【無印ファン必見】MUJIカード(MUJI Card)の還元率やメリット・デメリットまとめ!無印良品週間は最強!?
こんにちは、マキです!(^^)/
突然ですがみなさん、「無印良品」って利用していますか!?
私は学生のころからず~っと利用しています…シンプルでカスタムしやすい文具が大好きで、毎週のように通っていました(笑)
現在はあれこれとおいしいレトルト食品やおやつを求めて、ふら~っと店内をさまよっています。
(特にレトルトカレーはテレビでもたびたび紹介されていますよね!)
さて、そんな無印良品でのお買い物をするときにもっとオトクになったら…と思ったことはありませんか!?
実は無印良品でお得に使えるクレジットカード「MUJIカード(MUJI Card)」があるので、今日は紹介しちゃいますね♪
無印良品でお買い物をする人は必見ですよ!
目次
MUJIカードについて
私のような無印好きの方は作っておいて損はない、むしろ作らないと損をする!?というクレジットカードになっています。
その名前のとおり無印良品でのお買い物で利用するとポイントが貯まったり、そのほかにもお得な特典が満載のクレジットカード。
無印良品ではお得でも、無印良品以外の場所で利用するとどうなるのか…?など、MUJIカードについて気になる点をまとめました!(^^)v
年会費・入会費って?
MUJIカードの年会費・入会費は…? | |
---|---|
入会費 | 無料 |
年会費 | 永年無料 アメリカン・エキスプレスカード(AMEX)は3,000円(税抜) |
※セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード(年会費3,000円/税抜)でもお申し込み可能。最高3,000万円までの海外・国内旅行傷害保険が付帯しています。
MUJIカードは、入会費・年会費は無料です!
ただ、これにはひとつポイントがあります…のちほどご説明しますね♪
追加で発行できるETCカードも無料で申し込むことができます。
カードデザイン&ブランドは?
MUJIカードのデザインはシルバーの額面に、白く「MUJI」と表記されたシンプルなもの。
男性でも女性でも持ちやすいカードデザインになっています。
ブランドは、「VISA」、「アメリカン・エキスプレスカード(AMEX)」の2種類から選ぶことになります。
このうちVISAで作成すれば年会費は先ほど述べたとおり永年無料なのですが、アメリカン・エキスプレスカードについては年会費が3,000円(税抜)かかりますのでご注意を!
この違いは付帯保険があるかないか。
VISAには付帯保険がありませんが、アメリカン・エキスプレスカードについては最高3,000万円までの海外・国内旅行傷害保険が付帯しています。
結局どっちが良いのか…悩む方は、VISAを持って入れば海外でも利用できるところが多いので、年会費無料だということを考えるとVISAがオススメです♪
還元率はどのくらい?
MUJIカードの還元率は…? | |
---|---|
通常 | 0.5% |
無印良品 | 1.5%~3.0% |
MUJIカード最大の特徴は、ふたつのポイントが貯められるというところです。
・MUJIマイル
・永久不滅ポイント
特に永久不滅ポイントについては、通常は0.5%と高いとは言えない還元率になっています。
ですが!…無印良品でMUJIカードを利用することでなんと3倍も貯まっちゃうんです!!!
還元率にして「1.5%」となっていますよ。
1,000円のお買い物ごとに3ポイント貯まるということです♪
そして、更に実質的な還元率をアップできる方法があります!
それは貯まった「永久不滅ポイント」ですが、200ポイントでMUJIショッピングポイント1,200ポイント(1,200円相当)に交換することができます。
永久不滅ポイントを200ポイント貯めるには約67,000円掛かるのですが、それを元に還元率を算出すると約1.8%の還元率に!
年会費無料で、これはとっても高還元率だということがわかりますね。
さらにさらにありますよっ!!
「永久不滅.com」というポイントモール経由で無印良品ネットストアでお買い物をする際にカードをで決済すると…なんと還元率が2.5%に!
