ゴールデンウィーク、オススメの過ごし方!ひとり・カップル・ファミリー(子連れ)パターン別に紹介【GWお出かけ特集】
こんにちは、マキです!(^^)/
春がやってきて新生活がいよいよスタートした!と思ったら、すぐに「ゴールデンウィーク」がやってくるんですね…。
本当に時の流れは速いものです(;’∀’)
さて、そんなゴールデンウィークの予定をすでに立てているという方もいらっしゃると思いますが、まだ何にも考えていないという方も多いですよね。
そこで今回は、ゴールデンウィークのおすすめの過ごし方についてまとめてみました♪
- おひとりで
- カップルで
- 友人やファミリーで
…それぞれのパターン別におすすめの過ごし方をご紹介します!(^ω^)
ちなみに、昨年はゴールデンウィークにおすすめのリーズナブルな穴場のスポットをまとめてご紹介しています!
こちらもチェックしてみて下さいね♪
目次
2018年のゴールデンウィーク、何連休?
まずは、今年のゴールデンウィークがどれくらいの連休になるのか?ということを見てみましょう。
昨年は最大で9連休だったというゴールデンウィークですが、今年は…?
2018年GWスケジュール | |
---|---|
4月 | ・28日(土) ・29日(日・昭和の日) ・30日(月・振替休日) |
5月 | ・1日(火) ・2日(水) ・3日(木・憲法記念日) ・4日(金・みどりの日) ・5日(土・こどもの日) ・6日(日) |
…というわけで、5月1日・2日の平日をもし有給などで休むことができれば、最大9連休となりそうです!今年もとっても長い連休ですね☆
ちなみに、来年2019年の連休についてもご紹介しておきます。
つまり、現皇太子さまが新しい天皇に即位されるのが5月1日になるということで、5月1日を祝日にすることが検討されています。
万が一5月1日が祝日となれば、ゴールデンウィーク中の平日に新しい休みの日ができる…ということになります!
さらに、2019年に行われる即位・退位について、それぞれ臨時での休日になることも検討されています。
実際に、現在の天皇陛下が即位された1990年11月12日は「即位の礼」が行われたことによって、臨時休日となったからです。
もし2019年はこれらの日が休日となれば、4月27日(土)から、5月6日(月)の振替休日までの間、最大10連休となるかもしれません!(゜Д゜)
もちろん、臨時の休日がつくられるかどうかはまだわかりませんが…国民にとっては、有休も消化せずに長い連休を過ごすことができるので良いかもしれませんね♪
では、ゴールデンウィークのスケジュールがわかったところで、さっそくオススメの過ごし方について見てみましょう!
ひとり編
ひとりで過ごすことを寂しいと思うなかれ!
ひとりで行動できるというのは本当に自由で、自分が思うままに動くことができるのでストレスフリーです。
「どこに行っても込み合っている」というイメージのあるゴールデンウィークですが、ひとりで行動できるというのは大きなメリット。
行列ができているから違うところに行こう…など、予定変更も自分の思うがままです!
ひとりでゴールデンウィークを過ごすことのメリット・デメリットをまとめました。
- 自由
- 自分でなんでも決められる
- 予定変更がしやすい
- 席に座りやすい
- 行列に並んでいて優先されることがある(席の関係上)
- 人と楽しみを共有できない
- 出かけたときに話ができる相手がいない
- 面倒になって予定がグダグダになることがある
- 割り勘ができない、すべて自費
混雑しているお店に入ったとき、席の都合上ひとりであれば先に案内されることってありますよね!
ちょっとしたことですが、こんなメリットもあります(笑)
また、公共交通機関などでひとりぶんだけ席が空いているという場合にも、ちょっと有利になります。
デメリットとしては、お出かけをしたときにわいわいできる相手がいないことでしょうか。
友達と出かければ、食べ物をシェアしたり楽しくお話することができますが、ひとりの場合だとそれがかないません…。
では、実際にひとりではどんな過ごし方がおススメなのでしょうか!?
