Yahoo! JAPANカードでnanacoにチャージするにはJ/Secureの本人認証が必要!
2016/08/12
今回は、クレジットカードでnanacoにチャージするのに必要な手順のひとつを解説しますね。
nanacoのチャージにおすすめな「Yahoo!JAPANカード(YJカード)」を例に挙げてご紹介しますね。
Yahoo!JAPANカードと言えば、還元率1.0%でTポイントが貯まる便利なカードですね。
nanacoにチャージ可能なのはYahoo!JAPANカードでは、「JCBブランド」のみとなっているので注意です。
nanacoポイントは「100円毎にnanacoポイントが1pt貯まる」ので、実質還元率1%といった感じですね。
クレジットカードでnanacoチャージした場合はクレジットカードのポイントも付くので、Yahoo!JAPANカードであればnanacoポイントと合わせて実質還元率は2%になりますね。
上記のカードはnanacoチャージ用に作った僕自身のカードになります。
もちろん「JCB」ブランドですよ。
Tポイントは使い道も多彩ですし、取りこぼさずお得に貯めておきたい所です…。
意外と面倒だと感じてしまう方もいらっしゃると思いますが、手順さえ知ってしまえば簡単なので是非参考に進めてみて下さいね。
Yahoo!JAPANカードとnanacoを紐付ける前にすべき事とは…?
Yahoo!JAPANカードでnanacoにチャージするには、紐付ける必要があるのですが…。
その前に「本人認証」を行う必要があります。
いきなり紐付けようとすると、エラーが表示されてしまうので注意です。
ネット上なんかで見ると、意外とこの手順に気づかず「紐付けられないっ!」と困っている方がいるようですね(^^;
本人認証と聞くと、なんか堅苦しいイメージで面倒な感じがしますが、実際にやってみると「これだけ…?」と思ってしまうほど簡単なのでサクッとやっちゃいましょう。
実際の手順を解説!
Yahoo!JAPANカードのJCBブランドを持っているという前提で進めていきますね。
まずは、Yahoo!JAPANカード公式サイトにログインして下さいね。
ログイン後に「会員の方はこちら」という項目をクリックしましょう。
その次に右下の方に「各種お申し込み→本人認証サービスの登録・停止」という項目がありますのでクリックして下さいね。
そうすると、「J/Secure(本人認証サービス)の登録」という画面が表示されます。
・決済時に利用するパスワード
・セキュリティーコード(3桁)
上記の2項目を入力しましょう。
セキュリティーコードに関しては、クレジットカード裏面に記載されているかと思いますのでご確認下さいね。
入力を終えたら、「申し込む」をクリックして申し込み完了になります。
申し込みを終えると登録メールアドレスに完了通知メールがすぐに届きますよ。
以上になります!簡単ですねー(*^^)
今回のまとめ
今回の一連の手順は以下の通りです。
- 1.Yahoo!JAPANカード公式サイトにログイン
- 2.「会員の方はこちら」という項目をクリック
- 3.右下の方の各種お申し込み→本人認証サービスの登録・停止」という項目をクリック
- 4.「J/Secure(本人認証サービス)の登録」画面でパスワードとセキュリティーコードを入力
- 5.入力後に「申し込む」をクリック
- 6.完了通知メールが届く
以上の手順で本人認証は完了になります。
次は、実際に紐付けになりますが、紐付けが完了すると実際にチャージできますよ。
nanacoは使用した際にポイントが付与されます。
また、税金の支払いなどにも利用できますし、使用時のポイントは付きませんがチャージ時のポイント分がお得になります。
コレは、あまり知られていない裏ワザ的な節約術になります(*^^)
下記の記事は、今回ご紹介したヤフージャパンカードに関する基本知識やお得な活用方法など徹底的に解説していますので、是非ご参考にしてみて下さいね。
関連記事
-
-
【保存版】ライフカード(LIFEカード)で貯まる「LIFEサンクスポイント」で交換できる商品一覧まとめ
こんにちは、マキです!(^^)/ 先日こちらでご紹介したライフカードというクレジ …
-
-
【衝撃!ライフカードは誕生月にポイント3倍】メリット・デメリットは?お得な使い方や還元率など完全ガイド!
こんにちは、マキです!(^^)/ 高還元率をうたったクレジットカード、どこもかし …
-
-
【イオン】お得な買い物術7選!常連主婦がオススメする商品券・5のつく日・火曜市・クレカなど!
こんにちは、マキです!(^^)/ みなさんは普段どこでお買い物をしているでしょう …
-
-
【セディナカード完全ガイド】基本仕様~メリット・デメリットを総まとめ!海外キャッシングがかなりお得な1枚!
皆さんは普段の生活でクレジットカードを利用していますか? クレジットカードがある …
-
-
【セディナカードjiyu!da!完全ガイド】メリット・デメリット総まとめ!ポイントは3~21倍!?セディナカードと徹底比較!
三井住友フィナンシャルグループが発行するクレジットカード「セディナカード(Ced …
おすすめ記事