貯まったポイントを先ほど同様にMUJIショッピングポイントに交換した場合の還元率は「3.0%」に…(*´Д`)
このポイント還元率から、無印良品でのお得度がどれほど高いか分かって頂けたかと思います!
例えば、引っ越しの際に無印良品で一式揃えたいなんて時はこの方法を使えば、かなりのポイントGETに期待できますね。
仮に20万円分を購入した場合は、6,000円分のポイントをGETできますよね。
…ただ、これは無印良品でのお買い物に限りますのでご注意を(^_^;)
無印良品以外でのショッピングや、光熱費の支払いといった各種支払いのときには通常通り1,000円で1ポイント(5円相当)貯まりますよ。
MUJIマイルについては、のちほどご説明いたしますっ!
↓無印良品でのオトクなお買い物方法はこちらの記事が詳しいですよ↓
無印良品週間は10%OFFでお得!
無印良品では、年に5回前後「無印良品週間」というセールが開催されます。
この期間中はMUJIカードでの支払いをする人や、MUJI.net会員の人は、ほとんど全品10%OFFにっ!
欲しいものをリストにまとめておいて、10%OFFでまとめ買い…なんてこともできるのでかなりお得ですね(*´Д`)
MUJIマイルってなに?
先ほど登場した「MUJIマイル」について。
これは、無印良品でのお買い物をしたり、モバイルアプリ「MUJI passport」、無印良品WEBサイトの様々な機能を利用することで貯められるもので一定のマイル数を貯めると会員のランクが上がります!
1円で1マイル貯めることができるほか、お買い物以外でもマイルを貯めることができちゃうんですよ。
- 店舗でのお買い物(1円=1マイル)
- ネットでのお買い物(1円=1マイル)
- MUJIカードでお買い物(もしくはアプリ【MUJI passportの提示】)
- 無印良品の店舗にチェックイン(1回10マイル)
- くらしの良品研究所「IDEA PARK」で意見投稿(1件=100マイル)
- 口コミ投稿(1件=10マイル)
- ほしい!・持ってるボタンの利用(1商品=1マイル)
「MUJI passport」というスマホアプリをダウンロードしてリンクさせることで、店舗でのチェックインや口コミ投稿などの機能を使うことができます!
ちなみに、このアプリ・MUJI passportをダウンロードしてMUJIカードと一緒にリンクさせて利用すると、毎年3月にMUJIマイルが3,000マイルプレゼントされちゃいます♪
また、各ステージにランクアップしたとき、それぞれ無印良品でのお買い物に使えるMUJIショッピングポイントがプレゼントされます。
(20万マイル以降は、10万マイル到達ごとに1000ポイントをプレゼント)
会員ステージについて | |
---|---|
シルバー | 2万マイル以上 (MUJIショッピングポイント…200ptプレゼント) |
ゴールド | 5万マイル以上 (MUJIショッピングポイント…300ptプレゼント) |
プラチナ | 10万マイル以上 (MUJIショッピングポイント…500ptプレゼント) |
ダイヤモンド | 20万マイル以上 (MUJIショッピングポイント…1000ptプレゼント) |
ただ、このポイントは有効期限が1か月と短め。。。(T_T)
ランクアップしたら、ネットストアなどでも利用できるので忘れないうちに早めに使っちゃいましょう!
その他にも、お誕生日を登録すると以下の2つの特典があります。
・誕生月のお買い物で500円分のMUJI ショッピングポイントをプレゼント
・お誕生日月に獲得したMUJIマイルは通常の2倍貯まる
ポイント交換先は?
貯まった永久不滅ポイントは、さまざまなものと交換することができます♪
- nanacoポイント
- UCギフトカード
- Amazonギフト券
- iRobot 床拭きロボット
- リファカラット美顔器
- ダイソン掃除機
…などがあって、電子マネーのポイントから食べ物、日用品や家具、美容グッズなど幅広いラインナップです!
