【ネットスーパーおすすめ9選】徹底比較!安さ~送料まで解説!高齢者・子育て家庭にピッタリなサービスをご紹介!
こんにちは、マキです!(^^)/
もうそろそろ、日本全国で梅雨を迎える時期になりました…早いもんだ。。。
ここを乗り切れば本格的な夏がやってくる!とは思っても、ジメジメ・ムシムシする梅雨は洗濯物が乾かなかったりお出かけもままならなかったりと、ちょっと不便。
特にお子さんがいらっしゃる家庭では、子どもを公園に連れていってあげる機会が減ったり、子連れで買い物に行くのも本当に苦労してしまいます。
公園に行けなくても家でおもちゃで遊ぶことはできますが、買い物は行かないとどんどん食材や生活用品が減っていくばかりです…!
そんなときにぜひぜひ利用したいのが「ネットスーパー」です。
当サイトでもこれまでネットスーパーについてご紹介してきましたが、ネットスーパーは本当に便利な存在です(;▽;)
特にお子さんがいらっしゃる子育て家庭、高齢者のみの家庭などに重宝されています。
今回は、そんなこれからの梅雨時期はもちろん、暑すぎて外に出たくないというときにも便利なネットスーパーについてご紹介していこうと思います。
ネットスーパーとは言っても全国各地にさまざまなネットスーパーがありますし、お店によってサービスや商品の内容がかなり違っています。
全国各地でサービスが提供されているネットスーパーについて、いろいろとまとめてみました♪
これからの季節に役立つ情報を詰め込んでみましたので、ぜひチェックしてみてくださいね!(^^)/
目次
時間もお金も節約できるネットスーパー
ネットスーパーはどんなときに便利?
ネットスーパーといえば、たとえばイトーヨーカドーやイオンなどが全国区のサービスとして知られているのではないでしょうか。
近くの店舗から直接品物を届けてくれるところや、一般的な通販のように場所を問わず届けてくれるところなどがあります。
ネットスーパーがこれだけ広く普及したのは、さまざまなメリットがあるから。
また、2~3歳ごろのいわゆる「イヤイヤ期」を迎えるお子さんは突然ぐずりだすスイッチが入ってしまうもの…。
ゆっくり商品を選ぶどころか、床にひっくり返ってしまうなど慌てて連れて帰らなくてはならない事態に。
1日2日でイヤイヤ期が落ち着くわけではありませんから、しばらくはお買い物に行くのもおっくう…そんなときにネットスーパーが便利です♪
行き帰りの時間・自分や子どもの出かける準備をする時間・買い物をする時間を短縮できますので、育児や家事の時間を確保することができます!
高齢者のみの家庭では、重たい荷物を持って帰るのが大きな負担になります。
そんなときにネットスーパーを利用すると、重たい荷物でもどんなに注文しても玄関先まで直接届けてもらうことができるので便利♪
荷物は濡れるし、傘は持って行かなくちゃならないし、床は滑るし…(´・ω・`)
でも、冷蔵庫が空っぽ!そんなときにもネットスーパーが便利です。
当日でもOKというネットスーパーはたくさんあり、困ったときにもすぐにパソコンやスマホから注文することができます♪
これから梅雨に入りますが、まさにネットスーパーは強い味方ですね!
多くの方は保育園のお迎えをしたあと、帰宅途中にスーパーに寄って買い物をしますよね。
でも、この時間帯はスーパーは混みやすく、疲れた&おなかをすかせた子どもがぐずってしまったり、ママ自身も仕事で疲れ果てているのでゆっくりお買い物をする時間も余裕もありません。
結局お惣菜を買ってしまったり、冷蔵庫の中身と買ったものがかぶってしまうなんてことも…。
多くのネットスーパーでは、配送の時間指定をすることができます。
特に夜20時前後の注文は働いている方が多く利用しているとのこと、ほかにも専用の宅配ボックスを利用して受け取りをしなくてもOKというネットスーパーもありますよ♪
…こんなふうに、ネットスーパーはさまざまな方の日常で役に立っていることがわかります。
3人の子をもつ私は在宅ワーカーですが、家にいるとはいえとにかく時間がない!(´・ω・`)
締め切りに追われる期間は特に買い物に行く時間ももったいない…なので、ネットスーパーを利用しています♪
うちで利用できるのは、イオンとフジグランのネットスーパー。
特にイオンをメインとして利用していて、もっともお得になる「火曜市」を狙うのですが、うっかりすると配送予約がすべて埋まってしまうということも少なくありませんので、そんなときにはフジグランのネットスーパーを利用しています。
こんなふうに、利用できるネットスーパーが複数あるときには各サービスの特徴を把握して、うまく使いわけていくことがお得への道ですよ♪(^^)/
また、これから梅雨時期・暑い夏がやってきます…!
