【厳選】イオンシネマの料金を安くする方法13選|お得な割引サービス・クーポン・曜日は?
2018/07/23
買い物から飲食までなんでも済ますことができるイオン。
イオンの中でも特に大きなイオンの中には「イオンシネマ」という映画館があります。
イオンにある映画館なだけあって、よく多くの人で賑わってます。
僕もそのうちの一人で、イオンの近くに住んでいたときはよく「イオンシネマ」に足を運んでいました。
みなさんの中にもイオンシネマを利用している人は多いんじゃないでしょうか?
今回はそんなイオンシネマでお得に利用できる割引情報やクーポンなどを紹介していきます!
これを読んでお得にイオンシネマを利用しちゃいましょう♪
目次
イオンシネマの基本料金
まずはイオンシネマの「基本料金」の紹介をします。
イオンシネマは各イオンによって若干値段が変わってきます。
下の料金表は神奈川県の新百合ヶ丘にあるイオンシネマの料金表。
- 一般→1800円
- 学生(大高生)→1500円
- 小中学生→1000円
- 幼児(3歳以上)→900円
- 障がい者→1000円
店舗によっては高校生が1000円の店舗もあります。
一般はほとんどの劇場が1800円という値段設定です。
3D上映の場合は+300円、3D専用メガネ代が100円となっています。
(持参された場合はかかりません)
映画館の平均的な料金と同じ感じですね。
ですが、この値段で観るのはとてももったいないです!
なぜならイオンシネマは割引方法やクーポンが豊富にあるからです!
イオンシネマを利用する時はe席リザーブで簡単座席予約しよう!
割引サービスを紹介する前にまずは便利な映画の予約方法の紹介をします♪
イオンシネマでは「e席リザーブ」という映画の予約情方法があります。
これはどのような予約方法かというと、パソコンや携帯などのインターネット上で予約するというもの。
料金はクレジット払い、現地の発券機で予約番号を入力してチケットを受け取ります。
これによってチケット売り場で並ぶ必要がなくなります。
この手間が省けるというのはとても嬉しいですね。
しかも予約は「2日前から当日上映の20分前」まで予約が可能!
後ほど紹介する、割引になるサービスデーや人気映画でチケットを取るのが難しそうな時にはかなり役立ちます。
手数料はもちろん無料ですよ。
時間の節約にもなりますし、ぜひ「e席リザーブ」をご活用くださいね。
お得!イオンシネマで割引になる日を紹介!
イオンシネマでは曜日や日によって映画の料金が割引になる日があります。
(各種サービス、一部特別興行、特別料金は利用できません。また他の割引サービスとの併用も不可)
今回紹介する曜日や日に行くと一般料金の場合、最低でも500円以上の割引になります!
できるだけこの割引サービスを利用したいですね!
それでは、ご紹介していきますねー!
「ハッピーファースト」毎月1日に均一1100円
「ハッピーファースト」とは毎月1日に映画料金がなんと均一1100円になるというもの。
一般なら700円も安くなりますね!
しかし土日祝にかぶればかなり来場者数が増えそうです。
来場者が多くて映画が観れない・・・なんてことがあるかもしれませんね。
そんな時こそ先ほど紹介した「e席リザーブ」♪
「e席リザーブ」で併用して、あらかじめ席をとっておけば来場者が多くても席を先取りすることができますね。
ぜひ有効活用してください♪
ハッピーマンデー
「ハッピーマンデー」は毎週月曜日に映画が全作品1100円になります。
(新潟西、大日、高松東、宇多津での劇場では実施してません)
もしも祝日と被った場合にも1100円に!
しかし年に何回か祝日とハッピーマンデーが被りそうですね・・・
そしてそんな時はやっぱり「e席リザーブ」です♪
来場する人が多そうな時は「e席リザーブ」を使いましょう!
ハッピーモーニング
「ハッピーモーニング」とは平日の朝10時台までに上映される映画が1300円で見れるというもの。
(一部劇場は条件が異なります)
一般なら500円もオフできます。
「早起きは三文の得」とはまさにこれのこと!
映画を見終わってもまだまだ遊べる時間は長そうですね。
ハッピーナイト
「ハッピーナイト」は毎日夜20時以降に上映される映画が1300円になります!
仕事終わりなどに観に行くことができる嬉しさに加え、さらに料金が安くなるという嬉しいサービス。
500円の割引はかなり大きいです!
