GAP(ギャップ)の絶対に知っておきたい安く買う方法7選!クーポン・アプリなど【お得完全ガイド】
こんにちは、Kanaです☆
皆さん衣料品はどのお店で購入することが多いですか?
以前は、最近売り上げもぐんぐん急成長している「しまむら」のお買い物術についてご紹介しました。
「しまむら」でのお得な買い物術はこちら!
今回は引き継きファストファッションの「GAP」のお買物術にクローズアップしたいと思います。
目次
GAPの人気の秘密
GAPはアメリカのサンフランシスコ発祥で、最大の衣料品小売店です。
その店舗数は世界で4000店舗以上あり、日本でも47都道府県中37都道府県にあるほど人気です。
元は1969年にジーンズ専門店としてGap第1号店をオープンしましたが、いまや衣料品はもちろん、アクセサリー、子供服…と等ラインナップも豊富です。
そんなGAPですが、なぜ人気なのでしょうか?
①作りがしっかりしている
皆さんは洋服を購入する際にどんなところに注目していますか?
デザインはもちろん、生地や縫製は気になりますよね。
GAPは「SPA型運営」という製造販売スタイルのおかげで、生地や縫製にも力を入れることができるので作りがしっかりしています。
(SPA型運営については後ほど紹介しますね!)
ちなみに我が家で愛用していて良かったのが80㎝サイズのワンピース。
まだロンパース等のねんねの時期に着る服は汚れる間もなく大きくなってキレイなまま過ぎていきますが、80㎝を着る頃となればお外遊びや食事ですぐに汚れてしまいます。
「子供は汚すのが仕事」とはいえ汚れたままでは着せれないので、ゴシゴシ洗ったり色柄物漂白を使ったりして酷使していますが生地はちっとも傷みません(*^_^*)
それに加え、80㎝のワンピースが小さくなればチュニックとして…という着せ方を長女次女と2人に着せましたが、まだまだ着れそうな勢いです!
”安くて丈夫”
実際に愛用している私も感じますがこれがリピーターの理由だと思います。
②おそろいコーデの幅が広い
GAPは展開の幅が広いのも特長です。
- メンズ
- レディース(マタニティもあり)
- キッズ
- ベビー(新生児もあり)
- スポーツ系
- GAP BODY(ルームウェア・下着など)
メンズとレディース、ママとキッズというのは見かけますが家族揃ってというのがなかなかないんですよね。
ベーシックなものが多いからこそさりげなく家族のおそろいコーデが楽しめるのが魅力です。
また、ありそうでないのがベビーとキッズのおそろいコーデ。
こちらもこんな感じでとても重宝しますよ。
我が家では80㎝と110㎝のサイズを着る子ども達がいますが、おそろいコーデを一番楽しめるこの年齢に重宝しています。
なぜ一番楽しめるのか?
なぜならもう少し年齢が大きくなれば上のお子さんにも好みが出てきて「これがいい。」「これはイヤ」など好みが出てきておそろいが難しくなるというケースも出てくるからです。
③対応が迅速
店舗にもよりますが対応がとても迅速なのも魅力です。
単価が安いため、一人で何着も買うお客様が多いなと感じませんか?
そのためできるだけレジの数を何台も常備しているそうです。
こういったお客様一人一人に対する心遣いも嬉しいですよね。
④コストカットで無駄をカット
商品が安いということには何らかの理由があります。
GAPの場合はどうでしょうか?
商品を見ても実際に着てみても特に問題はなさそうですね。
ではなぜ安いのか。
GAPはこれらすべてを自社で一貫して行っています。
いわゆる「SPA型運営」という製造販売スタイルです。
- デザイン
- 製造
- 物流
- 販売
- マーケティング
SPAとは「speciality store retailer of private label apparel」を意味しますが、簡単に言えば「自社のプライベートブランドを持ち、製造も小売もおこなっている」ということです。
デザインからマーケティングまでの間に途中に業者を介入すればそれだけコストがかかる中、全部自社で出来ればその分コスト削減に繋がりますよね。
こうしてコストカットされた分良い物が消費者の手にお求めやすく入ってくるというわけです。
⑤セールが多い
後に詳しく説明しますが、とにかくセールや割引が多いです。
調べれば割引なしでの購入はほぼない程です。
良い物が安く購入できる。
これに超したことはないですよね。
さて、ちょうど割引の話が出たところで早速お得に買い物する方法をお伝えしたいと思います。
GAPお買い物術
さて、ここからはお待ちかね、GAPでのお買い物術です。
①.40%OFFで買うのは損
GAPでは、「本日、GAP店内では40%オフのセールを行なっております!」というアナウンスをよく耳にします。
「え?!40%OFF?」という気持ちになりますがここは一旦ストップ!
