スタバの絶対に知っておきたいコーヒーを安く買う方法7選!ポイント・アプリ・スターバックスカードの登録方法などスターバックス完全ガイド!
今回は、超人気カフェのスターバックス、通称「スタバ」のコーヒー代を節約する方法をまとめました。
スタバと言えば、アメリカのシアトル生まれで、日本には1996年に銀座に第1号店がオープンしました。
今では、日本でも1000店舗を超える人気を誇っていますね。
「コーヒー」は多くの人にとって身近な存在です。
通勤前に1杯、休憩中に1杯と、1日に1杯~数杯は飲むのではないかなと思います。
そんな身近なコーヒーも数を重ねると大きな出費となってしまいます。
少しでも節約する事ができれば1ヶ月、1年間と見ていくとバカにできないくらいお得になります。
特に、スタバは決して安くないですし、クーポンなどが発行されることも稀…。
そんなスタバでもお得なポイントは結構あるので、知っておいて損はないですよ。
そこで、僕自身が調べた方法や実際にスタバで実践した方法などまとめていきますね。
目次
ポイント制度「Starbucks Rewards」を使ってお得!
2017年9月20日にサービス開始したポイント制度の「Starbucks Rewards(スターバックス リワード)」。
これは、全国のスターバックス店舗でのWeb登録済みのスターバックス カードで買い物をした場合、50円(税抜)あたりStar(スターというポイント)が1つ貰えるもの。
集めたStarに応じて、お気に入りの商品と交換できるReward eTicketが発行できたり、さまざまなベネフィットを楽しむことができます。
もちろんこのサービスは無料で行っています。
スターバックスがこのスタンプ制度の紹介動画を作っています↓
スタバによく行く人は利用金額ごとにスタンプが貯まるので嬉しいですね。
ただこのスタンプ制度を利用するには、必ず最初の登録が必要になります。
2.スターバックス カードをWEB登録
(※公式アプリなら、スターバックスカードがなくてもスマホアプリ内にデジタル スターバックス カードを発行できます。)
My Starbuksの登録方法は後ほど解説しますね。
この登録が少し手間に感じるかもしれませんが、意外と簡単でスグに登録できますし、1度登録してしまえばあとは面倒な手続きは不要なので頑張ってみましょう(^^)
上記画像は、スターバックス リワーズのポイント確認画面です。
公式ホームページやアプリでスター(ポイント)の数を確認できます。
コーヒーを購入してから3分ほどしてHPから確認すると既にスターが反映されていました。
(※登録してから初めての購入なので、まだ少ししか貯まっていません。これから貯めていくのが楽しみです♪)
Starbucks Rewardsの特典
登録をすると、あとはスターバックスカードでコーヒーや商品を買うたびに自然とポイントがついてきます。
このポイント制度では2つのステージがあり、それぞれ特典があります。
ステージごとの特典 | ||
---|---|---|
Green Star (グリーン スター) |
Gold Star (ゴールド スター) |
|
店頭で好きなビバレッジ、フード、 コーヒー豆などと交換できる Reward eTicketの発行 |
○ | |
Gold Star限定プレゼント企画 | ○ | |
新商品の先行購入 (店頭またはオンラインストア) |
○ | ○ |
One More Coffee (ドリップコーヒー購入後、 同日なら2杯目が100円) |
○ | ○ |
コーヒーセミナー先行予約 | ○ | ○ |
オンラインストアでの買い物、 限定商品の購入 |
○ | ○ |
イベントなど会員限定の特別体験 | ○ | ○ |
スターバックスカードのオンライン入金、 オートチャージ、残高移行、残高補償サービス |
○ | ○ |
グリーンでも特典がありますが、ゴールドになると特典の幅が広がるんですね。
個人的には、One More Coffeeでドリップコーヒーが2杯目100円なのが嬉しいですね。
実は、2017/11/1より、このStarbucks Rewardsを利用しないと、おかわりが1杯150円と50円の値上げになってしまうんです。
なので、One More Coffeeを利用する人は登録していた方が良さそうです。
では、具体的にポイントの貯まり方をみていきましょう。
- 1.50円(税抜)の支払いあたりグリーン スターが1つ集まり、プログラム登録から1年以内にグリーン スターを250集めるとそこからゴールド スターが集められる。
- 2.50円(税抜)の支払いあたり、ゴールド スターが1つ集まる。
- 3.ゴールド スター150でRewad eTicketが貰える。(チケットは公式アプリかWebサイトで発行)
- 4.ゴールド スターを集めはじめてから1年間で累計250集めると、翌年1年間もそのままゴールド スターを集めることができる。
まず、スタートはみんなグリーン スターから始めるんですね。
プログラム開始から1年以内に250ポイントということは、12,500円(税抜)をスターバックスで利用する必要があります。
スターバックスラテTallサイズ370円(税抜)で換算すると、1年間で34杯飲めばゴールドになります。
34杯も無理!と思いがちですが、1ヶ月に3杯飲めば36杯なので週に1回程度飲む方であればスグに達成できそうです。
ドリンクだけでなく、フード系も頼むと更に早くポイントが貯まりますね。
また、ゴールドにになってから、さらに150ポイント(7,500円分利用)貯まると「Reward eTicket」という「ビバレッジ(ドリンク)、フード、コーヒー豆など」の好きな1品(税抜き700円まで)と交換できるチケットがもらえます。
このチケットが貰えるのは嬉しいですね。
スターバックスに週に1度程度行く人なら、会員にならなくては損です!
