ディズニーランドの絶対に知っておきたい待ち時間短縮・並ぶ時間を効率化する方法とは?
2017/04/27
夢の国「ディズニーランド、ディズニーシー」は魅力あふれるアトラクションがいっぱい!
時間を忘れてディズニーの世界観やシーンを恋人や家族、友人で堪能したい所ですよね。
でも、ディズニーランド&シーと言えば、人気があるが故に待ち時間や並ぶ時間が「悩みの種」でもありますよね。
せっかく行ったのにどのアトラクションも待ち時間が長すぎてストレスが溜まったり、テンションガタ落ち…なんて事には絶対になりたくないです(^^;
そこで今回は、「ディズニーランド&ディズニーシー徹底攻略」と題して、なるべく待ち時間や並ぶ時間を短縮して効率良く回る方法について解説していきますね。
目次
待ち時間や並ぶ時間に影響するポイントは?
ディズニーランドの待ち時間に影響を与える要因は何でしょうか?
・時期やシーズン
・曜日
・天気
・人気のアトラクション
・新設されたアトラクション
…といった感じでしょうか。
順番に待ち時間を短縮するポイントを解説していきますね。
時期やシーズンについて
時期やシーズンについてですが、こちらは基本的はいつでも混んでます(^^;
特にGW・お盆などの大型連休はもちろん、春休みの3月や、ハロウィン、クリスマスなど混みそうだなと連想できる時期はまさに混んでいます。
特に3月は混雑ぶりが凄いので、出来れば避けたい所ですね…
10月のハロウィンは混んでいても仮装ができるので行きたくなる気持ちは分かります(*^^*)
空いていると言われる定番はやはり「1月」です。
学生さんの受験や試験シーズンが重なるので、混雑を少しでも避けるのであればおすすめのシーズンですね。
元旦付近は冬休み・連休が重なるため混雑しますが、連休明け~1月下旬までは比較的空いていると予想されます。
※2月もバレンタインの時期と春休みが始まる下旬を避ければわりと空いている日があるようです。
非公式ではありますが、ディズニーランド&シーの混雑予想カレンダーサイトが存在します。
カレンダー形式で混雑予想を掲載してくれていて、非常に便利なサイトです。
過去のテータなどを元に天候やお客さんのジャンルなど、凄く細かく分析されていて「非常に良く当たる!」と評判のようですよ。
曜日別の混雑状況について
まず、「土・日」が普段より混んでいることは想像するのが容易ですね。
加えて、祝日との兼ね合いで3連休となったり、有給休暇を使っての3~4連休として考えられる前後の金曜と月曜も混んでいる可能性は高くなります。
そうなると、やはり「火・水・木曜日」が狙い目となりますね。
また、飛行機などの料金も利用者の低い平日の中日はリーズナブルな傾向があるので、一石二鳥となりますね。
天気は雨がチャンス…?
誰でも悪天候は回避したいですよね…
ディズニーランドも例外ではなく、天候が「雨」の日は比較的空いている傾向があります。
もちろん、雨の中で回るのはテンションが下がりますが、混雑して待つのと天秤にかけて、雨の日に効率よく回ることを選択する方もいらっしゃると思います。
その際は、傘をささずに雨具を着て回るのがおすすめです。
傘を持って回るのって結構疲れますよね(^^;
なので、雨具を上下、もしくはすぐに脱ぎやすいレインコートを着て、なるべく雨の中でも身軽に回れるように準備しておきたいですね。
その際は、着替えやタオルを準備して風邪を引かないように注意して下さいね。
特に小さなお子様がいらっしゃる方はしっかりと準備しておきましょう。
また、パーク内には、かわいいディズニー限定のレインコート、傘、雨靴、タオル等も販売していますよ♪
意外とアトラクションは動いている!
また、意外にもディズニーの全体のアトラクションの4分の3は屋内にあります。
つまり、雨でも多くのアトラクションが動いているのです!
雨の日こそアクティブに動いて、今まで足を運んだことのなかったアトラクションを体験してみませんか?
私も雨の日にディズニーに行ったことが何度かあるのですが、意外と室内のものが多く、そんなに混んでないのでスムーズに色々なアトラクションを楽しめます(*^^*)
お子さんがいる方は、ディズニーシーにある「アリエルのプレイグラウンド」も室内で遊べるのでオススメです。
疲れたらラグーン内にあるレストランで休憩も出来ますよ♪
雨の日限定のミニパレードを見れる!
