【オリコカードザポイント】年会費・還元率・ポイント交換方法など全て解説!半年間はポイント2倍!|Orico Card THE POINT攻略
2018/04/12
みなさんの中にも普段の生活でクレジットカードを使っている方が多いと思います。
クレジットカードにも本当に様々な種類のものがありますよね。
みなさんはクレジットカードを選ぶ際、どんな基準で選びましたか?
今から紹介するクレジットカード「Orico Card THE POINT(オリコカードザポイント)」はポイントを貯めることに特化したクレジットカード。
ポイントをザクザク貯めたい人には本当におすすめのクレジットカードとなっています。
このカードを持てば節約生活がガラリと変わるかもしれませんよ!
この記事では「Orico Card THE POINT(オリコカードザポイント)」の特長やメリット・デメリットについて詳しく分かりやすく解説していきたいと思います。
目次
- 「Orico Card THE POINT」とは?
- オリコカードザポイントで対応している決済ブランド
- オリコカードザポイントのカードデザイン
- 入会費・年会費
- ポイント還元率
- 入会後半年はポイント2倍
- オリコカードザポイントの新規入会キャンペーン
- オリコモール経由が最強にお得
- 電子マネーiDとQUICPay(クイックペイ)でポイントを貯める
- Apple Payにオリコカードが対応!
- オリコポイントのおすすめのお得な使い方
- オリコカードの審査基準
- オリコカードザポイントの申し込み方法
- アプリで請求額確認やポイント交換が便利
- オリコカードは旅行優待が充実
- オリコパッケージツアー割引
- オリコは海外・国内レンタカーがお得
- 他のオリコカードと比較
- オリコカードザポイントのデメリット
- 有効期限が1年しかない
- オリコカードザポイントのメリット・まとめ!お得で人気の高還元率
「Orico Card THE POINT」とは?
クレジットカードで有名な「オリコカード」。
そのオリコカードの中でもポイントを貯めることに特化したのが「Orico Card THE POINT(オリコカードザポイント)」です。
「最強のポイント力」とうたっているだけあり、ポイントがザクザク貯まるクレジットカードです!
またオリコカードザポイントは電子マネーとして、
・iD
・QUICPay(クイックペイ)
…も利用できる、クレジットカードと電子マネーが一体化したハイブリッドなカードとなっています!
オリコカードザポイントで対応している決済ブランド
オリコカードザポイントで対応しているブランドは
・MasterCard
・JCB
…の2種類となっております。
主要ブランドをきっちりと抑えてますね。
MasterCardが対応しているということは海外のお店でも使いやすいということ。
(※MasterCardの加盟店は世界中にあるので、よく海外に足を運ぶ人にとっては嬉しいですね。)
記事の後半で紹介していきますが、オリコカードザポイントを持っていると、海外で旅行をする人にとってはありがたい特典が豊富にあります。
このあたりもオリコカードザポイントの良い点だと言えるでしょう。
オリコカードザポイントのカードデザイン
オリコカードザポイントのデザインはブラックが主体で、端に「Orico Card」と書いてあるシンプルなデザインとなっています。
シックな大人なデザインですね(*^^)
ブラックカードに見えなくもないですねw
クレジットカードはいつも持ち歩くもの。
それならオリコカードザポイントのようにデザイン性の良いカードを持ち歩きたいですね♪
入会費・年会費
続いて紹介するのが「入会費・年会費」。
オリコカードザポイントの入会費・年会費は…? | |
---|---|
入会費 | 無料 |
年会費 | 永年無料 |
オリコカードザポイントは入会費・年会費と共になんと無料!
還元率が高くポイントがザクザク貯まるのにも関わらずどちらも無料なんです!
これはクレジットカードを使う人にとってとても嬉しいですね♪
そしてなんと追加カードとして発行できる、
・ETCカード
・家族カード
…も入会費・年会費ともに無料となっています。
他のカードなら、クレジットカード自体は無料でも、ETCカードや家族カードが年会費有料の場合もあります。
「せっかく年会費無料のカードを選んだのに・・・」となってしまうこともあるかもしれません。
しかし、オリコカードザポイントなら「ETCカード」や「家族カード」もどちらも入会費・年会費無料で作ることができます♪
これは嬉しいサービスですね!
運転する機会が多く高速道路をよく運転するならETCカードも発行することをおすすめします。
ザクザクとポイントを貯めていきましょう♪
ポイント還元率
オリコカードザポイントは「ポイントを貯めやすい」と言われています。
その理由のひとつにポイント還元率の高さがあります。
オリコカードザポイントの還元率は…? | |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント還元率 (入会後半年間) |
2.0% |
オリコカードザポイントの還元率は基本的には1%。
ということは100円につき1ポイント貯まるという計算です。
クレジットカードの平均的な還元率である0.5%に比べると、2倍も高い計算ですね。
節約生活を送るうえで大切な要素となるのがクレジットカードの還元率です。
「たかが数円・・・」と思う人もいるかもしれませんが、「ちりも積もれば山となる」という言葉がある通り、ポイントは意外とあなどれません。
しかも、オリコカードザポイントの場合、この「1%」が最低ライン!
使い方によってはるかにポイント還元率が上がります。
なんといっても「最強のポイント力」であるオリコカードザポイントです。
入会後半年はポイント2倍
オリコカードザポイントには「入会特典」があります。
なんと、カード利用から半年間は「還元率が1%→2倍の2%」に跳ね上がります!
