楽天カードの必ず知っておきたいメリット・デメリット|ポイント還元率・貯め方・キャンペーンなど解説!【完全ガイド】
2017/06/15
皆さんはどこのクレジットカードを利用していますか?
僕自身、現在メインで使っているクレジットカードは「楽天カード」です。
楽天カードは、8年連続でクレジットカード部門の顧客満足度第1位(※)に選ばれるほど人気のカードです。
(※JCSI調査:2016年度JCSI(日本版顧客満足度指数)調査)
・年会費・入会費が無料
・還元率も比較的高め
・ポイントの活用性が高い
…といった理由から選ぶ人が多いようです。
また、楽天カードは、クレジットカード払いで楽天ポイントが「100円につき1ポイント」付与される非常に分かりやすいシステム。
なおかつ楽天スーパーポイントの活用性が高いんです。
ただし、ポイント活用方法の仕組みやキャンペーンは意外と複雑なんですよね…
複雑というか、ありがたいことにキャンペーンやお得にポイントを貯める方法があり過ぎて分からないという…
(ありがたい悲鳴ですが…)
そこで今回は、
「楽天カードのポイント還元率と貯め方を活用したお得な使い方【徹底解説】」
と題して、楽天カードの活用方法を徹底的に解説していきます!
「知らないと損する情報~マニアックな情報」まで分かりやすくお伝えしていきますね。
目次
ポイント還元率は…?
まずは、ポイント還元率に関してお話します。
楽天カードのポイント還元率 | |
---|---|
還元率 | 1.0% |
ポイントの有効期限 | 無し |
こちらは冒頭でもお話した通り「1%」となっています。
例えば、楽天カードで10,000円のお買い物をした場合は「100ポイント」の楽天スーパーポイントが付与されます。
楽天スーパーポイントに有効期限は無く、1ポイントからでも使えるのはありがたいシステムですね。
(ポイントの有効期間は、ポイントが付与された月の翌年同月の前月末日までですが、期限までに新たにポイントを獲得すれば有効期間が切れることはありません)
楽天カードを使えば「100円につき1ポイント」貯まるシンプルな仕様なので安心して利用しやすいです。
更に、楽天市場のキャンペーンと併用するとポイントがたまりやすくなります!
楽天市場のキャンペーンを活用!
楽天カードにはたくさんの様々なキャンペーンがあります。
コレって活用していない方が多いのですが、意外とお得なキャンペーンもあるので確認しておく事をオススメします。
楽天では、エントリーするだけでOKのキャンペーンもあるのでしっかりと確認しておきましょう。
キャンペーン内容は楽天カードでマイページにログインすると、「あなたへのおススメ キャンペーン」という形で紹介されています。
定期的にチェックしておけば、あなたに合ったお得なキャンペーンが見つかるかもしれませんよ。
今回はいくつかキャンペーンをご紹介しますね。
「楽天スーパーセール」で最大ポイント35倍!!!
楽天スーパーセールは年に数回しか開催されませんが、半額以下になる商品がとても多く、また、還元率が高くなるオトクなSALEになっています。
内容はいたってシンプル!
通常還元率が1%のところ…期間中にお買い物をした店舗数によって還元率が最大10%まで増えるというものです。
1店舗につき「1%」増えます。
(1店舗につき1,000円以上のお買い物が必要になります)
さらに、「各ショップ最大19倍」の個別設定のポイントアップがあったり、後ほど説明しますが、「スーパーポイントアッププログラムで最大6倍」のポイントがついたりと、全てを足すと「最大35倍のポイント」が貯まることもあります\(^o^)/
下記の記事では、楽天カードについて「初心者の方~オトクに使い倒したい!」という方まで分かりやすく見て頂けるように徹底的に解説していますので是非ご確認下さいね。
楽天イーグルス・ヴィッセル神戸ファンは必見!
プロ野球チーム「楽天イーグルス」、Jリーグ「ヴィッセル神戸」が試合に勝った翌日は楽天市場でのお買い物がなんと全ショップ、ポイントが最大3倍に!