しかも、夜だと比較的空いていることが多いので、ゆっくりした気持ちで映画が観れますよ(^^)
お客さま感謝デー
イオンで毎月20日と30日に開催されている「お客さま感謝デー」。
なんとイオンシネマでも映画の料金がお得になります。
チケット購入時に「イオンマークのクレジットカード」を提示するだけで(e席リザーブご利用の場合は決済で)、なんと全作品1100円均一に!
一般ならなんと700円も安くなりますよ。
しかも「お客さま感謝デー」なのでイオンスーパーでもイオンカードやワオンカードで5%オフ。
(イオンマークのカードでは一部割引にならないカードもあります)
映画も買い物も一気にできちゃう嬉しい日です♪
イオンカードにも様々種類がありますが、「イオンカードセレクト」がおすすめです♪
「イオンカードセレクト」なら「お客さま感謝デー」のお買物代金が5%オフになるのはもちろん、キャッシュカードとしても使え、さらには電子マネーWAONも使えます。
・クレジットカード
・キャッシュカード
・WAON
…の便利な3つの機能が1枚に集まったカードですね!
年会費はなんと永年無料!
WAONを発行する時にかかる手数料300円も「イオンカードセレクト」ならかかりません!
「イオンカードセレクト」については他の記事でさらにメリット・デメリットについて詳しく書いているのでぜひご覧ください!
また、イオンカードセレクトは引き落とし口座がイオン銀行指定なのですが、イオン銀行と連携することでこんな嬉しいメリットが…
・ATM手数料が無料で使える
・普通預金金利が年0.12%上乗せ
コレで普通預金金利は最高水準の0.12%となりますよ!
イオン銀行の詳細やお得な活用方法はこちらからご覧下さいね。
ハッピー55
「ハッピー55(G.G)」とは、55歳以上の人なら毎日どの作品でも1100円で観れるというもの。
これはかなり優遇されていますね!
イオンシネマのこういうお客様想いのとこが好きだったりします♪
夫婦50割引
「夫婦50割引」とは、夫婦で来場した場合にどちらかの年齢が50歳以上なら二人分の料金が全作品2200円になります。
ということは一人1100円となるわけです。
これもとても嬉しいサービスですね♪
ポイントカードデー
「ポイントカードデー」とは、毎週火曜日と金曜日にイオンシネマのポイントカードを提示するだけで映画鑑賞料金が1,100円になります。
これはかなりお得なサービスなんですが、劇場によって実施している劇場としていない劇場があります。
もしお近くのイオンシネマで実施していたら「ラッキー!」ぐらいの気持ちでいてください。
しかし毎週2日も1100円になるなんて嬉しいですね。
もしも祝日とかぶって混雑が予想される場合は「e席リザーブ」で予約しちゃいましょう♪
映画の日
12月1日に映画が全作品1000円均一になる「映画の日」。
1年に1度しかありませんが、一般料金から800円も安くなるのはかなりお得ですね。
イオンシネマをお得に安く利用する方法厳選13選
ココからは「イオンシネマをお得に安く利用する方法厳選13選」と題して、イオンシネマをお得に利用できる方法をご紹介していきますね。
みなさんの環境に合わせてチョイスして頂いて、ぜひお得に利用して下さいね♪
U-NEXT無料トライアルでチケット代を無料にする裏技
「U-NEXT」というサービスをご存じでしょうか?
会員制・月々1990円でインターネット上でマンガや映画を見れるというサービスです。
動画配信サイトHuluと同じようなサービスと考えていただければ分かりやすいかもしれません。
↓Huluについてのオトクな情報はこちらの記事が詳しいですよ↓
このU-NEXTには「無料トライアル」というものがあります。
「無料トライアル」とは…
・31日間無料でU-NEXT内の映画などを観ることができる
・さらに1800円分の「U-NEXTポイント」が貰える
…というものです。
この「U-NEXTポイント」、本来U-NEXT内の有料映画を観る時などに使えるポイントなんですが、このポイントでなんとイオンシネマのチケットと交換することもできます。
(U-NEXTはイオンシネマと提携しています)
なので、「無料トライアル」でU-NEXT内の無料サービスを体験することができ、さらに貰ったポイントでタダでイオンシネマのチケットと交換できるわけです。
「U-NEXT」は無料で観れる映画と有料で観れる映画合わせて12万本以上あり、4万本の有名動画配信サイトHuluよりも遙かに多くあります。
「無料トライアル」でチケットをゲットするのはもちろん、映画好きの方は一度サービスを試してみるのもいいかもしれません♪
→今すぐU-NEXTの「31日間無料トライアル」を試してみる!
