【イオン】お得な買い物術7選!常連主婦がオススメする商品券・5のつく日・火曜市・クレカなど!
こんにちは、マキです!(^^)/
みなさんは普段どこでお買い物をしているでしょうか?
地元のスーパーや大手のスーパー、いろいろなところがあると思いますが、私自身を含めて多くの方が利用しているのが「イオン」です。
イオンは全国に店舗を構える超大手。
お店ひとつひとつが大きいですし、食料品を購入するだけでなくさまざまな専門店があることから、老若男女問わず人気ですよね。
そんなイオンで、少しでもお得にお買い物をすることができたら嬉しいですよね♪
特に私のようにしょっちゅうイオンに通っているというユーザーは、少しずつでも節約することができたら年間で大きな額に!?
…ということで!
今回は、全国に展開する大型スーパー・イオンで安く買えるお得な情報をまとめてみました!(^^)/
みなさんがご存知の基本的な情報はもちろん、そうなんだ!という情報まで。
イオンで少しでも安くお得に買える情報を見ていきましょう♪
目次
イオンでお得にお買い物をしよう♪
お得な「お客様感謝デー」・「5のつく日」
イオン、といえば「5~の~つく日はポイント2倍~♪」というフレーズや、「20日30日、5パーセントオフ~♪」というフレーズのCMでおなじみですよね。
イオンで安く買う方法といえば、まっさきにこのお得dayを利用することをイメージしますよね(^^)/
このお買い得な日ですが、対象となるのはコチラ。
- 開催日…毎月20日と30日
- 割引率…5%オフ
- 商品…衣料品・食料品・暮らしの品
- カード…イオンマークのついたクレジットカード、電子マネーWAON、WAONポイントカード
- 開催日…毎月5日・15日・25日
- 割引率…ポイントが2倍になる
- カード…電子マネーWAON、WAONポイントカード
それぞれ対象のカードを持っている人はオトクになります♪
クレジットカードはいらないんだけど…という方は、電子マネーのWAONカードを持っておくと良いでしょう。
発行手数料が300円(税込)かかりますが、その後は必要な分だけチャージをすればOKなので使い勝手が良いですよ。
また、イオン店頭でWAONカードを購入することができるのですが、とてもたくさんの種類(デザイン)があります!
「ご当地WAON」といって全国各地の限定デザインのものがたくさんありますので、自分のお住まいの県のものを探してみてはいかがでしょうか?(^^)/
(上記画像は関西のものの一部です。)
クレジットカードを使おう!
まず、クレジットカードとは言ってもたくさんの種類がありますよね(´・ω・`)
どれを使ったらいいの?と迷ってしまいますが、イオンでのお買い物なら選択肢は2つ。
「高還元率のクレジットカード」を使うか、「イオンカード」を使うかです!
高還元率のクレジットカード
イオンに限らず、クレジットカードが利用できるお店ならどこでも使いたい高還元率のクレジットカード。
使ったぶんだけしっかりポイントが貯まりますし、さらに年会費無料のカードならよりお得になりますよね。
クレジットカードを敬遠している方も、普段のお買い物でクレジットカードとポイントカードを併せて利用すれば、どれだけお得になるかということはすぐ想像できるハズ!
特に、そんなにしょっちゅうイオンに行っているわけじゃない…(´・ω・`)という方は、イオンカードではなくどこでもオトクな高還元率のクレジットカードを1枚持っておくことをオススメします。
コチラの記事で、年会費無料&高還元率のクレジットカードを6種類紹介しています!
「タダ×ポイントゲット」とおいしいクレジットカードばかりなので、クレカデビューする方はもちろん、複数枚持ちたいという方にもおすすめです。
また、とにかくポイント還元率重視!という方にもぴったりのカードを9種類、以下の記事でご紹介しています。
イオンカード
…はじめに言っておくと、イオンカードは全部で「50種類以上」があります(汗)
デザイン違いのものもありますが、基本的な機能が違うものも多く、ひとりひとりにピッタリのイオンカードが見つかるはずです。
その中でも特にオススメなのが「イオンカードセレクト」です。
イオンカードセレクトについて使い方やメリット・デメリットなどはコチラから!