このポイントアップは、必ずエントリーが必要なので、ポイントアップエントリーをしてからお買い物をして下さい。
ポイントアップ条件は…? | |
---|---|
楽天イーグルスが勝利 | 試合に勝った翌日 ポイントが2倍に! |
ヴィッセル神戸が勝利 | |
両チームW勝利 | 試合に勝った翌日 ポイントが3倍に! |
ファンの方はシーズン中はアツくなっちゃいますね(*^^)
試合で勝って喜びを感じて、お買い物もお得に!ファンにとっては、一石二鳥でたまらないですね。
楽天市場で常にポイントがお得に貯まる
楽天市場で、楽天カードを使ってお買い物をすると「スーパーポイントアッププログラム」といい、誰でも毎日ポイント「4~7倍」になります!
これは、
・期間はなし
・エントリー不要
…で複雑な条件が無くシンプルでお得なキャンペーンになります。
これからそれぞれについて詳しく解説しますね。
楽天カードの利用でポイント3倍に
通常、楽天市場のお買い物で貯まるポイントは100円につき1ポイント。
それが、楽天カードを使って支払うと、カード通常ポイントの1倍に、更に利用特典ポイントとして、ポイントが3倍追加され、合計ポイント4倍になります。
100円で4ポイントもつくのは嬉しいですね(*^^*)
楽天市場アプリの利用でポイント+1倍
楽天市場アプリを起動して、アプリから月に1回以上お買い物をすると楽天市場の全商品がいつでもポイント1倍追加になります(*^^*)
でも、パソコンとかタブレットで見たほうが見やすいし…という方!
月に一度でも「楽天市場公式 スマートフォン・タブレット用アプリ」からお買い物をすれば、アプリ以外のお買い物「パソコン」、「スマホブラウザ」、「タブレット」もポイントアップ対象となります。
※月1でもアプリから購入すると、その月のお買い物(初日~末日まで)がすべてポイントアップ対象になります。
アプリを使わずに楽天市場でお買い物をしている人は、すごくもったいない!!!
ぜひアプリをインストールしてみて下さいね。
→App Storeからダウンロード
→Google Play(Androidアプリ)からダウンロード
ゴールドかプレムアムカードで更にお得
「楽天ゴールドカード」か、「楽天プレミアムカード」を使って楽天市場でお買い物をすると、楽天市場の全商品がいつでもポイント5倍になります。
楽天市場のお買い物は通常100円につき1ポイントですが、楽天プレミアムカード決済だとポイントが+4倍になり、合計5倍のポイントがつくようになります。
100円につき5円貯まるなんて、高還元で凄いです!!!
「楽天ゴールドカード」と「楽天プレミアムカード」には年会費はかかりますが、ポイント倍増だったり、空港ラウンジが無料になったりと様々なサービスがついてきます。
こちらでは、それぞれのカードについて詳しく解説しています。
気になる方は見てみて下さい(^^)
楽天モバイル通話SIMの利用で、ポイント+1倍!
楽天モバイルというものをご存知ですか?
最近、格安スマホサービスに切り替える人が多くいますが、「楽天モバイル」は楽天グループによる携帯電話サービスになります。
この楽天モバイルの「通話SIMプラン」を利用している人は、このプラン契約期間中楽天市場の全商品がいつでもポイント1倍追加になります。
なので、100円のお買い物でも2ポイント貯まる計算になります。
更に、楽天モバイルの月々の費用や、端末費用を楽天スーパーポイントで支払うことが出来ます。
ポイントで携帯代も支払えるのは便利ですね。
ちなみに、楽天モバイルについてはこちらで詳しく解説しています。
毎月の固定費、少しでも安いものに変えると大幅節約に繋がりますよ。
スーパーポイントアッププログラムのまとめ
「スーパーポイントアッププログラム」について、ここまで説明したものをまとめてみました。
「スーパーポイントアッププログラム」とは、「カードやアプリ」「楽天モバイル」を連動させることで最大で7倍になるということです。

