仮想通貨「NEO(ネオ)」の特徴や将来性を解説!購入できる取引所は?GASって何?
こんにちは、マキです!(^^)/
▼仮想通貨のTwitter・ブログもやってます▼
これまで、仮想通貨についていろいろな種類をご紹介してきましたが…特にここ最近で「どうした!?」というくらい注目されている仮想通貨があります。
それが「NEO(ネオ)」という暗号通貨です。
2017年までは「Antshares(アントシェアーズ)」という名前の仮想通貨だったんです。
・なぜ名前が変わったのか?
・どうしてこんなに注目されているのか?
どんな仕組み・特徴をもつ仮想通貨なのか…?
今回は、そんな多くの方が気になっているNEOについて詳しく見ていきたいと思います!(^^)/
目次
いま大注目の急上昇コイン「NEO」について
NEO=アルトコイン、仮想通貨について知っておこう!
NEOについてご紹介する前に…。
仮想通貨って、最近よく見かけることが増えたのではないでしょうか?
インターネット上ではあっちこっちでさまざまな仮想通貨の話題がのぼっています。
ただ、難しい単語が出てきたり投資なのか何なのか仕組みがよくわからなかったりで敬遠している人も少なくありません。
仮想通貨ですが、決して危険なモノではありません。
仮想通貨の基本的な仕組みについてはコチラから!初心者でもわかりやすく解説しています♪
私たちが普段使っている1,000円や5,000円札のような日本円とは違いますが、ざっくり言えばオンラインで取引や決済に使うことができるお金のことです。
もちろん、日本円に換金することもできますよ!
そのためには「取引所」を利用する必要があります。
取引所に関する詳しい説明や、通貨の安全な保管方法についてはコチラからどうぞ!
また、仮想通貨というのは1種類ではありません。
現在日本でもたくさんの場所で使えるようになってきた「ビットコイン」をはじめ、日本で生まれた「モナーコイン」や世界各地で日々新しい種類の仮想通貨が生み出されています。
個人で仮想通貨を作ることもできちゃうんですよ!(゜O゜)
日本ではこれだけたくさんの場所・お店でビットコインが使えます♪
2009年に登場したビットコインはたくさんある仮想通貨の中でもトップの通貨で、世界中で使われているので市場がとても大きいんです。
ビットコイン以降に登場した仮想通貨たちを、まとめて「アルトコイン(オルトコイン)」と呼びます。
そして、今回ご紹介する「NEO」もアルトコインのひとつです。
人気&注目度の高い代表的なアルトコインを、ひとつずつご紹介しています!
もともと価格の高かったビットコインは、現在さらにとんでもない急上昇を見せていますが、NEOはどうでしょうか…?
詳しく見てみましょう!(^^)/
NEOの基本情報とこれまでについて
NEOというのは、実はもともと「Antshares(アントシェアーズ)」という名前の仮想通貨でした。
→NEO公式サイト
Antという名前のとおり、とってもかわいらしい「蟻(アリ)」のイラストが印象的な通貨。
それが、2017年7月にアントシェアーズからNEOというブランド名に変更されたんです。
さて、NEOの基本的な情報について見てみましょう。
NEOの通貨は「NEO」です。
(そのまんまですね!)
ビットコインなら「BTC」、リップルなら「XRP」というふうに、使われる通貨の名前はそれぞれ違っています。
ちなみに、アントシェアーズ時代は「ANS」という通貨でした。
NEOが発行される最大上限は1億NEOということです。(2017年8月16日現在)
公開されたのは2016年8月1日ですが、ICOが行われたのは2014年のことでした。
アントシェアーズとしてスタートしたNEOは、わずか1年ほどで「NEO」という名前に変わりました。
そして、現在。
時価総額ランキングでも上位につけ、世界中で注目されているアルトコインのひとつとなっています。
これだけ急に注目されている理由って、いったいなんなのでしょうか?
