【便利なdデリバリーサービス】クーポンでお得に安く出前を注文する方法&利用店舗をご紹介!
2018/07/23
こんにちは、マキです!(^^)/
暑い日が続いたり、かと思えば急に雨が降ったりでお天気が荒れたり。
暑い日や雨の日ってなかなかお買い物にも行けなくて困りますよね…
特に私は主婦なので子供の夏休みが始まると1日3食しっかり作らなくてはならないので、買出しに行けないとなると食卓がピンチになります!
…そんなときに助けてもらうのが「デリバリー」です♪
毎食作るのも疲れるし、暑さや寒さ、雨とか関係なしにとにかく作りたくない時があるんです!(笑)
たまには出前を取っておいしいものを食べるのもいいですよね~( ̄▽ ̄)
多くのお店でデリバリーができるようになりましたが、たまにネット経由の注文とチラシ注文での価格が違っていたり、配送料など料金システムが違うことがあります(後で気づきました…笑)
デリバリーサービスも沢山種類があるかと思いますが、その中でも特に知名度の高い「dデリバリー」というものがあります。
人気のデリバリーサービスとなっているのですが、どんな特徴があるのでしょうか!?
また、おいしい出前をよりオトクに注文できる方法がないか探してみました♪
目次
便利!dデリバリーサービスについて
dデリバリーサービスとは!?
気になる「dデリバリー」ですが…実はこの「d」というのはNTTドコモの「d」です。
dデリバリーサービスはNTTドコモによる出前・フード宅配サービスとして、2014年5月からスタートしました。
スマホ・タブレット・PCから簡単に、全国のさまざまなお店からメニューを選ぶことができるというもの。
ドコモが提供するサービスなので、ドコモの人だけしか利用できないのかな?と思いがちですが、ドコモ以外のau、softbank、格安スマホを利用中の人も利用できます。
つまり、誰でも利用できるんです!
無料の「dアカウント」を発行することで利用できますし、初回はお試しで利用してみたいという人はdアカウントを発行せずに利用できる「ゲスト利用」の機能もあります(*^^*)
ただし、ゲスト利用の場合は、一部お得なサービスが利用できませんのでご注意を。
スマホから好きなメニューを選んで、そのまま注文できるという手軽さが人気。
いちいちチラシを引っ張り出してくる必要もありませんし便利ですね♪
(チラシって有効期限切れてることもあるんですよね)
dデリバリーサービスの特徴
お店についてはのちほどご紹介しますが、全国あちこちの出前注文ができるのでとっても便利です♪
◆配達日時や配達場所が指定できる
今日今から…だけでなく、明日の夜に!など予約注文をすることもできます。
また、自宅以外のところにも配送することができるのでママ会や会社の懇親会、パーティーなどにもぴったりです。
◆dポイントが貯まる
dデリバリーサービスを利用すると、ドコモの「dポイント」が貯まります。
もちろんデリバリーの注文時の支払いに貯めたdポイントを利用することもできますよ。
このdポイントについてものちほどご説明しますが、dポイントを利用できるのはドコモユーザーだけではありません!Σ(゜Д゜)
◆会員登録なしでも利用できる
dデリバリーサービスは、アカウントの発行などをしなくても「ゲスト利用」にすることで、面倒な会員登録をしなくても利用OK!
ただ、dアカウントを発行せずにデリバリーサービスを利用する場合にはいくつかサービスに違いが出てきます。
dポイントはdアカウントを発行しないともらうことも利用することもできません。
dアカウントに関してものちほどご紹介しますが、ドコモユーザー以外でもdポイントを利用できる方法のひとつになります♪
どんなお店の出前が注文できるの?
書ききれないくらいたくさんあります(*´Д`)
頑張ってジャンル別にまとめてみました!