実はGAPは結構な頻度で40%OFFのセールを行っているので珍しくないんです。
頻繁に行うセールで40%OFFではなく50%OFFという企画も結構な頻度で行われるのでどうしても今欲しい!という商品以外は欲しい気持ちをぐっと抑え50%OFFまで待つのが得策です♪
(上記画像はGWの50%OFFになります。)
②.セール品+キャンペーンがお得
さて先ほど50%OFFセールで購入するのが得策とお伝えしましたが、このセールの狙い目は ”セール品”です。
GAP以外のお店ではよく「○○%OFFセール」とセールを行う場合、対象商品は定価の商品というケースが多いです。
しかしGAPは違います。
「店内全品○○%OFFセール」です。
そう、定価の商品に加えセール品も50%OFF対象になるんです♪
定価の50%OFFでもかなり大きいのにそれが元がすでに30~50%OFFになっているセール商品なら…
大幅な値引きになりますよね?!
ちなみにGAPの値引き商品はシーズンが終わってしまった売れ残りだけでなく、サイズが揃っていない物などもあるので要チェック!
我が家では成長期の子供がいるので来年は同じサイズを着ることが出来そうにありません。
そこでこのようなお子様がいらっしゃるご家庭でしたら、来年着れそうなサイズをこのときに買っておくという方法もアリですね!
GAPは流行に左右されないようなベーシックな商品が数多く取りそろえてあるので去年の商品なんてほぼ分かりません(^_^)v
③セールの時期を把握しておく
GAPのセールは概ね以下のように決まっています。
- 1月:正月明け
- 4月:4月の新社会人時期
- 5月:5月のGW
- 6月:夏前の春服処分時期
- 9月:夏終わりの夏服処分時期
- 11月:秋終わりの秋服処分時期
- 12月:クリスマス前セール
こうしてみると平均して2ヵ月に1回はセールを実施している事が分かります。
この時期を覚えていることで慌てて40%OFFだから購入しなきゃなんて事もなくなりますよ。
ちなみにGAPが一番力を入れているのはお正月のあとの1月。
お正月のGAPのセールは 高い確率で「セール品×全商品50%OFF」のセールがあるようです。
冬物は夏物と比較して値段も嵩むので是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
④メンバーシップ割引でいつでもお得
GAPには”メンバーシップ会員制度”といういわゆるメール会員があります。
レジでは必ずといって良いほど「GAPメンバーシップのご登録はされていますか? 」と質問されます。
GAPのアプリで会員証となるQRコードを見せるだけです。
- 入会特典”ウェルカムクーポン”GET
→登録後30日以内にオンラインストアでのお買い物が総額から500円OFFに! - 入会後はいつでも5%OFF
→特に毎月1日~7日はGAP BLUE MARKET期間でとして5%OFFが10%OFFに! - 会員限定シークレットセールやイベントがある
→例えば登録していない人が定価アイテム30%OFFのイベントが開催された場合、メンバーシップ会員は全商品40%OFFのイベントが開催されるなど一般の方よりお得になる! - ミステリーオファークーポン、black fridayクーポン、cyber mondayクーポン、プレセールの配信
→オンラインストアで使えるお楽しみクーポンで、大抵 30~40%OFFに - 誕生日月はバースデークーポンをGET
→その月誕生日のメンバーシップ会員は、その月に1回だけ1点のみストアでは50%OFFに、オンラインでは購入総額から1,000円OFFになる
無料会員登録なのに、こんなに沢山の特典がありますね!