レシート提示で2杯目が100円のサービス「リフィル」
スターバックスではドリップコーヒーを注文した際のレシートを提示すると、2杯目が100円(税込108円)でドリップコーヒーを注文することが出来る「リフィル」というお得なサービスがあります。
(※ただ残念なことに、2017年11/1から50円値上げの150円になります。)
おかわりもしたいコーヒー好きには嬉しい配慮ですね。
一緒にいる友人がレシートを使用して100円で飲むことも出来なくもないと思いますが、若干気まずいかもしれませんね…(^^;
ドリンクのサイズは全4種類となっています。
サイズ | 価格 | 量 |
---|---|---|
Short | 280円 | 240ml |
Tall | 320円 | 350ml |
Grande | 360円 | 470ml |
Venti | 400円 | 590ml |
コレを2杯目100円でおかわりした場合は…
サイズ | 価格 (2杯目込み) |
量 (2杯目込み) |
---|---|---|
Short | 380円 | 480ml |
Tall | 420円 | 700ml |
Grande | 460円 | 940ml |
Venti | 500円 | 1180ml |
2杯目を100円でおかわりできるのは最初に頼んだサイズと同じorそれ以下のサイズなので、
実質的なお得度であればVenti2杯で計500円で1180mlのドリップコーヒーを飲めます。
コレはかなりお得度が高いのではないでしょうか?
スタバ2杯目100円のサービスは、2杯目のコーヒーは同様orそれ以下のサイズであればOKとなっています。
1杯目はVentiを飲んだけど、2杯目は「そんなにいらないな」と思えばそれ以下のサイズを選べばOKですね。
また、2杯目100円サービスはスタバの異なる店舗でも対象となります。
コレはかなり大きいですね。
例えば、朝一通勤前に近所のスタバで1杯飲み、職場の近くのスタバで2杯目を100円で飲めるということですね。
その際は必ずレシートは忘れないように注意です!