◆楽天カード使用(4倍ポイント)
楽天市場ポイント1%+楽天カードの還元率3%=トータル4%
◆楽天カード+アプリ購入(5倍)
楽天市場ポイント1%+楽天カードの還元率3%+公式スマートフォン・タブレット用アプリ購入で1%=トータル5%
◆楽天カード+アプリ購入+楽天プレミアムカード(6倍)
楽天カードの還元率1%+楽天カードの還元率3%+公式スマートフォン・タブレット用アプリ購入で1%+楽天ゴールドか楽天プレミアムカード購入で1%=トータル6%
◆楽天カード+アプリ購入+楽天プレミアムカード+楽天モバイル(7倍)
楽天カードの還元率1%+楽天カードの還元率3%+公式スマートフォン・タブレット用アプリ購入で1%+楽天ゴールドか楽天プレミアムカード購入で1%+楽天モバイルで1%=トータル7%
楽天カードやプレミアムカード経由で支払いを行い、楽天モバイル・アプリを活用することで4~7倍のポイントを獲得可能です。
このキャンペーンはエントリーの必要がなく、カードやアプリを使うだけでいつでも毎日ポイント最大7倍になるのは凄いですね。
また、この貯めたポイントはEdyにも交換ができちゃいます\(^o^)/
ただし、注意点もあります。
上限ポイントは最大で15,000ptとなっています。
(クレジットカードの会員のランクによって上限ポイント数が変わります。)
・プラチナ会員様:12,000ポイント
・ゴールド会員様:9,000ポイント
・シルバー会員様:7,000ポイント
・その他会員様:5,000ポイント
こちらに関しては下記の「スーパーポイントアッププログラム」を個別で解説した記事をご覧くださいね。
「最大7倍でお得に!」という方は、下記の記事にて楽天プレミアムカードに関するお得ポイントを徹底解説していますよ。
楽天カードのブランドはどれがお得なの?
ブランドについてもユーザーそれぞれの環境で活用方法が異なるので覚えておきましょう。
楽天カードには…
・VISA
・MasterCard
・JCB
上記の3種類のブランドがあります。
基本的な機能はどれも同じですが、注目すべき点は電子マネーへのチャージで楽天ポイントが貯まるということです。
MasterCardはau WALLETへのチャージで楽天ポイントが貯まる!
auユーザーの方は必見です!
「au WALLET」へのクレジットチャージで楽天ポイントが貯まっちゃうんです。
また、MasterCardブランドについては基本的にはau WALLETへのチャージが可能なようです。
ただし、本人認証サービスができないクレジットカードはMasterCardであっても利用できないようなので注意!
楽天カードについては「本人認証ができる」ので問題無くチャージできるのでご安心を(^^)
JCBカードはnanacoチャージに活用できる!
nanacoにクレジットカードでチャージをすると楽天ポイントが貯まります。
nanacoにチャージして活用するオススメの方法は、裏ワザ的な節約術となるんですが、「税金の支払い」ですね。
※セブンイレブンでの支払い
この方法を使えば税金が安くなります。
「電子マネーで税金を安く支払うなんてできるの?」
…と思われるかもしれませんが、nanacoだけは可能なんですよね。
nanacoチャージに楽天カードを利用した場合、100円につき1ポイントの楽天スーパーポイントを「楽天カードご利用獲得ポイント」として付与してもらえます。
- 1.楽天カードでnanacoに10,000円チャージ
- 2.楽天スーパーポイントが100pt貯まるので、100pt分お得に
普通に税金を支払うのではなく、nanacoにチャージして支払うことでポイントが貯まる分だけお得になりますよ。
税金自体を安くできるというよりは、ポイントが貯まる分だけ実質的に割引になるというイメージですね。
このようにブランドによって活用方法も異なるので、「au WALLET」、「nanaco」と紐付けることで「セブンイレブン」や「イトーヨーカドー」を始め、「au WALLETと提携してる多数の店舗」でのお買い物がかなりお得になります。
楽天カードを作ると電子マネーの楽天Edyも使えるようになって一石三鳥?
楽天カードは「楽天Edy」の機能も利用可能となります。
コンビニでのお買い物などクレジットカードを使うほどでは…という時にぜひおすすめです。
細かい小銭を出すのが面倒だという方にとっても便利かと思いますよ。
- 「楽天Edy」…200円ごとに1ポイント(還元率0.5%)
- 「楽天カードから楽天Edyにチャージ」…200円ごとに1ポイント(還元率0.5%)
- トータルでは…チャージポイント(0.5%)+利用ポイント(還元率0.5%)=1%
還元率自体は1%と変わらないようですが、クレジットカードを使うには気が引ける…という場面でも全然使えますし、便利かつポイントを少しでも貯められるので意外と使えますよね。
楽天カードを1枚作るだけで…
・クレジット機能
・電子マネー
・ポイントカード
…と「実質3つの機能」を使えるようになるわけなんですよね。
楽天EdyはAmazonでも使える!
僕自身、Amazonを利用することが多いので、楽天ポイントをAmazonでのお買い物に使えないかなと考えていたんですが…
ポイント交換の必要がありますが、楽天ポイントはAmazonでも利用可能です!
- 1.楽天ポイントを楽天Edyに交換
- 2.楽天EdyでAmazonでお買い物