中国版イーサリアムと呼ばれるNEOの特徴
それでは、NEOの特徴について見てみましょう!(^^)/
ズバリ、NEOは「中国版イーサリアム」と呼ばれている仮想通貨。
NEOは…
- 中国生まれで注目度が急上昇
- 中国初のオープンソースパブリックブロックチェーン
- スマート資産のためのプラットフォーム
…という特徴があります。
ん~、ちょっとわかりづらいですね…(´・ω・`)
まず、オープンソースパブリックチェーンであるという特徴について。
オープンソースというのは、誰でも見ることができて・変更を加えてもOKですよ!ということ。
パブリックチェーンというのは、ビットコインなどさまざまな仮想通貨で利用されているブロックチェーン技術の中で、誰でも参加できるタイプのものをいいます。
(逆に、特定の人しかブロックを生成・承認できないものをプライベートチェーンといいます)
だから、NEOを利用するために参加している人たちみんなで不正がないように見守ることができたり、取引の透明性が高いという大きなメリットがあるということですね。
次に、スマート資産のためのプラットフォームという特徴について。
スマート資産というのは、ブロックチェーン×デジタル資産のスマート契約という組み合わせのことをいいます。
ネットワークの中で使われる資産(デジタル資産)を発行して取引・流通させ、ブロックチェーン技術を利用して安全に保管する…ということです。
ビットコインやNEOで使われる「ブロックチェーン技術」について、詳しくはコチラ!
ブロックチェーンの「ブロック」というのは、データのかたまりのことをいいます。
取引が行われると、その情報をデータ化してすべて保管していく…つまり、ブロックがどんどんつながって保管されていくというイメージですね。
一度つながったブロック(情報)は、内容を変更したり改ざんすることができません。
もし変更したり手を加えようとすると、それ以降につながっているブロックすべてを破棄しなくてはならないので、そう簡単には手を出すことができません。
ブロックチェーンという技術はこのように安全性が高く、さらに利用しているみんなが情報の追跡が可能であったり、不正を働こうとしてもその取引自体が承認されない仕組みになっているんです。
そして、NEOが「中国版イーサリアム」と言われるワケについて、見てみましょう。
NEOの公式ページに「スマートコントラクトを使用」と記載されています。
イーサリアムというのは、ビットコインに次いで時価総額2位となっている仮想通貨。
ビットコインの機能に加えて、スマートコントラクト(賢い契約)という機能が備わっていることで知られています。
このスマートコントラクトは、ブロックチェーン技術だけでなく取引の内容に「契約」をプラスすることができるんです。
時価総額2位のイーサリアムについて、詳しくはコチラ!
つまり、ビットコインのブロックチェーンとイーサリアムのスマートコントラクトのどちらもを利用することができるということは、仮想通貨によって現在行われている取引やアイディアについては、ほぼほぼNEOでかなう…ということです!
NEOにはふたつのトークンが存在する!?
これまで、NEOのトークン(通貨のことですね)については「NEO」をご紹介してきました。
が、実はもうひとつ…「NeoGas(GAS)」というトークンが存在しています!
NEOについては、発行上限量を1億NEOとした通貨。
もうひとつのGASも供給の上限を1億としていますが、こちらはNEOのネットワークを正しくたもつため、帳簿をつける人に報酬として贈られる通貨です。
ビットコインのマイニングによって得られる報酬はGAS、NEOはネットワークを管理するために必要なトークンとなっています。ちょっと使い道が違うんですね。
すでに発行されているNEOが取引によって新しい場所(アドレス)に送られたときGASが生まれます…まるでマイニングですね。
1億NEOはすでにすべて発行されていて、NEOのやりとりをするときに生まれる取引データ(ブロック)が作られるたび、GASが生み出されていくという仕組みになっています。
NEOのやり取りを積極的に行うことで、そのぶんGASが生み出されるということですね!
NEOの時価総額が急上昇したワケ
NEOは、マイクロソフトやアリババといった大手の企業と提携をしていることで、大きく注目されています。
そのぶん、2017年7月に入ってからぐぐーっと値を伸ばしたわけですね。
アルトコイン全体の値が高まったことはもちろんですが、大手企業と提携しているということはそれだけ将来性を見出されているからです。
アリババでは法人向けのEメールに関する技術を提供していく…ということで、今後も外部にどんどんNEOの技術を使ったことが増えていきそうです。
それ以外のアプリでも、NEOとタッグを組んでいく予定があるという記事も。
NEOベースの有望プロジェクトが続々と登場!
