【年賀状】12/1まではお得な42%OFF!郵便局いらずでおしゃれなデザインが豊富・プロの印刷で美しい「年賀家族」に決まり!
2017/12/07
こんにちは、マキです!(^^)/
いよいよ「年末」が近づいてきましたね!
年末といえばいろんなイベントがありますが、みなさんは年末・年越しに向けての準備はいつから始めますか?
クリスマスや冬休み、プレゼント選びやおせち料理の準備、大掃除、そして…。
年賀状!(・∀・)
年賀状を毎年慌てて出している方、いらっしゃいませんか?
せっかく出すのなら、やっぱりクオリティが高いものやデザインがおしゃれなものを出したいですよね。
自分でつくるという方も多いと思いますが、やっぱりお店やネットでプロに注文すると「おぉ~!」というワンランク上の仕上がりに。
できるだけ安く済ませたい、でもおしゃれで思い通りの年賀状をつくりたい!
そんな方のために、今回はデザイナーズ写真年賀状をカンタンに作ることができる「年賀家族2018」をご紹介しますっ♪
目次
写真とデザインを選ぶだけ♪お手軽キレイな年賀状を作ろう!
自分で作るよりラク&早い!デザイナーズ写真年賀状♪
家にパソコンとプリンタがあるから、自分でつくった方が安あがり。
でも、お店に頼んだ方がやっぱりキレイだよね…お金がかかっちゃうけど…と迷っていませんか?
「年賀家族2018」は低価格&高品質、しかもおしゃれ!なデザイナーズ写真年賀状をつくることができる便利サイト。
子どもや家族の写真を入れた年賀状をつくるときって、どうしてもはめ込む部分と写真とのバランスがうまく取れなかったり、気に入ったデザインがない…ということがありますよね。
だからと言って満足いくものを自分で作ろうと思っても、なかなかうまくいかないから余計にストレス…(T_T)なんてことにも。
お店に頼むことができ、なおかつオシャレな年賀状を低価格で作ることができる。
では、「年賀家族2018」はほかの年賀状作成サイトとどのような違いがあるのでしょうか?
速い・オシャレ・思い通りの年賀状が作れるポイント
「写真入り年賀状」にこだわったデザイン
まず、年賀家族2018は「写真入り」の年賀状に特化しているということが大きな特徴です。
写真が主役の年賀状は今や主流と言っても過言ではありませんよね。
・夫婦の写真
・子どもの写真
・ペットの写真
…などさまざまな写真を使って年賀状を送ることだと思います。
大切な写真を使って親戚や友人に新年のあいさつをする年賀状は、できるだけキレイに作りたいもの。
プロに頼めば美しい仕上がりになりますし、写真もバッチリ入れられて満足度の高い年賀状が完成します♪
業界最多のデザイン数、なんと「7万点」も!
「写真は主役」としながらも、利用するひとりひとりが満足できるようなデザインを豊富に取り揃えている年賀家族。
欲しいデザインが必ず見つかる!と評判になっていて、ジャンルがとにかく豊富なので「こんな年賀状を作りたいな…」という思いが叶います♪
わかりやすい料金設定
最小で10枚から注文することができます。
料金はすべてネット上で、注文前にシミュレーションできるのでわかりやすく安心。
「基本料金」+「印刷料金」+「はがき代」の3つが料金の内訳となっていて、ここから選ぶはがきの種類によって差額が発生します。
ネットで注文するのってわかりにくい…という悩みを解決してくれます♪
さらにハガキを用意しなくても良いというのは嬉しいですね!
速い!
年賀状作成、ギリギリになっちゃった…(´;ω;`)
という方でも、オプションとして注文日から2営業日目で出荷してもらうことができる「超特急納期料金」を上乗せすれば(税抜1,480円)すぐに届けてもらうこともできます。
通常納期の場合でも、注文日から5営業日目で出荷となっているのでスピーディな対応ですね!
宛名のプリントサービス利用の場合は、1営業日がプラスされますよ。
年賀家族2018で年賀状をつくってみよう♪
Step1・デザインを選ぼう
さてさて、特徴をご紹介したところで…具体的にどうやってオシャレな年賀状を作るのでしょうか?(・∀・)
まずは「デザイン選び」から。
ひとつずつデザインを見ながらじっくり選ぶのも良いですが、なかなかゆっくり選ぶ時間もない…という方は「人気ランキング」や「今年のイチオシ新作」から選ぶのがオススメ♪
ジャンルはコチラから。
- 今年のイチオシ新作
- 人気ランキング30
- ナジーム
- 家族の定番
- クリエイター
- シンプル
- ナチュラル
- ジャパニーズモダン
- インスタ家族
- 雑誌風
- コミック風
- 干支モチーフ
- 上級レイアウト
- ペット大好き
- 写真1枚
- 写真8枚以上
- 写真なし
年賀状以外にも、利用シーンごとに使えるジャンルもあります♪
- 結婚報告
- 出産報告
- お便り風
- クリスマス
- 寒中見舞い
年賀状といえば、干支モチーフのものも人気ですよね。
ちなみに2018年は戌年(いぬ)。
ワンちゃんがいらっしゃるご家庭は、ぜひともかわいいワンちゃんの写真を使いたいですね♪(^^)/
また、ポップなコミック風や雑誌風の年賀状や、いま流行りの「インスタ風」のおしゃれな年賀状もつくることができます。
そして気になるのが「ナジーム」という聞き覚えのないジャンル。
ナジームというのは、デザインと写真の雰囲気が合わない…というこれまでの写真はめ込みの悩みを解消してくれるジャンル!
