【ガスト宅配サービスお得ガイド】頼めるメニューやクーポン・ネット限定価格で安くデリバリーする方法は?
2016/11/15
こんにちは、マキです!(^^)/
以前、こちらでお得なデリバリー(出前)の方法についてご紹介したと思います!
dデリバリーサービスを利用した出前なら、全国どこでもお得に・スムーズに出前を利用することができる…というものです。
そんなデリバリーサービスの中でも特に人気なのが「ガスト」ではないでしょうか!?
全国にあるファミリーレストランの中でも、特にリーズナブルな料金設定と豊富なメニューで子どもからお年寄りまで人気のメニューがそろっています。
ガストのデリバリーサービス、もっとお得に利用できる方法はないのでしょうか…?
目次
すかいらーくグループ、ガストの宅配について
ガストのデリバリーサービスが便利!
・バーミヤン
・グラッチェ
・ジョナサン
…。といったファミリーレストラン「すかいらーくグループ」のチェーン店のひとつである、ガスト。
そんなガストでは、気軽に食べられるリーズナブルなランチセットをはじめ、デザートやスープまで安くておいしい!と評判ですよね(^▽^)
ただ、小さいお子さんがいらっしゃる家庭や雨の日など、ちょっとお店まで行くのは面倒…というときがあるハズ。
そういったときにぜひ利用したいのが、デリバリーサービスです!
店頭と出前のメニューの違い
ガストといえば、選ぶだけでも楽しくなるようなメニューの豊富さ。
キッズメニューも多く、またおじいちゃんおばあちゃんが一緒に来られるようなあっさりとしたお膳メニューも多くあります。
では、デリバリーサービスのメニューはどうなのでしょうか…?
デリバリーサービスのメニューについては随時内容が変わっていきますが、基本的には店頭で食べられるグランドメニューのものが多いんです。
たとえば…現在、芸人の厚切りジェイソンさんが登場・CM放送中の「チキテキ(チキンステーキ)」も、出前で注文することができますよ♪
ただ、店頭にあって出前では注文できないというものもあります。
現在チキテキと並んで夏のおすすめメニューとなっている「冷やしサラダタンタン麺」は出前メニューにありませんし、8種類の具材が入った「まぐろと釜揚げしらすの彩り丼」は出前だと「まぐろと釜揚げしらすの二色丼」になっています。
また、どのメニューも平均100~200円ほど店頭メニューよりも割高になっているため、普段の料金とは違ってくることも注意しなくてはなりません。
どんなメニューがあるの??
では、出前で注文できるメニューはどんなものがあるのでしょうか!?
・ランチ限定弁当(税込320~450円)
・豚生姜焼きバランス弁当(税込900円)など
・豚ロースのおろしとんかつ弁当(税込990円)
・超肉盛り!ワイルドプレート弁当(税込1,290円)
・大葉おろしの和風ハンバーグ弁当(税込890円)など
・まぐろと釜揚げしらすの二色丼(税込940円)
・ミートドリア(税込540円)など
・明太子と大葉の和風スパゲティ(税込640円)など
・ミックスピザ(税込740円)など
・単品洋食屋のジャンボチキンカツ(税込600円)
・単品アボカドハンバーグ(税込800円)など
・ミニ大葉おろしうどん(税込150円)
・ソフトフランスパン(税込190円)
・生ハムのシーザーサラダ(税込490円)
・アボカドシュリンプサラダ(税込740円)など
・ネット限定価格 わいわいセットA【ガストファミリーセット+マヨコーンピザ+アボカドシュリンプサラダ】(税込2,400円)など
・ガストミックスセット【ハンバーグ・ポテトフライ・ソーセージ・バジルソーセージ・チキンステーキ・クリームコロッケ・枝豆】(税込1,690円)
・山盛りポテトフライ(税込390円)
・チキンのから揚げ5個(税込390円)など
・お子さまハンバーグ ゼリー3個つき(税込350円)
・コカ・コーラ(税込170円)
・ベイクドチーズケーキ(税込330円)など
ここで挙げたものは一例です!
(2016年9月13日現在)
キッズメニューは店頭のものと内容は同じですが、ドリンクバーがついていないということもあってネットの方が割安になっています!
もちろん、デザートのゼリー3つのほかにも、アンパンマンのスクラッチ(後ほど説明しますね)やプレゼントも宅配のときにセットになっていますよ(^▽^)ノ
ほかにもさまざまなメニューがありますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
公式サイトとdデリバリーを比較!
さてさて、冒頭でも少し触れましたが…
以前こちらでガストを含む全国のさまざまなデリバリーサービスを利用できる「dデリバリーサービス」についてご紹介しました。
ここで気になるのが、dデリバリーサービスを利用するのと、すかいらーくグループの宅配公式サイトを利用するのと、どちらの方がお得なの!?ということ。
dデリバリーサービスとガスト公式サイトについて徹底比較してみましょう!