お子さんが夏休みで家にいるとか、なかなかお買い物に出かけることができないという機会が増えると思います。
そんなときこそネットスーパーを利用して、時間の節約をしてみてくださいね♪
ネットスーパーを利用するメリット・デメリット
ネットスーパーを利用することについて、メリットがたくさんあるようにお伝えしましたがデメリットもいくつかあります。
メリットとデメリットそれぞれについて見てみましょう。
- 時間の節約になる
- お店の営業時間関係なくいつでも注文ができる
- 歩き回る必要がなく、いつでも商品の追加・削除ができる
- 自宅の冷蔵庫をチェックしながら無駄買いしないようにできる
- チラシと同じ価格で商品を購入できる
- 品切れだった場合には割高な代替品になることがある
- 重たいものも関係ナシ
- レジ袋の料金がかからない
- 食料品だけでなくさまざまな商品を一緒に購入することができる
- ポイントが貯まる
- 送料や手数料がかかる
- 配送できる時間帯が限られる
- 先着順で配送枠が埋まってしまうことがある
- 自分で商品を手にとって見ることができない
- 商品が売り切れのときもある
- 受け取りで家にいなくてはならない
- 見切り品が買えない
…といったところでしょうか?
デメリットとしては、やはり送料や手数料がかかってしまうということ。
店舗に直接足を運べばお金はかかりませんが、そのぶん時間がかかってしまいますよね。
「時は金なり」とはよく言ったもので、忙しくて1分1秒でも惜しいのにどうしても買い物に行かなくてはならないというときに便利!
行き帰りの時間はもちろん、ゆっくり商品を見ているといつの間にか時間が過ぎていませんか?
時間はお金では買えません。
仕事が…!子どもが熱で出かけられない…など買い物をする時間がないときには、数百円の手数料で注文したものが自宅の玄関まで届くネットスーパーというサービスがどれだけありがたいか…!(;_;)
また、ネットスーパーの場合は実際に商品を手にとって品質や賞味期限などをチェックすることができません。
でも、ネットスーパーで届く商品の品質が悪い…ということはありません!
イオンなどでよく見かけることがあると思いますが「お客様の商品を選んでいます」と表記されたカードやカゴ。
これはネットスーパーの注文を受けて、スタッフが実際に店舗に出ている商品から集めているということです。
店員さんがしっかりと品物をチェックしながら集めていくので、品質が悪い!ということはありませんので安心してくださいね(^^)/
ほかにも、時間帯によって配送できる人数(枠)が決まっているということは多いです。
特に先ほど触れたように、私もよく利用しているイオンについては週のなかでもっともお得な「火曜市」になると、朝からいっせいに配送時間枠が埋まってしまうことも。
火曜市でお得になっている商品の場合は、火曜日に配送してもらうことが適用条件となります。
なので、火曜日の配送枠が埋まってしまっていると次の日以降に通常価格で購入しなくてはならない…ということになります(´・ω・`)
早い者勝ち!ということですね。
また、ネットスーパーによっては受け取りBOX(宅配ボックス)を利用することができるところもありますが、ネットスーパーは配送される時間に自宅にいることが基本となります。
不在になるとまた連絡をしなくてはならなかったり、面倒なことになります…。
ネットスーパーを利用するときにはこういったデメリットに注意しなくてはなりませんが、メリットもいっぱい♪
注文したものが自宅に届くのはもちろんですが、ほかにも無駄遣いを防ぐというお得ポイントがあります。
店舗だと、いったんカゴに入れると商品を元の棚に戻すのが面倒になってしまい、結局そのまま買ってしまうということがありますよね。
でも、ネットスーパーならクリックひとつでカートから商品を削除することができます。
逆に「これも買わなくちゃ!」というとき、店舗ならレジに並んでいるときは諦めたり、もう一度並びなおすということも…大幅な時間ロスです!
