ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設~使い方まで徹底解説!入金方法や手数料も画像付きで解説!
こんにちは、マキです!(^^)/
▼仮想通貨のTwitter・ブログもやってます▼
ここ最近でぐっと値を上げてきた「仮想通貨」について。
ビットコインは2017年に1枚が100万円を超え、12月にはなんと200万円を超えたことで話題になりましたね(;・∀・)
2018年2月現在は100万円前後で推移しています。
多くの方が「仮想通貨?なにそれ?」と思うかもしれませんが、仮想通貨は今後世界規模でさらに利用価値が高まるとされている資産のことです。
そんな仮想通貨は、実際のお金(通貨)とは違ってネット上でやり取りをしていきます。
いったん現金やクレジットカードからチャージして利用する電子マネーとは違い、仮想通貨のコインそのものが価値をもったお金になります。
ちょっと仕組みが難しいかもしれませんが、仮想通貨について理解を深めていけば将来的にかなり有用な資産になるということがわかると思います。
今回は、初心者の方にもオススメの仮想通貨「取引所」について見ていきたいと思います♪
取引所を利用して仮想通貨を手に入れることで、世界的な仮想通貨の価値が見えてくるほか、さまざまなシステムの仕組みなども理解できるようになってくるはず。
世の中にはさまざまな仮想通貨がありますが、特に人気が高く世界でもっとも利用されている「ビットコイン」を安全に買える取引所をご紹介していきます!(^^)/
目次
ビットコインなら「ビットフライヤー」におまかせ♪
取引所・ビットフライヤーって?
ここ日本にもたくさんの仮想通貨取引所がありますが、その中でも特に知名度が高い「bitFlyer(ビットフライヤー)」という取引所があります。
ビットフライヤーは、「ビットコインの取引量が日本一!」ということで知られています。
女優・成海璃子さんがイメージキャラクターを務めていることでも知られていて、価格推移(チャート)などのページを見ると英語ばっかりなので、ちょっと安心感が。。。(;▽;)(笑)
さまざまな取引所のなかでも、とにかく利用しやすく初心者にもやさしい仕様になっていると評判です。
私のようなド素人でも、サイトを見るとすぐにどんな特徴があるのかがわかりました♪(^^)/
bitFlyer(ビットフライヤー)は、まず会員登録・アカウントを開設してから、取引所もしくは販売所に行ってビットコインを購入します。
そもそもビットコインというのは、世界でもっとも利用されている仮想通貨です。
bitFlyer(ビットフライヤー)はさまざまな人と売り買いができる「取引所」と、ビットフライヤー自身が所有している仮想通貨を購入できる「販売所」の2種類の機能が利用できます。
販売所は誰かと取引をする必要がないぶん、手数料が割高になっています。
一方の取引所は、ほかの「売りたい人」と「買いたい人」との間で取引をすることになりますから、自分たちで売り買いをするので手数料も安くすることができます。
ビットフライヤーの安全性は?
ビットフライヤーだけでなく、ユーザーの資産を預かっている仮想通貨取引所。
仮想通貨を所有している人もそうでない人も、もっとも気になるのは「安全性」ではないでしょうか?
