【2カ月無料】デイリーPlusの絶対に知っておきたいメリット・デメリットは?お得なクーポン・キャンペーン・優待割引サービスを見逃すな!
2017/04/20
みなさん、「デイリープラス(デイリーplus)」というサービスをご存知ですか?
もしかしたら、あまり知らない方も多いのでないでしょうか?
デイリープラスというサービスを利用すれば、みなさんの普段の出費がかなり減るかもしれません♪
欲しいものを安く手に入れたり、映画やレジャー施設などを安く利用できます!
今回は、そんなデイリーPlusのお得な利用方法やメリット・デメリットについて紹介していきたいと思います!
ぜひデイリーPlusを活用して節約生活に役立ててください^ ^
目次
デイリーPlus(プラス)とは?
まず「デイリープラス」について紹介していきます。
デイリーPlusとは、ヤフー(Yahoo!)が運営している有料の会員サービスです。
月額500円(税抜)払うことで全国の約90万か所の店舗や施設で優待サービスを受けることができます!
優待サービスを受けることができるサービスは本当に様々!
・映画
・旅行
・ホテル
・ジム
・飲食店
・エステ
・レンタカー
…など豊富なジャンルのサービスを受けることができます♪
例えばこのような優待サービスを受けることができます。
割引率がとにかくすごい!
大手映画館の「イオンシネマ」はいつでも300円引き。
「TOHOシネマズ(トーホーシネマズ)」や、109シネマズ、ユナイテッド・シネマではなんと、いつでも500円引き。
さらにジムや宿泊施設を利用する場合、かなりお得になります。
普段から出かける機会が多い方は元を取ることはもちろん、かなり節約になるサービスです!
デイリーPlus会員本人だけでなく、家族や友人も利用できる!?
デイリープラスの大きな特徴として、デイリーPlus会員本人だけではなく、その家族や友人も優待サービスを受けることができます!
友人と出かけた場合、自分一人だけ割引で利用して他の人は通常料金で・・・というのはちょっと気まずいですよね。
でも、デイリープラスなら友人も一緒に優待サービスを受けることができるんです!
自分だけではなく友人も一緒にお得に利用できるというのはとても嬉しいですね♪
本人以外の人が受ける場合、家族なら2親等まで。
自分の父母や子供はもちろん、祖父母や孫までお得に利用することができます。
友人の場合は、ビジター料金として安く利用することができます
家族も一緒に優待サービスを受けれると考えると、月額540円がかなりお得に感じますね(^ ^)
イオンシネマを始め大手映画館で割引サービス!
デイリープラスでは、「イオンシネマ」などを始めシネマサービスで割引チケットを購入することができます♪
主な映画館の割引チケットはこちら。
映画館 | 優遇内容 |
---|---|
TOHOシネマズ | 利用チケット…1,800円 → 1,500円 |
イオンシネマ | 全国共通映画鑑賞券…1,800円 → 1,300円 特別鑑賞券 |
ユナイテッドシネマ ・シネプレックス |
大人(高校生以上)…1,800円 → 1,300円 小人(3歳~中学生)…1,000円 → 800円 |
109シネマズ &ムービル |
共通チケット…1,800円→ 1,300円特別共通券 |
ヒューマックスシネマ | 特別共通券…1,800円 → 1,300円 |
シネマサンシャイン | 映画鑑賞券…1,800円 → 1,300円 |
シネマイクスピアリ | 映画鑑賞券…1,800円 → 1,300円 |
大人なら500円も割引になります!
これだけでも月額分近くお得になりますね。
家族と行けば月額以上の割引を受けることができます♪
上記の映画館は一部。
2017年4月現在、全国55か所もの映画館で割引サービスを受けることがきます!
コンビニで簡単に発券できるものも多いですし、毎回この料金で観れるというのは嬉しいですね♪
レジャー施設など様々な場所で割引サービスを受けることができる!
もちろん割引サービスを受けることができるのは映画館だけではありません。
レジャー施設やエンタメ系などで様々な優待サービスを受けることができます!
