渋谷のコワーキングスペース「PoRTAL」を1日体験!駅チカで居心地が良い素敵な場所で働いてみませんか?
こんにちは、えりです(*^^)v
近年、「レンタルオフィス」、「コワーキングスペース」、「シェアオフィス」、「バーチャルオフィス」など、新しいオフィスの形態が沢山ありますよね。
レンタルスペースといえば、10年以上前の私が高校生のころ、友達がレンタル自習室を借りて勉強をしていたことを思い出します。
多様な働き方が広がった今、このようなレンタルスペースは年々人気があるようです。
自宅よりも外の方が勉強したり、仕事をしたりするのに集中できるし、同じスペースを利用している人と新しい交流が生まれるのも魅力の一つのようです。
なんといっても新しく事務所を作るよりも初期費用がかからないのも魅力的ですしね(^^)
今日は東京、渋谷にあるコワーキングスペース「PoRTAL」で、1日体験をしてきたのでレポートしますね♪
目次
そもそもコワーキングスペースとは?
PoRTALの体験レポートの前に!
先程もお伝えしましたが、世の中には「レンタルオフィス」、「コワーキングスペース」、「シェアオフィス」、「バーチャルオフィス」…と様々な名前のものがあります。
カタカナで分からなくなっちゃいますよね(^_^;)
それぞれを簡単に説明しますね。

画像参照:レンタルオフィス グラマラスエイチ麻布広尾様
「レンタルオフィス」とは、机や椅子、電気やインターネット等…仕事をする上で最低限必要なものが揃ったオフィスを月極や時間で借りられる場所をさします。
自分で場所を借りたり、備品を準備する手間やコストが省けるので起業したばかりの人に人気です。
ただし、場所(提供企業)によっては、オプションなどで普通に事務所を借りるよりも利用料金が高くなる場合もあります。

画像参照:PORTAL様
「コワーキング(Co-working)スペース」、「シェアオフィス」とは、各自が独立して仕事をしつつ、事務所スペースや会議室、打ち合わせスペースなどを共有して働ける場所をさします。
基本的にフリーアドレス制が取られていて、仕事場をシェアするイメージ。
「コワーキングスペース」、「シェアオフィス」…と2つの名前がありますが、2つに大きな違いなく同じような意味合いで使われているようです。
もちろん、机や椅子、PCの電源や、インタネットも整備されているので、特に在宅勤務の人や、起業家、フリーランスなどの人に人気のようです。
ただし、フリースペースであるため他人に自分のPCを見られてしまう?リスクもあります。

「バーチャルオフィス」とは、実際に事務所(オフィス)を借りる必要がなく、住所や電話番号などを借りることをさします。
なので、イメージとしては、住所や電話番号だけ借りて、実際に仕事は別の場所でする感じです。
郵便物や電話がバーチャルオフィスに届いた時は、指定してある住所や電話番号に転送するサービスを実施しているところが多く、運営会社によってはオプションで会議室を提供しているところもあります。
このバーチャルオフィスを利用すると格安で一等地での登記ができたりするので、会社のイメージが良くなったりします。
しかし、
・住所からバーチャルオフィスであることを特定される
・公的証明書の認可が下りない場合がある
・銀行の法人口座が作れない場合もある
…などのデメリットもあるので、借りる場合は確認が必要になります。
このように、現在では様々な形態のオフィスがサービスとして提供されています。
それぞれにメリット、デメリットがあるので自分に合ったサービスを選んで利用している人が多いようです。
さて!前置きが長くなりましたが、今回は「コワーキングスペース」、「シェアオフィス」に分類される「PORTAL」を紹介しますね。
渋谷「PoRTAL」
PoRTAL(ポータル)ってどんな場所?