(※なお、バースデークーポンの内容は入会のタイミングによって少々異なります。)
- 誕生日月の前月24日までに入会…誕生日月いっぱい使えるクーポンのお知らせメールを前月25日に配信
(アプリプッシュは誕生日月1日) - 誕生日月の前月25日~月末に入会…誕生日月いっぱい使えるクーポンのお知らせを、登録完了メール内でご案内
(アプリプッシュなし) - 誕生日月に入会…入会当日から月末まで使えるクーポンのお知らせを、登録完了メール内でご案内
(アプリプッシュなし)
誕生日月の前月24日までに入会した場合は、誕生日月いっぱい使えるクーポンのお知らせを前月25日に配信してくれます。
それ以外はアプリ通知がないのでご自身で確認して下さいね。
そしてこのようなお得になりますよというクーポンメールは頻繁に届きます。
実際にここ数か月のメール受信回数を数えると24件/月でした。
いつでもセールを行っているような感覚ですね。
さらにこうしてお買い物をしていくと嬉しい特典が続きます。
- ポイントが貯まる
- 一定のポイントに達すると更にお買い得なクーポンGET!
- さらに毎年リニューアルされるGAPオリジナルグッズもGET!
⑤店頭くじセール
GAPの店舗の前でくじをしているのを見かけることがあります。
この中に入っているのは「20~40%OFF」のクーポンが入っています。
先ほどのメール会員は、どちらかといえばオンライン限定クーポンの配信の割合が高いです。
そんなにオンラインでは買い物しないという人や、メール配信が煩わしいという方もいると思いますが、そんな方にはこちらのくじを利用するのもひとつです。
⑥レシートは受け取る
皆さんは普段からレシートを受け取りますか?
普段は受け取らないという人もGAPでは必ず受け取りましょう。
なぜなら、レシートに”定価50%OFFクーポン”が付いている場合があるからです。
入手方法はカンタン。
受け取ったレシートにあるアンケートサイトへアクセスし、アンケートに回答します。
回答期間は購入日から5日間。
アンケートは10分~15分程度で終わる簡単なものです。
そして完了後に画面に表示されるクーポンコードをレシートに記載して購入時に提示するだけ!
1点だけ定価から50%オフで購入することができます!
このクーポンは使用期間がクーポン発行日から3か月以内。
早めに使いましょう。
ちなみに、私が購入したときのレシートはアンケート回答で10%OFFのものでした。
50%とまでは行きませんが、アンケート回答だけで割引を受けられるのは嬉しいですね(*^^*)
ただし、このアンケート回答のクーポンは、店頭のみ対象になるのでご注意下さいね。
(オンラインショップやGAPアウトレットでは使用できません。)
これまではセール商品を購入する際の話が中心でしたが、例えば人気のデニムジャケットやパーカーなどはセールになるまでに売り切れてしまうことも。
在庫があってもXXSやLなど極端なサイズだけということもあります。
しかしこのレシートクーポンがあれば、好きな時に割引を使って購入できます。
普段はレシートを受け取らない方もGAPで買い物をした際はレシートを受け取るようにしましょう。
⑦お支払いは現金以外で
GAPの支払い方法として、これらを利用することができます。
- 現金
- 各種クレジットカード
- 各種信販会社商品券
- iD
- クイックペイ
- ワオン
- ICOCA
クレジットカードはクレジットカードのポイントが付与されるのでお得。
ちなみに我が家ではポイント還元率1.2%のリクルートカードを使っていますが、例えば9,800円の買い物をした時、全てクレジットカードで支払えば9,800円×1.2%=「118円のお得」になります。
このリクルートカードは年会費無料で還元率も高いので持っていて損は無いカードです。
こちらで詳しく紹介しているので、気になる方はチェックしてみて下さいね♪
また、更にお得になる方法として「各種信販会社商品券」を使う方法があります。
・JCB
・VISA
・三菱UFJニコスギフトカード
…などと種類が色々あります。
これを金券ショップで購入すればお得ですね。
併用もできるので1000円単位は商品券で、端数はクレジットカードという手もアリです。
1,000円商品券を985円で金券ショップで9枚購入し、残りをクレジットカードを使うとします。
金券ショップで購入した商品券で985円/枚×9枚=8,865円となるので、この段階で「135円お得」になります。
さらにクレジットカードを使うことで貯まるポイント付与が800円×1.2%=「9.6円分」となり、「135円」(商品券のお得分)+「9.6円」(クレジットカードのお得分)=「144.6円」のお得になります。
単にクレジットカードを9,800円分使う時と比較して27円もお得になります。
手持ちのクレジットカードの還元率と近所の金券ショップの値段を調べて計算するだけでお得になるこの方法、普段のスーパーなどのお買物でも応用できるので是非よかったら取り入れてくださいね。
ちょっと手間に感じる人はクレジットカードだけでもポイントで十分お得になりますよ♪
また、「電子マネー」はチャージ時にポイントが付与されたりすることが多いのでこれもお得です。
最近ではお小遣い稼ぎのためのアンケートサイトも増えています。
その中で、貯まったポイントなどを現金より電子マネーなどに交換する方が手数料が安く済んだり、還元率が良かったりするのでその貯まったポイントをGAPで使う事もできます。
ちなみに、WAONを利用されている方、年会費無料で作れるイオンカードセレクトを持っているとオートチャージが出来るので楽です♪
WAONは、イオン以外でも、マクドナルドや、マックスバリュ、ウェルシア、コンビニなど全国に38万7千か所も利用できるところがあるので便利です。
(2018年3月時点)
このように、現金以外の方が総体的にお得になるので購入時はなるべく上記のお支払方法がオススメですよ♪
GAPオンライン活用法
では、ここからはGAPのオンラインについてご紹介したいと思います。
オンラインでは店舗と同じようにセールがよく行われます。
衣料品はかさばるし、お店までの往復時間や交通費も節約することができて便利ですよね。
ここからはGAPオンラインの活用法についてまとめていきたいと思います。
①オンラインストアは店舗よりも安価?!
