が合致したときに取引ができるところ、販売所は仮想通貨を取引するのではなく購入するところです。
イメージとしては、服をショップで買うときとフリマで買うときです。
ショップ(割高)・相場はちょっと高くなるけど、ほしいときに商品を気軽に購入できるところ
◆取引所
フリマ(割安)・相場は安いけど、売りたい人や買いたい人と取引をしなくてはならないところ
…ということです(^^)/
今回はさまざまな種類の仮想通貨を手に入れることができる取引所について見ていきます。
人気の取引所「coincheck」
さて、仮想通貨の取引所とは言っても、日本にはさまざまな取引所が存在しています。
その中でも特に知名度が高く、利用者が多いのは「coincheck(コインチェック)」というサイトです。
みなさんはさまざまな体験談やノンフィクションストーリーを閲覧することができる「storys.jp」というメディアをご存知でしょうか?
実は、このstorys.jpがビットコイン事業に乗り出したんです!
それが、コインチェックです。
2014年からビットコイン事業に乗り出してサービスをスタートしたcoincheckは、ビットコインだけでなくさまざまな仮想通貨を取り扱っている大手の取引所です。
もちろん、販売所としても利用することができますので仮想通貨を始めたいという方は、チェックすべきサイトです。
coincheckは「日本で一番簡単にビットコインを買える取引所」というキャッチコピーのもと、多くのユーザーが利用しやすいようになっています。
coincheckで取り扱われている仮想通貨はコレ
ビットコインのようにかなりの利用がなされているものは別として、取引所によってはまったく取り扱われていない仮想通貨も多いのが現状です。
今後さまざまな仮想通貨の取り扱いがスタートすると考えられていて、日本でも現在ビットコインをはじめとした仮想通貨での決済サービスが次々に導入されていることから、取引所も対応に追われています。
さて、coincheckで利用することができる仮想通貨の種類はコチラ。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアム・クラシック(ETC)
- リスク(LSK)
- ファクトム(FCT)
- モネロ(XMR)
- オーガー(REP)
- リップル(XRP)
- ダッシュ(DASH)
- ネム(XEM)
- Zキャッシュ(ZEC)
- ライトコイン(LTC)
ビットコインはもちろん、アルトコイン11種類の全12種類の暗号通貨を取引できますよ(*^^)v
日本でも知名度が上がりつつある主要な仮想通貨の取り扱いがあるようです。
暗号通貨は現在スゴイ勢いで銘柄が増えています。
(800種類以上とも…)
コインチェックで扱われている通貨は「時価総額」で大半はTOP10、そうでなくとも25位以内と人気コインを厳選しているんですっ!
上記は暗号通貨の時価総額をチェックできるサイトになります。
→CryptoCurrency Market Capitalizations様
特に…ビットコインとイーサリアムについては、需要がとても高い仮想通貨ナンバーワンとナンバーツーです。
モネロはファクトム、リスクといった価格急上昇中の仮想通貨もたくさんありますね!
今はビットコインやイーサリアムが主流ですが、将来的な目で見ると以前は低迷していたビットコインのように、いつの間にか価格が跳ね上がっている…ということも考えられます。
各通貨は、それぞれ素晴らしい特徴を持ったものばかりなので、そういった性能や背景などを知ることも楽しいかと思いますよ。
ビットコインやイーサリアム以外の仮想通貨も視野に入れつつ、動向を見守っていきたいですね(^^)/
ちなみに下記はコインチェックで扱われている通貨の直近1年間のチャートになります。
ビットコイン (BTC) |
イーサリアム (ETH) |
---|---|
![]() |
![]() |
イーサリアム・クラシック (ETC) |
オーガ (REP) |
![]() |
![]() |
ライトコイン (LTC) |
リップル (XRP) |
![]() |
![]() |
ダッシュ (DASH) |
モネロ (XML) |
![]() |
![]() |
ファクトム (FCT) |
ネム (XEM) |
![]() |
![]() |
※2017年5~6月現在
こうやって見ると…今年に入ってからは、スゴイ上昇率ですよね…(;´Д`)
コインチェック、どうやって使うの?
コインチェックの利用方法について見てみましょう。
アカウントをつくるのはとってもカンタンです♪
そのあと、実際に取引を利用するまでにはちょっと時間がかかりますので、手順を見てみましょう!
- ①メールアドレスとパスワードを設定するか、もしくはFacebookでログインしてアカウントをつくります。
- ②本人確認をします。
法律に基づいて、郵送ハガキの受け取りによる本人確認が必要になります。 - ③電話番号でのSMS認証、本人確認を行います。
本人確認についてですが、運転免許証などの写真を提出することともうひとつ、それを手に持った自分の写真を送らないといけません。
これをIDセルフィーといいます。
提出書類と一緒に自分が写った写真が必要になりますので、ちょっと面倒かもしれませんがしっかりしているんだ…と思ってくださいね! - ④ここまで終われば仮想通貨を購入できます!