いくら資産価値があったって、すぐにハッキングされてパーになってしまったら…!!((゜Д゜;))
ということで、ビットフライヤーの安全性について調べてみました。
- 通信は最高強度の暗号化技術、SSL通信。
- 世界最高の認証局のひとつ「DigiCert」の証明書を採用。
- データの改ざんができない「SHA-2」を採用。
セキュリティを突破してデータを改ざんできる確率は天文学的数字だそう。 - システム内部の通信でもSSL通信を使用。
- 不正なアクセスなどから身を守るため、社内環境の防御。
- パスワードの強度チェックや2段階認証。
- 資産の8割をコールドウォレットで保管。
…などなどなど、セキュリティーに関しては二重・三重とかなりの対策を行っていることがわかります。
そりゃ、日本でいちばんビットコインの取引がされているという取引所ですから「万が一」があったときには想像もつかないくらいのダメージを受けることになるでしょう。
また、ビットフライヤーは金融庁から仮想通貨交換業者として認可を受けています。
金融庁からしっかりと認可を受けていることは、ユーザーとしても安心できるポイントですね♪
そして、ビットフライヤーではユーザーが安心して利用できるように、さまざまな対策を行っていますよ(*´∀`*)
ちなみに「コールドウォレット」というのは、オフラインの状態で保管されているウォレットのことをいいます。
ハッカーが狙ってくるのはネット上、ならばそのネットを切断した状態で資産を保管しようじゃないか!ということですね(^^)v
これならどんなハッカーも手も足も出せません♪( ̄∀ ̄)
取引所で取引がされているビットコインをある程度コールドウォレットに保管しておくことで、万が一取引所でハッキングに遭ってしまったときでも、巨額のビットコインが抜き取られるのを防ぐことができます。
ビットフライヤーは約8割をコールドウォレットで保管しているとのことですから、万が一のことがあっても最悪の事態は防ぐことができそうです…。
さらに、取引所自体についても見てみましょう。
ビットフライヤーはビットコインの取引量が日本一とされているので、そう簡単に破産するなどのトラブルは起きないと考えて良いでしょう。
その理由のひとつとして、ビットフライヤーは、
・リクルート
・三井住友海上キャピタル
・三菱UFJキャピタル
…といった大手企業が出資会社として参加しています。
資本金も多く、会社全体が安定していてうるおっている印象を受けますね(^^)v
株式会社ヤマダ電機(@yamada_official)と提携し、ビットコイン決済サービスの提供を1月27日(土)より開始いたします。東京都内LABI新宿東口館(新宿区)、Concept LABI TOKYO(中央区)の2店舗で試験的に導入し、その後全国展開を目指します。
詳細:https://t.co/ADKwQ1o1dG pic.twitter.com/AB3zMvZ30P
— bitFlyer(ビットフライヤー) (@bitFlyer) 2018年1月26日
また、ビックカメラやヤマダ電機などの大手家電量販店がビットコインでの決済を始めたことなどと相まって、よりビットコイン(仮想通貨)が認知されていくきっかけになるのではないでしょうか。
そのため、システムや安全性に問題があったりしてはとんでもないことになってしまいますよね…。
ビットフライヤーは「日本一」という看板を背負っています。
それだけ多くの方の資産はもちろん、信用も一緒に背負っていることになりますので、安全面についてはこのままキープしてもらいたいですね(^^)/
ビットフライヤーの今後について
ビットフライヤーは、今年・2017年4月にある「プロジェクト」を発足させました。
それは…大手LPガス販売事業者(5社)との共同事業を開始したこと、これによってガス料金をビットコインで支払うことができるというサービスです。
参加したのはコチラ。
- I・S・GASTEM(アイエスガステム)
- カナジュウ・コーポレーション
- 日本ガス興業株式会社
- ほか2社
…ということで、国内でもどんどんビットコインを利用した決済方法が普及していっているのがわかります。
また、ビックカメラやヤマダ電機がビットコインでの決済をスタートさせたこともあり、外国人観光客がいちいち日本円の現金を持ち歩かなくて済むという便利さが評判になっています。
ビックカメラやヤマダ電機が提携したのは、今回ご紹介しているビットフライヤー。
ビットフライヤーのアプリを利用して決済を行うことができますので、現金いらずです!
利便性は非常に高いと思いますが、ビットコインはレートの変動がものっすごいこともあって、こうした店舗での支払いを安定してできるかどうかは今後動きを見ていきましょう…。
欧米にも進出!
ビットフライヤーは、世界でも話題に…(*´∀`*)
・アメリカを拠点とする子会社「bitFlyer USA」
・ヨーロッパを拠点とする子会社「bitFlyer EUROPE S.A.」
…と、アメリカやヨーロッパに進出し、それぞれ仮想通貨交換業者としてのライセンス(認可)を取得したことで話題に!!