2017年4月現在のオススメはこちら。
施設名 | サービス内容 |
---|---|
としまえん | 【デジタルチケット】のりもの1日券 おとな(中学生以上)…4,200円 → 1,800円 こども(3歳~小学生まで)3,200円→1,000円 |
カンドゥー | 入場料金が大人1名、 子供1名含む3名の料金が 最大2,500円OFF |
横浜・八景島シーパラダイス | アクアリゾーツパス(水族館4施設パス) 大人3,000円→2,400円 |
東京ドームシティ | 得10チケット 6,200円→2,880円 |
箱根小涌園ユネッサン | パスポート(ユネッサン&森の湯) 4,100円→2,500円 |
東京ワンピースタワー | 毎月最終土曜日限定 PARK PASS おとな2,200円→1,800円 こども(4歳~12歳)600円→無料 |
としまえんの2,400円引きや、東京ドームシティーでは、3,320円引きなど!お得度が高くて嬉しくなっちゃいますね♪
また、今紹介したものはほんの一部。
これ以外にも沢山の優待サービスを受けることができます。
これも一部になりますが、ジャンル別に軽く紹介しますね。
ジャンル | 店名 | サービス内容 |
---|---|---|
飲食 | 焼肉キング | 会計の10%OFF |
上島珈琲店 | 飲食10%OFF (全国店舗共通) |
|
アロハテーブル | 会計20%OFF | |
カウボーイ家族 (各店共通) |
飲食10%OFF | |
カラオケ | カラオケ本舗 まねきねこ |
ルーム料金30%OFF またはポテトフライ1皿サービス |
カラオケルーム歌広場 | 20時以降はグループ全員10%OFF (飲み放題付) 20時までのご入店で グループ全員20%OFF (飲み放題付) 誕生日当日の会員無料 (飲み放題付) |
|
ジャンボ カラオケ広場 | ルーム料金30%OFF | |
カラオケの鉄人 | ルーム料金30%OFF 誕生日に来店でデザートプレゼント |
|
リラクゼーション | てもみんグループ | てもみんグループ 利用チケット(1枚) 1,080円 → 875円 |
リラクゼーションスペース ラフィネ |
ラフィネ ギフトカード(1枚) 2,160円 → 1850円 |
|
クイーンズウェイ (RAJA) |
RAJAギフト券 1枚1,080円 → 977円 |
|
整体・骨盤サロン カラダファクトリー |
ファクトリージャパングループ 共通商品券1枚 1,000円 → 850円 |
|
レンタカー | 日産レンタカー | 一般料金より21~50%OFF ※24時間利用の場合 |
オリックスレンタカー | 一般料金より 16~55%OFF |
|
ガソリン | コスモ石油販売 | ガソリン・軽油・灯油が 店頭一般価格より1~2円/ℓOFF ※現金のみ |
スタシオン (シブヤ エネックス サービスステーション) |
ガソリン・軽油が 店頭一般価格より5円/ℓOFF |
|
日帰り温泉 | スパワールド 世界の大温泉 |
入館券おとな 1,200円 → 1,000円 |
アマゾンギフト券やギフト券などが安く買える
デイリープラスの会員になると「アマゾンギフト券」や「ギフト券」などが安く買えます。
アマゾンギフト券の場合は…
・1,000円分のギフト券が980円
・10,000円分のギフト券が9,800円
…で買うことができますので、割引率でいうと「2%」の計算になりますね。
ちなみに節約の要であるクレジットカードでの支払いはなく、銀行振込、コンビニ決済、ロッピーでの支払いになります。
10,000円買うと、2,000円分割引になるのは嬉しいですね(*^^*)
また、アマゾンギフト券の他に商品券やギフト券も購入することができます!
名前 | 金額 | 支払い | 割引率 |
---|---|---|---|
nanacoギフト | 2,000 | 1,980 | 1% |
3,000 | 2,970 | 1% | |
ジェフグルメカード | 50,000 | 48,000 | 4% |
75,000 | 72,000 | 4% | |
100,000 | 96,000 | 4% | |
(全国共通図書カード) | 500 | 485 | 3% |
1,000 | 970 | 3% | |
5,000 | 4,850 | 3% | |
ぐるなびギフトカード 全国共通お食事券 |
500 | 480 | 4% |
クオカード | 2,000 | 1,980 | 1% |
3,000 | 2,970 | 1% | |
すかいらーく ご優待券(お食事券) |
2,000 | 1,800 | 10% |
5,000 | 4,500 | 10% | |
こども商品券 | 500 | 480 | 4% |
UCギフトカード | 500 | 495 | 1% |
1,000 | 990 | 1% | |
モスカード | 3,000 | 2,850 | 5% |
三光マーケティングフーズ ギフト券(100枚まで) |
500 | 400 | 20% |
三井住友カード VJAギフトカード |
1,000 | 995 | 0.5% |
ハーゲンダッツ ミニカップギフト券 |
682 | 652 | 4.4% |
全国共通おこめ券(440円分) | 500 | 470 | 6% |
HMVギフトカード | 3,000 | 2,790 | 7% |
図書カード NEXT(図書カード)が3%も割引で購入できるのはいいですね!