ひとり旅
ひとりで旅行に出るのって、なんか寂しい…(´・ω・`)と思ってしまうかもしれません。
でも、自由にあちこちを動き回ることができ、疲れてしまったら自分のタイミングで休憩ができる、予定を変更しやすいという大きなメリットがあります。
最近では旅行会社でも「ひとり旅プラン」を取り扱っているところが増えています。
- 「国内一人旅」
- 「海外一人旅」
- 「大人のひとり旅」
- 「女子一人旅」
…といったジャンルで多くの商品が登場しています!
女性の一人旅はもちろん、最近では「男ひとり旅」なんてプランも登場しているので、男性にもおすすめですよ!
以前から行って見たかった場所がある方は自分のペースでじっくり楽しむことができますね。
また、旅費を安く済ませようと思えば自分ひとりなら誰に気を遣うこともなく、カプセルホテルや漫画喫茶に寝泊まりもできますよね。
ぜひこの機会に、自身が行ってみたかった場所をめぐってみてはいかがでしょうか?
おうちでゆっくり
これぞひとりの醍醐味!と言っても過言ではありません(笑)
出かけるのもおっくうだし、疲れるし、お金もないし…。
という方は、この機会に思う存分おうちでの生活を満喫してみてはいかがでしょうか。
普段仕事で疲れて「帰って寝るだけ」の生活をしていませんか?
おうちでのんびり過ごすことでリフレッシュできますし、おうちでできる楽しみ方もたくさんあります。
- 出かけない分外食や出前を楽しむ
- 読書をする
- たまっていた録画やDVDを見る
- 大掃除をする
- ゲームをする
- 明るいうちからお酒を飲む
お休みの日にゆっくりして、昼からお酒を飲んでも誰にも文句を言われない…というのは貴重な時間ですよね(笑)
どこかに出かけない分、ちょっとおつまみを奮発してみるというのも楽しいですよ!
そして、この中でも特におすすめなのは実は「大掃除」です!
ゴールデンウィークで時間がある時こそ大掃除をしよう!
年末の大掃除をしている方は多いと思いますが、そこから約半年が経とうとしているゴールデンウィーク。
暖かくなってきてそろそろ汚れもたまってきているのではないでしょうか?
普段「大掃除をしよう!」と思ってスタートさせても、結局時間がかかってしまい強制的に終了させた、思うようにできなかったという方も多いと思います。
ゴールデンウィークならお休みがいっぱいあるので大丈夫!(゜Д゜)(笑)
掃除と物の整理を兼ねて、2~3日ほどかかってもまだ連休が残っています。
なので、連休前半でしっかりと掃除をして家をさっぱりさせれば、後半はすがすがしい気分で休みを楽しむことができますよ♪
冬場と違って暖かく、洗濯物もすぐに乾きやすいことからゴールデンウィークの大掃除はかなりオススメです。
もし不用品が出た場合には、メルカリなどのフリマアプリで売ってお小遣い稼ぎをしちゃいましょう!
メルカリの使い方を徹底解説しています♪
たくさんの不要な本が出た場合、引き取ってもらいましょう!
働く
連休って、休むんじゃないの!?(゜Д゜)とビックリしてしまいますよね(笑)
ただ、ひとりで過ごしたり家でじっとしているのがあまり好きではない…という方は、思いきって働くのがオススメ!
ゴールデンウィークは全国各地で短期のアルバイト(派遣)募集が多く、時給・日給がとても高い場合があります。
各地でさまざまなイベントが行われるため、そのスタッフが多く必要になるからです。
ゴールデンウィーク期間中みっちり予定を詰められるお仕事もあれば、1日だけでもOKという単発のお仕事もたくさんあります!