渋谷にある「PoRTAL」は、いくつもの会社やフリーランスで働く個人が仕事の拠点として活動するフリーアドレスのコワーキングスペース(シェアオフィス)です。
(一部、固定席の契約もできます。)
「PoRTAL」は、
・法人登記
・郵便物の受け取り
・来客との打ち合わせ
…にも対応していて、事業の本拠として活用されています。
また、様々な業界から人が集まっているため、そこで交流が生まれたりと良い刺激になる場所です。
居心地の良いワークスペース
PoRTALは、「つかえる、はかどる、ひろがる仕事場」を意識していて、カフェのようにくつろげて、自宅以上に開放的で効率が上がり、ラウンジのような交流も生まれる空間になっています。
居心地の良い場所にするための工夫が沢山されていますよ。
全席フリーアドレス
基本的に全席フリーアドレスなので、オープンな場所でいつでも好きな場所で仕事ができます。
机や椅子も様々な種類があったり、ソファもあるのでその時の気分で作業する場所を変えられるのも嬉しいですね。
また、後ほど説明しますが、固定席契約の人は「オフィスルーム」という空間もあります。
MTG ROOM
PoRTALの空間に、コンテナが置かれていて、無料で打ち合わせができるようになっています。
部屋も4名用、6名用と2つあり、クライアント対応やちょっとした打ち合わせに便利です。
プロジェクタも無料で貸出してくれますし、壁一面のホワイト・ボードにイメージ投影しながら直接アイディアも書き込めます。
キッチン&ラウンジ
立派なキッチン・ダイニングで、飲食ができ、
・仕事の合間にコーヒーを入れに来たり
・息抜きに雑誌をめくったり
・スペシャルティー、コーヒーで気持ちを切り替えたり
・料理をしたり
…することもできます。
また、ちょっとしたお菓子やジュースなら、冷蔵庫やキッチンの棚に揃っています。
息抜きのついでに、利用者どうしで会話があったりと、新しい交流ができるのもポイントです。
COFFEE TIME
キッチンでは、毎日夕方にコーヒーとお菓子を用意してあります。
コーヒーの準備ができたら、スタッフが声をかけてくれるので、気軽に参加することができます。
(コーヒータイムへの参加は無料)
また、コーヒーの種類にもこだわりがあるようで、三軒茶屋のコーヒー専門店CafeObscuraのものを利用しているみたいです。
オリジナルブレンドである「ひつじブレンド」をはじめ、季節に合わせたコーヒー豆を用意しています。
・Weekends(週末)16:00
・event days(イベントデー)16:30
こだわりのコーヒーを飲むことができますし、気分転換にもなるのでこのブレイクタイムは良いですね。
イベントもある!
過去にはキッチンなどで、
・パンケーキパーティー
・お好み焼きパーティー
・交流会
・縁日(夏祭り)
・忘年会
…といったイベントが行われているようです。
その他、外に出で初詣やお花見などイベントが沢山ありそうな感じでした!
ただ仕事場を共有しているのではなく、イベントを通して新しい出会いがあるのも魅力ですね。
その他にも
・大小の柔軟なロッカー
・複合機
・シュレッダー
・電源
・無線LAN
…などが利用できます(^^)
また、ある程度の事務用品であれば、レンタルや販売もしていますし、壁がホワイトボードになっている場所も多いのでプロジェクタを映したり、壁に書き込みをすることもできます。
仕事をするには十分の環境が整っていてますね!
運営元
「ひつじ不動産」というシェアハウスの運営で有名な「株式会社ひつじ インキュベーション スクエア」が運営元。
なんとこの「PoRTAL」は、「株式会社ひつじ」の自社オフィスと共有されているんです。
なので、「株式会社ひつじ」の社員の人とレンタルでオフィスを借りている人が一緒のスペースで仕事をしていることになります。
社員の人も制服を着ているわけではなので、レンタルで借りている人には誰が「株式会社ひつじ」の社員なのか分からない状態になっています。
自社スペースをコワーキングスペースとして貸し出しているなんて、効率が良いし面白いですね(*^^*)
オープン(利用可能)時間・休業日
・平日 9:00-22:00
・土日休祝 10:00-20:00
…となっています。
ただし、深夜の時間帯も週に数回行われるポップアップ・イベント開催中は利用ができます。
基本的には朝から夜まで開いているので、深夜に作業する人でなければ不便はなさそうですね。
・年末年始
・GW
・お盆休み
…の時に一定期間お休みになる場合もあるようです。
利用料金
利用形態によって料金プランは変わります。
基本的には「利用時間や固定席の有無」でプランが別れています。
それぞれの料金を見てみましょう!