日本・アメリカ・ヨーロッパの3カ所でライセンスを取得した世界発の取引所として注目を集めていますよ♪
さっそく利用してみよう!登録方法は?
「アカウント作成」から、かんたんにできます♪(^^)v
- Facebookアカウントからつくる
- Yahoo!IDからつくる
- Googleアカウントからつくる
- メールアドレスとパスワードを設定してつくる
この4つの方法で、ビットフライヤーのアカウントを作ることができますよ。
もちろん、アカウントの作成は無料です!
ビットフライヤーには、利用できる範囲が違う2つのクラスというものがあります。
アカウントをつくってすぐの通常クラスは「ウォレットクラス」ですが、アップグレードすると「トレードクラス」になって利用できる範囲が広がります。
トレードクラスにアップグレードするためには、以下の条件をすべて満たす必要があります!
- 本人情報の登録
- 本人確認資料の提出
※本人確認書類ですが、運転免許証やパスポートが有効になります。 - 取引目的の確認
- 転送不要の書留郵便の受け取り
(郵便受け取り承認)
大変に感じるかもしれませんが、セキュリティ面を考えると安心度はアップしますね(´・ω・`)
クラスの違いはコチラ。
ウォレットクラス | トレードクラス | |
---|---|---|
仮想通貨 お預入・ご送付 |
◯ | ◯ |
仮想通貨 ご購入・ご売却 |
◯ | |
日本円の入出金 | ◯ | ◯ |
bitWire ビットコイン決済 |
◯ | ◯ |
Lightning | Futures | 現物 FX Futures |
最大仮想通貨送付 ・決済額 |
10万円/7日間 | 制限なし |
最大仮想通貨 売買金額 |
– | 制限なし |
登録方法をわかりやすく解説!
登録方法を画像を用いて分かりやすく解説していきたいと思います(^O^)/
解説を見ながら、順番に行っていきましょう♪
今回はメールアドレスを用いた登録方法で進めたいと思います。
まずは、以下のリンクからbitFlyerビットフライヤー公式サイトににアクセスしましょう。
アカウントを作成するためにメールアドレスを入力しましょう。
そうすると、下記のような画面に切り替わるので、キーワードを入力してアカウントを作成しましょう。
キーワードは登録したメルアドに届くメールに記載されていますよ(・∀・)
コレでアカウント自体は作成完了となり、ビットフライヤーのホーム画面が表示されます。
その後、規約に関する画面が表示されます。
問題なければ各項目にチェックを入れて、「bitFlyerをはじめる」をクリックしましょう(^O^)/
次に二段階認証に関する画面が表示されます。
二段階認証を設定することで、ログイン時などに認証作業を行うことでセキュリティを強化できますよ(*^^)v
大事なお金やコインを扱う取引所ですから必ず設定しておきましょう♪
今回は認証アプリを用いた方法を解説しますね(^O^)/
私が二段階認証に使用しているアプリは「GoogleAuthenticator」です。
まずは、アプリをインストールしましょう。
アプリをインストールしたら、表示されているバーコードを読み込みましょう。
右上の「+」を押すと、「バーコードをスキャン」という項目を押しましょう。
そうすると、バーコードリーダーが起動しますよ♪
スキャンすると、アプリにビットフライヤー用のセキュリティコードである6桁の数字が表示されますので入力をしましょう。
6桁の数字はセキュリティ強化のために30秒毎に切り替わりますよ。
二段階認証設定を終えたら、ホーム画面に戻りましたら、右下のアカウントに関する項目を確認してみて下さい。
アカウントクラスを上げる・今後の取引をスムーズに行うためにも、赤枠の項目は登録を済ませておきましょう(´・ω・`)
個人的にfacebook連携は後回しorしなくてもOKだと思いますよ。
項目が多いように見えますが、そんなに時間は掛かりませんのでサクッと済ませちゃいましょう(*^^)v
それでは、順番に進めていきましょう♪
まずは、「ご本人情報の登録」ですね♪
「未入力」の部分がリンクになっていますので、そのままクリックしましょう。
本人情報に関する項目がいくつかありますので、順番に入力していきましょう。
次は「ご本人確認資料のご提出」に進みましょう。
提出する本人確認資料を選択して、アップロードできればOKですよ(〃∇〃)
次は「お客様の取引目的等の確認」になります。
こちらは法律によって義務付けられた確認事項のようですので、しっかりと確認しておきましょう。
引用:bitFlyer(ビットフライヤー)様より
各項目を確認して入力をしていきましょう。
次に「携帯電話認証」を行いましょう。
まずは、ご自身の携帯電話の電話番号を入力します。
電話番号を入力すると、SMSが届きますので記載されている数字を入力しましょう。
次に「銀行口座情報確認」になります。
こちらは、出金時に必要となる口座情報になりますのでお間違えがないように注意して下さいね(´・ω・`)
以上になります!
