「地方銀行」が凄い!金利優遇・宝くじ・プレゼントなど、口座開設でお得な嬉しいサービスまとめ(全国)
こんにちは、マキです!(^^)/
貯金…といえば、注目すべきは銀行の口座。
みなさんはどこの銀行を利用しているでしょうか?
大きな都市銀行はもちろん、最近ではインターネットから何でもできちゃうインターネットバンキングも人気ですよね。
ちなみにこちらでは、オススメのネット銀行10選を紹介しています!
ネット銀行ならではの特典が沢山ありますよ(^^)!
そんな中、最注目されつつあるのが「地方銀行」です。
なんで地方銀行?と思ってしまいますが、地方銀行には知られざる「嬉しいサービス」がたっぷり。
「効率良く貯金をしようと考えている方」
「どこで貯金用の口座を開設しようかな?」
…などと考えている方は、ぜひ事前にチェックをしておきましょう。
それでは、全国の地方銀行にはいったいどんなサービスがあるのでしょうかっ!?(‘ω’)ノ
目次
地方銀行ってどんな銀行なの?
銀行にはさまざまな種類の銀行があり、大まかに4つに分かれています。
- 都市銀行
- 地方銀行
- 信用金庫
- ネットバンク
メガバンクとも呼ばれる「都市銀行」は特に大きく以下のものがありますね(‘ω’)ノ
- みずほ銀行
- 三菱東京UFJ銀行
- りそな銀行
「都市銀行」に対して、「地方銀行」はその地域に根付いた銀行となっています。
- 東京都民銀行
- 静岡銀行
- 京都銀行
- 広島銀行
- 西日本シティ銀行
都市銀行は全国各地に支店を構えていますが、そのぶん街中にしかない、県内の限られたところにしかないといったデメリットがあります。
一方の地方銀行は、その地域の方が利用しやすいよう支店が多いことや、地域還元型のサービスなどがあります。
では、実際にどんなサービスが展開されているのか、さっそく見てみましょう♪(‘ω’)ノ
家族の将来に貯蓄「ファミリー向けサービス」
出生祝い金付プラン「ひごっこ口座」(肥後銀行)
熊本県内にお住まいで、0歳から1歳のお子さまがいらっしゃるご家庭必見!
「肥後銀行」では、赤ちゃんのための通帳をつくるなら、ひごっこ口座で普通預金をスタートしてみてはいかがでしょうか?
0~1歳のお子さんがいて、ひごっこ口座をつくると、口座開設時に赤ちゃんへの祝い金として1,000円がプレゼントされます♪
また、ひごっこ口座開設者限定のウェブサイト「ひごっこクラブ」を閲覧することができ、ここでは子育て世代のファミリーに役立つ情報をいつでも見ることができます。
お子さん連れの方にもおすすめの「飲食店」、「レジャー施設」の情報。
銀行ならではの「教育資金」、「住宅、自動車のローン」などの情報がたくさんありますよ!
- 預入金額:1円から
- 預入期間:決まりナシ
- 適用金利:店頭表示の利率適用
子育て応援資金「おうみの子」(湖東信用金庫)
滋賀県にある、「湖東信用金庫」では、18歳未満のお子さんが3人以上いらっしゃる家庭が優遇されるサービス「おうみの子」があります。
これは、スーパー定期1年の店頭表示金利に、お子さんの人数でそれぞれ金利がプラスされていくというもの。
(お子さんは18歳未満が対象になります。)
- 子供が3人の場合→0.1%上乗せ
- 子供が4人の場合→0.2%上乗せ
- 子供が5人以上の場合→0.3%上乗せ
- 預入金額:10万円以上1,000万円以内
- 預入期間:1年のスーパー定期預金(自動継続なし)
- 適用金利:店頭表示金利+0.1~0.3%
ほかにも、同じように「定期積金」や「消費者ローン」「住宅ローン」の金利優遇プランもありますよ。
赤ちゃんはじめまして定期預金(広島銀行)
「広島銀行」の赤ちゃんはじめまして定期預金は、赤ちゃんが産まれたら誕生のお祝いに定期預金の金利を上乗せしてくれるサービスです!
これは出生から6か月以内のお子さんがいらっしゃる場合に利用できます。
特典は、スーパー定期(1年)の金利に、0.05%を上乗せ。
しかも「オリジナルの通帳ケース」ももらえますよ♪(∩´∀`)∩
ただしこれらの特典は、東京支店・名古屋支店・大阪支店・神戸支店・姫路支店・松江支店・北九州支店・福岡支店での取扱いは行っていないので気をつけて下さい。
- 預入金額:10万円以上100万円以下
- 預入期間:当初の預入期間から、最初の満期日(誕生日)まで。それ以降はスーパー定期の自動継続になります。
- 適用金利:スーパー定期の店頭表示金利+0.05%
お子さんのために、赤ちゃんのうちからコツコツ貯金しておきたいものですね。
こちらでは、インスタで話題になった「出生体重貯金」のやり方を紹介しています!