楽天ポイントを楽天Edyに交換することでAmazonでも利用可能になるんですね。
ただし、Amazonで楽天Edyを利用する場合は、Edyカード入金・支払機(上の画像のようなもの)を事前に用意し、パソコンに「EdyViewer」をインストールしておく必要があります。
FeliCaポート搭載のパソコンをご利用の場合、Edyカード入金支払機は不要です。
Androidやガラケーを利用していて、「おサイフケータイ」を利用できる人はEdyアプリのダウンロード、初期設定、サービス登録が済んでいればEdyを利用できます。
費用がかからないのでこちらの方がお得ですね。
Apple Payにも対応!
2016年10月から日本でも開始された「Apple Pay(アップルペイ)」は、以下の楽天グループのカードで対応しています。
- 楽天カード
- 楽天PINKカード
- 楽天ゴールドカード
- 楽天プレミアムカード
- 楽天ANAマイレージクラブカード
- 楽天銀行カード
- 楽天カードアカデミー
- 楽天ビジネスカード
- 楽天ブラックカード
- ヴィッセル神戸オフィシャルサポーターズカード
- 楽天イーグルスカード
「楽天カード」のMasterCard、JCBブランドの場合は、店舗でのお買い物だけではなく、Apple PayのWalletアプリ内でのSuicaチャージに楽天カードを利用することができます。
また、VISAのカードはApple PayではSuicaにチャージできませんが、「Suicaアプリ」を利用することによってアプリ内でSuicaチャージが可能です。
Suicaにチャージする際もフル還元率でポイントが貯まりますよ。
(※100円につき1ポイント)
コレは、大きいですね!
Quic Payのマークがある場所や、Apple Payマークがあるオンラインストアで利用できます。
実店舗だと、コンビニやガソリンスタンド、スーパーなど様々なところで使えるので便利!
使い方は、店頭でQUICPayで支払うことを伝え、Touch IDに指を載せたままiPhoneをリーダーにかざせば支払いができまます。
とても楽に支払いが出来ちゃいますね♪
ただし、「VISA」ブランドだけ注意点が。
VISAは、suicaにチャージするなどネット上での利用が出来ません。
VISAの楽天カードでオンライン上でsuicaにチャージする場合は、suica専用のアプリを利用する必要があります。
別の記事にて登録方法や注意点などもまとめていますので、ご参考にどうぞ(*^^)v
もっとお得に!楽天銀行を使って普通預金金利を2倍にしよう
ちりも積もれば山となる!
引き落とし先を楽天銀行にするだけで、普通預金金利が2倍の「0.02→0.04%」にアップ。
それだけでなく、毎月の引き落としだけで毎月3~9ポイントの楽天スーパーポイントをもらうことができます。
普段意識しない部分でいつの間にかポイントが貯まっていくため、楽天カードを利用するなら楽天銀行口座がオススメです!
この機会に楽天銀行で口座を開設するのもアリですね。
楽天カード加盟店をフル活用してポイントを貯めよう
都道府県別、チェーン店一覧などお店検索も楽チンなことに加えて、最大3倍のポイントを受け取ることができるので、ちょっと調べてからお出かけもアリですね。
・マクドナルド
・ミスタードーナツ
・カフェ&バー PRONTO
・サークルK・サンクス
…など、沢山のお店でポイントを使ったり貯めることができます。
楽天カフェで優雅お得にお茶しませんか?
渋谷・二子玉川にある楽天カフェはなんと、コーヒー・紅茶が「楽天カード」決済でいつでも50%OFFになります。
コーヒーならエスプレッソが150円~、紅茶なら165円~飲めるんです。
また、「楽天Edy」で支払うとコーヒー・紅茶がいつでも20%OFF!
さらに、渋谷店限定になりますが、「楽天チェック」というアプリを使えば、来店するだけでも楽天スーパーポイントが貯まります。
楽天Cafe一覧 | |
---|---|
渋谷公園通り店 | 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-20-6 マ・メゾンしぶや公園通りビル 1階~3階 |
二子玉川ライズ S.C.店 | 〒158-0094 東京都世田谷区玉川1-14-1 二子玉川ライズ・ショッピング センター・テラスマーケット2F |
現状では都内に2店舗しかありませんが、もしも渋谷、二子玉川に足を運ぶ際には是非立ち寄ってみてください。
雰囲気もオシャレだし、コーヒーも半額で気分も良いですね。
また、店内はWifi無料で全席に電源が完備されているので、PC作業をする際にリフレッシュなんかにオススメですね。
楽天Koboの電子書籍も読み放題のようなので暇つぶしにも良いかもですね。
僕も渋谷にショッピングに行った際は、フラッとパソコン作業でもするのに立ち寄ってみようかな…
楽天cafeについては、下記の記事で詳しく解説していますよ。
貯めたポイントの使いみちは?
ここまで、楽天カードはポイントが貯まりやすくてお得!とご紹介してきましたが、実際に利用するとなったらどこで使えば良いのでしょうか?
楽天ポイントは、1ポイントで1円として利用できます。
ショッピングや旅行、ライフサービス、エンタメサービスなど、様々なシーンで使えます。
使える場所がありすぎて、悩みそうですが紹介しますね。