(記載の料金はすべて税別になります。)
カスタマイズ可能な自分の席でフル活用する場合
PoRTALの全設備+自分専用のカスタマイズ可能な固定席を使用できる「オフィス・ルーム」プランです。
営業時間内はいつでも利用でき、法人登記や郵便物の受付なども追加料金なしにできます。
(固定席以外の施設についても利用時間内は無制限に利用できます。)
- 資料の収納棚が必要な人
- デスクトップマシンを持ち込みたい人
- 自分の好きなように机周りを整えたい人
固定席・時間無制限プラン | |||||
---|---|---|---|---|---|
費目 | 初期費用 | 月額 | 法人登記 | 登記時 追加料金 |
備考 |
オフィス・ルーム | 20,000 | 60,000 | ○ | - | 利用可能時間内は 無制限に利用可 |
その他にもオフィスルーム内のロッカーを1つ1,500円/月で利用できたりします。
(1席で2つまで契約ができます)
フリーアドレスでフル活用する場合
営業時間内はいつでも利用できる「アンリミテッド」プランです。
こちらはフリーアドレス(固定席なし)で、法人登記や郵便物の受付なども追加料金なしで対応してくれます。
更に、初期にアンリミテッドプランを申し込んだ人は、最大2年間まで月額料金が5,000円引きの40,000円になる特別料金で利用することができるを実施しています。
(※20人までの限定キャンペーン)
フル活用プラン | |||||
---|---|---|---|---|---|
費目 | 初期費用 | 月額 | 法人登記 | 登記時 追加料金 |
備考 |
アンリミテッド | 10,000 | 45,000 | ○ | - | 利用可能時間内は 無制限に利用可 |
ADVANCE 20 MEMBERS |
無料 | 40,000 | ○ | - | 20名までアンリミテッド利用者のみ 特別料金にて受付中 ※最大2年まで有効 |
はじめは、どの程度PoTALを活用するか分からないでしょうし、まずはアンリミテッド(時間無制限)プランで時間を気にせず使ってみるのがオススメです。
フリーアドレスで一定頻度で利用する場合
フリーアドレスで、月単位で指定された時間内で利用できる「インターバル」プランです。
利用時間ごとのプラン | |||||
---|---|---|---|---|---|
費目 | 初期費用 | 月額 | 法人登記 | 登記時 追加料金 |
備考 |
インターバル 100 |
10,000 | 34,000 | ○ | - | 利用可能時間内に 100hまで利用可 |
インターバル 50 |
10,000 | 22,000 | ○ | 10,000 | 利用可能時間内に 50hまで利用可 |
インターバル 25 |
10,000 | 15,000 | ○ | 10,000 | 利用可能時間内に 25hまで利用可 |
インターバル 10 |
10,000 | 12,000 | ○ | 10,000 | 利用可能時間内に 10hまで利用可 |
このプランは、がっつりPoRTALで仕事をするわけではなく、快適なサテライト・スポットとして都合に合わせて利用したい人にオススメです。
利用時間の目安はこの時間でイメージしてみてください。
この時間を目安に、プランを決めてみても良いですね。
利用時間(イメージ) | ||
---|---|---|
1日あたりの 利用時間 |
20日間の 利用時間 |
最適な プラン |
5h | 100h | 100 |
2h | 40h | 50 |
1h | 20h | 25 |
0.5h | 10h | 10 |
時間ごとに料金が決まっているので、一時的に利用したい人にはピッタリのプランです。
また、1日6時間以上、20日程利用するのであればアンリミテッドプランを利用したほうが良さそうです。
会社帰りや週末に利用する場合
平日の午後18時以後や週末のみ使用したい人向けの、通常よりも割安で利用できる「ナイト&ウィーケンド」プランです。
- 独立した拠点を他に持っている人
- 普段の勤め先を持っている会社員
会社帰りや週末に持ち帰った仕事の処理をしたり、サブプロジェクトの拠点として利用している人にオススメです。
ナイト&ウィーケンド プラン | |||||
---|---|---|---|---|---|
費目 | 初期費用 | 月額 | 法人登記 | 登記時 追加料金 |
備考 |
ナイト&ウィーケンド アンリミテッド |
10,000 | 16,000 | ○ | - | 土日祝は利用可能時間内、 平日は18時~終了まで無制限に利用可 |