上限は5000ポイントなので、50万円分までは還元率2倍で利用することができます♪
1000円分の商品を買うと、ポイントが20ポイントもつく計算に!
大きい買い物をする時にはこのタイミングを計るとかなりポイントが貯まりますね♪
入会後半年以内に大きな出費があるとポイントがザクザク貯まる!
オリコカードザポイントの半年間の特別換算ポイントの上限は5000ポイント。
ということは50万円分までならポイントを貯められるという計算になります。
6か月で50万使ったとすると・・・
最大10000ポイントも貯めれることができます。
「え・・・でも半年でそこまで使わない・・・」
と思うかもしれません。
しかし、場合によっては使うかもしれませんよ!
例えば「引っ越し」!
もし引っ越し業者でクレジットカード支払いが可能なら入会特典でかなり貯まりますね。
場合によっては上限近く貯めることができるんじゃないでしょうか?
また「結婚式」の場合もそうですね!
結婚式は費用がとてもかかりますよね。
その際にもオリコカードザポイントの特典でおそらく上限まで貯めることができるでしょう。
このように大きな出費が予想される際はこの入会特典を利用することをおすすめします♪
その他にも大きい出費の一例をあげておきますね。
- 旅行や帰省(レジャー費)
- 車の費用(車購入や車検など)
- 教育費(学費、習い事など)
- 引越し、住宅購入
- 家電購入
- 冠婚葬祭(結婚式など)
意外と大きな出費って沢山ありますね(^o^;)
せっかく支払うんだったら、カード払いにするとポイントが貯まるのでオススメです。
オリコカードザポイントの新規入会キャンペーン
オリコカードザポイントでは入会時にポイントが貰える新規入会キャンペーンを行っています!
①~③で合計8,000オリコポイントをもらえるかも?!
※2018年9月30日まで
期間中にカードを10万円以上利用し、下記の条件を達成するとポイントがもらえます。
・対象の携帯料金の支払い…1,500オリコポイント
・対象の電気料金の支払い…1,000オリコポイント
・入会時にキャッシング(利用可能)枠の設定…500オリコポイント
・iD/QUICKPayの利用…500オリコポイント
(※期間中の利用金額1,000円以上)
・家族カード入会…500オリコポイント
この3つを足せば8,000ポイントGETすることが出来ます(^^)
せっかく入会するならしっかりとキャンペーンを活かしてお得に発行しましょう(*^^)v
オリコモール経由が最強にお得
オリコが運営する「オリコモール」を経由してネットショッピングを行うと、オリコポイントの還元率が大幅に上がります。
これが「オリコカードザポイントはポイントが貯まりやすい」と言われる最大の特長です。
確かにポイント還元率が1%・年会費無料のカードは決して少ないわけではありません。
しかし、オリコカードザポイントが貯まりやすいのには秘密があります!
オリコカード会員なら「オリコモール」を経由してアマゾンなどのネットショッピングサイトでお買い物をすることができます。
その際に「モールポイント」として0.5%分のポイントが加算されます。
さらに経由先のネットショッピングサイトでオリコカードザポイントを利用することで0.5%分のポイントが特別加算。
もちろんオリコモール経由での買い物も通常還元率が適用されるので1%分のポイントが還元。
これをすべて合わせると・・・
- オリコモール経由での買い物「モールポイント」→0.5%加算
- 経由先でオリコカードザポイントの利用→0.5%特別加算
- 通常還元率→1%加算
合計でなんと2%もの還元率になります。
信じられないほど還元率が高くなりますね!
さらにAmazonポイントや楽天スーパーポイント、ヤフーショッピングを利用した際のTポイントなどの独自のポイントもしっかりと貯めることができます!
また、ネットショッピングサイトによってモールポイントが変わってきます。
先ほど紹介したアマゾンはモールポイントは0.5%でしたが、ネットショッピングサイトによっては1%や2%、さらには楽天市場のように最大15%を誇るネットショッピングサイトもあります。
今の時代、たくさんの人がネットショッピングサイトで買い物をしているはずです。
日常の買い物をネットで行うだけで時間の節約になるのはもちろん、このようにザクザクとポイントを貯めることができちゃいますよ♪
オリコモールでポイントが貯まる人気ショップベスト10
先ほど紹介したアマゾンの他にも様々なネットショッピングサイトでポイントが貯まります。
もちろん、上記のように「モールポイント」も貯まって、還元率が2%以上になります!
オリコモールを経由して買い物をできるネットショッピングサイトの中から2017年5月現在人気の高いベスト10を紹介します!
ショップ名 | カード 還元率 |
モール ポイント |
特別 ポイント |
合計 還元率 |
---|---|---|---|---|
1位 アマゾン | 1% | 0.5% | 0.5% | 2% |
2位 楽天市場 | 1% | 最大15% | 0.5% | 最大16.5% |
3位 ヤフーショッピング | 1% | 0.5% | 0.5% | 2% |
4位 ヤフオク | 1% | 0.5% | 0.5% | 2% |
5位 じゃらんnet | 1% | 1% | 0.5% | 2.5% |
6位 ベルメゾンネット | 1% | 0.5% | 0.5% | 2% |
7位 ZOZOTOWN | 1% | 0.5% | 0.5% | 2% |
8位 LOHACO | 1% | 1% | 0.5% | 2.5% |
9位 楽天トラベル | 1% | 0.5% | 0.5% | 2% |
10位 楽天ブックス | 1% | 0.5% | 0.5% | 2% |
こうして見ると人気ショップがずらりと並んでいますね。
「オリコモール」は人気ネットショッピングサイトをしっかりと抑えています。
「今までの買い物をオリコモール経由でしてたらなぁ・・・」と思ってしまいました…w
驚くのは楽天市場。
楽天市場内の店舗にもよりますが最大15%還元というのは驚異ですね。
もちろん楽天スーパーポイントも同時に貯めることができます。
旅行好きは「じゃらん」、あとは「Amazon」や「LOHACO」で買い物をする人も多いのではないでしょうか?