ギリギリまで募集していることもかなり多いので、予定がないな…何かしたいな…という方はぜひお小遣い稼ぎにもピッタリなので、チャレンジしてみてくださいね。
また、メリットとしては収入が得られるだけでなく、ここで知り合ったスタッフと仲良くなることができるということです。
多くは単発バイトのためのスタッフなので、顔を合わせるのは一度きりという方ばかり。
そのため、気軽に話しかけやすいというメリットがあります。
逆に、この人苦手だな…というスタッフがいた場合でも、短期だから・今日だけだからという理由で乗り切りやすいのも良いですね。
注意点ですが、もちろん「副業禁止!」と掲げられている会社にお勤めの場合は、避けましょう(´・ω・`)
ひとりで過ごすオススメの過ごし方、まとめ
その他、ひとりで過ごす方にオススメの過ごし方をまとめてみます。
- スーパー銭湯(温泉)へ行ってのんびりする
- カルチャースクールに参加する
- 献血に行く
- 映画を見に行く
- お墓参り
- 図書館で過ごす
- 美容院、エステ、マツエクに行くなど自分磨きをする
- 模様替え
- 実家に帰省する
- ヒトカラ(一人カラオケ)
…などなど、普段は時間がなくてあまりできないけれど「この機会に♪」ということにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
こちらでは、おうちで映画を安くオトクにみられる「U-NEXT」の解説をしています。
時間に余裕がある時に、普段は見ることができない映画やドラマで刺激を受けるのはどうでしょうか?
一人で歌ってストレス発散!「ヒトカラ」デビューしよう!
友人・カップル編
いちばんにぎやかに連休を過ごすことができるのが、友人やカップルで過ごす方法ではないでしょうか。
友人なら仲の良いグループで出かけたり、カップルはそれぞれの休みを合わせて旅行に行ったり、各地のイベントに行くということができます。
お子さんのいらっしゃるファミリー層よりも気軽に動くことができ、かつひとりよりも楽しみを共有できる相手がいるため、楽しく過ごすことができます。
ただ、仲の良い友人でないと旅行などで長時間一緒に過ごすのはしんどいなぁ…と感じる場面があるかもしれません。
お互いによく知っている気の置けない友人を誘ってみると良いですね。
旅行に行く
友人やカップルで過ごすゴールデンウィークといえば、やっぱり「旅行」がオススメ!
テーマパークで混みあっていたり、長時間アトラクションに並ぶことになっても一人より時間をつぶしやすいですし、楽しみも倍増します。
当メディアでは、ディズニーやUSJのチケットを少しでもお得に買う攻略法をご紹介しています!
こちらでは、東京ディズニーランド&シーのチケットを少しでも安く買う方法を紹介!
効率的にディズニーを楽しむ方法もご紹介!
こちらでは、USJでチケットを安く買う方法をまとめています!
USJで待ち時間を少しでも短くしたい方へ…!
ふたり旅・女子旅・カップルでの旅など、それぞれ旅行会社からぴったりのプランもたくさん登場していますのでチェックしてみては。
近場ならもちろん安くすみますし、格安プランを利用すれば費用もオトクです♪
温泉旅行
旅行のなかでも特におすすめなのが、「温泉旅行」です。
女性ならみんなで浴衣を着ればそれだけでテンションが上がりますし、カップルでもお互いに浴衣姿を見て良い雰囲気になるのではないでしょうか?
非日常の空間で過ごす特別さ、そして温泉旅館ならゆっくりできるのでおすすめです♪
余裕があれば部屋食にしてわいわい楽しんだり、いろいろな温泉に入ったりと楽しみ方はたくさんありますよ。
温泉施設の周辺には観光スポットも多いため、あちこち移動する必要が少ないことも大きなメリットです。
ゴールデンウィーク中ならお得なパックプランを利用するのも良いですね。
おうちで女子会
何も外に出かけるだけがゴールデンウィークじゃありません!
カップルでも、友人同士でもおうちで楽しめるポイントはたくさんあります。
たとえば、「女子会」。
いつもなら仕事終わりに準備が大変だから…と、缶チューハイやおつまみをそのまま並べて集まっていませんか?
せっかく時間があるのだから、こだわりぬいた女子会をしてみてはいかがでしょうか?