ただし、このお得なサービスにも注意点があります。
それは、この割引は当日のみ有効なので注意しましょう。
ドリップコーヒーは1営業日で2杯、4杯、6杯…と偶数杯飲むのがお得でベストですね。
スターバックスカードにチャージする方法
「スターバックスカード」とは、スタバが発行している電子マネーです。
(※カードタイプと、モバイルアプリタイプの2種類があります。)
スターバックスで商品を購入する際に利用できます。
チャージできる金額に関しては、
・1,000円
・3,000円
・5,000円
・10,000円
上記の4通りの選択肢、あるいは1,000円から30,000円まで1円単位で任意で入力してチャージが可能となっています。
時期によっては、5,000円以上チャージor入金するとお好きなドリンクが1杯無料というお得なキャンペーンをやっていることもあります。
- オンラインチャージ…累計入金額が5,000円に達する毎に
- 店頭チャージ…5,000円入金毎に
執筆時点ではこのキャンペーンはなかったのですが、自分の近隣店舗では年に2回で2ヶ月間程度のキャンペーンをやっていました。
せっかくなので無料チケットが貰えるキャンペーンをやっている期間に発行+5,000円以上チャージするようにしましょう。
また、スターバックスカードはデザインも豊富で地域性やデザイン性も高くオシャレでテンションが上がっちゃいますね。
カードを持つのが面倒という方はモバイル版もあります。
カードレスだとお財布もスッキリしますし、忘れることがないので便利です。
→Google PlayからDLはこちら
→App StoreからDLはこちら
実際にスタバでカードを作ってみました
先日、近所のスタバでスターバックスカードを作ってきました。
店員さんにカードについて聞くと、初期チャージの1,000円が必要とのことなので、1,000円を支払ってスターバックスカードをGETしました。
僕の近所のスタバでは5種類のデザインから選べました。
おそらく地域やシーズンで多少変わってくるかと思います。
お洒落なデザインが多く、若干悩みましたね…(^^;
その後、家に帰ってからスターバックス公式HPからオンライン登録をしました。
スターバックスカードを購入した後、クレジットカードによるチャージの流れは…
- 1.会員登録する
- 2.スターバックスカードを登録する
- 3.クレジットカードでチャージする
上記の流れで進めていきましょう。
公式HPの左部のメニューを開き「Service&Login」を選択し、「新規会員登録(My Starbucks)」の項目をクリックしましょう。
※スマホでも「My Starbucks」の登録は可能
はじめにメールアドレスを登録し、登録したメールアドレスにURLが届くのでURLリンクをクリックします。
このリンクは30分間のみ有効なので、メールが届いたらすぐにクリックして下さい。
次に会員登録に必要な項目を入力、スターバックスカードの情報を入力し、確認画面が表示されますので間違いがなければ確定させましょう。
この時、スターバックスカードに記載してあるコードが必要になるので、カードを手元に用意しておきましょう。
カード番号とPIN番号に関しては、カード裏面に記載されているので確認して下さいね。
以上で会員登録は終わりです!
思っていたよりも簡単にスグ出来ました。
この会員登録と、スターバックス カードのWeb登録をすることで、自動的にポイントサービスの「Starbucks Rewards」プログラムに参加できます。
カード登録が済んだら、いよいよ「オンライン入金」ですね。
先程のトップページのメニュー部分から、「Service&Login→カード管理・登録」と進みましょう。
そうすると会員情報が表示されるので、右上の「オンライン入金」をクリックします。
オンライン入金をクリックすると、オンライン入金の画面に進むのでチャージ金額やクレジットカード番号を入力しましょう。
キャンペーン期間中であれば、5,000円で無料チケット対象条件の5,000円以上のチャージをしましょう。
以上になります。
僕自身がカードを発行した時期はキャンペーン対象外の期間だったので、1,000円しかチャージしていませんがキャンペーン期間になったら5,000円以上に達するようにチャージしてみたいと思います。
クレジットカードや電子マネーでお得に!
節約術には欠かせない「クレジットカード、電子マネー」はスタバでも活躍します。
クレジットカードや電子マネーを介することで更にお得に飲めるようになります。
基本、カフェなどはクレジットカードを使用できないメージがありますが、スタバではクレジットカードで支払うことが可能です。
クレジットカードやスターバックスカードで支払えば、小銭を出す手間も省けますし財布もかさ張らないので便利ですね。
ポイントもGET出来ますし、一朝一夕ですね。
上記画像は、昨日と一昨日のレシートです。
(カロリーが半端ないのですが、特に抹茶ラテが好きです!誰も聞いてない…笑)
少額ですが、小銭を出すのも手間ですし、毎回クレジット払いをして地道にポイントを貯めています。
また、スターバックスカードのオンラインチャージはクレジットカードを利用するのですが、その際に使用するカードの還元率が注目ですね。
高還元率のポイントが付与されるクレジットカードであれば、それだけお得になるので出来るだけ高還元率のカードを使用したいところですね。
オンラインチャージでお得になるクレジットカードは以下の通り。
・JCB ORIGINALシリーズ
・dカード
・au WALLET
・エポスカード
・ANAカード
このどれかを利用するとお得になるので、これらのカードを持っている人はこのカードでチャージすると良いですよ(^^)
それでは、どのようにお得なのかそれぞれ詳しく解説しますね。
JCBオリジナルシリーズのカードはポイント5倍!