ピザ | ||
---|---|---|
ドミノピザ | ピザーラ | ピザハット |
ナポリの窯 | ストロベリーコーンズ | ピザ テン.フォー |
ピザカリフォルニア | アオキーズピザ | ピザポケット |
シカゴピザ | PIZZA SALVATORE CUOMO |
ピザリトルパーティー |
シカゴデリータ | ピザクック | ピザダーノ |
ミラノピザ | ピザサントロペ | ピザウイリー |
ラジャ ヴェッタ | ビッグベアーズ | ピザッツ |
ぴざどき | ツーウェイピザ | ピザタイム |
ピザヨッカー | デリ・ナポリ | |
寿司 | ||
銀のさら | つきじ海賓 | 茶月 |
味ぎん | がってん宅配 | 柿家鮨 |
宅配専門 寿司ざんまい |
平禄寿司 | 都人 |
大黒屋 | 札幌海鮮丸 | 味よし |
阪神茶月 | 築地銀しゃり | すしの花匠 |
築地まぐろや | 出前寿司 菱膳 |
あらいそ |
おすし日和 | 出前寿司 千両箱 |
すし上等! |
宅配弁当 | ||
ガスト | 本家かまどや | 出前本 |
ジョナサン | ほっかほっか亭 | 萬作 |
手作り弁当 京香 |
丼専門店 神宮軒 |
匠屋 |
味人生 大王膳 |
重亭 はなやぎ |
築地天ぴん |
じゃぱん亭 | 惣兵衛ファンダース 彩楽亭 |
弁当宅配専門 上海厨房 |
菱膳 | ごはん屋 | カツ丼いっぽん 道万吉 |
和食屋 銀しゃり | 手作り弁当 京香 中域店 |
|
中華 | ||
バーミヤン | つけ麺エクスプレス | 中華デリバリー 天天 |
上海エクスプレス | 大阪王将 | 中華宅配 孫悟空 |
中華宅配専門 上海厨房 |
胡弓 | みん龍 |
北京厨房 | 菜家800屋 | 桃花飯店 |
中落ちカルビ炒飯Xデリズ | ||
洋食 | ||
VivaPaella (ビバパエリア) |
ニューヨーク ニューヨーク | ふわとろオムライス専門店 フレッシュ・エッグス |
グラテシモ | ワンランク上のデリバリー洋食 Vetta |
グリル八番館 |
SPALA | 神保町ビーフ | 福よし |
カレー | ||
カレーハウス CoCo壱番屋 |
72時間カレー | アジアン食堂WIN |
インド定食 ターリー屋 |
情熱カレー 禅 | ワンランク上のデリバリー India Curry Raja |
カレーうどん専門店 名代 黄金屋 |
100時間カレーB&R | Matoba |
肉そばチャンピオン | 天かつ庵 | |
ハンバーガー | ||
ケンタッキーフライドチキン | モスバーガー | フレッシュネスバーガー |
バーガーカフェグリル フクヨシ | ||
いろいろ宅配 | ||
釜寅 | かつや | 紺我里 |
どんぶり名人 | かさねや | 浜勝 |
ひつまぶし専門店 八兵衛 |
釜飯・弁当 くじら亭 |
どんどん亭 |
釜めし 釜のや。 | 小雀弥 | 宅配とんかつ必勝 |
絶品ホルモン 恵比寿 |
道頓堀 亀一 | 萬作亭 |
かつ虎 | 焼肉・ステーキ ラジャ | うなぎ処 菱膳 |
彩楽亭 | クワンチャイ | 焼肉弁当 こがね |
ポンポコ亭 | 宅配とんかつ ひでかつ |
どん松 |
本格釜めし 釜福 |
カツデリ | 麺や逸杯 |
サガミ | 宅配銀だこ | ローストビーフ専門店 Beef Mountain |
大漁丼亭 | 花せいろ | |
ケータリング | ||
東京オードブルスタイル | 宅配オードブル 弁天 |
BAGEL&BAGEL ランチBOX&プレートデリバリー |
シェフK’S | デリバリー弁当エブリィ | ハートデリ |
プチガトー | パーティケータリングKEN | ミヤコパーティサービス |
萌黄亭 | MARINNO | パーティーフレンズ 祭 |
mangiare&mangiare | オードブルランチショップ | オーパスワン パーティプロデュース |
オードブル専門店 パプリカ |
北京飯店 | Primo |
QUEENS | オードブル ラ フェスタ | Stylish deli |
天王府 | 四六時中 ケータリング |
地域によって利用できる・利用できないところはもちろんありますが、全国でこれだけたくさんの出前を注文することができるんです!