「U-NEXT」のオトクな活用方法などはこちらの記事が詳しいですよ。
エポスカードの優待サービスで500円割引
キャッシュカードの中でもかなり有名な「エポスカード」。
エポスカードとは様々な店舗で優待サービスを受けることができる年会費永年無料のキャッシュカードです。
この「エポスカード」を持っている人が使える「エポトクプラザ」というサイトから500円割引券をゲットできます。
(特別指定席(S席)のみ利用できません。)
これは嬉しいサービスですね!
「エポスカード」は無料で作ることができるのでかなりおすすめです♪
「エポスカード=マルイ」というイメージの方が多いかもしれませんが、お得なのはマルイ以外にも沢山あります。
このエポスカード、なんと7,000店舗以上もの店舗で優待サービスを受けることができます。
しかもこの優待サービスがまたスゴいんです!
…などのカラオケチェーンでなんと30%も割引を受けることができて(店舗によっては更にポイント5倍)、その他にもあなたの身近にある様々な店舗で優待サービスを受けることができます。
そのことから節約好きの多くの人が優待サービスを受けるための最強の「セカンドカード(サブカード)」として持っている方も多いです。
年会費無料のカードでコレほど優待サービスが充実しているのはホントに凄いです…(*´Д`)
年会費も無料ですし、とりあえず作っておいてもいいくらい価値のあるカードだと思いますよ。
もちろんポイントも貯めることができます。
しかも、エポスカードは即日発行が可能なカードで、僕自身が発行した際はカードを手にするまで約1時間でした…早すぎでした(^^;)
「エポスカード」については他の記事でメリットについてさらに詳しく書いています。
気になる方はぜひともご覧下さいね。
ワタシアター(WataTheatre)
イオンシネマではWEB会員限定サービス「ワタシアター(WataTheatre)」というものがあります。
ワタシアターに登録すれば、試写会やイベントに簡単に応募できたり、お得なクーポンが届くという嬉しい会員制度。
ワタシアターには2つの会員制度があります。
- レギュラー会員…イベントや試写会応募、メールマガジン、毎月あたるクーポン
- ライト会員…一部のイベントや試写会応募、メールマガジン
どちらも登録は無料ですが、性別、郵便番号など登録する際の入力項目の違いで分かれます。
「レギュラー会員」ならお得なクーポンもゲットできます!
せっかく会員になるなら「レギュラー会員」になった方がいいですね♪
イオンカードの決済で300円オフ
イオンシネマの一般通常料金(1800円)をイオンマークのクレジットカードで決済すると300円安くなります。
これは期間限定ではなく毎日なので嬉しいサービス!
しかもさらにこのサービス、同伴の方(大人)1名様まで一緒に300円オフに!
2人合計600円も安くなることになります。
先ほども紹介しましたが、イオンマークのクレジットカードなら「イオンカードセレクト」がおすすめです♪
「イオンカードセレクト」については他の記事でさらにメリット・デメリットについて詳しく書いているのでぜひご覧ください!
JAF会員でお得にチケットをゲット
車を持っている人の多くが利用している「JAF会員」。
知っている人はあまり多くないかもしれませんが、「JAF会員」ならイオンシネマのチケットも安く手に入れることができます!
購入方法は…
・①専用会員サイトから購入
・②e席リザーブで予約
・③当日劇場ロビー発券機でチケットを発券する
…コレだけ!簡単ですね♪
こちらの割引方法もお得です♪
JAFは入会金2,000円、年会費4,000円と掛かってしまいますが、ロードサービスや優待サービスの活用方法次第では年会費の元を取れる便利なサービスかもしれませんね
「JAF」は充実したロードサービスはもちろん、全国の様々なチェーン店や施設の28,500カ所で優待サービスを受けることができます。
↓JAF(ジャフ)に関する詳細はこちらの記事が詳しいですよ↓
デイリーPlusで500円オフ
Yahoo!(ヤフー)が行っている会員サービス「デイリープラス(デイリーplus)」。
「デイリーPlus」でも1300円で映画を観ることができるチケットを入手できます。
「デイリープラス」は月々500円かかりますが、イオンシネマの他にも様々な優待サービスを受けることができます。
家族連れで出かけることが多い人にとっては、活用方法次第では月会費の元を取れる以上のかなりお得なサービスになり得ますよ♪
お得なデイリーPlusのメリット・デメリットを詳しく解説!
気になっている方はぜひ参考にしてみて下さい♪
デイリープラスの使い方は以外と簡単!