ナイト&ウィーケンド 50 |
10,000 | 11,000 | ○ | 10,000 | 土日祝は利用可能時間内、 平日は18時~終了まで50h利用可 |
ナイト&ウィーケンド 25 |
10,000 | 8,000 | ○ | 10,000 | 土日祝は利用可能時間内、 平日は18時~終了まで25h利用可 |
チームで固定席を使って仕事をしたい場合
2名以上のチームで、固定席を中心に施設全体を活用できる「クラウドオフィス」プランです。
事業が拡大し、人数が必要になった時でも費用を抑えて柔軟にメンバーを増やすことができます。
海外や東京以外からの出張など、一部メンバーの短期使いにも対応しているので便利です。
レジデント・タイプ | |||||
---|---|---|---|---|---|
費目 | 初期費用 | 月額 | 法人登記 | 登記時 追加料金 |
備考 |
クラウドオフィス | 50,000 | 100,000 | ○ | - | 固定席2席 利用可能時間内はいつでも利用可能 |
クラウドオフィス メンバー |
- | 20,000 ※1名増員につき | ○ | - | 利用可能時間内はいつでも利用可能 |
追加分のクラウドオフィスメンバーは、登録すると固定席も利用できるようになります。
また、オフィスルーム内のロッカーは1つ1,500円/月で利用でき、1席で2つまで契約ができます。
・1日 3,500円
チームで密にコミュニケーションを取りながら作業したい方に向いているプランです。
複数名で効率的にPoRTALを活用したい場合
ひとつの契約で複数名が利用できる「コーポレート」プランです。
- 郊外や東京以外の都市に本拠を持つ企業
- 数名でスモール・ビジネスを展開されている方
- それぞれ他の仕事を持ちつつ定期的に集まってプロジェクト推進をしている方
コーポレート・タイプ | |||||
---|---|---|---|---|---|
費目 | 初期費用 | 月額 | 法人登記 | 登記時 追加料金 |
備考 |
コーポレート | 50,000 | 85,000 | ○ | - | 同一法人なら同時に2人まで 利用可能時間内はいつでも利用可能 |
コーポレート インターバル |
50,000 | 35,000 | ○ | 10,000 | 同一法人なら同時に2人まで 利用可能 ※併せて70hまで |
交通アクセス
「PoRTAL」は渋谷駅から徒歩3分なので、非常にアクセスが良い場所にあります。(渋谷駅13番出口からだと徒歩1分程度です。)
隣のビルには「ON THE CORNER」というカフェもあります。
(このカフェ、コーヒーもご飯も美味しくて何度か行ったことがあります(^^))
すぐ近くにコンビニもあって便利ですし、タバコを吸う人は目の前の渋谷区役所仮庁舎近くに喫煙所があります。
(JR線、東京メトロ、東急線「渋谷」駅徒歩3分)
TEL:03-6427-5892
MAIL:portal【at】hituji.jp
トライアル:体験
コワーキングスペース「PoRTAL」は、月極契約の前にお試しで利用することができます。
【ご利用可能時間】
18:00 〜 LAST
【ドロップイン料金】
¥1,200/day(税込)
※初回のみ要身分証明書・登録
※MTGコンテナの利用はできません
【ご利用可能時間】
終日
【ドロップイン料金】
¥2,000/day(税込)
※初回のみ要身分証明書・登録
※MTGコンテナの利用はできません
有効期限内なら、いつでも利用できますが、購入は1人1回のみになります。
月極契約をする前に体験で利用できるのは嬉しいですね。
その他にも…
「PoRTAL」では、スペースのテーマや完成にフィットしてイベントやワークショップの企画を契約者以外からも随時募集しています。
充実した企画に対しては、一部スペースを無料ないし通常よりも安価で提供してくれるようで、空間を利用したインスタレーションやワークショップなど、様々な企画を募集しているみたいです(^^)
なにかアイディアをお持ちの方は、コンタクトをとっても良いかもしれないですね♪
実際に1日体験(トライアル)してみました
実際に、トライアルを使って1日体験をしてみました。
トライアルを利用するまでの流れは以下の通りです。
まずは電話予約をしてみると良さそうです。
- 1.電話やメールなどでトライアル利用の連絡をする
- 2.PoRTALに行き個人情報の登録&施設利用の説明
- 3.実際にお仕事開始!