JCB ORIGINALシリーズ(JCBクレジットカード)に関しては、スタバとのパートナー契約の特典があります。
何と、スタバでJCB ORIGINALシリーズのカードで支払うと、ボーナスポイントが付与されポイントが5倍(還元率2.5%)!
ただし、注意点としてこのポイント5倍は1,000円(税込み)以上の利用に限ります。
これは、店舗でのクレジットカード利用も、プリペイドカード入金も対象になります。
店舗で1回で1,000円以上はフード系を頼まないと難しいと思うのでプリペイドチャージが無難な気がします。
また、付与される「OkiDokiポイント」内訳に関しては…
通常1000円に付き1pt+スタバでは1000円に付き4pt=「計5pt」
チャージはその都度ポイントが付与されますので、スタバファンには嬉しい仕様ですね。
dカードは実質4%還元!
携帯で有名なドコモが運営する「dカード」では、何と実質4%還元となります。
基本ポイント還元率1%に加えて、スターバックスカードのオートチャージ・オンライン入金に利用する際は3%のポイントが付与されます。
そのため合計4%のポイントが還元されるので、スターバックスで実質4%割引で注文できる感覚ですね。
スタバだけでなく、ローソンやマクドナルドでもお得になる「dカード」。
気になる方はこちらをチェックしてみて下さい↓
auウォレット(プリペイド・クレジット)を活用した場合は最大で実質4%還元!
auが提供する電子マネー「auウォレット」はスタバでも活躍します。
スターバックスカードにオンラインチャージする際にauウォレットを使用すると、何と「200円(税込)で7pt」付与され、実質還元率は脅威の3.5%!
付与されるウォレットポイントはauウォレットに交換すると、1pt=1円として利用でき、マスターカード加盟店で現金同様に使用できます。
もちろんプリペイドカードだけでなく、au walletクレジットカードだともっとポイント還元率が高まります!
スターバックスカードへのオンライン入金の際、au walletクレジットカードの利用で「200円(税込)で8ポイント」付与され、実質還元率は4%!
このポイント還元率UPは、プリペイドカードも、クレジットカードもオンライン入金が対象なので、気をつけて下さいね!
(※店舗での利用はポイントアップ対象外です。)
また、auウォレットへのチャージを「楽天バーチャルプリペイドカード」を使用することで、最大で実質還元率5.5%となることがありました。
(※以前までは利用できたのですが、2017年10月時点は使えなくなっているようです。残念…)
コレは、楽天バーチャルプリペイドカードでauウォレットにチャージした際に楽天スーパーポイントが2%付与されるためです。
なぜか今はau walletチャージ対象外になっていますが、また復活することを願っています!
楽天バーチャルプリペイドカードは楽天カードユーザーであれば無料で発行できます。
楽天カードは非常に便利で使い勝手が良いカードです。
下記の記事では楽天カードのお得な活用方法を徹底的に解説していますよ。
エポスカードもポイントアップ時は10倍~15倍!
年会費永年無料で優待制度が充実した「エポスカード」。
通常は、200円に1ポイント貯まり、還元率は0.5%と低め…
このエポスカードでもスターバックスカードにオンラインチャージするとポイントアップキャンペーンで、10~15倍になる時があるんです。
・通常のエポスカードを持っている人…エポスポイント10倍(還元率5%)
・ゴールドorプラチナ会員…エポスポイント15倍(還元率7.5%)
これを見て分かるように、ゴールドかプラチナ会員の人は、還元率が驚愕の7.5%です。
例年、大体秋~冬ごろに実施していることが多いので、このチャンスを逃さずにぜひポイントアップ時期にチャージして下さいね(^^)!
エポスカードについてはこちらで詳しく解説しています。
無料で作れる上に優待内容が沢山なので、持っていて損は無いカードです。
エポスゴールドカードは、ゴールドカードの中では比較的持ちやすいカード。
通常のエポスカードを使っていてインビテーションが届くと、無料で持てるゴールドカードです。
特に空港を利用する人はラウンジを無料で使えるのでメリットしかないと思います。
ANAカード
「ANAカード」でも、クレジットカード会社のポイントとは別に、スターバックス カードのオンラインチャージすると、100円=1マイルつくので「合計100円=2マイル」貯まります。
ネットオークションや金券・チケットショップで安くGET
スタバのドリンク無料チケットに関しては…
・ネットオークション
・金券・チケットショップ
などで安く購入することが可能です。
ネットオークションは不正もあるので、安心できる人が販売しているのか評価をチェックしてから購入して下さいね。
ネットオークションは若干リスクもありますが、差額分が丸々お得になるのは嬉しいですね。
→ヤフオクでスタバのドリンクチケットの出品を見てみる
フリマアプリの「メルカリ」でも販売されていることがあるようですよ。
ちなみに、スターバックスのギフト券は販売されていませんが「Amazonギフト券」、「iTunes ギフト券」、「LINEプリペイドカード」などが割引価格で購入できる「Giftissue」を知っていますか?