ビットコインならクレジットカードで決済をすることができます。
コインチェックの口座に日本円を振り込むと、自身のウォレットに入金額が反映されるのでそちらからも購入できます。
Facebookのアカウントを持っている方ならすぐにアカウントを作成できるので、最短10秒!(゜Д゜)
スマホひとつでカンタンに作成することができますよ!
または、メールアドレスとパスワードを設定すればすぐにコインチェックのアカウントをつくることができます♪
アカウントを作成したら、自動的に「ウォレット」をもつことになります。
ウォレットは文字通り「財布」という意味で、コインチェック内でビットコインなどのお金を出し入れする自分専用のお財布になります。
アカウント登録方法(画像付き)
通常のアカウント登録の方法を画像付きで解説しておきますね(^^)
まずは、アプリをダウンロードして下さいね!
アプリをダウンロードしたら「アカウント」を作成しましょう。
ご希望のメールアドレスとパスワードを設定しましょう。
登録を終えると、登録メールアドレスが届きますので、そちらに記載されているURLをクリックして認証をしましょう。
認証を終えると、アカウント作成が完了になります。
その後は、取引やアプリ内の機能を利用するためにユーザー情報の入力や本人確認書類の提出をする必要があります。
FX・証券口座の開設はけっこう大変なのですが、コインチェックの登録は入力する項目も少ないのでサクッとできますよ。
本人確認書類の提出はなんとなく面倒くさそうですが、スマホのカメラひとつでスイスイ出来ますよ(*^^)v
まずは左上のメニュー内の「本人確認が必要です」をクリックしましょう。
そうするとユーザー情報を入力する欄がありますので、順番に入力しましょう。
入力を終えたら、本人確認書類を提出しましょう。
免許証であれば…
・免許証(表面)
・免許証(裏面)
・免許証を持った自撮り画像
…の3種類が必要になりますよ。
スマホでサクッと撮影してアップロードしてしまいましょう!
コレで本人確認書類の手続き自体は完了になります。
後はコインチェック側の本人確認書類の確認を待ちましょう。
問題なければ登録した住所にハガキが届くので、無事受け取ると全ての機能を利用できるようになりますよ(*^^)v
コインチェックへの入金方法
コインチェックで通貨を購入するために日本円、あるいはUSドルを入金するのですが、コインチェックへの入金方法は現在4種類の方法があります。
- 銀行振込
- USドルを入金
- コンビニ入金
- クイック入金
入金方法に関しては、入金スピードやご自身の環境によって異なるかと思います。
入金スピードに関しては…
・「銀行振込」…平日で約1日
・「コンビニ入金」…2~10分程度
・「クイック入金」…数秒~数十秒
…といった感じになります。
※状況によって異なる可能性あり
現在、クイック入金サービスは一時休止となっているため、最速で入金したい場合はコンビニ入金がおすすめです。
※コンビニ入金の3,000円~299,500円まで
アプリ内で入金を申請し、発行された受付番号と登録電話番号をロッピーなどの端末に入力することで支払い用紙が発行されます。
※コンビニによって若干異なります。
その用紙をレジで支払えばOKなので、とてもカンタンですよ(*^^)v
「Pay-easy」によるクイック入金サービスは3,000円から入金がOKなのですが、コンビニ入金とは違い、スマホひとつで可能な上にほぼ即反映なのでおすすめなのですが、現在は休止しているようです(^^;)
クレジットでの購入方法
ビットコインはクレジットカードで購入することができると言いました。
この場合、まず購入する金額を選びます。
- 5,000円分
- 10,000円分
- 50,000円分
- 100,000円分
- 300,000円分
- 1,000,000円分
もしくは、金額を指定して購入します。
クレジットカード決済の場合は5,000円から購入することができ、クレジットカードで購入したビットコインは1週間後から送金することができるようになります。
では、逆に売るときには…?
では、逆に売るときにはどうするのでしょう?
- ①取引所から「ビットコイン売却」を選択します。
- ②ビットコインの残高が表示されるので、売るビットコインの数を入力します。
- ③「売却する」を押すと確認画面が表示されるので、OKならそのまま売却しましょう。
- ④日本円の残高が増えていることを確認してください。
ささっと売却できるので安心ですね~( ̄∀ ̄)
また、日本円になったお金は出金することができます。
Androidアプリからは現在できませんのでご注意を…。
(※2017年5月31日現在)
iOSやパソコンからはもちろん可能ですので「出金申請」をしましょう。
通常、出金には1~2日ほど時間がかかりますので気長に待ちましょう…。
現在、1ビットコイン=約295,521円となっています。
(※2017年6月20日現在)
単位としては0.01ビットコインから購入することができるので、日本円にすると約2,955円から購入できるということになります。
価格の相場を見てみると桁違いの数字が出ていますが、このように小さな単位から気軽にビットコインを手に入れられる仕組みになっているんですね。
また、パソコンからだけでなく、iphoneなどのiOSで外出先からもいつでも価格推移を見守りたい…という方。
iOSの指紋認証が可能になったので、パスコードでの画面ロックが可能になりました!