還元率は、最低でも2%。
毎日のお買い物、少しでもポイント還元率が高いものを利用して得しちゃいましょう♪
その他オリコモールでポイントがたまるショップ一覧!
その他にもまだまだオリコモールでポイントがたまるショップはたくさんあります。
その中で代表的なショップをジャンル別で紹介していきます♪
ジャンル | ショップ名 | 合計還元率 |
---|---|---|
通販 | dショッピング | 2.5% |
グルーポン | 3% | |
ジャパネットたかた | 2% | |
東急ハンズストア | 2.5% | |
ベルメゾンネット | 2% | |
ショップジャパン | 4% | |
ニッセンオンライン | 2.5% | |
本・CDなど | ブックオフオンライン | 3% |
TSUTAYAオンライン | 2% | |
楽天ブックス | 2.5% | |
家電 | 楽天モバイル | 1.5%+200ポイント |
Yahoo! Wi-Fi | 1145ポイント | |
Microsoft Store | 3.5% | |
ノジマ | 2% | |
Dell | 2% | |
エレコムダイレクトショップ | 3.5% | |
カメラのキタムラ | 2.5% | |
ケーズデンキ | 2% | |
コジマ | 2% | |
iTunes Store | 2.5% | |
ファッション | AOKI | 6.5% |
ZOZOTOWN | 2% | |
ユニクロ | 2% | |
ANAP | 2.5% | |
オンワード(23区、組曲、iCBなど) | 2.5% | |
Timberland | 3% | |
LACOSTE | 4% | |
アディダス | 3% | |
たまひよSHOP | 2.5% | |
GU | 2% | |
COLE HAAN 公式 | 4% | |
旅行 | 一休.COM | 2% |
JAL 日本航空 国際線航空券 | 2% | |
じゃらんレンタカー | 2% | |
Booking.com | 3.5% | |
JTB | 2.5% | |
近畿日本ツーリスト | 2.5% | |
ジャルパック | 2% | |
WILLER TRAVEL | 2.5% |
このような感じです。
ショップによっては「モールポイント」が還元率ではなくポイント制になっているとこもあります。
(契約すればポイント還元+200ポイント加算)
モールポイントは時期によって大幅に上がる場合があります。
例えばショップジャパンのモールポイントが普段2.5%のとこる、期間限定で6%になったりと、期間限定のセールのようにポイント還元率が上がります。
オリコモールのHPにアクセスして、値段が同じなら還元率の高いショップを選んで買い物をするのもいいかもしれません。
またネットショッピングといえば「Yahoo! JAPANカード(YJカード)」を使うのもいいかもしれません。
Yahoo! JAPANカードであれば…
・Yahoo!ショッピング
・ロハコ
…でTポイントとショッピングポイントで合計3%貯まります♪
Yahoo! JAPANカードやロハコについては他の記事で詳しく書いているのでぜひそちらをご覧ください♪
楽天市場で常にポイントが4倍貯まる楽天カードもおすすめです♪
携帯料金や電力会社の支払いでポイントを貯める
先ほども書きましたが、オリコカードザポイントは月々の携帯料金や電力会社でも貯めることができます。
携帯会社なら大手3大キャリア+ヤフーモバイル、電力会社なら全国のほとんどの会社の支払いでポイントを貯めることができます。
電子マネーiDとQUICPay(クイックペイ)でポイントを貯める
オリコカードザポイントには、電子マネーの…
・iD
・QUICPay(クイックペイ)
…が搭載されています。
「iD」はドコモが管理している電子マネーで、「QUICPay」はJCBが管理している電子マネーですね。
どちらも後払い式の電子マネーで請求はオリコカードザポイントにいきます。
そしてもちろんポイントも貯まりますよ!