「楽天市場」は、日本最大級のショッピングモール。
全てのお買い物で、1ポイント⇒1円として使うことができます。

「楽天トラベル」は、国内から海外まで、ホテル・航空券・ツアー予約ができる総合旅行サイト。
海外航空券予約で、1ポイント⇒1円として使うことができます。

「楽天ブックス」は、全品送料無料、本・雑誌・DVD・CD・ゲームのオンライン書店です。
全てのお買い物で、1ポイント⇒1円として使うことができます。

「楽天ポイントカード」は、楽天ポイントカード加盟店でのお買い物時に1ポイント=1円で使えます。
※一部ポイント支払い未対応の加盟店もあります。

「楽天モバイル」の様々なサービスで貯まったポイントを、月々の支払いに使えます。
1ポイント⇒1円相当で利用できます。

「楽天銀行」のサービスの利用でポイントが貯まる&利用できます。
【利用例】
STEP1 振込みステップを開始
STEP2 振込み手数料のお支払いに利用

「RaCoupon(楽天クーポンサービス)」でクーポン購入の際、1ポイント⇒1円として使うことができます。

「楽天MART」は、お取り寄せグルメや生鮮品・日用品まで最短翌日配送できるサイト。
この楽天MARTのお買い物でポイントが貯まる&使えます。

「楽天デリバリー」は、ネットで出前・宅配注文ができる出前サイト。
ピザや弁当等の宅配の注文に、1ポイント1円として使う事ができます。

「楽天ペイ」は、楽天会員IDに登録されているクレジットカード情報を利用した簡単決済。
100円につき1ポイント貯まります。
貯まったポイントは1ポイント1円として、50ポイントから利用可。