お得なオマケ付きのサービス
ジャンボ宝くじ付き定期預金(スルガ銀行)
「ジャンボ宝くじ付き定期預金」とは、スルガ銀行で実施していて、預入金額に応じて、ジャンボ宝くじをプレゼントしてくれるサービスです。
(※ドリームダイレクト支店やANA支店といったインターネット支店が対象)
1年を通して3種類の宝くじをもらうことができるという定期預金です!
預入金額が多ければ多いほどもらえる宝くじの枚数も増えていくので、億万長者になれるチャンスも増えるということです♪
・5月中旬のドリームジャンボ
・7月中旬のサマージャンボ
・11月下旬の年末ジャンボ宝くじ
…の3つの宝くじがもらえます。
枚数は預入金によって変わり、年間30枚~270枚をもらうことができます。
- 預入金額:1口100万円、300万円、600万円、900万円
- 預入期間:3年
しかも、日本一の宝くじ売り場!と呼ばれている「西銀座チャンスセンター」で宝くじを購入し、当選祈願をしているそうですよ。
発売後約2週間で自宅に宝くじが届くということです( *´艸`)
年金ハッピー定期預金(福井銀行)
平成30年1月31日までに福井銀行で年金の受け取りをすると、スーパー定期1年ものの5倍!という金利が適用されます。
しかも、誕生日プレゼントつき…♪
誕生月になるとプレゼント引換券が郵送されるので、これを持って窓口でプレゼントと引き換えることができるそうですよ(‘ω’)ノ
- 預入金額:10万円以上100万円以上
- 適用金利:最初の1年、スーパー定期1年ものの5倍
このキャンペーンは、平成30年1月31日(水)までの実施となっています♪
ワンニャふる家族(きらやか銀行)
きらやか銀行では、「ワンニャふる家族」という盲導犬育成支援預金を実施しています。
目の不自由な方のパートナーとして活躍する盲導犬は、きちんとしつけがされています。
交通機関、店舗への入店には盲導犬の受け入れが法律で義務付けられている…とご存知でしょうか?
しかし、入店拒否されてしまうところが多いのが現状です。
そこで、盲導犬への理解を深めるべく、盲導犬にかかわる事業への寄付型の定期預金が登場しました!
毎年3月末と9月末に、預金残高の0.02%の相当額を「公益財団法人 日本盲導犬協会」に寄付するというものです。
…とは言っても、ユーザーの負担はありませんのでご安心を。
また、定期預金の預入金額が50万円以上、もしくは積立定期預金の積立金額が3万円以上の場合には、フェアウェイペットメモリアルパーク(山形市長谷堂)のドッグラン施設1日利用券がもらえます♪
さらに、フェアウェイペットメモリアルパークの特典が受けられる専用カードを、預け入れをした全員にプレゼント。
・ペットを飼っていらっしゃる方
・今後飼う予定の方
…で、盲導犬の普及に賛同するという方が対象ですよ!
- 預金種類:定期預金、積立定期預金
- 預入金額:定期預金の場合、10万円以上1,000万円未満。積立定期預金の場合、積立金額1万円以上
- 預入期間:定期預金の場合、1年。積立定期預金の場合、1年以上5年以下
- 適用金利:定期預金の場合、店頭表示金利+年0.05%。積立定期預金の場合、店頭表示金利
宝くじトッピング定期預金(香川銀行)
香川銀行には「セルフうどん支店」というインターネットバンキングがあります。
ユニークですよね( ̄▽ ̄)
こちらでは、うどんにちなんだ「トッピング商品」がいくつかあり、話題となっています。
その中のひとつがこの宝くじトッピング定期預金です!
- 預入金額:1口あたり200万円以上
- 預入期間:3年(自動継続)
預入金額でもらえる宝くじの枚数が決まります。
・ドリームジャンボ宝くじ
・年末ジャンボ宝くじ
…の2種類、年間で各5枚~各25枚までもらうことができますよ♪
さらに、同じくセルフうどん支店の総合口座を持っている方であれば、最大0.180%の金利となる「金利トッピング定期預金」を利用できます!
もうひとつ、一人につき100万円まで・期間は1年のみ!…という限定サービスで「超金利トッピング定期預金」も!
こちらは0.270%という高い金利になっていますよ( *´艸`)
土佐からの便り定期(高知銀行)
高知銀行では、インターネット専用の支店として「よさこいおきゃく支店」というユニークな名前の支店があります。
こちらでは預け入れをしている期間中、毎年2回にわたって「土佐からの便り定期」として、土佐の名産品をもらうことができるキャンペーンが行われています!
