キレイに写真を撮るコツ|お部屋をキレイに撮影する方法は?
2016/08/12
今回はお部屋をキレイに撮影する方法についてまとめてみました。
昨今はSNSでも気軽に写真を投稿することが当たり前になっていますね。
自撮り写真を非常にうまく撮る方法などを紹介しているのをよく見かけます。
今回はお部屋をキレイに撮影する方法について紹介したいと思います。
先日、「知らないと損!賃貸物件の退去時の敷金精算で得する方法と落とし穴」の記事でお伝えした内容のスピンオフとしてお伝えしたいと思います。
節約に関わる記事でないですが、
豆知識的な記事として見て頂ければと思います。
賃貸物件を探している時に、不動産ポータルサイトなどで、この部屋キレイだ!と思うことありますよね。
大体、不動産のスタッフの方が撮影しています。
そこにはスタッフの方のスキルによつて大きな違いが出てきます。
ユーザーとしてもいい物件ならいい写真で見たいですよね。
撮り方のポイントさえわかれば、この写真撮り方がダメだな~
逆に、この写真はダメだけど、これはいいポイントがある部屋だな〜
なんて思いなが物件探しをできるようになりますよ♪
写真の撮り方
①写真撮影の天候は薄曇が望ましいです。
居室に太陽の光が入ると居室の壁が暗く写ってしまいます。
天井は床と同じくらい写真に入れましょう。
居室内の照明を点灯させず、採光のみで撮影すると壁に陰影ができてしまいます。
撮影は居室を斜めに撮るが、中心から軸を少しづらしましょう。
当たり前ですが、必要の無いものは撮影の時、撤去しましょう。
玄関の靴なども撮影する時は、退けましょう。
上記写真のように、居室内の照明を点灯させず、採光のみで撮影すると壁に陰影ができてしまいます。
また、あえてベランダ側から撮影すると、居室内に照明がなくても、日が入ってこないので、綺麗に撮影できます。
②天井・床は居室だけでなく、バスルーム・トイレも入れる。
左の写真はバスの中の設備が良く分かります。(乾燥機・窓)
シャワーホースの位置にも気をつけましょう。
またドアは極力入れないようにしましょう。
狭く見えてしまいます。
右2つの写真は上部収納があるか、窓の位置、清潔感があり、トイレ全体が広く見えます。
トイレ・バスは腰の高さを意識して撮影しましょう。
③縦撮り・横撮りは場合によって撮り分ける。
居室が8帖以上ある場合は、横撮りでも広く見えます。
6帖以下の居室は、広く見せる為に、縦撮りがベターです。
9帖の居室の写真です。
横撮りを行っても、部屋は広く見えます。
物件の特徴によって、斜めに撮るだけでなく、正面からの撮影でも特徴ある写真は撮れます。
床と天井が広く撮影されており、居室のドア・収納がどこにあるか、居室の雰囲気がわかりやすい写真です。
この居室は、塗替えを行っていないので、写真より居室は汚れています。
しかし、日を避けて、蛍光灯の光で居室を撮影すると綺麗に写ります。
この2枚は両方広角なしで撮影してます。
絶対に広角を使用して、広く撮らなければいけないというわけではありません。
物件の特徴にあわせて何を伝えたいか考えて撮影しましょう。
また縦・横で写真の雰囲気がかなり違うと思います。
キッチン・トイレ・洗面台等の設備を写す場合は、広角なしの撮影の方が、周りに歪みが出ないので綺麗に撮影できます。
高例写真
左の写真は、特徴のない玄関ですが、光の入り(夕方頃)ちょうど玄関に入り込んだ時に撮影しています。
素晴らしいショットですね。
真ん中の写真は、フローリングの光沢感と窓が床に反射して綺麗です。
あえて扉をあけてキッチンとの位置関係がわかるように撮られています。
右の写真は、眺望でバルコニーから写真を撮ってますね。
手摺りを入れることによって、居室から眺める眺望をイメージしやすくなります。
逆光がいい感じです。
プロの撮影
光の入れ方、角度、高さ、家具の配置色々と考えられています。
どれが正解というわけではないですが、物件の何を伝えたいかで、選択される写真は絞られると思います。
撮影のポイントのまとめ
①広角を利用して狭い居室・バスルーム等広く撮影する。
②ISO感度・外観200~400 ・室内400~800 ・バスルーム、キッチン1600が望ましい
③写真撮影の天候は薄曇が望ましい。
⑤天井は居室だけでなく、バスルームも入れる。
⑥トイレ・バスルームはドアを極力入れない。
⑦キッチン対面、L形キッチンの場合は、主婦目線で撮影する。
⑧バスルーム・トイレに窓などがある場合全て入れる。
⑨縦撮り・横撮りは場合によって撮り分ける。
⑩トイレの写真を撮影する時は、腰の高さ(通常胸)で撮影する。
上記のポイントを抑えて撮影すると広角レンズが無くても、お部屋をキレイに撮影できます。
参考にしてみてください♪
関連記事
-
-
【働き方改革】副業、兼業、Wワーク、パラレルワークの違いとは?「働き方の自由」が拡がる
こんにちは、マキです!(^^)/ 今年、平成30年に解禁されたという「副業」につ …
-
-
【副業解禁】就業規則や法律はどう変わる?副業に関する疑問アレコレまとめ
こんにちは、マキです!(^^)/ 今回はズバリ、当サイトでもたびたびお伝えしてき …
-
-
仕事効率化・時短に!Google Chrome(クローム)の拡張機能おすすめ7選!【パソコン便利術】
こんにちは、マキです!(^^)/ パソコン作業をしているみなさん、お疲れさまです …
-
-
簡単・手軽な「ストレス」発散法 7選!すぐにできるセルフケアで毎日を快適に過ごそう!
こんにちは、マキです!(^^)/ 今年は季節外れの暑い日があったり、かと思いきや …
-
-
仮想通貨アルトコインおすすめ・人気銘柄31選【2018年最新版】購入できる取引所もご紹介!
こんにちは、マキです!(^^)/ ▼仮想通貨のTwitter・ブログもやってます …
おすすめ記事