ネットスーパーなら注文が完了しないかぎり、商品を追加するのもとってもカンタン。
買い忘れを防ぎ、時間の節約にもなりますよ♪
お子さん連れだと「お菓子買ってー!(泣)」攻撃があるかと思いますが、ネットスーパーならそんなお悩みも解消!
朝早く時間があるときやお昼寝をしているときにポチっと注文したり、仕事の休憩中にスマホから注文することもできちゃいますよ。
各ネットスーパーの特徴をチェックしよう!
大手スーパー系ネットスーパー
それでは、さっそくどんなネットスーパーがあるのか、各ネットスーパーの具体的なサービスや使い方をまとめてみてみましょう。
イオンネットスーパー
言わずと知れた大手スーパー「イオン」によるネットスーパー。
リーズナブルなプライベートブランド・トップバリュの商品を購入できるのはもちろん、赤ちゃん用品や薬、日用品やお酒などさまざまなものを一度に購入することができます。
特に火曜日は「火曜市」ということでチラシ・店頭と同じ価格の商品をゲットできるとあって大人気。
また、メニューに困ったときなどに便利な「イオンのレシピ」はクックパッドに掲載されているおすすめレシピで、必要な材料を一気にリストアップしてくれます。
いちいち商品を探さなくても材料がそろうので、料理がマンネリ化している…(´・ω・`)という方にぴったりです。
ほかにも、2日前までに予約をすれば出前のお寿司を届けてもらうことができたり、たびたび開催されているキャンペーンを利用するとWAONポイントを一気にゲットすることもできます♪
・イオン店舗周辺(地域によってA・B・C地域と分かれていますのでチェックを)
◆送料
・A地域…4,999円(税込)以下で324円の送料、5,000円(税込)以上の注文で送料無料
・B地域~D地域…324円(税込)
◆配送時間
・配送地域によって選べる時間帯が違います
※A地域の場合、10~12時・12~14時・14~16時・16~18時・18~20時・20~21時
◆支払方法
・クレジットカード(イオンカード・VISA・MasterCard・JCB・アメックス・ダイナース)
・代金引換(手数料108円)
・WAONカード(店舗によります、玄関先でチャージすることはできません)
◆ポイント
・200円(税込)につきネットWAONポイントが1ポイント貯まります♪
イトーヨーカドーネットスーパー
全国各地にお店を構える「イトーヨーカドー」のネットスーパー。
CMでもおなじみとなっていますが、こちらはセブン&アイホールディングスということでセブンイレブンでも販売されている「セブンプレミアム」などの商品を購入することができます。
もちろん、肉や野菜といった生鮮食品も充実した品揃えになっていて、とにかくサービスが素晴らしいと口コミでも評判になっています。
魚を自分でさばくのはちょっと…(汗)というときにも、注文時の要望メモ欄に「三枚おろしにしてください」と書いておけば要望に応えてくれます!
ほかにも、お肉はトレーではなく袋に詰めてほしいなどの要望も聞いてもらえるそうですよ♪
こちらの記事でイトーヨーカドーネットスーパーはもちろん、店舗でのお得なお買い物方法についてもご紹介していますのでぜひチェックしてみてくださいね(^^)/
・イトーヨーカドー店舗のある地域
◆送料
・地域によって違い、100円~500円(税抜)
・子育て世帯は母子手帳の提示で4年間、送料が100円(税抜)に!
