【メルカリ完全ガイド】出品・発送方法やポイントの貯め方を解説!クレジットカードは手数料無料!?
2017/04/06
こんにちは、マキです!
暑くて暑くて、子どもたちと引きこもっていますが…最近ヒマなときにスマホでポチポチするのが「メルカリ」なんです!
(ウチはポケモンGOではありません)
さて、渡辺直美さんがCMに出演するフリマアプリ「メルカリ」。
メルカリをはじめ、スマホが普及した今ではフリルやショッピーズなどたくさんの「フリマアプリ」が登場していますよね。
掘り出し物がゴロゴロ転がっているメルカリでは、特に利用しやすい機能が充実だと言われています。
特にメルカリは操作が簡単なうえ、ユーザーが非常に多いことから多くの商品がある・出品すると売れやすいというメリットがあります。
そんなメルカリでいつもよりもお得にお目当ての商品をゲットする方法があったら良いと思いませんか…?
実は、あるんです!!(^▽^)ノ
目次
メルカリの仕組み、詳しく教えて!
メルカリって、いったいどんなアプリ?
そもそもメルカリって、どんなアプリなんでしょうか?
いろいろな商品があるから見てみたい、家に不用品があるから使ってみたい…と思う方も多い一方で、どうもやり方がわからないと利用に踏み切れない人も少なくありません。
メルカリの簡単ポイント!
- スマホで写真撮影をして簡単に出品できる!
- 「コレいい!」と思ったらすぐに購入できる!
- 商品ジャンル、商品数がダントツで多いフリマアプリなので掘り出し物を見つけやすい!
もう着なくなったタンスの肥やしの服を、いつものように写真を撮って値段をつければすぐ出品できちゃうという手軽さが魅力なんです。
また、商品を検索するときにも「レディース」「キッズ」などの大まかなカテゴリはもちろん、さらに「半袖トップス」「サンダル」といった細かいカテゴリで検索することができるので、すぐにお目当ての商品を見つけられます。
購入したいと思ったときには「購入する」というボタンを押せば簡単に購入できますし、その後の出品者とのやりとりもカンタンです♪
メルカリで商品を出品するときの流れ
家のどこかに眠っている不用品。
買い取ってもらうお店はたくさんありますが、持っていくのが面倒!!というときってありますよね。
かと言って捨てるのはもったいないし…でも正直、ジャマ(T_T)(笑)
そんなときこそ「メルカリ」の出番です!
まずはメルカリのアプリをダウンロードしましょう♪
・iphoneの方はAppStoreから
・アンドロイドの方はGooglePlayから
サクッとダウンロード&インストールして、起動しましょう!
メルカリでの出品、大まかな流れとしては以下のとおり。
②商品の情報を入力する
③出品ボタンを押して完了!
だったこれだけです!(笑)
まず、出品したいときにはアプリを起動したトップページに「出品」というカメラのマークが表示されますので、そこをタップ。
タップすると、カメラが起動します。
商品の写真を撮りましょう!1つの商品につき最大4枚まで写真を掲載することができますので、できるだけ4枚マックスで写真を載せるようにすると良いです♪
あらかじめ写真を撮っておいて、スマホに保存してある写真から出品することもできますよ♪
写真を撮るときのコツとしては…
- ブランド品ならタグの名前を写す(正規品かどうかをわかりやすくする・自分の知らないブランドでも実は需要のあるブランドだということがある)
- 全体の写真、アップの写真を写す(服なら素材がわかるようなアップの写真などを載せるとよりGOOD!)
- 人によっては服の素材や洗濯方法を知りたいということもあるので、洗濯表示タグを写す
- 明るいところで撮る(明るすぎはNG!実際の商品の色~若干明るいかな?くらいがオススメ)
写真が多ければ多いほど、またブレなどなく丁寧に撮れていることで格段に売れる可能性はアップしますよ!
また、写真を撮ると1枚ずつ光度や色味などを調整することもできますので、ちょっと明るくしてみるなどの工夫ができちゃいます(^^)
次に、商品の情報を入力しましょう!
- 商品名(似たブランド名などを入れると検索率もアップしますよ)
- 説明(できるだけ詳しい状態を記入すると見た人が安心して購入しやすくなります。汚れや破れなどのマイナスポイントは隠さず、正直に書きましょう!)