こちらでは、オススメプランなど、どんなプランがあるかをご紹介しています。
登録・退会(解除)方法はこちらを参考にしてくださいね↓
イオンシネマアプリでクーポンをゲット
イオンシネマではお得な情報などが入手できる「イオンシネマ公式アプリ」があります。
このアプリではどんなことができるかというと…
・e席リザーブでのチケット購入
・ポイントを貯めてお得なクーポンも入手する
・キャンペーンやプレゼント情報を受け取る
・ゲームで遊んでポイントをためる
…といったことができます!
ポイントは「e席リザーブでのチケット購入」の他に、アプリ内のゲームによってポイントを貯めることができます。
下の画像がアプリのゲームです↓
仕事の休憩時間にゲームを楽しむことができて、さらにポイントも貯めることができる!
一石二鳥ですね♪
アプリからの「e席リザーブでのチケット購入」も便利なので、ぜひダウンロードすることをおすすめします。
漢方スタイルクラブカードを持っている人は500円オフ
知る人ぞ知る、1.5%と驚異的な還元率を誇るクレジットカード「漢方スタイルクラブカード(KAMPO STYLE CLUB)」。
漢方スタイルクラブカードの会員が使える「J’s コンシェル(ジェイズコンシェル)」というサービスがあります。
この「J’s コンシェル」は様々な割引サービスを受けることができる会員限定サイト。
J’s コンシェルからWEB予約をすると、なんと1300円で観ることができます。
「J’s コンシェル」は漢方スタイルクラブカードの会員の他にも…
・REXカード
・リーダーズカード
・エクストリームカード
…の会員も利用できます。
なので、それらのカードを持っている人は「J’s コンシェル」を使うことで割引サービスをぜひご利用ください♪
dポイントクラブで最大700円オフ!
ドコモ独自で行っている「dポイントクラブ」
この「dポイントクラブ」にはそれぞれステージがあり、そのステージがブロンズ以上であると、映画料金が安くなるクーポンをゲットできますよ。
(ドコモユーザーでなくてもdポイントクラブを利用できます)
このスペシャルクーポンで料金が300円オフになります!
さらに毎週火曜日が対象の「ドコモチューズデー」で映画を1100円で観ることができるクーポンもゲットできます!
(一部特別興行作品は対象外)
祝日も利用できますし、なんと同伴者も1名まで1100円になりますよ。
ブロンズ以上になる条件として最も簡単なのがキャッシュ機能のついた「dカード」を作ること。
「dカード」は年に一回でも利用すれば年会費が無料になり、さらに様々な優待サービスを受けることができます!
ローソンの買い物が毎日3%オフになるのも嬉しいですね♪
「dポイントクラブ会員」になればファーストフード店やカフェで使えるクーポンなどもお得に手に入れることができます。
しかも登録は登録は無料ですよ。
「dポイントクラブ」や「dカード」については、下記の記事でさらに詳しく書いているのでぜひそちらもご覧ください!
JALマイルを交換してイオンシネマを無料にする
イオンシネマでは、「JALマイル10000ポイント」と「イオンシネマの映画鑑賞チケット8枚+ポップコーンチケット8枚」を交換することができます。
一般料金で計算すると17,200円分に!
・映画鑑賞チケット8枚=14,400円分
・ポップコーンS(350円)チケット8枚=2,800円分
JALマイルは様々な方法で貯めることができるので、映画好きの方はマイルを貯めて交換するのもアリですね!
ちなみに、当ブログでは、JALカードについても詳しく解説していますよ。
興味がある方はこちらを参考にしてみて下さいね↓
「飛行機」や「Suica」を利用する方にとって便利なクレジットカード「JALカードSuica」についてはこちら↓
頻繁に足を運ぶならイオンシネマのポイントカードでお得
イオンシネマでは200円で「ポイントカード」をゲットできます。
このポイントカードでは一回映画を観るごとに1ポイント貯まり、6ポイント貯まると無料鑑賞券を手に入れることができます。
しかしこのポイントカード、欠点があるんです。
それは有効期限が早いこと!
カードを発行した翌月からなんと6か月間しかありません。
6か月間で6ポイント・・・映画好きの方なら貯まるかもしれませんが、1か月に1回映画館に足を運ぶとなるとちょっと大変ですね。
しかも無料鑑賞券をゲットできたとしても、その券にもさらに発券から10か月という有効期限があります。
無料鑑賞券を手に入れるまで大変ですね・・・。
なのでポイントカードは頻繁に足を運ぶ人向けです。
イオンエンターテイメントマガジン
全国のイオンシネマで無料配布している「イオンエンターテイメントマガジン」。
このイオンエンターテイメントマガジンでもクーポンをゲットできます。
このマガジンは「無くなり次第終了」なので、イオンシネマに足を運んだ際は貰っておいた方がいいかもしれません。
またマガジンの内容は映画好きには濃い内容となっていますよ♪
シネマギフトを使えばポップコーンとドリンクがついてくる
シネマギフトとは、全国のイオンシネマで使える「ポップコーンSサイズ」と「ドリンクSサイズ」がついてくるチケット。
(ドリンクは好きな種類を選べます。)
金額は、1枚1,800円と通常の映画鑑賞券と同じですが、ポップコーンとドリンク代を入れると2,480円分!