ちょっとの買い物でクレジットカードを使うのも…という時はiDとQUICPayで払っておきましょう♪
また、店舗によってはオリコカードは使えないけどiDやQUICPayは使える、という店舗も珍しくありません。
そんなお店では支払える方の電子マネーを利用し、オリコポイントを貯めることができます。
なのでポイントを貯めることができる店舗がとても多いことになります♪
iDでポイントを貯めることができる店舗
iDでポイントを貯めることができる店舗は以下の通りです。
分野 | 店名 |
---|---|
コンビニ | セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン サークルKサンクス、ミニストップ、ポプラ ローソンストア100、デイリーヤマザキ |
飲食店 | マクドナルド、すき家、バーミヤンガスト ジョナサン、コメダ珈琲店、CoCo壱番屋 かっぱ寿司、プロント、わたみん家 白木屋、海鮮三崎港、すし三崎丸 とんかつ浜勝、T.G.I. FRIDAYS、チムニー ステーキのどん、北海道、月の雫 花の舞、東方見聞録、笑笑 魚民 |
スーパー等 | イオングループ、マックスバリュ、ウェルマート イトーヨーカドー、ピアゴ、まいばすけっと |
家電 | ビックカメラ、ヨドバシカメラ、コジマ エディオン、ジョーシン、ドコモショップ |
ドラックストア | セイジョー、薬王堂、ツルハドラッグ 薬のアオキ、ドラッグセガミ、くすりの福太郎 富士薬品、新生堂 |
本・CD/DVD | 紀伊國屋書店、ブックオフ、タワーレコード 八重洲ブックセンター、丸善、ブックファースト(西日本) TSUTAYA |
車など | ENEOS、エッソ、モービル オリックスレンタカー、ゼネラル |
アパレル | 洋服の青山、Levis、Paris Miki 紳士服のフタタ、ムラサキスポーツ |
タクシー | 東京無線タクシー、阪神タクシー、さくらタクシー 阪急タクシー、キャビック、チェッカーキャブ |
トラベル | INTERCONTINENTAL TOKYO BAY、スパリゾートハワイアンズ 通天閣、豊島園 庭の湯、としまえん 東映太秦映画村、東京サマーランド、富士急ハイランド 箱根小涌園ユネッサン、ROUTE INN、 コロナワールド |
これは一例なので、まだまだ使えるお店は沢山あります!
また、ここにのせていますが、店舗によっては使えない場合もあるのでご注意ください。
QUICPayでポイントを貯めることができる店舗
続いて「QUICPay(クイックペイ)」で使える店舗を紹介します。
分野 | 店名 |
---|---|
コンビニ | セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン サークルKサンクス、ミニストップ、ポプラ ローソンストア100、セイコーマート |
飲食店 | ピザカリフォルニア、すき屋、ロイヤルホスト CoCo壱番屋、かっぱ寿司、コメダ珈琲店 すし三崎丸、手延べうどん水山、魚べい< JINJIN、サガミチェーン、鳥どり/td> |
スーパー等 | イオングループ、イトーヨーカドー、マックスバリュ アコレ、オーケー、ピアゴ 平和堂 |
家電 | ビックカメラ、ヨドバシカメラ、コジマ エディオン、ソフマップ |
ドラックストア | ツルハドラッグ、ウエルシア、マツモトキヨシ 富士薬品、シノメドラック |
本・CD/DVD | 明林堂書店、古本市場、八重洲ブックセンター |
ガソリンスタンド | ENEOS、エッソ・モービル・ゼネラル、昭和シェル石油 |
タクシー | 東京無線タクシー、さくらタクシー、チェッカーキャブ 日本交通、国際自動車、名古屋近鉄タクシー |
レジャー、 アミューズメント |
阪神甲子園球場、京セラドーム大阪、福岡ヤフオク!ドーム 東京ドーム、コロナワールド、東京タワー ジャンカラ、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン |
Apple Payにオリコカードが対応!
2016年10月から「Apple Pay」が日本でも使えるようになりました。
「Apple Pay」とはアップルが管理する「オサイフケータイ」のようなシステム。
2016年9月に発売開始となったiPhone7やiPhone7 Plus、Apple Watch Series 2に登録することによって、端末一つで電車・バスの支払いや買い物をすることができます。
「Apple Pay」は…
・iDやQUICPayでのお買い物
・モバイルSuicaANAスキップサービス
…などの利用が可能です。
(パスモは対応していません)
バックからお財布を取りださなくても端末で簡単に支払いができるサービスですね!
このApple Payにオリコカードを登録することができるんです!
全国にあるQUICPay(クイックペイ)の加盟店で使うことができます。
さらにMasterCard、JCBブランドのオリコカードなら、Apple PayのSuicaの支払いにオリコカードを利用し、さらにポイントを貯めることができます♪
また、「端末機能を無くしたら誰かに使われるか不安」という意見もありますが、もし無くした場合も…
1.「iPhoneを探す」機能を利用
2.紛失モードに設定
3.Apple Payの利用を停止
…と簡単に設定することができます。
なので安心して利用することができます♪
オリコポイントのおすすめのお得な使い方
お得な貯め方でオリコポイントが貯まったら、今度は上手にポイントを使いましょう♪
オリコカードポイントの便利な交換先一覧
オリコポイントは多くのポイントと「1オリコポイント=1円分」で交換することができます。
オリコポイントと交換できるポイントは以下の通りです。
交換商品名 | オリコポイント | 交換先 |
---|---|---|
iTunesギフトコード | 500PT | 500円分 |
Amazonギフト券 | 500PT | 500円分 |
Tポイント | 1000PT | 1000PT |
dポイント | 1000PT | 1000PT |
WAONポイント | 1000PT | 1000PT |
WALLETポイント | 1000PT | 1000PT |
ファミリーマートお買い物券 | 500PT | 500円分 |
楽天スーパーポイント | 1000PT | 1000PT |
LINEギフトコード | 500PT | 500円分 |
ANAマイル | 1000PT | 600マイル |
JALマイル | 1000PT | 500マイル |
すかいらーく グループご優待券 |
5000PT | 5000円分 |
UC ギフトカード | 5500PT | 5000円分 |
ANAマイルやJALマイルと交換できるのはとても便利♪
手数料も一切かかりません。
また、オリコポイントのすごいところはポイント交換がリアルタイムでできるところ。
ポイントにもよりますが、Amazonギフト券やTポイントなどはすぐにポイント交換ができます。
リアルタイムで交換できるのは嬉しいですね(^^)
オリコモールクーポンに交換がかなりお得
オリコポイントは「オリコモールクーポン」と交換することもできます。
そしてこの交換レートがすごい!
