【ママワークス】評判・環境はどう?在宅ワーク歴5年の主婦が徹底解説!子どもがいてもOKな求人応援サイト!
2017/07/04
こんにちは、マキです!(^^)/
全国のお母さん、いつもお疲れ様です…。
24時間365日休みがない子育てって、本当に本当に大変ですよね。
終わりの見えない夜泣き、1食つくるだけでも手間がかかる離乳食、こちらが泣いてしまいそうになるイヤイヤ期…さまざまな困難を乗り越えて、お母さんはみんな強くなっていきます。
そんな子育てに必ず必要になるもの…なんだかわかりますか?
ズバリ「お金」です。
おむつひとつ、ミルクの缶ひとつ買うにしてもお金が絶対にかかります。
生まれてたった1年で歩き出す成長スピードは本当に感動モノですが、服のサイズアウト具合も別の意味で涙が出てしまいそうになります…。
そのため、子どもがある程度大きくなったら働こうと決意するお母さんはたくさんいらっしゃいます。
…が!
そんなに甘くないご時世、
・保育士不足
・待機児童問題
・園での虐待
…などなど、お子さんを安心して預けられる環境が整いにくくなっています。
まだまだわが子と一緒にいたい、でも現実はお金がないと生活していけない…苦渋の選択を迫られる上に、いざ保育園に預けようと思ったら預けられない。
節約や生活苦でストレスが溜まってしまい、夫と喧嘩をしたり子どもにもイライラしてしまったりと悪循環です。
もし、自宅で仕事をすることができたら?
お子さんと一緒にいられる上に、収入も得られる…多くのお母さんにとって、とっても魅力的なことだと思いませんか?
今回は、3人の子をもつ私・マキも驚いた求人サイト「ママワークス」についてご紹介していきたいと思います。
子どもがいてもOK!な嬉しいサイトを発見したので、私自身の「もっと早く出会いたかった!」という声を含めて力強くご紹介していきます!(^ω^)/
目次
ママワークスで育児と仕事を両立しよう!
ママワークスって?
そろそろ働かなくちゃ…と求人誌をパラパラ見ているお母さん、ママワークスという選択肢があります!
ママワークスというのは、主婦が働きやすい会社がそろう主婦のための求人サイトです。
子どもをもつお母さんが働くうえで大切なのが「時間」と「場所」です。
特に時間は、保育園の送迎時間や家事との両立を図る就労時間のバランスを考えなくてはなりませんし、残業時間があるとお迎えに行けなくなってしまうなど、トラブルも生まれやすい要素です。
さらに場所は、お子さんが熱を出してしまったときなどにすぐに迎えに行けるかどうかということや、毎日の送迎にかかわることなのでこちらも重要。
どちらもじゅうぶんに考慮し、そのうえで職種やお給料のことも考えなくてはなりません…。
でも、ママワークスに掲載されている仕事は時間も場所も問わない「在宅スタイル」の仕事が多いんです。
もちろん実際に会社に出社して仕事をする求人もたくさんありますが、あくまでも「ママ向け」の仕事を集めている求人サイトなので、誰でも「これなら家でできそう!」という仕事が見つかります。
ママワークスの特徴について
ママワークスがほかの一般的な求人サイトと違う点は、主婦向けの仕事がたくさん掲載されているだけではありません。
ママ向けの求人多数
「子供が寝ている間だけ」
「幼稚園に行っている間だけ」
そんな働き方がかなう求人が多く掲載されているのが、ママワークスです。
ママにとって融通が利くということは本当にうれしいもの、お子さんの急な発熱や参観日といった行事も休みをとりやすく、スケジュール管理がしやすいというメリットがあります。
在宅ワークのための支援
ママワークス=パソコンが必要ということがほとんどですが、パソコンがない…!という方も多いと思います。
ママワークスでは、求人情報を検索するときに「パソコンレンタルがある」という項目が。
在宅ワークを始めるのに必要なパソコンをレンタルすることができる企業を探すことができ、さらにネット回線については光回線の「在宅ひかり」を会員限定価格で申し込むことができます。
これまでより費用をおさえることができ、さらに「在宅ワーク」に的をしぼったワーカーのコミュニティや優待を利用することができます。
ママワークスの会員なら、年間で3,840円もオトクになりますよ♪
キャリアカウンセリング
経歴を登録している会員に対して、電話で優先的にキャリアカウンセリングをしてくれます。
希望に近い仕事を紹介してくれることもあり、より自分がやりたい仕事を見つけることができます。
在宅ワークについての説明や心構えなど、事前にある程度イメージできるような内容になっています。
「ママならでは」の仕事がたくさん登録されているので、探すのもカンタンです♪
ですが、ママワークスは主婦の方以外にも未婚の方・男性の方も利用することができますよ。
すべての在宅ワーカーが利用できるようになっているんです(^^)/
ママワークス利用の流れについて
さっそくママワークスを利用してみましょう(^▽^)
簡単な流れはコチラ。
- ①会員登録をする
- ②求人情報を探す
- ③応募する
- ④企業から連絡をもらう
- ⑤お仕事をする
…まずは、何はともあれ会員登録をしましょう!