基本的に、店舗でセールしている商品は、オンラインでも同じようにセール価格で販売されています。
ただ、オンラインだとメンバーシップのメールでのクーポン配信で更に割引されるのでとてもお得です。
しかもメンバーシップの配信は1週間に何度もあり、そのほとんどが最低でも30%割引というものです。
「セール×30%以上の割引」となれば大幅な値引きになること間違いなしです。
③お支払方法は?
GAPオンラインの場合は「クレジットカードのみ」のお支払いが可能です。
送料は500円、6,000円以上で無料です。
こうしてみると通常の通販と変わりがないと思われますが、GAPオンラインストアはポイントサイトのハピタスを経由させて注文すると注文金額の3.6%が戻ってきます。
例えば10,000円の注文した場合、後日ハピタスから360円分のポイントが還元される仕組みです。
ハピタスとは、ネットショッピングの前にこちらを経由するだけで通常の買い物のポイントに加えハピタスポイントが貯まるお得なサイトです。
1ポイント=1円で還元が可能で、交換先も沢山あります。
(1ポイントからプリペイドカードにチャージ、300ポイントから現金・ギフト券・電子マネーに交換できます。)
- 楽天スーパーポイント
- アマゾンギフト
- iTunesギフト
- 現金
登録も無料でスグ出来ますし、スキマ時間にアンケートに答えたり、サイトを経由してお買いものをするだけでポイントが貯まるので利用して損はありませんよ♪
④返品はできる?
本来ならば気に入って愛用するのが一番ですが、どうしても返品交換が必要な場合も。
そんな時は、
・ご自宅から配送する
・お近くの店舗へもっていく
…の2パターンから選択することができます。
返品交換の配送料はお客様負担なので店舗へもっていくのがオススメです。
- 着用、洗濯、加工・補正をしておらず、タグが付いた状態の新品の商品
- 納品書兼領収書があり注文日から30日以内の商品
- 誤送された商品
- 不良品や損傷して到着した商品
- お客様都合で傷または破損が生じた商品
- お直し加工済みの商品
- 使用済みや洗濯後の商品
- 注文から30日以上経過した商品
- 納品書兼領収書やタグを紛失した商品
ちなみにGAPはマタニティアイテムも取り扱っていますが、集荷での返品手続きのみです。
(マタニティアイテムは店頭返品不可)
こうした返品は、イメージ違いよりサイズ違いが意外と多いようです。
なぜならGAPはアメリカンサイズの表記だから!