イオンカードセレクトは、「クレジット機能」+「キャッシュカード」+「電子マネーWAON機能」がついた1枚3役の便利なカードです。
入会費も年会費もかからず、オートチャージをすればさらにWAONポイントがたっぷりもらえちゃう…というカードです!(^^)/
イオン銀行の利用手数料がいつでもかからないというメリットもあるので、これ1枚あればお財布の中もスッキリ。
イオンカードセレクトを使って電子マネー・WAONでお買い物をすると、「200円につきWAONポイントが1ポイント」もらえちゃいます。
さらに、オートチャージを利用するとこちらもまた「200円ごとに1ポイントゲット」。
さらにさらに、クレジット機能を利用してお買い物をすると「200円ごとにときめきポイントが1ポイント」貯まります。
貯まったときめきポイントはWAONポイントに交換して、お買い物のときに使うことができますよ♪
また、イオンカードセレクトを持っている方がイオン銀行の普通預金を利用すると、金利が年0.1%上乗せされるというのも大きなポイントに!
クレジットカード持ちたくない…(´・ω・`)という方も多いと思いますが、イオンカードセレクトならクレジットを利用しなくても、電子マネーWAONとして利用することができるので安心。
大きな買い物をするときなどにクレジット機能を利用するなど、使い分けができるのでとっても便利なんです!(^^)/
「イオン銀行」は、イオングループのネット銀行。
イオン銀行のATMは全国に5000台以上あるので、お金の出し入れもスムーズに出来ますよ!
WAONポイントを貯めよう!
イオンカードセレクトの部分でも登場しましたが、イオンで電子マネー・WAON(ワオン)を使ってお買い物をすると「WAONポイント」を貯めることができます。
WAONポイントは、今やイオンだけでなく、
・マックスバリュー
・ツルハドラッググループ
…など全国のさまざまな場所で使うことができるようになっています。
電子マネーなので事前にチャージしておけば、小銭を持ち歩くことなくいつでもスマートにお買い物。
イオンセレクトカードはもちろん、WAON機能のついたほかのカードでもWAONポイントを貯めていくことができます。
イオンセレクトカードをはじめ、イオンカードは全50種類以上あります!
すべてのスペック比較はコチラから!
200円(税込)のお買い物につき1ポイントがもらえ、さらにキャンペーンに参加するともらえるポイントもあるなど、イオンをよく利用する方に嬉しいポイントサービスとなっています。
- ボーナスポイント対象商品を探す
- お客さまワクワクデーを狙う
- お客さま感謝デーを狙う
- サカイ引越センターや水島ガスといった提携サービスを利用して貯める
- ネットスーパーや店頭で行われているキャンペーンに参加する
効率良くWAONポイントを貯めていくコツは、こういったところでしょうか?
特にキャンペーンに関しては、ほぼ常時行われていると言っても良いでしょう。
よく行われているのは抽選でWAONポイントが当たるキャンペーンですが、当選者は1万人以上になる「大型のキャンペーンが多いのでねらい目」です!
懸賞やキャンペーンには、応募しなくてはまず当たることがありませんよ…!(゜Д゜)
懸賞はどれくらい当たりやすいのか!?
実体験&懸賞生活について詳しくはコチラから!
実際、私自身もこういったキャンペーンに応募してWAONポイントをもらったことがあります♪
「やらなきゃ損」です!
その中でも特に応募しておいた方が良いのは「対象商品を購入して応募する」というもの。
商品を購入しないと応募することができないので、応募者自体が少なくなります。
なのでライバルが少ないということですね!(^^)/
効率良くWAONポイントを貯めていくためにも、ぜひキャンペーンをこまめにチェックしておいてくださいね!
火曜市を狙おう!
こちらもイオンをよく利用している方ならご存知だと思いますが、火曜市はとってもオトク♪
毎週火曜日に開催される「火曜市(かよういち)」は、さまざまな商品が安く・お得に購入できる日です。
「卵のタイムセール」も火曜日によく行われ、「野菜や肉類など生鮮食品」がいつもに比べて安く手に入れられます。
卵については開催店舗や時間がまちまちですが、多くは朝・昼など1日数回に分けて、1回につき限定200個などと数量限定で安く販売されます。
このタイムセールのために並ぶ…という方も少なくありません!