- みんなかわいいルームウェアを持ち寄る
- お取り寄せグルメを持ち寄る
- デパ地下のお惣菜などいつもはあまり食べないものを持ち寄る
- コップやフォークなどカトラリーの色を統一してかわいらしく
- 思いっきりフォトジェニックに!
SNS映えしそうな、思いっきりこだわった女子会をすれば良い思い出にもなりますし、友人同士の絆も深まるはず♪
おうちでのんびり(カップル)
ゴールデンウィークとは言っても、9連休もお休みをとることができない…という方は多いもの。
できるだけゆっくりできるよう、カップルでもおうちで楽しく過ごせる工夫をしてみましょう。
- 映画を見る(ポイントはシリーズを全部見ることで達成感が得られます♪)
- いっしょに料理をする
- おそろいのルームウェアを着る
- いっしょにゲームをする
普段は恥ずかしいなぁと思うペアルックも、おうちでのんびりするためのルームウェアなら気軽に取り入れやすいですね。
おうちで過ごすことに不満を覚えてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、ゴールデンウィークの混雑ゆえにお互いがイライラして喧嘩をしてしまう…なんて心配がなくなります。
タイミングをずらして旅行に行くなど、快適に過ごせるようにしてみてはいかがでしょうか。
その他、カップルでおすすめの過ごし方
カップルであれば、普段は仕事があってなかなか遅くまでデートできない…という方が多いはず。
- 映画館
- 水族館
- 美術館
- 夜景を見に行く
- 普段いけない高級なレストラン
ここぞとばかりに、
・映画のナイトショー
・ちょっと奮発したレストラン
・夜景を見に行く
…のトリプルコンボで、いつもとは違うデートを楽しんでみてはいかがでしょうか?(*´ω`*)
その他、友人同士でおすすめの過ごし方
- 映画館
- 美術館
- ショッピング
- ホテルでの食事
ホテルでの食事は「女子会」にフォーカスをあてたもの。
特別感を演出できる環境で食事をすれば、話もはずんで楽しくなっちゃうハズ。
趣味の合う友人同士であれば、映画や美術館に行ってみるのもおすすめです。
また、ゴールデンウィークはちょうど暑くなる時期なので、夏服選びにみんなでショッピングに行くのも楽しそうですね!( *´艸`)
ファミリー編
家にいてもパパはゴロゴロするだけ。
子どもたちは喧嘩するし、おうちはボロボロになっていく…。
ママはいつもより増えてしまう家事の負担でストレスが溜まってしまいます!!
だからこそ、外に出かけてみんなのパワーを発散させましょう♪
しっかり遊べば、疲れはするもののみんな気分もスッキリ!
次の日はゆっくり休むようにすればメリハリのある生活もできますし、思い出もちゃんと作れちゃいますよ。
とは言っても、子連れで有名ドコロのディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンといったテーマパークに行くのはちょっとハードルがありますよね。
混みあい方が半端じゃないですし、アトラクションひとつに1時間は並ぶことが予想されます。
お子さんが小学校高学年くらい大きければ良いかもしれませんが、小さなお子さんに長時間の待ち時間はキツイものです。
テーマパークはもう少し大きくなってからにして、もう少し違うところに目を向けてみませんか?(‘ω’)ノ
住宅展示場へ行く
こちらの記事でもご紹介していますが、お子様連れにはレジャー感覚で、無料で楽しめる住宅展示場がおすすめ!
各地で休日になるとイベントが開催される住宅展示場は、ファミリーがレジャー感覚で出かけるのにぴったり。
入場料などもかかりませんし、意外と近場で行われていることが多いので疲れも溜まりにくいんです。
イベントだけが目当てって、行ってもいいのかな…(T_T;)と少しためらってしまうかもしれません。
しかし、展示場に集客がありにぎわいを見せること、内覧をしてもらうことなど、ハウスメーカー側にも大きなメリットがあるので来てもらう分には構わないそうです。
たとえ自分がマイホーム購入をまったく検討していなくても、友人に「●●のメーカーはきれいなおうちだったよ!」と口コミが広がる可能性もあるので、住宅メーカーも沢山の人に来てもらうのは歓迎のようです!