「楽天ペイ(実店舗)」は、街のお店でもアプリだけでお支払いができ、ポイントも貯まるサービス。
1ポイント⇒1円相当で利用できます。

「楽天写真館」では、オンラインで写真プリント、フォトブックの注文が出来ます。
1ポイント⇒1円として使うことができます。

美容室の予約で、1ポイント⇒1円として使うことができます。

「楽天GORA」は、国内最大級のゴルフ場予約サイト。
1ポイント⇒1円として100ポイント単位で使うことができます。

車・バイクのネット販売で、ポイントを使ってお買い物ができます。

「楽天SHOWTIME」の全ての有料コンテン購入時に1ポイント⇒1円として使うことができます。

月額料金に600ポイントを利用すると、月たったの380円で利用できます。

PCソフト、音楽、動画、コミックなどが買える総合ダウンロードサイトで、ポイントを貯めたり使うことができます。

「楽天海外販売」では、海外から楽天の商品が買える「楽天海外販売」もあります。
この海外在住者向けのお買い物でも1ポイント⇒1円で使えます。
沢山のシーンでポイントが活用できますね。
これだったら有効にポイントを利用できそうです(*^^*)
しっかり把握!楽天カードのデメリット
さてここまでは楽天カードを利用するとこんないいこと、サービスが受けられるよ!というお話しをしましたが…
もちろんデメリットがないわけではないので、しっかりと紹介をしていきますので参考にしてみてください。
大量のメール受信
入会をすると楽天市場から大量の関連メールが送られてきてしまいます。
必要としている情報ならまだしも、大半は必要ないメールで困った経験はないでしょうか?
対策としては専用のアドレスを取得して登録をするのが一番だとおもいます。
ただ買い物時の注文メールなど必要なメールも受信するので、メール内容を選別する必要があります。
また、一切メールはいらない!という人は楽天カード株式会社からのメルマガを配信停止にしても良いかもしれません。
→メルマガ配信停止方法はこちら
(メルマガ配信停止の方法案内にとびます)
ETCカードは年会費がかかってしまう場合がある。
楽天カードにETCカードをつけることが出来るんですが、ETCカードは年会費「540円」なんですよね…。
ただし、年会費無料となるケースもあります。
・楽天ゴールドカード
・楽天プレミアムカード
・楽天ブラックカード
…に付帯して楽天ETCカードを持つ場合は、ETCカード年会費は無料!
また、それらのカード以外でも会員ランクによっては初年度年会費が無料になることもあります。
・ダイヤモンド
・プラチナ会員
…のどちらかの場合、ETCカード年会費が初年度無料に!
僕自身、楽天のETCカードを使用していますが、楽天カードをよく利用するので年会費の初年度はバッチリ無料でした!
ポイントアップの仕組みに関しては、下記を参考にしてください。
各会員ランクは楽天スーパーポイントの獲得回数と獲得ポイント数によって決まります。
楽天PointClubの会員ランク | |
---|---|
ランク | 条件 |
レギューラー | ポイント対象の楽天サービス利用でポイントを獲得 |
シルバー | 過去6ヶ月で200ポイント以上、 かつ2回以上ポイントを獲得 |
ゴールド | 過去6ヶ月で700ポイント以上、 かつ7回以上ポイントを獲得 |
プラチナ | 過去6ヶ月で2,000ポイント以上、 かつ15回以上ポイントを獲得 |
ダイヤモンド | 過去6ヶ月で4,000ポイント以上、 かつ30回以上ポイントを獲得、 かつ楽天カードを保有 |
ETCカードの年会費が初年度無料となるプラチナランク以上は2,000pt以上獲得はメインで楽天カードを使用していれば全然いける条件かと思いますよ。
カード申し込み時のお得なポイントや審査基準
キャンペーンでお得にポイントをGET
楽天カードを申し込むとほぼいつでもポイントが付与されますよ。
最低でも2,000pt以上は貰えると思いますが、時期や曜日によっては付与されるポイントが多くなることも全然あります!
時期によっては8,000ptなんて時もありますよ!
土日祝日は入会時特典の楽天スーパーポイントが多いので、申し込むなら土日祝日がお得ですね。
ポイントは貰える分だけお得なので、楽天市場でのお買い物に活用しましょう。
カード審査の基準は…?
楽天カードは、基本的に18歳以上の方(高校生を除く)で安定的な何らかの収入がある方であれば申し込みが可能ですよ。
収入が無くても学生や専業主婦、バイトの方もOKです。
一般的には楽天カードの審査基準は比較的緩めで作りやすいカードと言われています。
使い方次第ではとってもお得なカード!
楽天カードはについて解説してきましたが、使い方次第ではかなりお得に活用できるカードということがご理解していただけたと思います。
今回の記事で解説したことのポイントを下記にまとめました。
- 年会費が無料
- 還元率は基本的に1%
- MasterCardブランドはau WALLETチャージ時にポイントが貯まる
- JCBブランドはnanacoチャージ時にポイントが貯まる
- 楽天Edy機能はちょっとしたお買い物に便利
- 引き落とし先が楽天銀行だと金利が2倍に!
個人的には楽天Edyとnanacoチャージによるお得な活用方法がかなり魅力的ではないかと感じています。
今回は以上になります。
皆さんも楽天カードを使われるのであれば、お得なポイントをしっかりと抑えて上手く活用していきましょう。
関連記事
-
-
【保存版】ライフカード(LIFEカード)で貯まる「LIFEサンクスポイント」で交換できる商品一覧まとめ
こんにちは、マキです!(^^)/ 先日こちらでご紹介したライフカードというクレジ …
-
-
【衝撃!ライフカードは誕生月にポイント3倍】メリット・デメリットは?お得な使い方や還元率など完全ガイド!
こんにちは、マキです!(^^)/ 高還元率をうたったクレジットカード、どこもかし …
-
-
【イオン】お得な買い物術7選!常連主婦がオススメする商品券・5のつく日・火曜市・クレカなど!
こんにちは、マキです!(^^)/ みなさんは普段どこでお買い物をしているでしょう …
-
-
【セディナカード完全ガイド】基本仕様~メリット・デメリットを総まとめ!海外キャッシングがかなりお得な1枚!
皆さんは普段の生活でクレジットカードを利用していますか? クレジットカードがある …
-
-
【セディナカードjiyu!da!完全ガイド】メリット・デメリット総まとめ!ポイントは3~21倍!?セディナカードと徹底比較!
三井住友フィナンシャルグループが発行するクレジットカード「セディナカード(Ced …
Comment
[…] クレジットカード顧客満足度第1位の「楽天カード」 […]
[…] ・「楽天カード」…還元率1.0% ・「リクルートカード」…還元率1.2% […]