東京ディズニーランドでは、雨になると夜のパレードの「エレクトリカルパレード・ドリームライツ」が中止になります。
その代わり、雨の日限定のミニパレード「ナイトフォール・グロウパレード」があります。
この限定ミニパレードは、
・雨の日
・なおかつ強風や雨が強すぎない日のみ
…の開催になるので非常にレアなんですよ♪
せっかくだから雨の日限定のパレードを見て楽しんじゃいましょう\(^o^)/
人気・新設のアトラクションは混雑必至!
ビッグサンダーマウンテン、スプラッシュマウンテン、スペースマウンテンの3大マウンテンを始め、人気のアトラクションが多数存在します。
そして、定期的に新設されるニューアトラクションなどはやはりかなり混み合います。
「トイ・ストーリー・マニア!」に関しては最長500分待ちなんていう恐ろしい事態になっていたこともあったそうです(・_・;)
人気・新設アトラクションになるべく待ち時間を無く乗りたいとお考えであれば、「ファストパス」がおすすめになります。
ファストパスに関しては、いくつか知っておきたいことや注意点などあるので解説していきますね。
「ファストパス・チケット」って何…?
「ファストパス・チケット」とはアトラクションに待ち時間を短縮できる優先権のようなものです。
「どうせお金が掛かるんでしょ…?」と思ってしまいそうですが、ファストパスは「無料」なんです!
コレだけ聞いてしまうと、「魔法のチケット」と思ってしまいますがいくつか注意点があります。
- 料金は無料
- 各アトラクション付近に発券機あり
- 先着順で枚数に上限あり
- 約2時間おきでしか発券できない
- ファストパス専用の入口から入場
- 指定時間を過ぎてしまうと無効になる
- 1枚に付き1人しか利用できない
ファストパスは無料で発行できるため、人気が高く競争率が高いのが難点です。
効率良くGETするために順番に解説していきますね。
ファストパスはアトラクション近くでGET!
ファストパスは全てのアトラクションが対象ではありません。
ファストパスが発券できるアトラクションに関しては、そのアトラクション付近に発券機があります。
ファストパス対象アトラクションについては公式サイトで確認可能ですよ。
→東京ディズニーランドの対象アトラクションを確認する
→東京ディズニーシーの対象アトラクションを確認する
ファストパスは各アトラクションごとに存在
ファストパスは各アトラクションごとに専用のチケットが存在します。
ビッグサンダーマウンテンの待ち時間を短縮したいのであれば、ビッグサンダーマウンテン専用のファストパスを貰わなければなりません。
そして、前述した通りファストパスには枚数に限りがあるので人気アトラクションほどすぐに無くなってしまいます。
そのため、開園時間後すぐに入園する際などは入園後すぐにファストパスを発券しに行きましょう。
その際は、無くなる可能性が高く、待ち時間が長いと予想されることを考慮して、なるべく人気アトラクションを優先してGETしましょう。
そうすることで全体の待ち時間を効率良く短縮できます。
ファストパスの発券方法は…?
発券機にパークチケットのバーコードを上の方に向けて入れて下さい。
発券口横のランプが緑色になったら、ファストパスが発券されますので抜き取って下さい。
「ディズニeチケット」の場合はバーコードが完全に見えるように8つ折りにして、ファストパス発券機の読み取り口に2バーコードを上に向けて入れて下さいね。
ファストパスは約2時間おきでしか貰えない
ファストパスの発券の条件として必ず覚えておきたいのが、「約2時間毎の発券」となることです。
ファストパスは発券すると、そのチケットが利用できる時間が指定されます。
そして、ファストパスは発券してから約2時間以内は新たなファストパスを発券できません。
そのため、ファストパス尽くしで待ち時間無しで回る…なんてことは出来ません。
あくまで、効率良く回るためのお助けチケット的な認識で良いと思います。
それでも活用方法によっては大幅に時間を短縮出来ますよ(*^^)
こちらは実際に確認していないのですが、一般的には2時間おきに発券が可能と言われていますが、実は現在発行しているファストパスの指定時間になった時点で次のファストパスが発券出来るようです。
例えば、9:00に発券したファストパスの利用指定時間が10:20~11:20だった場合は、10:20から次のファストパスが発券できるということらしいのです。
っていうことは、2時間を待たずして次のファストパスを発券できるということになります。
こちらは指定時間にもよりますが、なるべく指定時間の開始時に次のファストパスを発券してから回るとより効率的に回れそうですね。
1枚に付き1人しか使えない
注意点としては、ファストパス1枚に付き1人しか使えないです。