ですが、ギフトカードや電子マネーは0.5%前後の還元率が多く、3倍のMUJIショッピングポイントと比べてしまうと物足りなさが大きいです(^^;)
あと、これはMUJIカードならではですが、貯まった永久不滅ポイントは無印良品のさまざまな商品と交換することができます♪
無印ファンにはたまらないサービスですね(^^)v
また、永久不滅ポイント200ポイントでMUJIショッピングポイント1,200ポイントに交換することも可能ですので、商品をもらうかお買い物で使えるポイントにするか…迷っちゃいますね。
もちろん「永久不滅」なので有効期限は無いので、気にせず、じっくりとポイントを貯めていくこともできます(^▽^)
特典・優待サービスってあるの?
安心してください!MUJIカードには特典が満載ですよ(*^^*)
ポイント有効期限は6ヵ月と長めなのも嬉しいところ。
さらに期間限定でポイントアップしていることもあるので、要チェックです!
さらに、誕生月にゲットしたMUJIマイルについては、なんといつもの2倍貯まります!
実施期間はホームページをはじめ、アプリのMUJI passportなどでチェックすることができますよ♪
このサービス、残念ながら2017年7月31日に終了してしましました。また復活すると良いですね!
お得なキャンペーンも!
MUJIカードではポイントが大盤振る舞いされちゃうキャンペーンがありますが、これは標準仕様です。
- 新規入会すると1,000ポイント
- 誕生月にも500ポイント
- 5月・12月にそれぞれ500ポイントずつプレゼント
さらに、この通常得点に加えて期間限定でポイントアップしていることもあるので、その期間を見逃さないようにしてください♪
MUJIカードの入会&カード発行後の利用でもポイントがもらえるので、スタートダッシュ時のポイントはとてもたくさんもらえちゃうことがわかりますね。
電子マネーへのチャージは?
電子マネーは、この2種類にチャージすることができます♪
・iD
・QUICPay
iDはドコモの携帯電話・スマホで利用できるものなので、ドコモ以外のキャリアの方は自動的にQUICPayを利用することになります。
もちろん、永久不滅ポイントも貯まります!
セブンイレブンやファミリーマートといったコンビニはもちろん、イオンやアリオ、イトーヨーカドー、コメダ珈琲店やロイヤルホストなどさまざまなところで利用することができます。
残念ながら、電子マネーで人気の「nanaco」にはチャージできません。
このブログでも税金節約の要として登場するnanacoにチャージしたい場合は「リクルートカード」が最強ですよ!
nanacoクレジットチャージを活用した税金の支払に使える「裏ワザ的な節約術」はこちらからどうぞ♪
審査基準って…?
MUJIカード(セゾンカード)は株式会社クレディセゾンが発行するクレジットカード。
セゾンカードは審査がとにかく速いと言われています。
なので、審査申込みからカード発行も数日…なんて言われています。
審査基準についてはセゾンに限らず、どこも明確なラインがあるということはわからないのですが、いわゆる銀行系のクレジットカードに比べると審査も緩いといった印象です。
申込方法は?
18歳以上(高校生をのぞく)の方が申し込みをすることができます!
インターネット、もしくは無印良品の店頭に申込用紙があるのでそちらを使いましょう。
申込用紙に記入したあと、セゾンカードセンターに郵送しなくてはなりません(面倒…)
インターネットだと24時間365日いつでも申込みができ最短3営業日以内で発行してくれて、自宅または最寄りの郵便局で受取ができるので手間がかからずオススメです。
ETCカードについても、追加で1~2日時間がかかることがありますが同時に申し込むことができますよ!(^^)
メリットやデメリットって?
以上のことからわかるように、MUJIカードは無印良品でのお買い物にはダントツ最強のクレジットカードだということがわかります。
言い換えれば、無印良品以外でのお買い物についてはオススメできない…ということになります(^_^;)
・無印良品にしょっちゅう行く!
・無印マニアです!