なんと1000オリコポイントで2000分のクーポンと交換することができます。
貯めたポイントがなんと2倍にすることができるんですね。
しかしこのオリコモールクーポンは店舗が限られています。
2017年6月現在は、
・カタログ通販「CECILE(セシール)」
・靴メーカー「crocs(クロックス)」
・カタログ通販、テレビショッピング「ディノスオンラインショップ」
・カタログギフト「リンベル」
…の4店舗でした。
一見買えるものが限定されるように感じますが「ディノスオンラインショップ」はカタログ通販・テレビショッピングでの商品を購入することができます。
靴やカバン、洋服などファッション系から家具や食品など様々なものが販売されています。
もし欲しい商品がある場合は、かなりお得に買い物をすることができますね♪
auユーザーにおすすめの使い方!
auユーザーが貯めることができる「WALLETポイント」。
auユーザーは「1000オリコポイント=1000WALLETポイント」に交換することができます。
交換したWALLETポイントは「au WALLETカード」にチャージし、加盟店などのリアルな店舗で使うことができます。
しかもオリコカードザポイントからau WALLETにチャージすると、なんと1%分のオリコポイントが貯まります。
au WALLETポイントの還元率は0.5%なので合計で1.5%貯めることができます。
ポイントの2重取り炸裂(*´Д`)
au WALLETカードは年会費無料で、なおかつポイントが1.5%還元というのは驚異的ですね。
また、他に以下のような使い方もできます。
- コンビニやスーパー、レストランでの支払い
- au通信料の支払い
- 修理代金
- auかんたん決済でのコンテンツ購入
- au携帯電話の本体代金
- アクセサリー代金
- ネットショッピング
au WALLETプリペイドカードについては、こちらで詳しく解説していますよ(^^)
au WALLETクレジットカードについてもご紹介しています♪
ちなみにWALLETポイントの有効期限は4年です。
ポイントの存在を忘れないように気をつけてください♪
dポイントに交換すれば使い道がたくさん
ドコモが発行しているポイント「dポイント」も1000ポイント単位で交換することができます。
(ドコモユーザーでなくても利用できます)
dポイントについて詳しく知りたい方は完全ガイドがあるのでそちらもご覧ください♪
そしてオリコポイントから交換した「dポイント」は様々な使い方ができます!
dポイント加盟店で使う
交換したdポイントは「dポイント加盟店」で使うことができます♪
主な加盟店はこんなかんじですね。
- ローソン
- ローソンストア100
- イオンシネマ
- マクドナルド
- サンマルクカフェ
- タワーレコード
- オリックスレンタカー
- アニメイト
- BLUE SKY
- 伊達の牛たん本舗
- アニメイト
- 東急ハンズ
- ORIHIKA
マックやローソンで使うことができるのはなかなか嬉しいですね♪
ちなみにマクドナルドをお得に使う方法をまとめた記事はこちら。
また、イオンシネマで安く映画を観る方法もまとめてありますよ。
ドコモユーザーは携帯料金に充てる
ドコモユーザーはdポイントを「携帯料金」にも充てることができます。
月々の携帯料金が少しでも安くなるのは助かりますね♪
交換したポイントでdデリバリー利用する
これはちょっと変わった使い方ですが、ドコモが運営している「dデリバリー」を使うのも良いかもしれません。
(ドコモを使っていないau・softbankの人でも、dアカウントを発行(無料)すると利用できます。)
dデリバリーは全国約11,000店から選ぶことができ、配達日時や配達場所が指定できます。
デリバリーといえばピザ。
…などで注文するとdデリバリーの特典がついてきます♪
例えば・・・
- お茶が無料でついてくる
- 配達料がかからない
- デザートがセットになることも
このような特典があります。
普段からデリバリーを利用している方はdデリバリーを使うことをおすすめします♪
また「dデリバリー」に関しては他の記事でさらに詳しく書いているのでぜひご覧ください!
dポイントを「Loppiお試し引換券」に交換
ローソンの店頭には「Loppi」という端末が設置してあります。
店内の端にある赤い機械の端末ですね。
Loppiでは「Loppiお試し引換券」といって、総菜や飲料などを安く交換できる引換券を手に入れることができます。
ちなみにLoppiはローソン独自のポイント「Pontaポイント」でしか交換できないように思われていますが、実はdポイントでも利用が可能なんです。
そして、「Loppiお試し引換券」の交換レートがすごい!
dポイント1ポイントで1.5~3円分相当の商品と交換することができます。
交換できる商品の中にはお酒なんかも含まれています。
使い方もとても簡単!
Loppiにdポイントカードを通すと「クーポンを発券する」という欄が出てきます。
そこで商品を選べばいいだけ!