- 4.仕事が終わったらスタッフに声をかけ帰る
ちなみに、分からないことがあったらFacebookでもPoRTALのスタッフと直接コンタクトを取ることもできます。
「メッセージ」から連絡ができますし、「予約する」のところからだと内覧30分(0円)の予約も取ることができます。
さて!
それでは、いよいよ実際に中の様子を紹介しますね\(^o^)/
まずは入り口を入ってすぐに、大きなソファ席とテーブルがあります。
入ってすぐ、思わずカフェかな?というようなオシャレな雰囲気です。
打ち合わせなどでお客さんを呼ぶ場合は、ここでお客さんに待っててもらうこともできますし、自分がゆっくり過ごすために座ってもOKです。
ここは打ち合わせ兼作業用フリースペースです。
フリーな雰囲気で打ち合わせができますし、右側にある白いものはホワイトボードなので打ち合わせ内容をまとめることもできます。
この時は、1人で作業中の人もいますし、奥にはホワイトボードを使って打ち合わせをしている人がいました。
写真で見てもわかるように、すっごく自由な雰囲気でリラックスして働けます。
私が作業したスペース近くの壁はホワイトボードで、書き込みができるようになっていました。
あと、少ししか見えていませんが椅子はバランスボールがくっついている不思議な?体幹を鍛えられそうな座りやすい椅子もありました。
椅子もいろんなタイプのものがあるので、気分を変えて仕事ができるのもいいですね♪
また、パーテーション型や持ち運びに便利な小ぶりなホワイトボードやペンも一式置いてあります。
話しながら要点をまとめる時に便利ですね!
これは、コンテナのMTG ROOM(ミーティングルーム)です。
この時は電気がついていなくて暗いのですが(^_^;)コンテナでも暗いイメージではなく、光を取り込みやすくしてありますね。
このMTG ROOMでは壁にプロジェクターを映したり、書き込んだりできます。
さて、次は別の場所です。
備品やコピー機などが沢山置いてありますし、右奥には固定席契約の人のOFFICE ROOMも見えます。
もっと近づくと、冷蔵庫やコピー機があるのが分かります。
備品も見てみると、ハサミや定規、カッティングマットなど、事務用品が一式揃っています。
カフェとかで仕事をするのもいいけど、やっぱりこういう備品がないので結局は仕事がしづらかったりする時もありますよね。
PoRTALだとある程度の事務用品があるので安心ですね(^^)
あと、BOXにはPC関連のケーブル類が揃っています。
(詳しくないのでサラッと紹介です^^;)
付箋やノート、ペンなど、仕事に役立つグッズも販売していますよ。
ちょっと付箋がほしい!というような時に手軽に手に入るのは助かりますね(^^)
また、PCの貸出モニターがあったり、写真には残っていないのですが貸出のPCスタンドも色々な種類がありました。
気づいていたらなくなったので、これは早いもの勝ちのようです!
次はキッチン、ダイニング近く。
ダイニングテーブルの近くに、ティーバッグとレモンウォーターが置いてあります。
ちょっと休憩で飲み物を取りに行くのもいいですね。
飲み物の近くの壁には新しい契約者の紹介として、写真やコメントが貼ってあったり、今後のイベントの告知が貼ってありました。
紹介コメントを読むと、フリーランスで活動する人が多いイメージでした(^^)
皆さん、気軽に声をかけてくださいね♪といった感じで異業種交流にも良さそうです。
(仕事の内容を軽く紹介しているので、そのままお仕事にもつながりそう?な感じでした。)
キッチンにはこだわりのコーヒー豆も置いてあるので、豆から挽いてコーヒーを楽しむこともできます。
私は、キッチンの使い勝手が良くわからず、コーヒーを飲みに来ていた女性と男性にキッチンの使い方を教えてもらいました^^;
2人とも嫌がらずに優しく教えてくれたので良かったです。
(1人でアタフタしてたのでホントに助かりましたε-(´∀`*))
コップやお皿などもフリーで貸し出してくれるので、自由に使って、使い終わったら洗って置いておくみたいです。
(これも優しい女性が教えてくれました^^!)