ご家族などで利用される場合は無料となる3歳以下のお子様を除く人数分をしっかりと確保しましょう。
ディズニeチケットは入場時間を短縮
ディズニーランドやシーのパークチケットのおすすめは当日「並ぶ必要がない」、自宅でチケットを受け取れるオンライン購入(通常)かディズニeチケットがおすすめです。
オンライン購入(通常)とディズニeチケットに関しては…
チケット受け渡し方法…配送によって届き、配送料は390円(全国一律)掛かります。
チケット受け渡し方法…プリンターにて自分で印刷
どう考えても「ディズニeチケット」がおすすめですね(*^^)
「コスト」「時間の余裕」と考えても、自宅にパソコンとプリンターがあれば、出来る限りディズニeチケットで購入したい所ですね。
ちなみにプリンターはモノクロでもOKですよ。
入園前にパークチケットを買うのに並ぶ時間を短縮できるので、かなりおすすめですね。
リッチなプラン「バケーションパッケージ」
若干お値段が張ってしまいますが「バケーションパッケージ」というプランがあります。
このパッケージの魅力的な点は最初からファストパスが付いてくる事です。
しかも、そのファストパス・チケットは時間指定が無いパワーアップバージョンとなるので、通常のファストパスと併用して効率よくアトラクションを利用出来ますよ。
ファストパスが発券終了したあとの、午後に使うのも良いかもしれないですね。
その他にも色々と特典があります。
- 初日から2つのパークを行き来できるチケット
- ホテルが選べる
- 時間指定の無いファストパスチケット
- リゾートラインのフリー切符
- オリジナルグッズ
- パーク内フリードリンク券&チケットホルダー
もちろん料金が掛かってしまうことが前提ですが、ファストパスの種類や時間、ホテルなどを様々なパターンでプラン選択が可能です。
もしも、値段が上がっても時間を気にすることなく回りたいのであれば考えてもOKかもしれませんね。
特に混雑するシーズンであれば、「時間を節約出来る」という点では効果的かもしれませんね。
ディズニーファンの方にとっては金額が高くても想い出に代えられないのであれば考えてみても良いかもしれませんね。
ちなみに、イクスピアリでリゾートラインのフリー切符を提示すると様々な特典を受けることができるんですよ(^^)
※イクスピアリとは、東京ディズニーリゾートの玄関口にある約140店舗のショップ&レストラン、映画館からなる、商業施設です。
・洋服や靴等のショップで5%~10%OFF
・ポイントカード2倍
・ワンドリンクサービス
ショップごとに特典は異なりますが、お店で提示するだけなので簡単に特典を受けられますね♪
今回のまとめ
ディズニーランド&シーに行くのに何も知らないのと知っているのでは大きな差が生まれます。
節約はお金だけはなく、効率良く回ることも立派な「時間の節約」です。
「時は金なり」なんて言いますしね…。
なるべく待ち時間を無くすことでストレスや疲れも少なくなり、ディズニーの幻想的な世界の想い出をより素晴らしいものに彩ってくれるでしょう。
あなたのディズニーの想い出に少しでもお役に立てれば幸いです。
下記の記事ではディズニーランドやディズニーシーのチケット・パスポートをお得に安く買う方法などを解説していますよ。
お金や時間の面で上手く節約出来るように解説していますので、是非参考にして下さいね。
ちなみにテーマパークと言えば…「ユニバーサルスタジオジャパン」ですね!
USJの待ち時間攻略・チケットを格安でGETする方法についてもまとめていますよ(*^^)v
関連記事
-
-
ゴールデンウィーク、オススメの過ごし方!ひとり・カップル・ファミリー(子連れ)パターン別に紹介【GWお出かけ特集】
こんにちは、マキです!(^^)/ 春がやってきて新生活がいよいよスタートした!と …
-
-
【主婦力で稼ぐ】家事代行サービス「タスカジ」が専業主婦・Wワーカーにオススメ!充実の研修でスキルアップも!
こんにちは、マキです!(^^)/ みなさんが普段やっている、 ・料理 ・掃除 ・ …
-
-
行かなきゃ損!無料で楽しめる「住宅展示場」がおすすめ!気軽に行けるレジャー感覚で家族で楽しもう
こんにちは、Kanaです☆ 皆さん休日のお出かけはどのように楽しんでいますか? …
-
-
【節約術 総まとめ】簡単・今スグできる方法49選!あなたにピッタリの節約法が見つかる?!食費、日用品、光熱費など…
こんにちは、マキです!(^^)/ 当メディアではこれまでさまざまな節約方法につい …
-
-
【節約レシピ18選|大根編】冷凍保存できて便利!煮物だけじゃない、バリエーションが沢山の調理法を紹介!
こんにちは、Kanaです☆ 皆さん、冬の食材と聞いて思い浮かぶの食材は何でしょう …
おすすめ記事