後日、bitFlyer(ビットフライヤー)から登録した住所宛にハガキが届きますので、それを受け取りましょう♪
日本円をビットフライヤーに入金してみよう♪
登録がすべて終わったら、実際にビットコインを買ってみましょう♪
まずは、日本円で預け入れをしましょう。
銀行振込とクイック入金の2つが選べます!
(振込手数料自己負担)
登録している自分の銀行口座から、ビットフライヤーの専用口座へ入金をするとその金額が反映されます。
登録した口座以外からの入金は、確認がとれないためアカウントへ入金が反映されませんのでご注意ください。。。
◆クイック入金
(手数料1件につき税込324円)
24時間365日、日本円を入金できる便利なサービスです。
入出金メニューにある「クイック入金」から、入金の希望額を入力します。
続いて、インターネットバンキングやコンビニの店頭にある端末を利用して入金します。
対応しているのはコチラ。
- ネットバンク
→じぶん銀行、住信SBIネット銀行、ジャパンネット銀行、楽天銀行 - コンビニ
→ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップ、デイリーヤマザキ、スリーエフ、セイコーマート
こんなときのために…使いやすいネットバンクを開設してはいかがでしょうか!?
次に、クイック入金・銀行振込による入金方法を解説していきますね(〃∇〃)
クイック入金の方法を解説
まずは、「クイック入金」について解説しますね♪
クイック入金はその名の通り、入金の反映がとてもスピーディーです!
数分~数十分程度で反映するかと思いますよ(〃∇〃)
ホームページの左側にあるメニューから「入出金」をクリックしましょう。
上部項目から「クイック入金」を選択しましょう。
※コンビニ入金を例に解説します。
下記の画面が表示されたら、入金したい金額を入力して、コンビニのマークのところをクリックしましょう。
コンビニのマークのところをクリックすると、お支払内容が表示されますので間違いがないか確認をして下さい。
間違いがなければ、下にスクロールしていくとコンビニを選択するメニューがあるので、お支払いをしたいコンビニを選択して下さい(´・ω・`)
お支払いをするコンビニを選択すると、
・お客様番号
・確認番号
…が発行されます。
こちらはコンビニ入金を行う際に必要になりますので、スクショを撮る・印刷するなどしておきましょう♪
下の方にスクロールすると、支払い方法のやり方が書いてありますので参考にしてやってみて下さいね(〃∇〃)
※ファミリーマート(ファミポート)の場合はこんな感じです。
銀行振込による入金方法を解説
銀行振込による入金を行う場合は、bitFlyer(ビットフライヤー)の指定する口座に振り込みます。
振り込みを行う際は、必ず本人名義の口座から行わないといけないので、事前に銀行口座情報を登録しておきましょう(´・ω・`)
左側にあるメニューの「入出金」をクリックし、「日本円の入金」を選択しましょう。
下にスクロールしていくと、口座情報が記載されていますよ。
三井住友銀行と住信SBIネット銀行の2種類がありますが、どちらでもOKです。
銀行振込による入金方法の反映は、早ければ当日には済みますが、1営業日程度見ておくと良いかと思いますよ(^_^)
実際にコインを買ってみよう♪
…各入金方法を利用して入金ができたら実際にコインを買ってみましょう♪
ビットコインを買ってみよう♪
ビットコインを購入する方法は2種類あります。
・販売所での購入
・取引所での購入
この2つの方法の内、「取引所」で購入するほうが圧倒的におすすめです(´・ω・`)
販売所の場合は、上記の画像を観てもらってわかる通り、買い(購入)と売り(売却)のスプレッド(差)がすごく大きいです。
スプレッドが広く、手数料分が高いので販売所で買うと割高になってしまうんです…(^^;)
取引所はユーザー同士が売買するのですが、取引手数料がかなり安いため、ビットコインを購入する場合は圧倒的に取引所での購入をおすすめします(〃∇〃)
それでは、各購入方法を解説していきますね♪
ビットコインを販売所で買う方法
まずは、左側にあるメニューから「ビットコイン販売所」をクリックしましょう。
「数量(BTC)」を選んで決まったら「コインを買う」ボタンを押します。
注文確定のためのボタンが表示されるので、そのまま購入する場合は「注文実行」を押すとビットコインが購入できたことになります!