求人情報に応募するためには会員登録が必要になりますが、もちろん登録は無料です。
メールアドレスやプロフィールを登録しますが、ポイントはできるだけ詳しくプロフィール内容を登録しておくことです。
自分がどんな経歴を持っているか、たとえスキルがなくてもどんな人かわかってもらえるような内容をつくりましょう!
続いて求人を探しますが、求人は…
・「働き方」
・「雇用形態」
・「職種」
・「都道府県」
…の大きな4つのカテゴリから探すことができ、さらに「こだわり条件」を追加することができます。
「ブランクOK」
「急なお休みも調整可」
「在宅ワーカー同士の繋がりあり」
「パソコン支給もしくはレンタルあり」
…などなど、ママワークスならではのこだわり条件を選ぶことができます!
さらに「社員登用あり」「昇給・昇格あり」「月収10万円以上可」などしっかり働きたいママにもぴったりな項目もありますよ。
お目当ての求人が見つかったら、まずは応募してみましょう。
応募をすると、プロフィールを見た企業から連絡があるのでそこから連絡をとり、面接などに進みます。
会社に行ける場合は直接会社で面接をすることがありますが、メールやLINE・電話でのやり取りのみで契約を進めることも少なくありません。
なので、出社ナシで完全在宅での仕事が可能というワケなんですね(^^)v
在宅ワークをする準備をしよう
実際に会社へ出社するという方はもちろんなのですが、特に在宅ワークを始めたいと考えている方は、まず準備をしましょう。
私自身、約6年在宅ワーカーとして仕事をしています。
在宅ワークに関するコラムをいくつか書いていますので、よかったらどうぞ♪
赤裸々!在宅ワーカーになるまで…ライターになるメリット・デメリットまとめ
クラウドソーシングもおすすめ、在宅ワークって稼げる!?
環境づくり
まずなんといっても、仕事ができる環境を作らなくてはなりません。
どこで仕事をするか、パソコンが子どもに触られないようにできるかを考えてみてくださいね。
ここで仕事をする!という気持ちの切り替えができますし、専用のデスクセットを購入しても良いかもしれませんよ(^^)/
スケジュール管理
一般的な仕事の場合、
・始業時間
・終業時間
・休憩時間
…がきっちり決まっていますよね。
でも、在宅ワーカーはそうはいきません。
在宅ワーク実体験レビュー・主婦ライターの1日ってこんな感じです…
子どもや家のことが中心になりますので、子どもが寝ている時間や夜間を利用して仕事をするという方が多いです。
仕事をしている時間・していない時間の家事や育児など、自分で切り替えをする必要があります。
必要なもの
まずはネット回線、パソコンです。
スマホだけではまったく仕事ができないわけではありませんが、ママワークスの場合はまずパソコンが必要です。
先ほどもご紹介したように、パソコンレンタルOKな企業もありますのでぜひチェックしてみてください。
また、パソコン以外にも「ヘッドセット」が必要な場合も多くあります。
ヘッドセットはヘッドホンとマイクが一体型になったもので、たとえばスカイプで打ち合わせをするときにも使えます。
1,000円未満で販売されているものも多いので、パソコンと一緒に揃えてみてください。
家族への理解
在宅ワークを始めるということは、「時間を仕事に使う」ということ。
ママが自分の趣味の時間を仕事に充てる、家事をパパに手伝ってもらって仕事をするなど、いろいろな方法があると思います。
家事を分担してもらったり、子どもと触れ合う時間をつくってもらってその間に仕事をするなど、少なくとも夫には理解してもらいたいものですね。
また、上のお子さんがいる場合にはパソコンを触っちゃダメだよ、とても大切なものだよなどと教えたり、ママはおうちでお仕事をするということを伝えておくのも良いかもしれません。
どんな仕事があるのでしょうか?