- カテゴリー
- 商品の状態
- 配送の方法や配送料について(こちらが送料負担するか、着払いで送るかなど)
- 発送元の地域
- 発送するまでの日数
- 価格
こちらを自分で自由に決めていきます。
価格ですが、購入されたときには販売手数料として10%がメルカリに差し引かれます。
500円の商品が売れると、50円がメルカリに差し引かれるということですね。
最後に「出品する」ボタンをタップすれば、出品完了です!
あとは購入者があらわれるのを待つだけ、もし質問などコメントがきたらすぐお返事を。。。
購入されたあとは発送をしていきます。
メルカリでは発送方法はたくさんあり…
- らくらくメルカリ便
- ゆうメール
- ポスパケット
- レターパック
- 普通郵便(定型・定形外)
- クロネコヤマト(宅配便)
- ゆうパック(宅配便)
- クリックポスト
- はこBOON
…という種類があります。
でも、出品時にまだどんな配送方法にするか決めてないんだけど…というときには「未定」にすることもできますので安心してくださいね。
「らくらくメルカリ便」はヤマト運輸とメルカリが提携している配送サービスで、ヤマト運輸の営業所に持ち込む・コンビニ(ファミリーマート)で発送・集荷に来てもらうという方法で発送できます。
配送料金が一律だということや、配送用の2次元コードが発行されるので伝票にあて名書きをする必要もありませんし、なんと匿名で発送することもできるんです!
「らくらくメルカリ便」は、コンパクトなものを安く送ることができる「ネコポス」・「宅急便コンパクト」・「宅急便」の3つの方法が利用できます。
もちろん、郵便局やポストから簡単に投函できる定形外郵便、そしてコンビニから発送できるゆうパックなどの宅急便、自分にとって使い勝手の良い配送方法を利用してくださいね。
あとは「発送しました」ということを相手に伝える「発送通知」ボタンをタップして、相手が荷物を受け取るのを待ちましょう。
受け取りの連絡があったら、お互いに取引の評価をして終了!
そこではじめて代金が振り込まれるので、トラブルになりにくいというのがメルカリのポイントです。
ちなみに楽天のフリマアプリ「ラクマ」なら販売手数料が無料になりますよ(*^^)v
手数料が気になる方は、ラクマも検討してみてもいいかもしれませんねー♪
↓ラクマについてはコチラが詳しいです↓
メルカリで商品を探す・購入するときの流れ
メルカリでほしいものを探すときには…
・キーワードを入力して探す
・商品カテゴリから探す
・ブランド名を入力して探す
この3つの方法でお目当ての商品を探していきます。
検索条件もたくさんあり、ブランド名・販売中のもの・商品の状態や価格帯などいろいろな項目を組み合わせて、より自分が求めている商品に出会うことができます。
しかも、この検索条件は30件まで保存することができるので、お気に入りのブランドを探すときなどは条件を保存しておくと次から簡単に商品を探すことができますよ♪
そして、「コレ、ほしい!」という商品に巡り合ったら…まずは「購入手続きへ」というボタンをタップして、支払い方法などを選択しましょう。
- コンビニ前払い/ATM前払い(手数料100円)
- dケータイ払いプラス【ドコモ】(手数料100円)
- auかんたん決済【au】(手数料100円)
- ソフトバンクまとめて支払い【ソフトバンク】(手数料100円)
- クレジットカード(手数料無料)
- ポイント使用(メルカリのキャンペーンなどでゲットしたポイントを使う)
- 売上金使用(メルカリで販売した利益を使って支払いを済ませる)
この中で、これまでにメルカリで出品・販売をして利益がある、つまり売上金がある場合には売上金をそのまま支払いに使うことができます。
ですが、メルカリ初心者の方などで売上金がないという場合、携帯電話支払いやコンビニ支払いにすると手数料がかかってしまいます。
そこでおすすめなのが「クレジットカードでの支払い」。
クレジットカードで支払うと手数料がかかりませんし、利用するカードの情報を一度登録しておけば購入するときにワンタッチで購入手続きが完了します!
コンビニ払いなどの場合は、表示にしたがって支払い手続きをしていきましょう。
ちなみに、支払いができるコンビニは…
・セブンイレブン
・ローソン
・ファミリーマート
・ミニストップ
・サークルKサンクス
・デイリーヤマザキ
・セイコーマート
・スリーエフ
これだけのコンビニで支払いができれば、全国どこでも困ることはありませんね♪
メルカリでの支払い、お得なクレジットカードはどれ?