半年に1回、預入期間は3年なので合計6回、好きなものを選ぶことができる土佐の名産品カタログが届きます♪
500万円の預け入れコースと300万円の預け入れコースで商品が違うのですが、たとえば「四万十牛の特上モモスライスギフト」や、高知ならではの「かつおのたたきセット」などがいただけます。
- 預入金額:1口300万円、もしくは500万円
- 預入期間:3年
- 適用金利:3年もののスーパー定期の店頭表示利率が満期まで適用
高齢者だからこそお得なサービス
運転免許自主返納応援定期預金(伊予銀行)
伊予銀行では、運転免許証を自主返納した方で、運転経歴証明書を提示できる方が対象としたサービスを実施しています。
- 預入金額:1万円以上300万円以内
- 預入期間:1年
- 適用金利:預入日のスーパー定期の店頭表示利率に、年0.1%を上乗せします。
昨今、高齢者による運転事故が急増していることは知られていますよね。
高齢者ドライバーは定期的に教習所でチェックを受け、不安がある場合には免許証を自主返納することで、事故を防ぐことが勧められています。
そんな方々を応援するため、運転免許を自主返納した方に金利を0.1%上乗せするお得なサービスが。
他にも伊予銀行は、
・預入金額は1円以上1,000万円未満(1円単位)
・6か月以降は引き出し自由
・預入期間が長ければ長いほど金利がアップ
…という、自由度の高い「坊っちゃん自由定期」などの商品があります(∩´∀`)∩
かぎん教育資金贈与専用口座「孫ん貯め(まごんため)」(鹿児島銀行)
お孫さんがいらっしゃる方、お子さん・お嫁さんへ教育資金を提供したい…と思っても、贈与税の問題があってちゅうちょしていませんか?
鹿児島銀行の「孫ん貯め(まごんため)」では、なんとお孫さんの名義に入金するのであれば、1,500万円以内なら贈与税がかからないというモノ。
(※通常は年間110万円以上の贈与は贈与税がかかります)
祖父母など直系尊属の方から教育資金を受ける30歳未満の方が対象となるので、要チェック!
- 預入金額:100万円以上1,500万円まで
- 預入期間:平成31年3月31日まで
ただ、教育資金として本当に使われたかどうかのチェックが必要になります。
教育資金に使ったという証明のために、領収書などを窓口にまとめて提出する必要がありますので、そちらもご注意を。
まとめ
いかがでしたか?(^^)/
いろいろなパターンで金利が優遇されることがわかりましたね!
「宝くじやプレゼント付きなどのユニークな定期預金」もたくさんありましたし、「子どもがいるからこそオトク!」という預金もありました。
ただ単にいつも利用しているから、家の近くにあるから…というだけで貯金用の口座をつくるのではなくて、このようにいろいろなサービスをチェックしてみてはいかがでしょうか?
また、プレゼントだけでなく、貯蓄をするためには金利のチェックも欠かせません。
まずは各銀行のそのときの金利を比較し、そのうえでプラスアルファのサービスを選んでみてくださいね♪(^▽^)ノ
その他にも銀行関連で「イオン銀行」の紹介をしています。
イオン銀行の住宅ローンは非常に魅力的ですよ♪
こちらでは、「楽天銀行」のお得な使い方・口座解説マニュアルなどを紹介しています。
こちらもぜひチェックしてみて下さいね(^^)
関連記事
-
-
【働き方改革】副業、兼業、Wワーク、パラレルワークの違いとは?「働き方の自由」が拡がる
こんにちは、マキです!(^^)/ 今年、平成30年に解禁されたという「副業」につ …
-
-
【副業解禁】就業規則や法律はどう変わる?副業に関する疑問アレコレまとめ
こんにちは、マキです!(^^)/ 今回はズバリ、当サイトでもたびたびお伝えしてき …
-
-
仕事効率化・時短に!Google Chrome(クローム)の拡張機能おすすめ7選!【パソコン便利術】
こんにちは、マキです!(^^)/ パソコン作業をしているみなさん、お疲れさまです …
-
-
簡単・手軽な「ストレス」発散法 7選!すぐにできるセルフケアで毎日を快適に過ごそう!
こんにちは、マキです!(^^)/ 今年は季節外れの暑い日があったり、かと思いきや …
-
-
「イトウゴフク」は日用品、子供のおもちゃ、文房具まで激安!主婦がおすすめを紹介【イトゴー 第二弾】
こんにちは、Kanaです☆ 前回に引き続き、イトウゴフクの買って良かった商品第2 …
おすすめ記事