…っていう人は作っておかないと損ですが、年に数回行く程度という方は特に意識することもないでしょう。
ただ、今は無印良品のネットストアもありますし、無印良品で買えるものはとっても幅広いです。
おやつや食品、文具、衣料品、家具までさまざまなです。
シンプルで使い勝手も良く、価格もリーズナブルなのが魅力的ですからこれを機に無印良品を利用しようかな?という方には良いかもしれません♪
以上のことから…MUJIカードはメインカードというよりは「サブカード」として持っておくというのが良いかと思います。
年会費は無料ですし、無印良品に行く機会がある方はとりあえず作っておいて財布に入れておくのも全然OKだと思いますよ(*^^)v
まとめ
MUJIカードについておさらいしていきたいと思います。
- 年会費・入会費は無料
- 還元率は通常0.5%
- 無印良品では1.5~3.0%の高還元
- 無印良品週間では10%OFF
- キャンペーンでクーポンが貰える
- 無印良品を利用する方はとりあえず持っておきたいサブカード
いかがでしょうか!?
無印良品をよく利用するという方にとっては、MUJIカードは唯一無二と言っても過言ではない最強クレジットカード。
最大で3%還元でお買い物ができるのは魅力です!
スマホアプリ・MUJI passportとMUJIカードをリンクさせて使うことで、毎年3月にMUJIマイルがもらえたり、誕生月にもポイントがもらえたりと大盤振る舞い。
無印良品でのショッピングポイントが貯まるほか、セゾンの永久不滅ポイントも同時にハイペースで貯められるというのがオトクです!
その名のとおり「永久不滅」なので、じっくりとポイントを貯めていく楽しみもありますね♪
誕生月のポイント2倍特典や、マイルを貯めてステージアップなど使えば使うほどお得になるMUJIカード。
気になる無印良品の商品とも交換できちゃうので、より無印良品が好きになれちゃうクレジットカードではないでしょうか!?(^▽^)ノ
ちなみに、無印良品が駅ビルの商業施設「ルミネ」や「マルイ」にテナントとして入っていた場合、すっごくお得になる場合があります。
「ルミネカード10%OFF」やマルイのセール「マルコとマルオの7日間」とこの「無印良品週間」が重なると19%OFFになることがあります!
ただし、注意点があります!
この19%OFFを受けるには、「MUJI passport会員」になった上で、それぞれのクレジットカード(ルミネカード、マルイのエポスカード)で支払う必要があります。
なのでこのセールの時だけしか無印良品を利用しないという人は、無印良品のクレジットカードよりルミネカードやエポスカードを持つ方が良いかもしれませんね。
ルミネでのお買い物でいつでも5%、年に数回の10%割引があるルミネカードについて詳細はこちら↓
年会費永年無料で優待サービスが充実しているエポスカード。
海外旅行障害保険も自動付帯ですし、持っているだけでお得がいっぱいのカードです。
また、MUJIカード以外にも年会費無料で持てて高還元率のカードもありますよ。
こちらでは「メインカード」として、ガンガンとポイントを貯められるものをご紹介していますよ。
関連記事
-
-
【保存版】ライフカード(LIFEカード)で貯まる「LIFEサンクスポイント」で交換できる商品一覧まとめ
こんにちは、マキです!(^^)/ 先日こちらでご紹介したライフカードというクレジ …
-
-
【衝撃!ライフカードは誕生月にポイント3倍】メリット・デメリットは?お得な使い方や還元率など完全ガイド!
こんにちは、マキです!(^^)/ 高還元率をうたったクレジットカード、どこもかし …
-
-
【節約術 総まとめ】簡単・今スグできる方法49選!あなたにピッタリの節約法が見つかる?!食費、日用品、光熱費など…
こんにちは、マキです!(^^)/ 当メディアではこれまでさまざまな節約方法につい …
-
-
【節約レシピ18選|大根編】冷凍保存できて便利!煮物だけじゃない、バリエーションが沢山の調理法を紹介!
こんにちは、Kanaです☆ 皆さん、冬の食材と聞いて思い浮かぶの食材は何でしょう …
-
-
【イオン】お得な買い物術7選!常連主婦がオススメする商品券・5のつく日・火曜市・クレカなど!
こんにちは、マキです!(^^)/ みなさんは普段どこでお買い物をしているでしょう …
おすすめ記事