(私もです)
特にお肉の対面販売や野菜は普段の価格に比べて割引率が高く、お肉コーナーは人だかりができているというときも。
ただ、火曜市のレジはと~っても混み合っています…。
特に卵のタイムセールがある時間帯は覚悟をして行きましょう!(;▽;)
店舗によって違いますが、火曜市のほか土曜日もお肉類が安い傾向にあることが。
近くにイオンがあるという方はいつが本当に安いのか、底値をチェックしてみることをオススメします!
そして、火曜市をオススメする理由としてもうひとつ…。
それは「WAONトクトクポイント」というボーナスポイントがもらえちゃうということ!
直営売り場にて3,000円以上(税込)の購入で、WAONポイントが100ポイントもらえるんですよ♪
(※店舗によって開催していないこともあるようです)
購入日の翌週の火曜日以降に、
・「WAONステーション」
・ファミリーマートにある「Famiポート」
・「WAONネットステーション」
…を利用してポイントを受け取ります。
「モバイルWAON」や「モバイルJMB WAON」を利用している方は、アプリからもポイントを受け取ることができますよ♪
毎週火曜日は多少混み合いますが、お得な日&ポイントがもらえる日ということでねらい目です!(^^)/
このWAONトクトクポイントは、ダウンロード(受け取り)ができるのは1か月間という有効期限があるのでお忘れなく!
商品券を使おう!
イオンには「イオン商品券」があるのをご存知でしょうか?
500円・1,000円の額面があり、イオン内にある専門店はもちろんイオンやマックスバリューでも利用することができます。
普段はイオンのサービスカウンターで購入することができるのですが、この商品券をインターネットオークションやフリマアプリなどで安く手にいれましょう!
そうすると、安く買えたぶんだけお得になりますよね♪(^^)v
しかも、イオン商品券は「お釣りが出る商品券」。
よりお得な使い方としては…WAONポイントがもらえない価格の商品を購入するときに使うコト!
たとえば、イオンでは「時間・数量限定」で卵を安く買うことができて嬉しいのですが、もし卵だけを購入する場合…購入金額が200円に満たない場合は、どんな支払い方法であってもWAONポイントがもらえません…
もし98円の卵を1,000円のイオン商品券で購入したら、902円のお釣りがもらえちゃうということですね♪
また、イオンではイオン商品券のほかにもポピュラーなJCB商品券などが使えます。
イオン商品券以外で使える商品券はお店によって違ってきますので、お持ちの方は使えるかどうか事前にチェックしておくと良いでしょう(^^)/
「トップバリュ」商品を狙おう!
イオンといえば、プライベートブランドの「トップバリュ」が知られていますよね。
ちなみにイオンにはこんなブランドがあるって知っていますか?
どれもイオン店頭で見かけたことがあるかと思いますが、それぞれに違う特徴があるんです。
- トップバリュ…イオンの生活品質向上ブランド
- トップバリュセレクト…イオンがこだわりぬいた最上質ブランド
- トップバリュグリーンアイ…イオンの安心&安全ブランド
- トップバリュベストプライス…イオンの納得品質&低価格ブランド
このように、品質にも価格にもこだわるという方にぴったりの消費者志向のブランドなんです。
トップバリュセレクトならこだわりのステーキやローストビーフなどが人気ですし、トップバリュベストプライスなら無駄をなくして低価格化したティッシュボックスなどが人気。
食品も日用品も幅広く販売されているのが、イオンのトップバリュなんですね。
特にこのブランドじゃないとダメ!このメーカーじゃないとダメ!というこだわりがない場合、トップバリュ商品を積極的に狙っていくと良いでしょう。
こちらの記事では、実際に主婦が買っているトップバリュのオススメ商品を紹介しています!
小さい子供がいる主婦がよく買っているものを紹介しています♪
また、店頭をよく見てみると価格のところに「WAONボーナスポイント」の文字が。
(時期によって対象商品が変わります。画像は一例です。)
WAONで支払った場合にボーナスポイントがもらえる対象商品となっているので、そちらも併せてチェックしてみてくださいね!