dデリバリーサービス | |
---|---|
最低支払金額 | 税込1,500円 |
支払い方法 | 現金のみ |
特典 | 3日前までの予約で、 3,000円以上で爽健美茶を2本 ・5,000円以上で4本プレゼント! |
クーポン | なし |
貯まるポイント | dポイント (200円につき1ポイント) |
すかいらーくグループ公式宅配サイト | |
---|---|
注文可能金額 | 税込1,500円 |
支払い方法 | 現金 クレジットカード Tポイント利用可能 |
特典 | 公式サイトでのネット限定価格メニューがある、 期間限定キャンペーンで5%オフなど 割引になっていることがある |
クーポン | チラシやメニューについているクーポンを利用できる、 配達時にクーポンは回収される |
貯まるポイント | Tポイント (100円につき1ポイント) |
dデリバリーサービスの特典を見てみると、友人で集まったりママ友会をするときなど、事前に予約をする場合にお茶がプレゼントになるのでお得に。
一方、ガストの公式サイトではキッズメニューやパーティーメニューがお得なネット限定価格になっているのでお得に。
ちなみに、公式サイトでは税込350円だったキッズメニューがdデリバリーサービスでは税込390円になっています。
それぞれのサイトでお得なポイントがありますが、さらに見てみると…支払い方法にも違いが。
dデリバリーサービスでは配達時の現金引換えのみとなりますが、ガスト公式サイトではクレジットカードも利用でき、さらに貯まっているTポイントを利用して割引することも可能です。
クレジットカードでお会計をすればそのぶんポイントも貯まりますし、Tポイントカードを登録しておけばポイントの二重取りも可能です!!
(節約の必殺技、出た!)
また、自宅のポストにガスト宅配のメニューやチラシは入っていませんか?
メニューにはこんなふうに出前で利用できるクーポンがくっついています♪
ネットでの注文時、メニューを選ぶときに「クーポン」という項目があるので、それを選択するとOK。
配達の方が到着するまでにクーポンは切り取っておき、商品と引き換えにクーポンを渡しましょう!
ガストの宅配を利用するメリット
ガストの宅配を利用するメリットとしては、やっぱりできたてのアツアツメニューを自宅に届けてもらうことができるということでしょうか。
疲れたお母さん、用事があって夕飯の用意ができないというときや、ママ友との集まりやちょっとしたホームパーティー。
さまざまな場面でガストの宅配を利用することができそうですよね。
店頭でのキッズメニューにはドリンクバーがあらかじめセットになっているのですが、宅配の場合だと利用できないという点を除けばネット限定価格で安くなっているので損はしていないと思います。
また、キッズメニューを注文するとアンパンマンのスクラッチとミニグッズがもらえます。
ミニグッズはシールだったり折り紙だったりそのときで定期的に変わるのですが、アンパンマングッズなのでお子さんも大喜びのはず!
スクラッチはコインで削ると1~3ポイントの点数が浮かび上がるのですが、ポイントを集めると景品と引き換えることができます♪
こちらの景品も定期的に変わっていくのですが、たとえばアンパンマンのスプーン・フォークのセット、水でっぽう、アンパンマンのトングなどがあります。
どれもガストオリジナルのアンパンマングッズなので、集めているという方も多いんだとか…。
お店にわざわざ行って注文しなくても、自宅でスクラッチを集めることも可能なんですね♪
まとめ
いかがでしたか!?
【ネット限定価格】やクーポンの利用ができるガストの宅配サービスを利用するときには、ポイントが貯まるクレジットカード決済がオススメ!
さらにTポイントカードを登録しておけば、Tポイントがどんどん貯まっていくからとってもお得♪
忘れてはならないのが、チラシやメニューにくっついている「クーポン」を手元に用意しておくということですっ!
いろいろなメニューをお得な価格で試してみることができるので、もう一品何かほしい…というときにも便利ですよ。
dデリバリーサービスは3日前までに注文する場合に利用するとお茶がプレゼントされるので、それ以降&当日の注文は公式サイトで注文すると良いでしょう(^▽^)
上手に使い分けて、おいしく&お得にガストの宅配サービスを利用してみてくださいね!
ちなみに「dデリバリーストア」について詳しく解説いた記事はこちらです。
また、便利な食材お届サービス「ヨシケイ」もおすすめ。
子育てに忙しいママにおすすめのサービスですよ(*^^)v
1週間お試しコースもありますので、チェックしてみてくださいねー♪
もしもクレジットカード払いでお得に支払うなら、年会費無料で高還元率のカードがおすすめですよ。
下記の記事で年会費無料で高還元率のおすすめのカードをまとめていますよ。
関連記事
-
-
サーティーワン(31)の絶対に知っておきたい安く買う方法!31日だけじゃない!100円の日・クーポン・サイズ選びのポイントなど!
こんにちは、Kanaです☆ 暑い季節に限らず年中を通して楽しめるアイスクリーム。 …
-
-
【飾り切り】簡単・楽ちんなのにお弁当がおしゃれに!たまご、かまぼこ、ウィンナー、ロースハム編
こんにちは、Kanaです☆ 最近私の周りでも徐々に増えつつあるお弁当派の人々。 …
-
-
コストコ通の主婦おすすめ!人気の品・お得な買物術を紹介【食品、生鮮食品編】
こんにちは、Kanaです☆ みなさん「コストコ」へ行ったことはありますか? ・単 …
-
-
「ライフ」で買うべきPB商品12選!主婦オススメのプライベート商品を紹介!【第一弾】
こんにちは、Kanaです☆ 日中は手放せなかった暖房ともさよならして外気を楽しめ …
-
-
【節約術 総まとめ】簡単・今スグできる方法49選!あなたにピッタリの節約法が見つかる?!食費、日用品、光熱費など…
こんにちは、マキです!(^^)/ 当メディアではこれまでさまざまな節約方法につい …
おすすめ記事