在宅ワークって言われても、いまいちピンとこない…そんな方は多いと思います。
在宅ワークにはさまざまな種類があって、地道な入力作業だけではなくデザインや営業のお仕事もたくさんありますよ。
なので、職種によっては以前のキャリアを生かした仕事ができることもあります♪
- データ入力・タイピング
- 営業・マーケティング
- クリエイティブ
- 編集・制作
- 人事・総務・経理・広報
- ライティング・翻訳
- PG・SE・PM
- その他
このようになっています。
まず希望の職種があるという方はこちらから職種をしぼって検索してみてくださいね。
そうでないという方や在宅ワーク初心者という方はデータ入力やタイピングを積極的に行ってみてはいかがでしょうか。
在宅ワーク初心者にオススメのお仕事はこちら。
- ライティング
- 商品モニター
- SNS記事投稿代行
- テープ起こし
ライティングは、ママならではの育児や出産に関するテーマで記事作成をしたり、自分の得意分野の内容で記事作成できるものがおすすめ。
初心者OKという仕事も多いので、まずはチャレンジ!
商品モニターは感想や使い心地などの書くこと、つまりテンプレートが決まっていることが多い上に商品をそのままもらえる場合も!
仕事の受注に慣れてきたら、テープの音声を聞いて文字にするというテープ起こし(文字起こし)に挑戦してみるのもオススメです。
仕事をしていくうちにじょじょに単価の高い仕事にチャレンジしていくことができますよ。
「初心者でもOK」というところに注目して、さまざまなやり方を学んでいきましょう!(^^)/
ママワークスの便利な機能
ママワークスでは、在宅ワークや子連れでの仕事を開始しようとしている方向けにさまざまなコラムを配信しています。
実際にママワークスで仕事を始めた方や、プロのライターさんたちがコラムの執筆をしています。
目からウロコ!の家事・仕事両立方法や、働きやすい環境づくりのコラムなどさまざま。
特に「在宅ワーカー体験談」のカテゴリでは、さまざまな人から声が寄せられていますよ。
在宅ワーカーの目標などを見ることができますので、ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/
企業が「主婦・ママ」を求めるワケ
時間も働く場所も限られている、そんな主婦がどうしてこんな都合よく仕事をすることができるの…?
そう思いませんか?
でも、企業側もママたちを求める理由がちゃんとあるんです。
まず、女性は「出産のタイムリミット」があります。
もちろん個人差はありますが、高齢出産になるほど体に負担がかかることやさまざまなリスクが高まることがわかっています。
子どもが欲しい方は、若くして赤ちゃんを産むか、キャリアややりたいことを優先して高齢出産になるかということを迫られるときもあるでしょう。
また、ある程度のキャリアがある方がステップアップ途中で妊娠・出産のために退社するということも多いですよね。
このように「実力(キャリア)があるのに仕事ができない状況にある」という方が、本当に本当にたくさんいらっしゃいます。
もったいないっ!(゜Д゜)
しかもママさんたちは仕事がしたいと必死になっているので、やる気はじゅうぶんです。
企業側としては、この上ない戦力になってくれると思うんです。
在宅ワークなら人件費も必要最低限ですみますし、今では電話やメールだけでなくスカイプなどのビデオ通話も可能になっているので、直接会わなくてもある程度のことはできます。
企業側・ママ側のどちらにも大きなメリットがあるということなんですね。
ママワークス・在宅ワークをするメリットとデメリット
メリット
まずは、ママワークスのメリットから。
でも、ママが仕事=当たり前、パパが仕事=当たり前。
ママの方がやることが多い、多くのママが不公平だ!と叫ぶポイントです。
ママは自分で仕事をすることによって、仕事の担当の方から褒めてもらうことができるほか、お給料という目に見える形でリターンを得ます。
なので、やる気が出やすい・継続しやすいという大きなメリットがあります。
自身で収入を得られるということは、経済的な余裕が生まれるだけでなく人から評価されているという気持ちにつながります。
また、仕事が育児・家事の気分転換になりえることも。
家族以外の誰かと連絡を取り合って仕事をすることは、ママ自身が社会とのつながりを持つことができるということです。
仕事時間はもちろん、家事や育児をするときにメリハリをつけて作業をこなしていくことができると、自分でできるという自立心や自信・強い心を持つことができます。
デメリット
続いてデメリットについてはコチラ。
子どもを抱えながら自分で収入を得られるということ、やりがいがあるということは主婦の方にとって非常に魅力的です。
メリットにもなりますが、のめりこみすぎるとデメリットにもなりかねません。
夫や子どもに理解してもらいつつ、ワークライフバランスを整えながら仕事をしていってくださいね。
私自身も幾度となく言われてきましたが、家にいながら仕事をしている人が身近に多くいらっしゃるでしょうか?