まず、メルカリで商品を購入するときに使える「クレジットカード」はコチラ。
・VISA
・MasterCard
こちらの2種類。ですが、セゾンカードの場合はVisa・MasterCard・JCB・AMEX(アメリカン・エキスプレス)で利用することができます。
セゾンカードの中でも即日発行ができて年会費が無料のカード「セゾンカードインターナショナル」。
そして、毎月5、20日は全国にある…
・西友
・リヴィン
・サニー
…で5%オフになるのはスゴくお得ですよね。
お近くにお店がある場合は、とりあえず持っておいてもOKなカードだと思いますよ。
年会費も永年無料ですしね。
↓セゾンカードインターナショナルについてはこちらの記事が詳しいですよ↓
セゾンカード
メルカリでこのようなキャンペーンが行われています。
※常時開催ではないと思われますのでご確認を…。
メルカリを通してセゾンカードを発行することでメルカリポイント2000ptをGETできます!
セゾンカードは「即日発行」できるのが魅力のカード。
2000ptはかなり大きいので、この機会にカードを作ってメルカリポイントをGETしても良いかもしれませんね(*^^)
セゾンカードの年会費や還元率について解説しておきますね。
株式会社クレディセゾンが運営するセゾンカードは年会費は「永年無料」。
カードを利用するたび「1000円につき1ポイント」でポイントが貯まっていきます。
この永久不滅ポイントは「1pt=5円相当」なので、還元率にすると0.5%ですね。
※交換するポイントやギフトカードなどで変動
このポイントは「永久不滅ポイント」となっているので、有効期限がないのでじっくり貯めていくことができて、いろいろなサービスや300種類以上のアイテムと交換することができるんです。
そのポイントと交換できるサービスの中に、実はメルカリの中で使えるポイントがあります。
セゾンカードの「永久不滅ポイント200ポイント=メルカリポイント900円分」に交換することができます。
メルカリでは最低出品額が送料込みで300円からとなっていて、中には処分価格として美品でも300円から販売されているので、単純に考えると3つのお買い物ができちゃいますね♪
ここで注意したいのが…
・この交換サービスは「セゾンNetアンサー」会員のみが利用できます
・永久不滅ポイントをメルカリポイントに交換するのは8月31日まで
・メルカリポイントに交換するときに発行されるギフトコードは9月30日まで有効
・メルカリポイントはポイントを取得したときから半年間
※2016年8月5日執筆時点の情報になります
…となります。
「セゾンNetアンサー」というのは、セゾンカードの個人会員の方ならだれでも無料で利用できるインターネットサービスです。
パソコンやスマホから、24時間いつでもカードの利用明細やポイント交換をすることができるサービスになっています。
やり方としては…
- 1.Netアンサーにログインします
- 2.ポイント交換画面から交換口数を選びましょう
- 3.電話番号認証、誕生日を入力して本人確認をするとポイント交換できます
- 4.「ネット限定アイテム交換履歴」からギフトコードを確認します
- 5.メルカリを起動して、「設定」→「ポイント」→「ギフトコードでポイントを取得」からギフトコードを入力すると完了です!!
すぐにメルカリでポイントが使えます♪
また、セゾンNetアンサーの会員になっていると、メルカリの新規会員登録時に「招待コード」を入力するだけで、メルカリポイント500円分がゲットできちゃいます!