いざ出前を頼もう…と思っても、自宅のポストにチラシが入っているところ以外ってどこがデリバリーを行っているの?とわかりにくいもの。
いちいちネットで調べて注文するのも面倒ですが、dデリバリーサービスを利用するとどんなお店が出前注文できるかがすぐにわかるんです♪
便利な時代ですね(*^^)
ちなみに、dデリバリーでは、1人前からでも注文ができちゃいます!
(地域によっては配達できない場所もあります)
・1人暮らしで自炊が面倒
・会社で残業するから何か頼みたい
・たまたま子供も夫もいないから楽したい
…そんな時に、ファストフードもカレーもお寿司もピザも、1人前から注文ができ、自宅やオフィスに届けてくれます。
(配送料が別途かかる場合もあります。)
- Coco壱番屋の「カレー弁当」1個~(配送料206円)
- モスバーガー1商品~(配送料300円)
- 茶月のお寿司1商品~(配送料200円)
- ピザ・カリフォルニア1,080円~(配送料0円)
- シカゴピザ1,000円~(配送料0円)
ピザ系は最低購入金額を超えれば配送料無料で配達してくれるみたいです。
とにかく1人前から配送してくれるのは助かりますね!
さっそく利用してみよう♪STEP1
これだけたくさんのお店の出前を利用できるということがわかったところで…
さっそく、dデリバリーをどのように利用していけば良いかを見てみましょう!
まずはお届け先のエリアを指定しなくては、利用できるお店がどれくらいあるかわからないので「お届け先エリアの設定」をしましょう。
画面左の「お届け先エリアを指定」から行っていきます!
・郵便番号から
・都道府県から
・現在地から(GPS)
・ドコモに登録している住所から(ドコモユーザーのみ)
という方法で、エリアを絞っていきます!
さっそく利用してみよう♪STEP2
次に、エリアを絞ると「このエリアで注文できるお店」が表示されます。
・お店のジャンルごと
・エリアで人気のお店
…が表示されますよ。
さらにいろいろな方法で好みのお店を絞っていくことができます!
・待ち時間の短さ
・評価の高さ
・ポイントの貯まりやすさ
・最低支払金額の安さ
・クーポンがあるかどうか
といった方法でお店の並べ替えもできます♪
ジャンルは決まっていないけれど、とにかくおいしいものが食べたい!というときには評価の高さから選んでもヨシ。
早く!おなかすいた!というときには待ち時間の短さから選んでもヨシ。(笑)
お店のジャンルで選んだり、便利な並べ替え機能から選べるなどお店をスムーズに探すことができるようになっているんです。
また、見逃せないポイントとして「dデリバリーの注文でもらえる特典」というものがあります。
たとえば、1,500円(税抜)以上の注文でドリンク1本プレゼントや、2,000円以上の注文で配達料無料などなどオトクな特典が。
それぞれのお店で特典内容が違いますので、注文する前にはぜひチェックを!
メニューを選ぶ際にも、メニューのカテゴリから好みのメニューを絞ることができたり、ピザによくあるハーフ&ハーフといった組み合わせメニューやセットメニューは「組み合わせメニュー」ボタンから設定できます。
さっそく利用してみよう♪STEP3
食べたいメニューが決まったら、いよいよ注文です!
カートに行き、カート画面を表示するとクーポンが利用できる画面が。
事前にゲットしたクーポンがある場合、カート画面でいま使うことができるクーポンが表示されます。
このクーポンの利用ですが、いろいろな種類を持っていても使えるのは1枚になるのでご注意を。
もちろん、今回使えなかったクーポンはまた今度使うこともできますよ。
クーポンのゲット方法は、お店を選ぶ際のトップページで「クーポン」という部分をクリックすると「クーポンBOX」というページにうつります。
(※このクーポンページは、dアカウントを持っていないと見ることができません。)
現在取得できるクーポンがずらっと並びますので、お店を探して「クーポンを利用する」ボタンをクリックしてから、メニューを選んでください♪
その時は利用できるクーポンが無い場合も今後利用できるクーポンをGETできることもありますよ。
さて、メニューを確認してクーポンもゲットしたら、「お届け先・支払い方法」を設定しましょう。
お店選びのときにお届け先エリアを設定しているから、番地以降の細かな住所を入力するだけで住所はOK!