なかなか足を運びづらい…と考えている方も多いと思いますが、実は意外にも敷居の低いイベントだったんですね♪
それでいて無料、しかもファミリー向け・子ども向けのイベントが行われていることも多く、格安の飲食ブースが設置されていることも多々アリ。
おいしいお取り寄せグルメが食べられたり、人気のお店が屋台として出店していることもよくあります。
・ワークショップ
・景品が当たるくじ引き
・キャラクターショー
…などイベントが満載ですし、お父さん・お母さんはマイホームへの夢が広がってワクワクすること間違いなし!
ぜひお出かけしてみてくださいね!(^ω^)
ホテルバイキング
えっ、子連れでホテルバイキングなんて無理…!と思いますよね(汗)
でもゴールデンウィーク中は、お子さん向けのイベントを行いながらランチビュッフェを楽しめるところも多いんですよ。
普段ゆっくり食事ができないママも、このときばかりはしっかりおいしい料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。
バイキング(ビュッフェ)ならいくら食べても一律料金なのでお財布にも優しいといえますね。
遠くに出かけるとそのぶん疲れもたまってしまいますし、お子さんが小さいと長距離の移動はキツイもの。
近場でも、高級感のある「ホテル」という場所で食事をする非日常感が、ママの満足度を高めてくれるはずです!
工場見学
※画像参照:明治なるほどファクトリー坂戸様
工場見学はかなりオススメ。
特に「予約制」のところは混みあう心配もなく、確実に参加することができるからです。
スケジュールを組みやすいという面でも良いですね。
ファミリー向けの工場見学といえば、やはりお菓子や食べ物、飲料の工場見学です。
普段見られない商品の製造過程を見るのは子どものみならず大人も楽しめるはずですし、何より見学後の試飲や試食は楽しみですよね♪
子どもはジュース、大人ならビールが飲めたり、できたてでいつもとは違うスイーツやフードをいただくことができます。
その後は工場内でのショップでお買い物を楽しんだり、周辺の観光スポットに寄ってのんびりする…というのも良いですね。
子どもの好奇心をくすぐるだけでなく、基本的に無料で楽しむことができるのでパパママにも嬉しいのが工場見学です!(^^)/
(※一部有料のところもあります。)
空港にいく
飛行機に乗って旅行に行くのではなく、空港という場所で遊びましょう!
ゴールデンウィークともあれば人でごった返すイメージがありますが、イベントスペースがあったりたくさんのレストランがあったり、意外と満喫することができるんです。
ファミリーであればお子さんはやはり目の前を行く飛行機にくぎ付けでしょうし、ゴールデンウィーク期間中は子ども向けのイベントが行われていることも多いんです。
屋内なら快適に過ごすことができますし、ざわざわしているのでお子さんが多少ぐずっても大丈夫。
もちろん空港なら入場料もかかりませんし、キャラクターショーなどのイベントも無料で開催されています。
たくさん遊んで、たくさん食べて、楽しむことができますよ♪
フルーツ狩り
お子さん連れでも気軽に楽しめるのが、「フルーツ狩り」です!
ゴールデンウィークの時期であれば地域によって違いますが、イチゴ狩りが主として、早ければ「ブルーベリー狩り」や「さくらんぼ狩り」を楽しむことができます。
お子さんにも好評のフルーツ狩りは、普段スーパーで見かけるフルーツとは違ってまるでアトラクションのよう。
おなかいっぱい食べて、ママもパパもたっぷりとビタミン補給ができちゃいます!(*´▽`*)
こちらでは、福岡県でのいちご狩りのレポートをしています♪
ファミリーの過ごし方、まとめ
ほかにも、ファミリーでできるゴールデンウィークの過ごし方をまとめてみました♪
- 実家に帰省する
- 動物園
- 大型遊具のある公園
- 遊園地
- 農業体験
- 水族館
- 美術館
- 科学館やプラネタリウム
- キャンプ
- 潮干狩り
- 子連れOK、家族風呂のある温泉
ちなみに、こちらではキャンプにおすすめの場所&グッズをご紹介しています!