セゾンNetアンサーの会員なら、メルカリのアプリをダウンロードして登録するだけですぐ500円分のお買い物ができ、さらに永久不滅ポイントをメルカリポイントに交換することができる…ということです♪
クレジットカードを持っているだけで、メルカリの登録時・ポイント交換のときにお得にお買い物をすることができるんですね。
セゾンカードは普段使いではちょっとおすすめできない…
ココまでセゾンカードについて解説してきましたが、正直…還元率に関しては1%超えのカードもありますし、高いとは言えませんね…(^^;)
普段使いのメインカードとしてはあまりおすすめできないのが本音…。
それでも…
・メルカリのキャンペーンを通して2000ptをGETできる
・セゾンNetアンサーの会員はメルカリ新規会員登録時に招待コード入力でメルカリptを500円分GETできる
…のは魅力的なので、カードを持っている事に抵抗がない方は発行してみても良いかと思います。
年会費も「永年無料」ですしね。
個人的におすすめのクレジットカード
個人的におすすめのクレジットカードは…
幅広い活用性、還元率などバランスの良い魅力を持った上記のクレジットカードがおすすめです。
もちろん、年会費も無料ですよ。
楽天カードであれば「楽天スーパーポイント」、YJカードであれば「T-POINT」と、活用性が高いです。
下記の記事では、「楽天カード」の基本情報や還元率、絶対に知っておきたいお得な活用方法などを分かりやすく解説していますよ。
また、幅広く活用できるT-POINTが魅力の「Yahoo!JAPANカード」について解説した記事はこちら。
税金を節約できる裏ワザ的な節約術も紹介していますよ。
お得に商品を買うちょっとしたワザ
メルカリの商品、いろいろ見てみてください。
商品ページの下のほうを見てみると、質問などのコメントをすることができるんです。
素材やいつごろ買った商品なのか、着丈などいろいろな質問を出品者にすることができるのですが、ここでよく見られるのがズバリ「値下げ交渉」です。
メルカリをはじめフリマアプリの多くでは、価格を決めている出品者と直接やり取りをすることができるため、値下げ交渉をすることが多いんです。
ときどきあいさつもなく突然「値下げできませんか?」だけのコメントをしたり、「○○円なら買えるんですけど…」なんていう、出品者からすると知ったこっちゃない!と言いたくなるコメントも。
お互いが気分よく交渉して取引していけるように、できるだけ丁寧に、そして大幅な値下げ交渉は控えてメッセージを送りましょう。
いろいろな商品のコメント欄をみて、みんながどんな値下げ交渉をしているかチェックしてみてくださいね♪
運が良ければ、値下げしてもらえるかも!?
まとめ
メルカリを利用するときは、クレジットカードでの支払いなら手数料がかからずお得!
カード情報を登録しておくと次回からワンタッチで決済できるので、早い者勝ちだー!という掘り出し物を見つけたときにもスグ購入できるので便利です♪
特に「セゾンカード」なら、メルカリに新規登録するときに招待コードからメルカリポイントをゲットできちゃいます!(^^)
セゾンカードの利用で貯まった「永久不滅ポイント」は、メルカリで使えるメルカリポイントにも交換できるのでこれまたお得。
そのほかにもさまざまな支払い方法に対応していますし、自分が出品するときにもカメラを起動して簡単にできるので不用品も売ってスッキリできます♪
また、よりお得にするために「値下げ交渉」にチャレンジするのも手です(゜∀゜)
ちなみにメルカリには姉妹アプリ「メルカリアッテ」というものがあることをご存じですかね…?
メルカリアッテというのは、なんでも募集できる「地域コミュニティアプリ」のこと。
フリマアプリ・メルカリのように不用品を出品することができます。
…が、最大の特徴・最大の違いは相手と直接会って取引するということ。
そんなメルカリアッテの詳細はこちらからどうぞ。
セゾンカードの中でも即日発行ができて年会費が無料のカード「セゾンカードインターナショナル」。
そして、毎月5、20日は全国にある…
・西友
・リヴィン
・サニー
…で5%オフになるのはスゴくお得ですよね。
お近くにお店がある場合は、とりあえず持っておいてもOKなカードだと思いますよ。
年会費も永年無料ですしね。
↓セゾンカードインターナショナルについてはこちらの記事が詳しいですよ↓
関連記事
-
-
【節約術 総まとめ】簡単・今スグできる方法49選!あなたにピッタリの節約法が見つかる?!食費、日用品、光熱費など…
こんにちは、マキです!(^^)/ 当メディアではこれまでさまざまな節約方法につい …
-
-
【節約レシピ18選|大根編】冷凍保存できて便利!煮物だけじゃない、バリエーションが沢山の調理法を紹介!
こんにちは、Kanaです☆ 皆さん、冬の食材と聞いて思い浮かぶの食材は何でしょう …
-
-
簡単な方法で買いすぎを防ぐ!衝動買いで後悔する前に知っておきたいこと【魔法の言葉:後編】
こんにちは!! Kanaです☆ 先日紹介した財布の紐を締める記事、読んでいただけ …
-
-
簡単な方法で買いすぎを防ぐ!衝動買いで後悔する前に知っておきたいこと【魔法の言葉:前編】
こんにちは!! Kanaです☆ お買い物するときにお客様を引き付けるキャッチコピ …
-
-
【簡単に再利用】捨てる前にまだ活用できる!生活の知恵を伝授「保冷剤・チラシ・ショップ袋など」
こんにちは☆ Kanaです!! もうすっかり定着した「エコ(ECO)」という言葉 …
Comment
[…] メルカリ […]