この冷蔵庫には飲み物が販売されていました。
飲み物を取ったら近くの貯金箱に金額を入れるスタイルのようです。
この時はアップルサイダーやレモネード、缶コーヒーを買いました。
これは、キッチンを横から見た写真です。
そういえばバナナスタンドもあってバナナも売ってました。
(これも貯金箱に入れるスタイル。)
キッチン近くにキャビネットがあって、そこにお菓子もありましたが、それも貯金箱にお金を入れて自由に取るスタイル。
手軽にスナックや飲み物が手に入るのも嬉しいポイントですね!
最後に、大事なトイレ!
トイレがきれいじゃないとテンションが上がらない!と思いません?
そこまでトイレを大事に思ってるのは私だけかもしれませんが…( ゚д゚ )彡
女性用トイレは、しっかりと掃除が行き届いていて安心しました~(^^)
(さすがにトイレ本体の写真は割愛します。笑)
良い香りのハンドソープも置かれていましたし、良かったです。
また、手洗い場の近くにスタッフの方がその日のコメントを書いていたりと、ちょっとホッとできる雰囲気でしたよ。
…と、最後はトイレで終わりましたが全体的にオシャレでくつろげる空間なのに、作業もし易い場所であることが伝わったかと思います。
まとめ
渋谷にあるコワーキングスペース(シェアオフィス)「PoRTAL」いかがでしたか?
広々としてオシャレな雰囲気雰でPCに向かって作業するだけでなく、キッチンでご飯を作って食べたり、コーヒーをいれて休憩しながら他の契約者と仲良くなったりと…
刺激もありつつリラックスできる本当に「素敵な環境」でした!
時々開催されるイベントも面白そうです(^^)
また、会員じゃなくても、打ち合わせでお客さんを呼ぶこともできるので結構使い勝手が良いコワーキングスペースだと思います。
渋谷駅からスグにある素敵な環境なので、年々利用している人が多くなってきているようです。
私もここで働きたいくらいオススメです(*^^*)
あと、今回コワーキングスペースに行って思ったのは、世の中にはノマドワーカーやフリーランサーが多いこと!
私は以前会社員だったので、在宅ワークなんて想像もつきませんでした。
(現在は在宅ワーカーです。カフェでも良く仕事をしているのでノマドともいえるのでしょうか?)
でも、世の中には会社に行かなくても仕事をしている人はいっぱいいます。
在宅ワークだと、自分の都合に合わせて働けるのが良いですよね♪
・お子さんがいる方
・介護がある方
・持病などで通勤が大変な方
…など様々な事情を抱えた人も働けるので本当に素晴らしいと思います。
以前、当メディアでは在宅ワークについても紹介しています。
在宅ワークってどんな感じ?と気になる方はぜひこちらも見てみて下さいね(^^)
お子さんがいる人にピッタリの「ママワークス」。
「子供が寝ている間だけ」、「幼稚園に行っている間だけ」…の時間でも働けるお仕事があるので、小さいお子さんがいても働けますよ^^!
こちらでは、実際に在宅ワーカーとして働くママの1日を知ることができます。
どのように時間を作っているのか要チェックです!
主婦ライターの1年を振り返り!
育児・家事・仕事で大忙しなのに、どのようにの両立させてきたのかを紹介しています。
関連記事
-
-
【働き方改革】副業、兼業、Wワーク、パラレルワークの違いとは?「働き方の自由」が拡がる
こんにちは、マキです!(^^)/ 今年、平成30年に解禁されたという「副業」につ …
-
-
【副業解禁】就業規則や法律はどう変わる?副業に関する疑問アレコレまとめ
こんにちは、マキです!(^^)/ 今回はズバリ、当サイトでもたびたびお伝えしてき …
-
-
仕事効率化・時短に!Google Chrome(クローム)の拡張機能おすすめ7選!【パソコン便利術】
こんにちは、マキです!(^^)/ パソコン作業をしているみなさん、お疲れさまです …
-
-
簡単・手軽な「ストレス」発散法 7選!すぐにできるセルフケアで毎日を快適に過ごそう!
こんにちは、マキです!(^^)/ 今年は季節外れの暑い日があったり、かと思いきや …
-
-
青汁で母乳育児・産後ダイエットのサポート「HAPPY VEGE(ハッピーベジー)」で目指せ栄養たっぷり&スムーズな授乳生活を!
こんにちは、マキです!(^^)/ 育児に毎日奮闘するお母さん、心の底から、お疲れ …
おすすめ記事