◆配送時間
・11時~21時
◆支払方法
・クレジットカード(セブンカード・プラス、セブンカード、アイワイカード)
・代金引換
◆ポイント
・100円(税抜)につきnanacoポイントが1ポイント貯まります♪
SEIYUドットコム(西友ネットスーパー)
良質な生鮮食品はもちろん、幅広い種類の食料品や日用品などを取り扱っている「西友」のネットスーパー。
ネットスーパーとは別の配送になりますが、おむつやペット用品・日用品などがいつでも安くまとめ買いができる「ビッグセーブ」というサービスもあります。
・安いまま6か月値上げをしない!という「プライスロック」
・2~3個選んでお得な「よりどり割」
…などユニークでお得な商品がそろっています。
以前はSEIYUネットIDへポイントが付与されていましたが、2017年1月31日で終了したとのことです…(´・ω・`)
・北海道・宮城・福島・東京・神奈川・埼玉・千葉・長野・愛知・滋賀・大阪・京都・兵庫・福岡・長崎の各エリア
◆送料
・ネットスーパー・300円(税抜)
・ビッグセーブ・480円(税抜)
・ビッグセーブの場合、エリアによって送料とは別に「エリア手数料」がかかります
◆配送時間
・10~12時・12~14時・14~16時・16~18時・18~20時・20~22時
◆支払方法
・代金引換(ビッグセーブのみ手数料税抜300円)
・クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・アメックス・セゾン)
コンビニ系ネットスーパー
ローソンフレッシュ
「ローソンフレッシュ」はあのコンビニ・ローソンによる便利なネットスーパーです。
ローソン店頭で並んでいる「ナチュラルローソン」や「ウチカフェ」の商品のほか、成城石井・らでぃっしゅぼーやなどの高品質の野菜、食料品、日用品などさまざまなものを一度に購入することができます。
リーズナブルな価格になっている「訳あり」商品や業務用でお得な「メガ盛り」商品など、見ているだけでも楽しくなっちゃいます♪
配送対象地域は全国、送料はそれぞれの地域によって異なりますが、地域によっては定期宅配の「週イチ宅配」も利用できます。
今ならお得なお試しセットもあるので、「試してみたい…」という方におすすめ(*^^)v
ローソンフレッシュについて具体的な利用方法やサービス内容など、コチラの記事でご紹介しています!
・全国
◆送料
・首都圏…540円(税込)
・東北、中部、近畿…756円(税込)
・中国、四国…972円(税込)
・北海道/九州…1,080円(税込)
・沖縄…1,620円(税込)
※冷凍送料は首都圏無料、それ以外の地域では432円(税込)
◆手数料
・なし
◆配送時間
・午前中・12~15時・15~18時・18~21時
◆支払方法
・クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・アメックス・ダイナース)
・おさいふPonta
・Yahoo!ウォレット
・楽天ペイ
◆ポイント
・200円(税込)につきPontaポイントが1ポイント貯まります♪
オムニ7(セブンイレブン)
セブンイレブン店頭でおなじみのお弁当やお惣菜のほか、献立に便利な食材セット、日用品やお酒などさまざまな商品を購入できる「オムニ7」。
nanacoで支払いをするとポイントを貯められますし、店舗によっては…
・自宅に届けてもらうか
・最寄りのセブンイレブンで受け取るか
…を選ぶことができます。
会社帰りに受け取って帰ることも自宅で受け取ることもできて便利。
※サイトの上部分に「新規会員登録」の場所があります。
実は私も利用している(笑)オムニ7の具体的な利用方法はこちらの記事で詳しくまとめています♪
・福島県の一部地域を除いた全国各地
◆送料
・500円(税込)未満の場合は123円(税込)の送料がかかります
・500円(税込)以上の場合は送料無料
◆配送時間
・自宅受け取りの場合…昼便(正午ごろまでにお届け)・夕便(午後7時ごろまでにお届け)
・店頭受け取りの場合…昼便(午前11時30分から)・夕便(午後5時30分から)
◆支払方法
・クレジットカード(セブンカード・プラス、セブンカード、VISA、MasterCard、アメックス、ダイナース、JCB)
・現金
・電子マネー(nanaco、Suica、PASMO、Edy、QUICPay、iD)
・クオカード
・セブン&アイ共通商品券
※自宅受け取りの場合は1か月まとめての口座振替、クレジットカード払いのどちらかになります