あとは氏名や電話番号を入力して、支払い方法を選びましょう。

◆現金払い
お届けのときに配達員に直接支払う方法です。
◆クレジットカード払い
VISAとMasterCardのカードを利用することができます!
※支払い回数は1回払いのみ
◆請求書払い
請求書を渡し、その後に利用代金をお支払いいただく決済方法(料金後納方式)。
会社での会議やイベントのときなど、宅配弁当をたくさん注文したいときなどに便利な支払い方法です。
利用できる店舗やエリアはまだ東京や大阪といったエリア、さらに注文が法人であったり金額が限られますが、たくさん注文したいときは便利な方法です。
◆ケータイ払い(ドコモユーザーのみ)
注文代金を、毎月の通話料金と一緒にしてまとめて支払うことができます。
◆dカード払い(ドコモユーザーのみ)
dカードでカンタンに支払える方法。
利用しているドコモ回線とdカードの名義が一緒になっている場合、dカードでカンタンに決済することができます。
※dカード miniは利用できません。
◆ポイントの利用
支払い代金の一部または、全部にポイントを利用することができます。
この6つの方法がありますが、店舗によって選べる支払い方法が違ってきます。
また、会員登録してログインすると2回目以降は住所などの入力を省くことができますし、さらに貯まったポイントをこの注文画面で利用することもできます♪
最後にお届け先の情報やメニューなどに間違いがないか確認して、注文を!
ポイントが貯められる!dアカウントって?
dデリバリーサービスの特徴として、ドコモユーザーの方だけでなくauやソフトバンク、それ以外の誰でも利用することができるという大きなメリットがあります。
ゲスト利用なら特に会員登録などをせず、メニューを選んで住所などを入力してすぐ注文ができちゃいます。
でも、出前を利用してポイントが貯まるのなら貯めたい…でも、ポイントを貯めるのはさすがにドコモユーザーだけじゃないの?
…と思いますよね?
dデリバリーサービスを利用してポイントを貯めていくためには「dアカウント」を取得しなくてはなりません。
dアカウントとは、ドコモ以外の人でもネットショッピングやデジタルコンテンツなどの色々なサービスを利用できる無料の共通IDです。
なので、誰でも作れるdアカウントを持っておけば、dデリバリーサービスでポイントを貯めることができるというわけなんです。
ドコモ以外の方でdアカウントを発行する方法は…
- 自分でIDを設定してアカウントを発行
- Yahoo!JAPANアカウントで発行
- Google+アカウントで発行
- Twitterアカウントで発行
- Facebookアカウントで発行
- mixiアカウントで発行
…という方法が選べます(^^)v
dアカウントをつくると、ドコモが展開するさまざまなサービスを利用することもできます。
dデリバリーで貯まる「dポイント」のサービスをはじめ、
・ネットショッピングや
・電子書籍
・音楽のダウンロード
・旅行の手続き
…などができる「dマーケット」などのサービスを利用することもできちゃうんです!
つまり、ドコモユーザー以外の方がdポイントを貯める・使う場合には、dアカウントがないとできないということ。
発行は無料ですし、dポイントはどんどん貯まっていくので作っておいて損はないですね♪
ちなみに、同じくドコモ(docomo)が運営する動画サービス「dTV」というものがあります。
dポイントを貯めたり、支払いに利用しながら、スマートフォン、PC、テレビなどでいつでも好きな時に動画を見ることが出来るのでオススメですよ。
dカードって???