そうではないということは、誰でもできる簡単なことではないということを表しています。
職種によりますが、作業自体はそう難しいことはないけれど「続けられるか」ということが重要なポイントです。
やる気のあるママさんたちは粘り強く、在宅ワーカーとして成立していくことが多いです。
在宅ワークということをまだまだ理解されにくい世の中ですが、夫や家族にはきちんと理解してもらうように事前にしっかり話し合いましょう。
アルバイトや正社員という形ならやはり安定しやすくなりますので、収入重視という方はそちらを優先して仕事を探してみてくださいね。
アルバイトや正社員とは違って個人事業主と同じく税金の申告、つまり収入が増えると確定申告をしなくてはなりません。
旦那さんとも相談し、どの程度の収入で働くのかということを話し合ってみてくださいね。
ちなみに、ライティングなどの原稿料については「給与」ではなく「報酬」という形になります。
↓扶養内で働くことについて、103万円・106万円・130万円の壁について↓
メリットとデメリットそれぞれありますが、ママにとって自宅で仕事ができるというのは大きな強み!
パソコンひとつで始められるというのも魅力的ですし、慣れれば家事・育児との両立もすぐに可能になりますよ。
まとめ
いかがでしたか?(^^)/
今回ご紹介したママワークスは、たくさんのママ向け仕事があることがわかりましたね。
さらに、クラウドソーシングを利用した在宅ワークもおすすめ!
私自身「ランサーズ」というクラウドソーシングからすべてが始まったので、そちらも強くおすすめさせてください…(´・ω・`)
そして今回ご紹介したママワークスですが、非常に魅力的!と感じて私もすでに会員登録をしました(笑)
キャリアのあるなしに関係なく、働く意欲のあるお母さんたちが働きやすいような仕事・企業とマッチングしてくれる…育児に奮闘しているお母さんには本当に助かるサービスではないでしょうか。
どんな企業やどんな内容のお仕事があるのかな?ということだけでも、ぜひ見てみてください。
子どもの成長はあっという間、そばにいて成長を見守りながらできる仕事はたくさんありますので、今のうちにキャリアアップを図るということもじゅうぶんにできます。
ママワークスで、ぜひ理想の仕事を見つけてみてくださいね!(^▽^)ノ
関連記事
-
-
【働き方改革】副業、兼業、Wワーク、パラレルワークの違いとは?「働き方の自由」が拡がる
こんにちは、マキです!(^^)/ 今年、平成30年に解禁されたという「副業」につ …
-
-
【副業解禁】就業規則や法律はどう変わる?副業に関する疑問アレコレまとめ
こんにちは、マキです!(^^)/ 今回はズバリ、当サイトでもたびたびお伝えしてき …
-
-
【紫外線対策】オススメや日焼け後のケア法を紹介!時間・天気の紫外線量を把握してお金をかけずに肌を守ろう!
こんにちは、Kanaです☆ 温かい陽射しが注ぐ春。 今年は寒さが激しかった分、特 …
-
-
【主婦力で稼ぐ】家事代行サービス「タスカジ」が専業主婦・Wワーカーにオススメ!充実の研修でスキルアップも!
こんにちは、マキです!(^^)/ みなさんが普段やっている、 ・料理 ・掃除 ・ …
-
-
スマホで簡単にお小遣い稼ぎ!「キューモニター」でスキマ時間にアンケート回答して稼いじゃおう!
こんにちは、マキです!(^^)/ 突然ですが、誰だって「ラクしてお金を稼ぎたい」 …
おすすめ記事