せっかく買うなら安くで購入出来きる「Giftissue(ギフティッシュ)」おすすめですよ(^^)
電子ギフト券の個人売買サイト「amaten(アマテン)」も、ギフティッシュ同様、「Amazonギフト券」、「iTunesカード」、「GooglePlayカード」などを割引価格で販売しています♪
当たればラッキー♪カスタマーボイスレシートとは?
スタバでは「カスタマーボイスレシート」というレシートが発行される可能性があることをご存知でしょうか?
こちらのレシートはランダム抽選で発行されるアンケート付きレシートで、レシートに記載されているURLにアクセスすることでアンケートに答えることが可能です。
アンケートに答えた際の特典が豪華なんです。
特典は…どんなドリンク・サイズでも1杯無料というVIP仕様。
普段は躊躇しちゃうようなカスタマイズを自由に楽しんで豪華なコーヒーを堪能できる嬉しいサービスですね。
アンケートに関しては、10問前後となっているようです。
期間によって当たる確率が変動するとの噂で、スタバがお客さんの声を知りたい時など時期によって確率が変わるのかもしれませんね。
コレを知っていればレシートを確認するのがちょっと楽しみになりますね。
間違っても捨ててしまわないように注意ですよ!
(※何年か前に1度当たったことがありますが、普段レシートを見ないので、店員さんから「おめでとうございます」と言われて気づきました。危なかった…(^_^;))
タンブラーやマグカップを持参すると毎回20円引き
ドリンクをご購入の時に、自分のタンブラーやマグカップを持っていくと資源の節約に協力したお礼として、税抜き本体価格から20円値引きします。
(※ただし、一度使用したペーパーカップやコールドカップ、コーヒープレスサービスは対象外)
スタバ専用のものではなくてもOKというのが嬉しいですね。
例えば、若干気まずい気もしますが、タリーズのタンブラーでもOKみたいです。
もちろん、スタバでもタンブラーなどは販売されています。
スタバのタンブラー容量は以下の通りです。
スタンブラー(スターバック)のサイズ | |
---|---|
サイズ | 容量 |
ショートサイズ | 240ml |
トールサイズ | 350ml |
グランデサイズ | 470ml |
スタバ通いが多い方であれば、元が取れると思えばタンブラーやマグカップを購入して少しずつ節約していくのも良いですね。
コーヒーポットサービスがお得?!
スターバックスでは、「コーヒーポットサービス」というものを実施しています。
これは、抽出したてのドリップコーヒーをポットに用意してくれるもの。
(※アイスコーヒーもオーダーできます。)
・オフィスなどでのミーティング
・イベント会場
・近所の人や親戚の人との集まり
…など、それぞれのニーズに合わせて利用できます。
料金は以下の通りでHOTでもiCEDでも料金は同じとなり、変わりません。
・約10杯分…¥2,000
・約15杯分…¥3,000
・約20杯分…¥4,000
1杯あたり200円の計算ですね。
店舗で購入するドリップコーヒーは、一番小さいショートサイズでも280円(税抜)なので、1杯あたり80円もオトクになります!