返品交換に対応してくれるGAPですが、できれば返品の煩わしさを考えると返品は避けたいものです。
もちろん事前に店頭でチェックしておくのが一番ですが、全てを把握するのは至難の業。
しかもオンラインではじめてお目にかかる商品がほしい場合もありますよね。
そこで次にアメリカンサイズで記載があっても迷いにくいサイズの目安をまとめておきますね。
⑤GAPのサイズの見方
基本的なGAPのサイズ感としては、
・Mサイズは日本サイズでL
・Sサイズは日本サイズでS
…と覚えておくと便利です。
更に詳しく見ると、GAPのサイズ展開はL、M、S、XS、XXSの5種類。
- L…日本のXLサイズ
- M…日本のLサイズ
- S…日本のM~Lサイズ
- xs…日本のS~Mサイズ
- xxs…日本のS~S以下のサイズ
…となっていて、アイテム別のオススメは以下の通りです。
・23、24インチ…日本のSサイズ
・25、26インチ…日本のMサイズ
・27、28インチ…日本のLサイズ
・29インチ…日本のL以上のサイズ
ただ、ワイドやガールフレンドなどのゆったり系はこれでOKですが、ボーイフレンド系でダボっと着こなしたい時はワンサイズ上がオススメ。
着こなしによってサイズを変えてみてくださいね。
また、スキニー系は上記のサイズ感に合わせて上の方のサイズ、もしくは一つ上のサイズのものを選んでください。
生地もストレッチが効いているものと効いてないものがあるのでこれは実際に商品を見て確かめてくださいね。
スキニー系はピッタリしているので普段のサイズだと履けない可能性があります。
逆にショートパンツは上記のサイズかワンサイズ上ものを大きめに履くのがかわいいのでオススメですよ♪
GAPアウトレット
皆さん、アウトレットと言えばどのようなものを想像しますか?
・売れ残り
・B級品
・前のシーズンの商品の在庫
どちらかといえばランクが下がるものと思われがちですが、GAPアウトレットの場合は全てがそうではありません。
GAPの直営店とGAPアウトレットでは扱っている商品がそもそも違うんです!
GAPアウトレットではGAPアウトレット専用の商品を作っています。
そのためGAPの直営店にある商品と同じ商品は基本的にGAPアウトレットにはありませんし、その逆もありません。
- カーディガン
- ジーンズ
- アウター
- シャツ
- GAPロゴパーカー
これらはクオリティやデザインは直営店に引けをとらず、よくセール対象になります。
また、カーディガン全品1980円や、ジーンズ全品1980円など激安のセールをよく行っていますよ。
また、中にはGAPアウトレットにしかない商品にダメージ商品(B級品)もあります。
具体的にはキズや汚れ、糸のほつれやボタンが外れているものなどです。
これらが何と980円で販売なんてことも!
紐は100円均一で入手できますし、デニムに軽い汚れなんて気にならない!なんて私のような人なら間違いなくお得ですよね。そこまで酷いものは見たことはありません。
ちなみにダメージ商品は在庫が少ないときだけフロアに出てくるためいつも置いているわけではないので見つけたらラッキー♪
大抵フロアの奥のほうにコーナーができているのでお店に奥までよく見て回ってくださいね。
ただし 返品交換は不可。
よく見極めて購入してくださいね。
まとめ
さて、GAPのお買物術いかがでしたか?
・店舗
・オンライン
・アウトレット
…どれもお買い物のポイントがそれぞれありましたね。
もう知っていた方もこれから利用される方も少しでもお買い物のヒントになればな嬉しいです(^_-)-☆
当サイト「楽ラク節約錬金術」では、ファッション関連のお店でお得に買う方法をいくつか紹介していますよ(*^^)v
もし、利用するお店があればぜひチェックしてみて下さいね♪
関連記事
-
-
「イトウゴフク」は日用品、子供のおもちゃ、文房具まで激安!主婦がおすすめを紹介【イトゴー 第二弾】
こんにちは、Kanaです☆ 前回に引き続き、イトウゴフクの買って良かった商品第2 …
-
-
激安の「イトウゴフク」はしまむらよりお得?!おすすめの掘り出し物商品を紹介【イトゴー 第一弾】
こんにちは、Kanaです☆ もうすっかりおなじみの「プチプラファッション」という …
-
-
【2018春夏トレンドファッション】これさえ押さえればOK!ワードローブに追加すべき、カラー・柄・小物など(レディース)
こんにちは、Kanaです☆ だんだんと日中は暖かく感じる日が多くなってきましたね …
-
-
【節約術 総まとめ】簡単・今スグできる方法49選!あなたにピッタリの節約法が見つかる?!食費、日用品、光熱費など…
こんにちは、マキです!(^^)/ 当メディアではこれまでさまざまな節約方法につい …
-
-
【しまむら】絶対に知っておきたいお得に買う方法や安さの秘密を公開!しまむらを上手に活用しよう!
こんにちは、Kanaです☆ ファッション業界では今やすっかりおなじみの「プチプラ …
おすすめ記事