先ほど、dデリバリーサービスの注文方法で登場した「dカード」とは、いったいなんなのでしょうか?
dカードというのは、ドコモが発行するクレジットカード。
初年度年会費無料で利用できるクレジットカードになっていて、ローソンでは必ず3%割引になったり、スターバックス、マクドナルドなどでお得になったり、とポイント還元率が高いのが特徴!
dポイントは還元率が高いのでドコモユーザー以外でもdカードを持つメリットがありますよ(*^^*)
この「dカード」を利用して「dデリバリーサービス」の決済をすると簡単に決済できるので便利です。
こちらの記事でdカードについて詳しくご紹介していますので、ぜひぜひチェックしてみてください(^▽^)ノ
もちろん、そのほかの還元率の高いクレジットカードを利用したりするのも良いですね♪
当サイト「楽ラク節約錬金術」では、様々なジャンル別におすすめのカードをご紹介していますよ(*^^)v
タイプ別に厳選したカードをまとめていますのでぜひご確認下さいね♪
手元にお金がない!でも出前とりたい…っていうときにクレジットカードはとってもありがたい存在です(ー人ー)ありがたや~
注意!dデリバリーに登録されていないお店も…
dデリバリーで注文できるお店の多くは、全国や広い地域に展開しているチェーン店。
個人店で出前をしているとか、店舗数が多くないところなどはdデリバリーサービスに登録されていないところもあります。
(私の地元のお好み焼き屋さんもあちこち登録されていませんでした…)
なので、地元のお店など普段出前を利用しているというところは、やっぱりdデリバリーサービスを利用せずに自分で注文する必要があるかも。
まとめ
NTTドコモの出前サービス、dデリバリーはドコモユーザー以外の方でも気軽に利用できる嬉しいサービス♪
「dアカウント」を発行して利用すれば、出前を利用するたびにdポイントが貯まっていきますし、このdポイントはdデリバリーサービス以外のサービスでも利用することができます!
自分の住んでいるエリアから、出前可能なさまざまなお店を絞って選んでいくことができるので「何食べよう…」というときでも便利。
また、
・お茶がついてくる
・配達料が無料
・デザートがセット
…などなど、dデリバリーサービスならではの特典もそれぞれのお店にあるのでチェックしておきたいですね!
寒いとき、暑いとき、雨のとき、冷蔵庫が空っぽのときなどなどいろんなシチュエーションで利用できるのが、dデリバリーサービスなんです♪(^▽^)ノ
また、ドコモユーザー必見のdカードの基礎知識からお得な活用方法をまとめた記事はこちら。
dカード GOLDも実質年会費を無料以上にできますよ。
宅配といえばピザをよく頼むイメージがありますよね?
冷凍宅配ピザ「森山ナポリ」もオススメ。
冷凍庫に入れておけばいつでも食べられるし、厳選された素材で出来たシンプルな手作りピザなのでお子さんにも安心して食べさせられますよ。
また、便利な食材お届サービス「ヨシケイ」もおすすめ。
子育てに忙しいママにおすすめのサービスですよ(*^^)v
1週間お試しコースもありますので、チェックしてみてくださいねー♪
コンビニ大手のセブンイレブンも宅配サービス「オムニ7(セブンミール)」に力を入れています!
500円以上買えば送料無料で届けてくれるので気軽にお弁当を頼むことができますね♪
関連記事
-
-
サーティーワン(31)の絶対に知っておきたい安く買う方法!31日だけじゃない!100円の日・クーポン・サイズ選びのポイントなど!
こんにちは、Kanaです☆ 暑い季節に限らず年中を通して楽しめるアイスクリーム。 …
-
-
【飾り切り】簡単・楽ちんなのにお弁当がおしゃれに!たまご、かまぼこ、ウィンナー、ロースハム編
こんにちは、Kanaです☆ 最近私の周りでも徐々に増えつつあるお弁当派の人々。 …
-
-
コストコ通の主婦おすすめ!人気の品・お得な買物術を紹介【食品、生鮮食品編】
こんにちは、Kanaです☆ みなさん「コストコ」へ行ったことはありますか? ・単 …
-
-
「ライフ」で買うべきPB商品12選!主婦オススメのプライベート商品を紹介!【第一弾】
こんにちは、Kanaです☆ 日中は手放せなかった暖房ともさよならして外気を楽しめ …
-
-
【節約術 総まとめ】簡単・今スグできる方法49選!あなたにピッタリの節約法が見つかる?!食費、日用品、光熱費など…
こんにちは、マキです!(^^)/ 当メディアではこれまでさまざまな節約方法につい …
Comment
[…] dデリバリー […]
[…] また、普段ピザなどのデリバリーサービスを利用しているなら、「dデリバリーサービス」がおすすめ! […]