ネットスーパーを利用しよう!
ネットスーパーって、とても便利ですよね♪(^^)/
お近くにイオンがある場合、ネットスーパーを利用することができるかもしれません。
ネットスーパーって送料がかかるし、もったいないよ!(´・ω・`)って思いませんか?
でも、ネットスーパーを利用するにはこんなメリットがあるんですよ。
- まとめ買いをすれば送料がかからない
- 火曜市や広告の品など、店頭と同じ価格で購入できる
- ネットスーパー限定のキャンペーンに応募できる
- 時間をかけない=時は金なり♪
- 重たいものも一気に買える
- 冷蔵庫と相談しながらじっくりお買い物できて、ダブり&ロスを防ぐ!
ネットスーパーを利用する方は、たとえば小さな赤ちゃんがいてなかなか外に出られないご家庭だとか、高齢者の家庭というイメージがあるかもしれません。
でもそれだけでなく、買い物に行く時間がないというときや買い物に行く手間をかけたくない…というときにも利用することができます。
ネットスーパーならクリック一つで商品を追加・削除することができますので、店頭でお買い物をしているときのように「商品を棚に戻すのがめんどくさい…」ということがありません。
ついで買い・ダブり買いを防ぐことができますし、自宅の冷蔵庫をチェックしながら献立を立てて、無駄なくお買い物をすることもできちゃいますよ♪
このように、ネットスーパーをうまく利用することで時間も手間も省くことができます。
時は金なり…とはよく言ったものですが、買い物にかける時間を短くすることで他の時間に充てられるのは、賢い主婦のやり方ではないでしょうか?(^▽^)v
まとめ
いかがでしたか?(^^)/
イオンでほんの少しでも…オトクにお買い物をする方法をご紹介してきました。
- お客様感謝デーなどお得な日を狙おう
- WAONポイントの貯まるクレジットカードを使おう
- WAONポイントが当たるキャンペーンに応募しよう
- 電子マネーWAONを使ってポイントを貯めよう
- お得な火曜市を狙って買い物をしよう
- 火曜市でWAONトクトクポイントをゲットしよう
- イオン商品券を安くゲットして使おう
- イオンのプライベートブランド、トップバリュ商品を狙おう
- WAONボーナスポイントがもらえる商品を狙おう
- ネットスーパーを利用して買い物時間を時短に!
イオンでお得にお買い物をする方法としては、ほかにも「株主優待」を利用するという方法もあります。
が、株主優待が受けられる・オーナーズカードがもらえるのは100株以上保有している方となりますので、100株以上…と考えると10万円を超えるため、一般的なご家庭では現実的ではないと思い詳しくはご紹介しませんでした(´・ω・`)
でも、いつかはイオンの株主優待についてご紹介していこうと思いますので、そちらもチェックしてみてくださいね!
ということで、今回は私たちの生活にとても身近なイオンでのお得情報をまとめてみました♪
さぁ、来週も火曜市に行くぞ~!(笑)(^▽^)ノ
関連記事
-
-
【働き方改革】副業、兼業、Wワーク、パラレルワークの違いとは?「働き方の自由」が拡がる
こんにちは、マキです!(^^)/ 今年、平成30年に解禁されたという「副業」につ …
-
-
【副業解禁】就業規則や法律はどう変わる?副業に関する疑問アレコレまとめ
こんにちは、マキです!(^^)/ 今回はズバリ、当サイトでもたびたびお伝えしてき …
-
-
仕事効率化・時短に!Google Chrome(クローム)の拡張機能おすすめ7選!【パソコン便利術】
こんにちは、マキです!(^^)/ パソコン作業をしているみなさん、お疲れさまです …
-
-
簡単・手軽な「ストレス」発散法 7選!すぐにできるセルフケアで毎日を快適に過ごそう!
こんにちは、マキです!(^^)/ 今年は季節外れの暑い日があったり、かと思いきや …
-
-
仮想通貨アルトコインおすすめ・人気銘柄31選【2018年最新版】購入できる取引所もご紹介!
こんにちは、マキです!(^^)/ ▼仮想通貨のTwitter・ブログもやってます …
おすすめ記事