ふんわりとしたぼかしが特徴で、自然な仕上がりになりますよ♪
(特許出願中だそう!)
ちなみに、人気デザインのランキングNo.1は意外にもシンプルなデザインでした。
写真の枚数が1~12枚まで選ぶことができ、さらにカラー(文字)も10種類から選べるので、難しいデザインを選ばなくても誰でもカンタンにおしゃれな年賀状ができますよ!
Step2・写真を選んで編集しよう!
お気に入りのデザインが見つかったら、次はさっそく編集してみましょう!
デザインを選んで「このデザインを編集する」タブをクリック。
編集画面にうつりますので、すぐに文体や写真選びができますよ♪
文の位置、内容も編集できますし、色・写真枚数(デザインによって違います)など、好みのものを選びましょう!
できたら「作品を保存する」をクリック。
初めて利用する方は、会員登録をおこないましょう!
Step3・会員登録をしよう!
まずはメールアドレスの入力をおこないます。
不正防止のためのコードを入力し、会員登録のためのメールを受信します。
本人確認コードがメールに記載されているのでサイトで入力をおこない、パスワードを設定して規約に同意し、完了♪
たったコレだけでOKです!(^^)/
Step4・注文しよう!
デザインが完成したら、保存をしましょう。
いざ注文をしたい!というときには「保存作品」のなかから選び、注文に入ります。
保存している中から同時に20作品まで(!)注文することができますので、親戚用・友人用・会社用…といろんなバリエーションで作って、一度にサクッと注文できますよ♪
注文は保存している作品を選んで「カートに入れる」でOK。
・宛名プリントの申し込み
・枚数
・はがきの種類
・デザイン用紙
これらを選びます。
また、選べるはがきの種類はコチラ。
・年賀はがき…1枚52円
・ディズニー年賀はがき…1枚52円
・ハローキティ年賀はがき…1枚52円
・スヌーピー年賀はがき…1枚52円
・郵政はがき…1枚62円
・私製はがき…無料
郵便局で販売されている一般的な年賀はがきを選ぶことができます。
デザイン用紙についてですが、年賀家族でつくる年賀状ははがきとデザインプリントの貼り合わせになっています。
年賀状に直接印刷しないため厚みがあり、高級感のある美しい仕上がりになる…というワケなんですね!(^ω^)
デザイン用紙は全部で3種類ありますが、どれを選んでも追加料金はかかりませんのでお好みで選んで下さいね。

用紙:フジカラー銀塩ペーパー
出力:写真印画紙プリント
紙色:純白に近いホワイト
こちらは定番人気のタイプ。
半光沢があり、ツヤ・高級感がある仕上がりになりますよ♪

用紙:フィルム法合成紙
出力:最新デジタル印刷
紙色:純白に近いホワイト
光沢を抑えた仕上がりになるので、おしゃれでデザイン性の高い仕上がりになります。

用紙:ファインアート紙
出力:最新デジタル印刷
紙色:自然なオフホワイト
紙本来の黄色っぽい色味、本のような手触りが特徴です。
手にしたときの風合い、感触なども楽しむことができますよ。
次に、届け先の住所と納期を指定します。
昨年度に年賀家族で年賀状を注文している方は、そのときと同一アカウントであれば注文時に自動的に「リピータークーポン」が適用されます!
お得のはもちろんのこと、サイトの使い方も引き続きわかりやすいので大きなメリットですね♪
支払方法を選び、内容を確認して注文!
あとは待つだけで、おしゃれで満足度の高い年賀状が届きますよ(*’ω’*)
デザインはすべて自分で!という方へ
年賀家族には「マイデザイン」というジャンルがあります。
これは、年賀家族にある既定のデザインを利用するのではなく、イチからすべて自分でデザインをした画像を、年賀家族の銀塩プリントで印刷することができるサービスです!
なかなかコレだ!というデザインに巡り合えないという方、デザインするのは自分でできるんだけど…という方にぴったり♪
パソコンにもともと入っているペイントや画像加工ソフトを使ってデザインをし、JPEG画像で保存しておきましょう(^^)/
おうちでプリンタを使って印刷するとにじんだり、なんだか「自宅で作りました感」が強くなることがありますが、年賀家族に印刷だけ任せれば解決です!
支払い方法について
支払い方法は、クレジットカードと代金引換の二通りがあります。
- VISA
- JCB
- MasterCard
- アメックス
- ダイナースクラブ
こちらの主要カード5社のものが利用できます!