普段からコンビニで買い物をする方やお酒を飲む方はこの使い方がおすすめです!
dポイントはPontaポイントと交換も可能
dポイントはPontaポイントと交換も可能です。
交換レートは「5000dポイント=5000Pontaポイント」で、交換する際には250dポイントが必要になるので、
「実質は5250dポイント=5000Pontaポイント」となります。
Pontaポイントと交換できればGEOや昭和シェル石油などの加盟店などで使えることができます♪
オリコプリペイドカードへのチャージ
オリコでは「オリコプリペイドカード」というプリペイドカードを無料で発行しています。
チャージして使うタイプのカードですね。
オリコカードザポイントで貯めたポイントをこの「オリコプリペイドカード」に移すことができます。(交換は500ポイントから)
交換レートは「1ポイント=1円」。
等価交換ですね。
オリコプリペイドカードは1円の利用ごとに還元率が0.25%、つまり400円利用につき1円もらえます。
ということはオリコカードザポイントで貯めたポイントに、さらにこの還元率が加算されるわけです。
全ての還元率を合わせると、1%+1%+0.25%で2.25%になります。
若干ではありますが、オリコプリペイドカードにポイントを移すだけで還元率が上がるわけです。
このポイントの交換の仕方もおすすめです♪
オリコカードの審査基準
オリコカードザポイントの申込資格は「高校生を除く18歳以上の方」。
オリコカードは「信販系カード」という部類のキャッシュカードにあたります。
「信販系カード」は審査難易度が高いと言われ、「銀行系カード」に続いて難しいと言われています。
しかし、オリコカードザポイントの場合は審査通過できる場合が多いカードです。
なぜなら年会費が無料で、しかも海外旅行傷害保険の付帯がないから。
この場合は信売系カードでもそこまで審査基準の高くないカードといえます。
正社員として働き、過去に支払い遅延をしてなければ審査通過できるはずです。
(もちろん、配偶者に収入があったり、過去に遅延支払いがなければ専業主婦やパートの方も申し込みできます。)
オリコカードザポイントの申し込み方法
オリコカードザポイントの申し込み方法を紹介していきます。
オリコカードザポイントの申し込みに必要なもの
オリコポイントザカードの申し込み時には…
個人の情報 | 住所、電話番号 税込年収など |
---|---|
勤め先の情報 | 勤め先の会社、学校名 住所、電話番号など |
…が必要です。
また、場合によっては所得証明書類も必要になります。
(オリコでの借入額(利用可能枠)の合計が50万円を超える場合など)
申し込み方法
オリコカードザポイントはオンラインで申し込むことができます。
スマートフォンで申し込むことができるのも便利なところ♪
申し込み方法はパソコンもスマートフォンもほぼ同じとなっています。
1.オリコの申し込みページヘ
2.各種規約に同意
3.各基本情報を入力
4.暗証番号を設定
10分ほどでできる作業です。
審査が完了するとメールで連絡が入ります。
速い場合は翌日に審査完了のメールが届くそうです♪
カードの発行は最短で8営業日以内。
さくっと申し込むことができて、手軽にカードを作ることができます。
アプリで請求額確認やポイント交換が便利
オリコカードを持っている人が登録できる「オリコポイントゲートウェイアプリ」では、請求額確認やポイント交換が可能です。
貯まってるオリコポイントや利用請求額(明細)が一目で確認できるので非常に便利なシステムです。
また、アプリがあればワンタップでオリコモールにアクセスすることもできます♪
オリコカードは旅行優待が充実
MasterCardブランドのオリコカードザポイントを持っていると、海外旅行時に様々なサポートを受けることができます。
まず、「海外デスク(世界51都市)」での利用が可能。
海外デスクとは日本語で様々なサービスを受けることができる拠点のようなものです。
どのようなサービスを受けることができるかは以下の通りです。
- 最新の観光やショッピング情報
- オプショナルツアーのご案内
- 現地通貨レートのご案内
- レストランのご案内
- ショーやイベントの最新情報
- 各種交通機関のご案内
- ホテルのご案内
- スポーツ観戦情報
- フライトスケジュール情報
- 空港のご案内
- ホテルやレストランの予約
- オプショナルツアーの予約
- スポーツ観戦チケットの予約
- 観光ガイドの手配
- レンタカーの予約
- リムジン送迎の予約
- ショー・イベントの予約
- 航空券の予約
- 事故・トラブル時のアドバイス
- 現地の医師の案内
- 病院の案内
- パスポート、トラベラーズチェックの紛失・盗難時の手続き案内
サポートの他に海外での嬉しい旅行サービスも受けることができます♪
- 24時間海外緊急ホットライン
- 海外格安航空券サービス
- レンタルサービス
- 手荷物宅配サービス
- 海外レンタカー予約サービス
- 海外お土産宅配サービス
- 海外デスク
- 国際電話サービス
「24時間海外緊急ホットライン」とは、万が一、海外旅行中にケガや病気、カードやパスポートなどの盗難に遭われた時に24時間いつでも相談できる電話のこと。
いざという時に役立つので、このホットラインが利用できるのは安心できますね。
オリコパッケージツアー割引
オリコでは「オリコパッケージツアー」といって3~8%OFFで国内・海外旅行ツアーを利用することができます。
以下、海外旅行お取扱いブランドと割引率です(条件によって異なる場合があります)
旅行パック | 割引率 |
---|---|
レインボーツアー | 8% |
ANAハローツアー | 5% |
JALパック | 5% |
MACH | 5% |
Club Med | 5% |
プレイガイドツアー | 5% |
インプレッソ | 3% |
QUALITA | 3% |
Extage | 3% |
HIS | 3% |
JALパックスペシャル | 3% |
ベスト | 3% |
NOEスカイツアー | 3% |
パノラマ | 3% |
もちろん国内旅行でもお得な旅行パックが豊富にあります。
国内はこのような割引となっています。
旅行パック | 割引率 |
---|---|
ANAスカイホリデー | 5% |
ビッグホリデー | 5% |
JALパック | 5% |
クラブメッド | 3% |
びゅう | 5% |
赤い風船 | 3% |
FEEL | 3% |
オリコは海外・国内レンタカーがお得
オリコ会員限定、オンライン予約でレンタカーを5~20%オフで利用できます。
1.オリコのホームページ
2.クレジットカード
3.オリコカードのサービス・機能
4.左側「海外・国内旅行で使えるお得なサービス」
…の順番で進んでいけば、海外や国内のレンタカーを安く予約することができます。
海外では…
・「Heartz」が5%引き
・「DOLLAR」が15%引き
…となっていますよ。
国内は以下の通りです。