イーサリアムベースでのICOがメインで行われていましたが、最近はNEOベースでのICOにもかなり注目が集まっています(〃∇〃)
NEOのプラットフォームを活用したICOは、
・すでに大手取引所に上場しているコイン
・今後ICOが行われる予定の有望プロジェクト
…なども多数ありますよ。
- RED PULS(RPX)
- QLINK(QLC)
- THE KEY(TKY)
- NEONEXCHANGE(NEX)
NEOベースのICOは基本的にNEOを用いて資金調達が行われます。
なので、NEOベースでのICOが盛んになるほど「NEOの需要が上がる=NEOの価格が上昇する」といった可能性が上がりますよ(・∀・)
NEOのプラットフォームで活躍するトークンの種類は「Nep5」と呼ばれるます。
※イーサリアムは「ERC20」
2018年初頭には世界NO.1取引所「バイナンス(Binance)」では、Nep5に対応したことで注目を集めました!
そのため、今後もNep5トークンはバイナンスに上場していく可能性があるため、ますます注目度が増しそうですね♪
日本の取引所でNEOはゲットできるの?
現在、NEOを取り扱っているのは海外の取引所ばかり…。
残念ながらNEOは日本国内で取り扱いがありません(´・ω・`)
NEOをはじめ、取り扱っている仮想通貨の種類がとても多いことで知られている「バイナンス(Binance)」がおすすめです!
- 数ある取引所の中でもの凄い勢いで取引高世界一になったこと
- 新しいコインが次々と上場されていること
- 進捗や緊急時の対応などをTwitterなどで常に報告してくれること
取り扱っている銘柄の数はなんと100種類以上(;´Д`)
スゴイのは銘柄数だけではなく、顧客への対応やセキュリティ面でも信頼度が高いことから世界NO.1に駆け上がりました。
NEO以外にも多くの有望な銘柄を取り扱っていますので、ぜひ登録してみて下さいね(^O^)/
↓Binance解説記事はこちら↓
まとめ
いかがでしたか?(^^)/
中国版イーサリアムなんて呼ばれるNEOですが、ふたつのトークンがある、イーサリアムの「スマートコントラクト」技術が利用できるなどの特徴があることがわかりました。
世界的な企業であるマイクロソフトやアリババと提携しているということや、中国で人気の仮想通貨ということで市場規模がどんどん大きくなっていくと考えられます。
今後も目が離せない仮想通貨となっていますので、ぜひチェックしてみてくださいね!(^▽^)ノ
また、NEO以外にも有望な銘柄はたくさんありますよ♪
さまざまな分野で将来性が有望視されるブロックチェーン技術、続々と注目通貨が誕生しています!
以下の記事では、そんな中でも特に「おすすめの仮想通貨」をご紹介していますのでぜひご覧下さいね(〃∇〃)
▼仮想通貨のTwitter・ブログもやってます▼
関連記事
-
-
仮想通貨アルトコインおすすめ・人気銘柄31選【2018年最新版】購入できる取引所もご紹介!
こんにちは、マキです!(^^)/ ▼仮想通貨のTwitter・ブログもやってます …
-
-
仮想通貨を今からはじめても遅くないと思う4つの理由【初心者・新規参入向け】
こんにちは、マキです!(^^)/ ▼仮想通貨のTwitter・ブログもやってます …
-
-
ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設~使い方まで徹底解説!入金方法や手数料も画像付きで解説!
こんにちは、マキです!(^^)/ ▼仮想通貨のTwitter・ブログもやってます …
-
-
【仮想通貨】2017~2018年ニュース・激動の動き一挙まとめ!新規参入者の予習もコレでOK!
こんにちは、マキです!(^^)/ ▼仮想通貨のTwitter・ブログもやってます …
-
-
1年で約700倍「モナコイン」とは?2chで誕生したMONAの買い方とその将来性について
こんにちは、マキです!(^^)/ ▼仮想通貨のTwitter・ブログもやってます …
おすすめ記事