ちなみに、最低取引単位は0.001BTCとなっていますので、少額から手を出すことができるのは嬉しいですね(^^)/
ビットコインを取引所で買う方法
まずは、左側にあるメニューから「ビットコイン取引所」をクリックしましょう。
そうすると、下記のような取引画面が表示されます。
・赤枠…売りたい人の売り注文
・緑枠…買いたい人の買い注文
それぞれ一番低い(売り)・高い(買い)注文から中央に向かって並んでいて、中央の注文から優先的に取引されていきます。
自分の買いたい価格と数量を入力して、その注文に対して売ってくれる人がいれば取引成立です。
できるだけ早く購入したい場合は、一番高い価格に近い価格を入力するなどして工夫しましょう♪
逆にこの価格まで下落したら購入したい場合は、価格を低めに入れて注文を出しましょう。
その価格まで下落すると、自動的に購入してくれますよ(´・ω・`)
売り注文も同じように注文できますので、ココまで上昇したら売りたいな…と思えば売りたい価格を入力して放置しておいてもOKですよ(^_^)
取引所での売買はイメージ的には「予約注文」のような感じですかね♪
ただし、自分の注文が通らずに上昇・下落してしまう可能性もある点には注意です。
アルトコインを買う方法
bitFlyer(ビットフライヤー)には、6種類のアルトコインが取り扱われています。
- イーサリアム(ETH)
- ライトコイン(LTC)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リスク(LSK)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナーコイン(MONA)
アルトコインは取引所がないため、販売所で購入することになります。
※イーサリアムのみ取引所で購入が可能です。(後述)
ビットコイン販売所と同様に購入数量を入力して「コインを買う」のボタンを押しましょう。
アルトコインは販売所での購入となりますので、手数料が割高になってしまいます。
基本的に国内取引所でアルトコインを購入する場合は手数料が割高になります。
手数料を抑えたい場合は、海外取引所での購入をおすすめします(´・ω・`)
海外取引所はアルトコインを購入する際の手数料が格段に安いケースが多いです。
特に、世界NO.1の取引所「Binance(バイナンス)」は手数料が安いことに加え、取扱銘柄も豊富でセキュリティ面も安心でおすすめの取引所になりますよ♪
↓Binance解説記事はこちら↓
ただし、海外取引所でアルトコインを購入する際はビットコインが必要となりますので、まずはbitFlyer(ビットフライヤー)でアカウントを作っておきましょう(^O^)/
先ほどお話しましたが、イーサリアムだけは取引で購入できるため、手数料を安く抑えることが可能です。
その際は「bitFlyer Lightning」を利用して購入します。
- ①日本円でビットコイン購入する
- ②ビットコイン(BTC建て)でイーサリアムを購入する
一度、ビットコインを購入してから、ビットコインを介してイーサリアムを購入することで手数料を格段に安く抑えることが可能ですよ♪
こちらに関しては、少し複雑なので機会があれば別記事にて解説したいと思います(*^^)v
手数料ってどれくらいかかるの?