◆ポイント
・100円(税抜)につきnanacoポイントが1ポイント貯まります♪
そのほかの地域・種類のネットスーパー
フジおまかせくん
一般的な都度注文のコースと、月額300円(税抜)で何度でも送料無料で利用できる「使い放題コース」があります。
少量のお買い物を何度もする方や、頻繁にネットスーパーを利用する方にぴったりです。
さらに使い放題コースの方は不在でも商品を受け取ることができる「留め置きサービス」など使い勝手の良いサービスが。
また、新規会員登録をすると全員に300円割引クーポンがプレゼントされますよ♪(^^)/
・愛媛・徳島・高知・広島
◆送料
・5,000円未満…108円(税込)
・5,000円以上…無料
◆手数料
・1回の注文が1,500円未満の場合、サービス手数料として別途108円(税込)が必要です
◆配送時間
・12~15時・15~18便(エリアによっては14~17時・18時も)
◆支払方法
・クレジットカード(JCB・VISA・MasterCard・DC・UFJ・ニコス・アメックス・ダイナース)
・代金引換
・フジ商品券
◆ポイント
・ネットスーパーポイント(エフカポイントへの振り替えも可能)が100円(税抜)ごとに1ポイント貯まります♪
ダイエーネットスーパー
専用のエコバッグを無料で貸し出し、そのバッグに詰めて届けてくれる「エコ便」や、WAONポイントを貯められるなどの嬉しい特典が受けられる、ダイエーのネットスーパー。
WAONポイントを貯める・使える上に、イオンのお客様感謝デー(5%オフ)も適用されますので、毎月20日・30日の配達分はお得にお買い物をすることができますよ!
お店に行かなくても安くお買い物ができるのは嬉しいですね♪(^^)/
・関東エリア…埼玉・東京・千葉・神奈川
・近畿エリア…大阪・兵庫
◆送料
・300円(税抜)
・送料が割引もしくは無料になるクーポンの発行が定期的にされています♪
・店舗によってキャンペーン内容が違いますので、事前にチェックを!
◆配送時間
・12~14時・14~16時・16~18時・18~20時・19~21時
◆支払方法
・代金引換(手数料無料)
・イオン商品券
・ダイエー商品券
・イオンカード
・クレジットカード(利用可能なカードは店舗によって違います)
◆ポイント
・200円(税込)ごとにWAONポイントが1ポイント貯まります♪
マルエツネットスーパー
神奈川や東京など関東圏を中心に店舗を展開する「マルエツ」。
ネットスーパーは入会特典として、会員登録をすると200円×2回分のクーポンをもらうことができ、さらにメルマガに登録すると300円のクーポンをゲット♪
送料無料になる設定金額が1,800円以上と低いので、まとめ買いでなくてもちょこちょこ利用しやすいのが嬉しいですね(^^)/
・埼玉・千葉・東京・神奈川の各限定地域(埼玉なら志木市・新座市・朝霞市の一部)
◆送料
・1,800円未満は200円(税抜)、1,800円以上購入で無料♪
◆配送時間
・12~15時・15~18時・18~20時(店舗によっては20~21時も)
◆支払方法
・クレジットカード(OMC・VISA・MasterCard・JCB・アメックス・DC・ダイナース)
・代金引換(手数料税抜100円)
アピタネットスーパー
中部・近畿地方を中心に店舗を展開する「アピタ」のネットスーパー。
UCSカード、ユニコカードで購入した方で、毎月第2・第4金曜日の配達分を対象に5%オフになる「感謝デー」があります。
お得なプライベートブランド・スタイルワンの商品を購入することができたり、ネットスーパー専用のお得なチラシも♪
また、毎月の購入金額に応じて3段階の会員ランクがあり、ランクが上がった特典としてデジタルスタンプがもらえます。
このデジタルスタンプ20枚を集めると200円引きのクーポンに換えることができますので、よりお得にお買い物を楽しむことができます。
・愛知・岐阜・三重・奈良・静岡・石川・神奈川・群馬・栃木
◆送料
・300円(税抜)、3,000円以上購入で送料無料
◆配送時間
・12~14時・14~16時・16~18時・18~20時
◆支払方法
・クレジットカード(UCSカード・VISA・JCB・MasterCard・アメックス)
・代金引換
・ユニー商品券
ネットスーパーをオトクに利用するポイント
ネットスーパーをオトクに利用するポイントをまとめてみました(*^^)v
お買い物に行って帰ってきたら、まだあるものを買ってきちゃった!という経験はありませんか?