特に大口の年賀状注文なら数万円かかることもありますよね。
せっかく支払うならポイントがしっかり貯まるクレジットカードで、がっつりポイントを貯めちゃいましょう!
こちらでは、高還元率でオトク!ポイントを貯めたい人におすすめのカードをいくつか紹介しています♪
代引きですが、基本料金の中に代引き手数料も含まれているそうなので、配達時に別途代引き手数料がかかる…ということはありません。
数百円ではありますが、代引き手数料が無料なのは嬉しいですね♪
納期・配送・配送料金について
配送は「ヤマト運輸」のみとなり、そのほかは指定できません(´・ω・`)
先ほどもお話ししましたが、納期は通常でも注文日から5営業日での出荷となっているので、かなり早い仕上がりとなっているんですね♪
納期については、コチラ。
- 通常納期:注文日から5営業日目で出荷(0円)
- 特急納期:注文日から3営業日目で出荷(+980円)
- 超特急納期:注文日から2営業日目で出荷(+1,480円)
さらに、宛名プリントサービスを利用の場合には、上記の各納期プラン+1営業日となりますよ!
お急ぎの場合はそれぞれオプションとしてプラス料金がかかりますが、ヤバい!というときにはありがたいですよね…(´;ω;`)
注文日ですが、27時59分(夜中の3時59分)までを当日としてカウントするとのことです。
また、お届け日を指定したいという場合には注文日から10日後から指定することができますよ。
…そして、気になるのが「送料」ですよね?
年賀家族は全国どこでも送料無料っ♪
なのでちょっとでも、たくさんの年賀状でも送料を気にすることなく注文することができます(‘ω’)ノ
早期割キャンペーンについて
「年賀家族2018」では、基本料金が最大44%割引になる早期割キャンペーンを実施しています!
この割引キャンペーンは注文確定の時期によって割引率が変わります。
それぞれの割引率はこちら。
- 11月24日(金)PM4:00までに注文確定:44%OFF
- 11月28日(火)までに注文確定:43%OFF
- 12月1日(金)までに注文確定:42%OFF
早ければ早いほど割引率が高くなっていますね。
どうせ作るなら早く作って、割引を利用するとお得ですね(^^)!
年賀家族・気になるQ&Aについて!
すでに年賀はがきをもっている場合
余っている年賀はがき(平成30年度版・未使用)を買い取ります!年賀はがき1枚52円での買取で、そのほかの郵政はがき(1枚62円)や私製はがきは対象外となり、使用済みや書き損じはがきも対象外です。
買い取りの枚数ですが、年賀家族で購入した年賀はがきの枚数が上限となります! (50枚注文していれば、買い取りは50枚が上限) 年賀状シーズンが終了したあと、指定の口座に振り込みをしてもらうことができますよ。 振込手数料…3万円未満は648円・3万円以上は864円かかります。
ハガキのタイプを悩む場合
もちろん送料無料なので、年賀状作りをする前にサンプル請求をしてみてくださいね。
写真の精度が不安な場合
まとめ
いかがでしたか?(^^)/
年賀状シーズンはもうすぐそこにまで来ています、慌てて「年賀状買わなきゃ!」「作らなきゃ!」となってしまう前に、年賀家族のように便利なサイトに頼ってみてはいかがでしょうか?
「年賀家族2018」ならデザインはもちろん、好みの年賀状を選ぶことができますし、宛名プリントもおまかせあれ。
手間を大きく減らすことができるので、そのぶん大掃除やクリスマスに向けた準備など、時間を賢く使うことができます♪
美しい年賀状なら、お世話になった親戚や友人へ年始の大切なあいさつも気持ち良くできそうですね!(^▽^)ノ
また、年末のお掃除といえば、大掃除に時短できる便利お掃除グッズをこちらで紹介しています♪
良ければチェックしてみてくださいね(^^)
関連記事
-
-
青汁で母乳育児・産後ダイエットのサポート「HAPPY VEGE(ハッピーベジー)」で目指せ栄養たっぷり&スムーズな授乳生活を!
こんにちは、マキです!(^^)/ 育児に毎日奮闘するお母さん、心の底から、お疲れ …
-
-
【子育て応援プログラム】docomoユーザーはお得!12歳以下の子供がいるママが実際に利用してみました!
こんにちは、Kanaです☆ 今では、ほとんどの方がお持ちの携帯電話、皆さんどこの …
-
-
【業務スーパー】主婦がおすすめするリピート買い商品23選!安さの秘密も紹介!
こんにちは、Kanaです☆ いきなりですが、家計を握る主婦として節約は欠かせない …
-
-
【父の日のプレゼント】もう迷わない!オススメ・人気ギフトを紹介!意外と知らないタブーも!
こんにちは、Kanaです☆ 母の日が終わると次にやってくるのは「父の日」。 今年 …
-
-
コストコ通の主婦おすすめ!人気の品・お得な買物術を紹介【食品、生鮮食品編】
こんにちは、Kanaです☆ みなさん「コストコ」へ行ったことはありますか? ・単 …
おすすめ記事