会社 | 割引率 | ご予約 ・お問合せTEL |
---|---|---|
三菱レンタカー | 20%OFF | 0120-111-300 |
オリックスレンタカー | 5%OFF | 0120-00-0543 |
タイムズカーレンタル | 5%OFF | 0120-31-5656 |
ニッポンレンタカー | 約5%OFF | 0800-500-0919 |
日産レンタカー | 5%OFF | 0120-00-4123 |
他のオリコカードと比較
オリコカードには様々な種類のカードがあります。
その中でも「オリコカードザポイント」はとても人気があり、使い勝手の良いカードとなっております。
ここまでお得なカードはオリコカードに限らずなかなかありません。
ここではスタンダードカードやデザインカードの比較を行っていきます。
カード名 | 年会費(税別) | 還元率 | 特徴 | ブランド | 電子マネー |
---|---|---|---|---|---|
オリコカード ザポイント |
無料 | 1% | オリコモール利用で通常分に加えて0.5%分のオリコポイントが加算 | JCB、 MasterCard |
iD、QUICPay |
オリコカード | 1250円(Web加入で初年度無料) | 0.5% | オリコカードの定番 | JCB、MasterCard | MasterCardコンタクトレス |
UPty | 1250円(年1回利用で次年度無料) | 0.5% | リボ払い専用カード | MasterCard | iD、 QUICPay |
ライダーズ アシストUPty |
1250円(初年度無料) | 0.5% | 二輪専用ロードサービス・リボ払い専用カード | MasterCard | iD、 QUICPay |
ドライバーズ アシストUPty |
2000円(初年度無料) | 0.5% | ロードサービス&ホームサービス・リボ払い専用カード | MasterCard | iD、 QUICPay/td> |
オリコカード PayPass |
1250円(年1回利用で次年度無料) | 0.5% | NFC対応 | MasterCard | MasterCardコンタクトレス、 iD、 QUICKPay |
オリコカード Visa payWave |
1250円(年1回利用で次年度無料) | 0.5% | NFC対応 | Visa | Visa payWave |
UPty PayPass | 無料 | 0.5% | リボ払い専用 | MasterCard | MasterCardコンタクトレス |
iB (iD×QUICPay) |
1250円(年1回利用で次年度無料) | 0.5% | 「iD」「QUICPay」の電子マネーつき | MasterCard、 JCB、Visa |
iD、QUICPay |
LOVE THE EARTH | 無料 | 0.5% | ショッピングリボ優遇金利11.52% | JCB | iD |
UPty iD iLIVE Hybrid |
無料 | 0.5% | リボ払い専用 | MasterCard | iD |
またオリコカードの中でも「オリコカードザポイント プレミアムゴールド」や「オリコカードザワールド」も人気が高いです。
これらのオリコカードを「オリコカードザポイント」と比較してみましょう。
カード名 | 年会費(税込) | 国際ブランド |
---|---|---|
オリコカードザポイント | 永年無料 | MasterCard、JCB |
プレミアムゴールド | 1,950円 | MasterCard、JCB |
ワールド | 9800円 | MasterCard |
続いてポイント還元率を比べてみます。
ポイント還元率 | |||||
---|---|---|---|---|---|
カード名 | 一般加盟店 | iD ・QUICPay |
オリコモール | リボ払い | 海外 |
オリコカードザポイント | 1% | 1% | 2%~ | 1% | 1% |
プレミアムゴールド | 1% | 1.5% | 2.5%~ | 1.5% | 1% |
ワールド | 1% | 1% | 2%~ | 1% | 2% |
また「オリコカードザポイント プレミアムゴールド」や「オリコカードザワールド」は旅行傷害保険、国内外航空機遅延保険も充実しています。
海外旅行傷害は以下の通り。
海外保証傷害 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
カード名 | 利用 条件 |
疾病治療 費用 |
傷害治療 費用 |
携行品 損害 |
救援者 費用等 |
賠償 責任 |
死亡 ・後遺障害 |
オリコカードザポイント | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
プレミアムゴールド | 自動付帯 | 200万円 | 200万円 | 20万円 (自己負担3千円) |
200万円 | 2000万円 | 2000万円 |
ワールド | 自動付帯 | 200万円 | 200万円 | 100万円 (自己負担3千円) |
200万 | 2000万円 | 5000万円 |
国内での死亡・後遺障害の場合、プレミアムゴールドは「最高1000万円」、ワールドは「最高5000万円」となっています。
オリコカードザポイントのデメリット
ここまでオリコカードザポイントの良い部分について書いてきました。
高還元率でここまでポイントの貯めやすいカードはなかなかありませんね。
しかし他のカードと同じく当然僅かながらデメリットもあります。
ここからあえてデメリットについても明記しておきます。
有効期限が1年しかない
オリコカードザポイントはポイントがザクザク貯まりやすいですが、有効期限が短いのがネックです。
オリコカードザポイントの有効期限は1年となっています。
他のキャッシュカードに比べると短いですね…
またオリコカードは500ポイントから各ポイントの交換が可能ですが、500ポイントを貯めるのに単純計算で年間50,000円以上使わないといけません。
1か月で計算すると、4167円以上使う計算になりますね。
普通に生活していれば貯まりますね♪
また、オリコモールを利用すれば倍速でポイントが貯まるはずです。
ケータイやインターネットなどの通信料金、電気・ガス・水道などの公共料金をカードで支払っていれば何もしなくても貯まるはずです。
(上記はごく一部です)
デメリットとはいいますが、そこまで気にすることはありません♪
ポイント交換でしか利用できない
これもデメリットと言えるか分かりませんが、オリコポイントはそのままでは使えません。
各ポイントカードなどに移行するなど、ポイント交換することによってやっと使えるようになります。
「貯めたポイントを手っ取り早く使いたい」という人には少し向いてないかもしれませんね。
それでもオリコカードザポイントほどポイントを貯めることができるカードはなかなかありません。
ポイントを貯めるには本当にうってつけのカードです!