こういった使い勝手の良さも数ある取引所の中でも人気の理由なのかもしれませんね(^^)v
手数料について
コインチェックでなく、どの取引所を利用しても必ず手数料がかかるものです。
ならば、できるだけ安いところを利用したいですよね…(T∀T)
コインチェックの手数料についてはコチラ。
入出金手数料 | |
---|---|
日本円入金 | 0円 |
日本円出金 | 400円 |
ビットコイン入金 | 0BTC |
ビットコイン出金 | 0.0005BTC (トランザクション手数料) |
借り入れ手数料 | |
---|---|
ビットコイン借入 | 0.05%/日 |
スワップ手数料 | |
---|---|
ロングポジション | 0.04%/日 |
ショートポジション | 0.05%/日 |
2017年2月1日からスタートし、本来は5月31日で終わる予定だったそうです。
が、5月31日本日サイトを見ると7月31日まで延長されたようなので、ぜひ今のうちにどうぞ♪(^^)/
このときの決済手数料については、残念ながら公開されていません。
というのも、手数料はいくら…と決まっているのではなく、そのときのレートと売り注文の量から算出しているそうです。
ビットコインを購入できるクレジットカードですが、どのブランドのものが使えるのか、逆に使えないのかということは記載されていませんでした(´・ω・`)
VISA、MasterCardはまず世界的なシェアを誇るクレカですら、使えないということはまずないと思います。
日本のJCBについても、コインチェックが日本の仮想通貨取引所ということもあって、使えるのではないかと予想しておきます…(T_T)ノ
coincheckで取り扱われている仮想通貨はコレ
気になる安全性について
仮想通貨は、立派な資産です。
たくさんの人のウォレット残高がある取引所は、たくさんのハッカーが狙う場所になります…。
コインチェックの安全性はどうなのでしょうか、私たちの大切な資産を預けても大丈夫なのでしょうか?
まずは、コインチェックで利用する「ウォレット」について。
ここは自分自身のお金が入るところになるので、もっとも重要な部分です。
ウォレットについては安全な乱数の生成方法を利用しているため、脆弱性の心配はないと記載されています。
もちろん、通信についてはSSL暗号化通信。
こちらは良く見かけますが、もっとも安全だと言われている通信方法ですね。
さらに、SMS(電話番号認証)をしたのち、AndroidやiOSで利用するときにはGoogleによる認証アプリによる二段階認証があります。
ハッカーからの侵入はもちろんのこと、なりすましを防ぐという意味でも有効な手段が使われています。
コインチェックは日本の仮想通貨取引所の中でもかなり大手です。
それゆえ、多くの方が日々利用していますし、その額も決して少ないものではありません。
仮想通貨の種類によっては、過去にハッキングやさまざまなトラブルが起こったこともありました。
コインチェックではそういったトラブルがないよう、セキュリティ対策を万全に行っているということがわかりますね(^^)/
まとめ
いかがでしたか?(^^)/
仮想通貨の代表・ビットコインを手に入れられるのがコインチェックです。
まずはアカウントをつくり、ビットウォレットをつくりましょう。
あ、今すぐ取引したい(・_・)と思っても、本人確認や郵便はがき受け取りなどの工程がありますので、先にやってしまっておきます。
アカウントをつくることができたら、ビットコインで慣れてみたりまずは価格の読み方(チャート)がどのような動きをしているか…ということをチェックしてみてくださいね。
慣れてきたらイーサリアムなど、コインチェックでほかにも販売されている需要の高い貴重な仮想通貨を購入してみてはいかがでしょうか?(^▽^)ノ
▼仮想通貨のTwitter・ブログもやってます▼
関連記事
-
-
青汁で母乳育児・産後ダイエットのサポート「HAPPY VEGE(ハッピーベジー)」で目指せ栄養たっぷり&スムーズな授乳生活を!
こんにちは、マキです!(^^)/ 育児に毎日奮闘するお母さん、心の底から、お疲れ …
-
-
【子育て応援プログラム】docomoユーザーはお得!12歳以下の子供がいるママが実際に利用してみました!
こんにちは、Kanaです☆ 今では、ほとんどの方がお持ちの携帯電話、皆さんどこの …
-
-
【業務スーパー】主婦がおすすめするリピート買い商品23選!安さの秘密も紹介!
こんにちは、Kanaです☆ いきなりですが、家計を握る主婦として節約は欠かせない …
-
-
仮想通貨アルトコインおすすめ・人気銘柄31選【2018年最新版】購入できる取引所もご紹介!
こんにちは、マキです!(^^)/ ▼仮想通貨のTwitter・ブログもやってます …
-
-
コストコ通の主婦おすすめ!人気の品・お得な買物術を紹介【食品、生鮮食品編】
こんにちは、Kanaです☆ みなさん「コストコ」へ行ったことはありますか? ・単 …
おすすめ記事