(※10杯分で800円分、20杯分で1,600円分もおトクになります。)
このコーヒーポットサービスの注文、
1.店頭または電話での注文
2.商品の受け取り、およびポットの返却は店頭に行く
…という流れです。
店舗に行ってポットを受けとり、返すのが若干面倒な気もしますが人が集まる時には非常に良いサービスだと思います。
また、当日店舗に出向いて注文することもできますが、事前に予約しておくと、好きなコーヒー豆を選べます。
(※上記画像はコーヒー豆のパッケージロゴです。多くの豆から選ぶことができます。)
カフェインが気になる場合は、ディカフェ(カフェインレス)にしたりもできます。
お店の人に聞いてみましたが、当日店舗に出向いてから注文すると、混み具合や量などによりますが15分前後で準備できるとのことです。
また、コーヒーポットと一緒に提供できるものも幅広くあります。
これらを無料でサービスしてくれるんです。
- ペーパーカップ
- ポーションミルク
- スティックシュガー
- ダイエットスイート
- マドラー
- 紙ナプキン
- 氷(アイスコーヒー注文時)
- アイスカップ(アイスコーヒー注文時)
- ストロー(アイスコーヒー注文時)
- ガムシロップ(アイスコーヒー注文時)
お店で買うよりも1杯あたり80円安いですし、スターバックスのコーヒーを店舗以外で出来たてでで楽しめるのは良いサービスだと思います。
個人的には公園にピクニックに行く時にこのコーヒーポットサービスを利用してみるのもありかな?と思います。
今回のまとめ
ここまでお得な活用方法をご紹介してきましたが、スターバックスを使う頻度は人それぞれだと思います。
たまにしか活用しないのであれば、無料チケットを必要な分だけ仕入れるのもありかと思います。
また、頻繁に利用するヘビーユーザーであれば、キャンペーンを踏まえながらこの記事に書かれていることで自身に合わせたベストな方法をチョイスすると良いと思います。
- 週に1度以上利用する人は、新しいポイントサービス「スターバックス リワード」でポイントを貯める
- ポイントアップしているクレジットカードやプリペイドカード(auウォレット)でスターバックスカードにチャージしてポイントを貯める
- オークションやフリマでチケットを購入する(※若干リスクあり)
- タンブラーやマグカップを持ち歩けるようなら20円引きを利用する
- 5杯以上飲む機会があれば、店舗以外でも楽しめる「コーヒーポットサービス」でお得にコーヒーを楽しむ
このようにあなたのご自身の環境に合わせて、スタバライフをお得に満喫していって下さいね。
当サイトでは、そのほかにもコーヒーショップでお得にコーヒーを買う方法をご紹介していますよ(*^^)v
人気カフェ「ドトール」や「タリーズ」、「サンマルクカフェ」などお得要素を徹底解説!
おまけ
僕自身が実際に今まで行った中でおすすめのスタバは東京都の二子玉川公園店。
東急田園都市線の改札を降りて、右方向にそのまま抜けるとあるこのスタバは凄く開放感があっておすすめ。
多摩川を一望できるその景色は何だかやる気が湧いてくる…そんな気がします。
お近くに立ち寄った際は是非行ってみて下さい(*^^)
二子玉川には「RISE」というショッピングモールもあって買い物も楽しめますよ。
関連記事
-
-
サーティーワン(31)の絶対に知っておきたい安く買う方法!31日だけじゃない!100円の日・クーポン・サイズ選びのポイントなど!
こんにちは、Kanaです☆ 暑い季節に限らず年中を通して楽しめるアイスクリーム。 …
-
-
【飾り切り】簡単・楽ちんなのにお弁当がおしゃれに!たまご、かまぼこ、ウィンナー、ロースハム編
こんにちは、Kanaです☆ 最近私の周りでも徐々に増えつつあるお弁当派の人々。 …
-
-
コストコ通の主婦おすすめ!人気の品・お得な買物術を紹介【食品、生鮮食品編】
こんにちは、Kanaです☆ みなさん「コストコ」へ行ったことはありますか? ・単 …
-
-
「ライフ」で買うべきPB商品12選!主婦オススメのプライベート商品を紹介!【第一弾】
こんにちは、Kanaです☆ 日中は手放せなかった暖房ともさよならして外気を楽しめ …
-
-
【節約術 総まとめ】簡単・今スグできる方法49選!あなたにピッタリの節約法が見つかる?!食費、日用品、光熱費など…
こんにちは、マキです!(^^)/ 当メディアではこれまでさまざまな節約方法につい …
Comment
[…] スターバックス […]
[…] あわせて読みたいスターバックス(スタバ)のコーヒーを安く買う方法まとめ【完全ガイド】 […]
Ꭲhanks , I havbe just been searching for information approximjately this subjеct for
aցes and yours is the greatest I have found out sso far.
However, what about the bottom line? Arre you positive about the suρply?