オリコポイントをザクザク貯めてサクッとポイントを交換しちゃいましょう♪
保障サービスが若干寂しい
オリコカードザポイントに付帯する保障は「紛失・盗難保障」のみとなっています。
「紛失・盗難保障」とはカードを盗まれたり落とすことによって不正利用された際、届け出から60日前までの不正利用分をオリコが負担する制度です。
同じ年会費無料のキャッシュカードでも旅行傷害保険などが付いている場合があります。
この部分はオリコカードザポイントの弱点かもしれませんね。
しかしその分オリコカードザポイントは先ほども書いた通り、他のカードにはなかなか見ないほどトラベルサービスは充実しています。
どのカードにもデメリットはあるものです。
この程度のものなら、あまり気にしないでいいでしょう♪
オリコカードザポイントのメリット・まとめ!お得で人気の高還元率
オリコカードザポイントのメリットは本当にたくさんあります。
最後にこの記事で書いたことをまとめていきたいと思います。
メリットが本当に盛りだくさんのカードとなっています。
- 入会費・年会費が無料!
- カードデザインはシックで大人なデザイン
- 還元率が1%と高い!
- 入会後半年はなんと還元率2倍!
- ウェルカムキャンペーンで最大8000ポイントゲット!
- オリコモールを経由してアマゾンなどで還元率アップ!
- 携帯料金や電力会社の支払いでポイントを貯まる♪
- 電子マネー電子マネー「iD」と「QUICPay」でポイントを貯める
- Apple Payにオリコカードが対応!
- 貯まったオリコポイントは様々なポイントに交換可能!
- オリコモールクーポンに交換するとお得!
- オリコプリペイドカードへのチャージで還元率アップ
- 海外旅行サービスが充実!
クレジットカードでここまでメリットの多いカードはなかなかないはずです!
他のクレジットカードを持っている方でも持っておく価値はあります!
目を見張るにはやはり還元率の高さ。
常に還元率1%に加え、オリコモールを利用すると一気に2%以上になりますよ。
しかも、入会後半年間は還元率が2倍!
ここまでポイントが貯まりやすいカードは他にあるでしょうか?
オリコカードザポイントはかなりポイントに特化したカードです。
ポイントをたくさん貯めて節約に活かしたいならぜひ持っておきたいカードの1枚!
オリコカードザポイントを使ってザクザクとポイントを貯めちゃいましょう♪
みなさんの節約生活が良いものになることを願ってます(*^^)v
ちなみに年会費無料で高還元率のカードは他にもたくさんありますよ。
中には電子マネーのクレジットチャージでも高還元率を誇るカードも!
そんな「年会費無料+高還元率」のクレジットカードを厳選してまとめました。
関連記事
-
-
【保存版】ライフカード(LIFEカード)で貯まる「LIFEサンクスポイント」で交換できる商品一覧まとめ
こんにちは、マキです!(^^)/ 先日こちらでご紹介したライフカードというクレジ …
-
-
【衝撃!ライフカードは誕生月にポイント3倍】メリット・デメリットは?お得な使い方や還元率など完全ガイド!
こんにちは、マキです!(^^)/ 高還元率をうたったクレジットカード、どこもかし …
-
-
【イオン】お得な買い物術7選!常連主婦がオススメする商品券・5のつく日・火曜市・クレカなど!
こんにちは、マキです!(^^)/ みなさんは普段どこでお買い物をしているでしょう …
-
-
【セディナカード完全ガイド】基本仕様~メリット・デメリットを総まとめ!海外キャッシングがかなりお得な1枚!
皆さんは普段の生活でクレジットカードを利用していますか? クレジットカードがある …
-
-
【セディナカードjiyu!da!完全ガイド】メリット・デメリット総まとめ!ポイントは3~21倍!?セディナカードと徹底比較!
三井住友フィナンシャルグループが発行するクレジットカード「セディナカード(Ced …
おすすめ記事