普段は休みが少なくて、なかなか疲れのことを考えて遠出ができない…というパパも、このときばかりはたっぷりお子さんと遊んであげましょう!
ママもずっと家に家族がいると、家事や育児とやることが多くなってストレスが溜まってしまいます。
手を抜けるところはしっかり手を抜いて、楽しいゴールデンウィークを過ごしてくださいね♪
ごはんを作るのがめんどうなママへ、ズボラ飯14選!
また、それぞれのご実家に帰省するという方もいらっしゃると思います。
こちらの記事はお盆の帰省ラッシュについてまとめていますが、帰省時におすすめの手土産もまとめていますので、チェックしてみてくださいね!
お盆の帰省ラッシュ、車・新幹線…各帰省対策まとめ!
無料?その他のお得情報
「5月5日」の子どもの日は、全国のたくさんの施設で入園料が無料になります!
・動物園
・博物館
・科学館
…といった施設の多くが無料のほか、地域によってはさまざまな施設の入園料・入場料の割引が行われるところもあります。
お住いの地域のホームページから検索することができますので、ぜひチェックを!
ファミリーや友人同士でわいわい遊ぶにはぴったりですね♪
そのぶん5月5日は混みあうこともありますので、そちらも知っておいてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?(^^)/
長期のお休みがとれるゴールデンウィークは、いったい誰と過ごすかで過ごし方が大きく違ってくると思います。
また、ひとりでも誰かとでも、まずは事前の情報収集がポイントです!
・どこで
・いつ
・どんなイベントが行われるか
…を知ることで、たとえそのイベントに行かなくても近くの混みそうな道を避けることができたり、逆に行ってみようか!ともなります。
しっかりと調べれば地元で行われる穴場のイベント情報に出会えるかもしれませんし、まずは事前にチェックしておきましょう。
そこから計画を立てることもできますしね♪
ということで、今年のゴールデンウィークは最大で9連休ということですが、みなさんはどのように過ごす予定でしょうか?
少しでも参考になれば幸いです…(^▽^)ノ
記事内でも紹介しましたが、ゴールデンウィーク中のご飯について、簡単につくれる料理を紹介しています♪
また、ゴールデンウィーク中に家をキレイにしてスッキリしましょう!
関連記事
-
-
【父の日のプレゼント】もう迷わない!オススメ・人気ギフトを紹介!意外と知らないタブーも!
こんにちは、Kanaです☆ 母の日が終わると次にやってくるのは「父の日」。 今年 …
-
-
【母の日のプレゼント】いつ?予算は?オススメ10選・NGな贈り物を紹介!これでもうギフト選びに悩まない!
こんにちは、Kanaです☆ 最近お買い物をしていると見かける「母の日特集」。 そ …
-
-
【卒園式・入園式・入学式】ママの服装マナーは?お金をかけずにオシャレしよう!小物、持ち物などのアドバイスも!
こんにちは、Kanaです☆ 春が訪れと共に、幼稚園や保育園に通う年長さんたちは通 …
-
-
【出産祝いに人気】おむつケーキ専用店「ベルビーベベ」は名入れギフトが充実&誕生日プレゼントにも!トトロやはらぺこあおむし、ディズニーなど充実のラインナップ!
こんにちは、マキです!(^^)/ みなさんは親戚や友人の「出産祝い」って、どんな …
-
-
行かなきゃ損!無料で楽しめる「住宅展示場」がおすすめ!気軽に行けるレジャー感覚で家族で楽しもう
こんにちは、Kanaです☆ 皆さん休日のお出かけはどのように楽しんでいますか? …
おすすめ記事