アカウントを作成するときの入会費や年会費などは必要ありません。
ビットコインの売買手数料や、アルトコイン(ビットコイン以外)の売買手数料については、「しばらく無料」とざっくりした記載がされていました(笑)
こちらは無料期間が終了する2週間前に告知されるそうなので、利用する方はよくチェックしておいてくださいね!
ビットコイン送付手数料 | 0.0004BTC |
---|---|
bitWire利用手数料 | 無料 |
クイック入金手数料 | 324円(税込)/件 |
日本円出金手数料 (出金額3万円未満) |
三井住友銀行…216円(税込) 三井住友銀行以外…540円(税込) |
日本円出金手数料 (出金額3万円以上) |
三井住友銀行…432円(税込) 三井住友銀行以外…756円(税込) |
なので、特別高いとか損をするということはなさそうですね♪
売買手数料が「しばらく無料」となっているのはいつまでなんだろう…(´・ω・`)とちょっと気になりますが。。。
まだしばらく続くことを祈っておきましょう…!
「Lightning」っていったいなに?
bitFlyer Lightningというのは、ビットコインの現物・FX・先物取引や、イーサリアムの現物の取引に対応している取引所のことをいいます。
現物取引の場合だと、日本円でビットコインを購入することができたり、逆に持っているビットコインを売却して日本円にすることもできます。
こちらは、先ほども触れましたが「トレードクラス」の方のみが利用できるサービスです。
Lightningでできることやメリットはこちら。
- ビットコインのFX(レバレッジ)取引ができる
- ビットコインの現物取引が可能
(手数料を安く抑えられる) - イーサリアムの現物取引(BTC建て)が可能
(手数料を安く抑えられる)
販売所で各コインを購入する場合は手数料が割高になってしまいますが、取引所やLightningで購入する場合は手数料を格段に安く抑えることができますよ(・∀・)
ちょっと難しいので、また別にご紹介していきますね♪(^^)/
まとめ
いかがでしたか?(^^)/
ビットコインを取引するなら、多くの人が集うビットフライヤーがおすすめ!
安全性の高さはもちろん、クレジットカードがなくてもクイック入金でスムーズにアカウントへ入金することができたり、さらにクラスをグレードアップさせることで利用できるサービスの幅も広がります。
また、先ほどもご紹介しましたがビットフライヤーは日本国内でもさまざまな企業とともにプロジェクトを発足し、アメリカ・ヨーロッパと海外への事業拡大も進んでいます。
今後どのような動きを見せていくのか、どんなサービスと提携していくのか、より便利になっていくことが予想されますので楽しみですね♪
まずはアカウントをつくって入金、少額からビットコインを買うことができますので気軽に試してみてはいかがでしょうか?(^▽^)ノ
関連記事
-
-
仮想通貨アルトコインおすすめ・人気銘柄31選【2018年最新版】購入できる取引所もご紹介!
こんにちは、マキです!(^^)/ ▼仮想通貨のTwitter・ブログもやってます …
-
-
仮想通貨を今からはじめても遅くないと思う4つの理由【初心者・新規参入向け】
こんにちは、マキです!(^^)/ ▼仮想通貨のTwitter・ブログもやってます …
-
-
【仮想通貨】2017~2018年ニュース・激動の動き一挙まとめ!新規参入者の予習もコレでOK!
こんにちは、マキです!(^^)/ ▼仮想通貨のTwitter・ブログもやってます …
-
-
仮想通貨「NEO(ネオ)」の特徴や将来性を解説!購入できる取引所は?GASって何?
こんにちは、マキです!(^^)/ ▼仮想通貨のTwitter・ブログもやってます …
-
-
1年で約700倍「モナコイン」とは?2chで誕生したMONAの買い方とその将来性について
こんにちは、マキです!(^^)/ ▼仮想通貨のTwitter・ブログもやってます …
おすすめ記事