ネットスーパーのメリットとして、実際に店舗に行ってお買い物をしたときに「コレあったっけ?」という場面でもすぐに冷蔵庫を確認することができるということです。
ダブり買いを防ぐことができ、結果として節約につながるということも…♪
ざっくりでかまいません、冷蔵庫をチェックしながら肉・魚などの主菜や汁ものなどの副菜を考えて、買い足すものをピックアップします。
冷蔵庫がからっぽ(´・ω・`)という場合には、ネットスーパーをいきなり見てもOKでしょう。
チラシの品や特売になっている商品をチェックして、そこから献立のヒントを得られるようにするとオトクです♪
利用するネットスーパーによって対応は違いますが、特売商品が売り切れで買えなかったら、せっかく考えた献立もおじゃんになってしまいます(´・ω・`)
前日には献立を考えておき、受付がスタートしたらできるだけ早く注文をしておきましょう。
万が一注文内容に変更があったとしても、変更期限までに余裕があるのも◎。
ポイントが貯まればお買い物で使うことができたり、直接的な割引を利用することもできます。
また、ポイント還元率の高いクレジットカードを利用しておけば、各ネットスーパー利用で貯められるポイントとは別にカードのポイントも貯められます。
ネットスーパーをちょこちょこ利用している方は、塵も積もれば山となる…!ということで、ぜひポイント還元率の高いクレジットカードを使ってみてくださいね。
ポイント還元率の高いクレジットカード特集はこちらからどうぞ♪(^^)/
ちなみに…当サイト「楽ラク節約錬金術」ではさまざまなジャンル別におすすめのカードをご紹介していますよ(*^^)v
タイプ別に厳選したカードをまとめていますのでぜひご確認下さいね♪
まとめ
いかがでしたか?(^^)/
ネットスーパーによって、さまざまなサービスが展開されていることがわかりました。
お住まいの地域によって利用できるネットスーパーは違っていますが、複数ある場合はお得な日や特徴を理解して、うまく使い分けていきましょう!
最近ではローソンやセブンイレブンなど、コンビニ系のネットスーパーが特に勢力を伸ばしてきています。
↓オムニ7の詳細はコチラ↓
↓ローソンフレッシュの詳細はコチラ↓
コンビニなのに生鮮食品を届けてもらえる、コンビニなのに有機野菜を届けてもらえるなど、お手軽イメージにプラスした魅力のあるネットスーパーが人気。
今回ご紹介したほかにも、各地域で配送をしているネットスーパーはたくさんありますので、ぜひ調べてみてくださいね♪(^▽^)ノ
関連記事
-
-
サーティーワン(31)の絶対に知っておきたい安く買う方法!31日だけじゃない!100円の日・クーポン・サイズ選びのポイントなど!
こんにちは、Kanaです☆ 暑い季節に限らず年中を通して楽しめるアイスクリーム。 …
-
-
青汁で母乳育児・産後ダイエットのサポート「HAPPY VEGE(ハッピーベジー)」で目指せ栄養たっぷり&スムーズな授乳生活を!
こんにちは、マキです!(^^)/ 育児に毎日奮闘するお母さん、心の底から、お疲れ …
-
-
【子育て応援プログラム】docomoユーザーはお得!12歳以下の子供がいるママが実際に利用してみました!
こんにちは、Kanaです☆ 今では、ほとんどの方がお持ちの携帯電話、皆さんどこの …
-
-
【飾り切り】簡単・楽ちんなのにお弁当がおしゃれに!たまご、かまぼこ、ウィンナー、ロースハム編
こんにちは、Kanaです☆ 最近私の周りでも徐々に増えつつあるお弁当派の人々。 …
-
-
【業務スーパー】主婦がおすすめするリピート買い商品23選!安さの秘密も紹介!
こんにちは、Kanaです☆ いきなりですが、家計を握る主婦として節約は欠かせない …
おすすめ記事