680円分がお得になります。
このギフト券は全国のイオンシネマで、1枚から買うことができ、購入した翌日から使うことができます。
有効期限は発行月を含む6ヶ月間です。
このギフト券の使い道ですが、
・お中元
・お歳暮
・誕生日プレゼント
・父の日、母の日
・会社、学校の景品
…など、様々な場面で利用できます。
もちろん購入した本人も使えますよ(*^^*)
イオンシネマの割引サービス・クーポンで安くなる方法まとめ
それではイオンシネマの割引サービス・クーポンで安くなる方法をまとめていきます。
- 「ハッピーファースト」で毎月1日は1100円に!
- 「ハッピーマンデー」は毎週月曜日が1100円になるお得な日♪
- 「ハッピーモーニング」平日の10時台の上映映画が1300円に!
- 「ハッピーナイト」毎日20時以降の映画が1300円。
- 「お客様感謝デー」は毎月20日30日がイオンカードマークのクレジットカード提示で1100円に!
- 「ハッピー55」55歳以上の人は毎日映画が1100円!
- 「夫婦50割」夫婦のどちらかが50歳を超えていれば2人分が2200円に!
- 「ポイントカードデー」毎週火曜日、金曜日にイオンシネマのポイントカードご提示で1100円!
- 12月1日の「映画の日」は映画が全作品1000円!
- U-NEXT無料トライアルでチケット代を無料に♪
- エポスカードの優待サービスで500円オフ
- ワタシアター(WataTheatre)でクーポンゲット!
- イオンカードの決済で毎日300円オフ!
- JAFでお得に割引チケットをゲット!
- デイリープラスで500円オフ♪
- イオンシネマアプリでクーポンをゲット!
- 漢方スタイルクラブカードを持っている人は500円オフ!
- dポイントクラブで最大700円オフに♪
- JALマイルを交換してイオンシネマを無料で利用♪
- 頻繁に足を運ぶならイオンシネマのポイントカードでお得
- イオンエンターテイメントマガジンからお得なクーポンをゲットしよう!
- シネマギフトを使って無料でポップコーンとドリンクをゲット!
いやー、イオンシネマはかなり割引方法がありますね!
鑑賞料金に1800円も払うのはかなりもったいない気がします。
お得になる日が多いですし、それ以外の割引方法も豊富!
ぜひこれらの割引情報を活用してイオンシネマでお得に映画を楽しんでくださいね(^^)
また、同じ映画館サービスのTOHOシネマズやユナイテッドシネマに関するお得な割引情報やクーポンについてもまとめていますよ。
こちらも様々な活用方法がありますので、もしもお近くにTOHOシネマズ、ユナイテッド・シネマがあるという方は参考にどうぞ(*^^)v
関連記事
-
-
ゴールデンウィーク、オススメの過ごし方!ひとり・カップル・ファミリー(子連れ)パターン別に紹介【GWお出かけ特集】
こんにちは、マキです!(^^)/ 春がやってきて新生活がいよいよスタートした!と …
-
-
行かなきゃ損!無料で楽しめる「住宅展示場」がおすすめ!気軽に行けるレジャー感覚で家族で楽しもう
こんにちは、Kanaです☆ 皆さん休日のお出かけはどのように楽しんでいますか? …
-
-
【節約術 総まとめ】簡単・今スグできる方法49選!あなたにピッタリの節約法が見つかる?!食費、日用品、光熱費など…
こんにちは、マキです!(^^)/ 当メディアではこれまでさまざまな節約方法につい …
-
-
【節約レシピ18選|大根編】冷凍保存できて便利!煮物だけじゃない、バリエーションが沢山の調理法を紹介!
こんにちは、Kanaです☆ 皆さん、冬の食材と聞いて思い浮かぶの食材は何でしょう …
-
-
簡単な方法で買いすぎを防ぐ!衝動買いで後悔する前に知っておきたいこと【魔法の言葉:後編】
こんにちは!! Kanaです☆ 先日紹介した財布の紐を締める記事、読んでいただけ …
Comment
[…] イオンシネマ […]