本好きの友人や子供にプレゼントしやすいはずです。
また、「ガスト」や「バーミヤン」、「ジョナサン」、「夢庵」などで利用できる「すかいらーくのお食事券」は割引率が10%。
居酒屋チェーンの「金の蔵」や「東方見聞録」、「月の雫」などで利用できる「三光マーケティングフーズのギフト券」はなんと20%の割引率があります。
これは非常にお買い得ですね\(^o^)/
ギフト券は誰かにプレゼントする時などに便利ですよね。
デイリープラスなら金券ショップで購入するみたいに安く購入できます♪
デイリーPlusで株主優待券が手に入る!?
デイリープラスではなんと「株主優待券」を購入することができます!
株主優待券とは株式会社の株を一定数保有することで、安く利用することができる優待サービスのチケットのようなものですね。
デイリープラスには「株主モール」というサービスがあり、誰でも株主優待券を購入することができます!
お得に利用できるのはもちろん、株主気分を味わうこともできるのも嬉しいですね♪
株主優待券はオークションでも手に入れることができますが、やりとりが少し面倒です。
手に入るかもわからないですし、相手側との交渉もありますし。
しかし、デイリーPlusの「株主モール」ならサクッと簡単に購入することが可能です!
例えば、全国で展開しているベスト電器チェーン全店で利用できる株主優待券。
利用できる店舗は、
・ベスト電器全店
・ベスト電気海外店舗
・ヤマダ電機
・マツモトキヨシ
・ダイソー
…と沢山!
500円の優待券が79%引きの105円で購入できちゃいます。
その他にも豊富な種類の株主優待券を手に入れることができます♪
僕が見た時には…
・リンガーハット
・吉野家
・エディオン
・シダックス
・大和ハウス工業
・JR東日本
…などの株主優待券などがありました!
デイリープラスの優待サービスはもちろん、株主モールでさらに節約の幅を広げましょう♪
デイリーPlusのデメリット
デイリープラスのデメリットは豊富な優待サービスを受けることができる分、月額が500円(税抜き)かかってしまうところ。
出かけたり、外食や買い物をする機会の多い方は十分に元を取ることができますが、そうでなければ逆に損をしてしまいます。
デイリーPlusに入会する時にはどんな施設やお店で優待サービスを受けることができるかしっかりと確認してから申し込むことが大事です。
しかし上手に利用すれば元を取るどころかかなり節約することができます!
それではどんな人がおすすめか?
それを詳しく書いていきます♪
映画館に通う方はおすすめ!
先ほども紹介しましたが、デイリーPlusでは2017年現在55か所もの映画館で割引サービスを受けることができます。
・イオンシネマ
・TOHOシネマズ
・ユナイテッドシネマ・シネプレックス
…などの大手シネマサービスはもちろん、全国的にはローカルな映画館の割引チケットまで購入可能です。
大手シネマサービスの割引額は500円のものも。
これだけでも月額費のほとんどをお得にできますね。
さらに友人や家族の分のチケットも購入すれば一気に元を取ることができます。
家族連れで出かける機会の多い方にもおすすめ!
最初の方にも書きましたが、デイリープラス会員なら、本人の他に2親等まで優待サービスを受けることができます。
もし、500分割引される優待サービスを家族3人で受けたとしたら1500円の割引。
これだけで3か月近くの月額費がお得になるわけです!
また友人までも対象になるのがデイリーPlusのすごいところ!
家族連れで出かける機会の多い方は本当におすすめのサービスです♪
外食をよくする方もおすすめ
デイリープラスでは、商品券や食品券などを販売しているので、実際の金額よりも安くで券を購入し、ご飯を食べることが出来ます。
例えば、全国共通お食事券のジェフグルメカードもデイリープラスで販売されています。
ジェフグルメカード(500円券)100枚セットが、通常50,000円のところ、4%割引の48,000円に!2,000円もお得になっちゃいます♪
ジェフグルメカードは、利用できる店舗が多いのも魅力のひとつ。
- モスバーガー
- ケンタッキー
- ガスト
- バーミヤン
- デニーズ
- ココス
- ジョイフル
- 吉野家
- CoCo壱番館
- 和民
- 白木屋
全国各地のお店で使えるのは魅力的です。
同じものを食べるんだったら少しでもお得になる方が良いですよね\(^o^)/
デイリーPlusの申し込み方法
デイリープラスの申し込み方法はとても簡単です。
…で簡単に登録ができます。
携帯画面が会員証代わりになるので、優待サービスを受ける時には、お店にしっかりと提示しましょう。
また電池切れなどが不安な時はプリントしておいてもいいかもしれません。
また、デイリープラスの登録&解約の方法を画像つきで詳しく解説した記事はコチラ(*^^)v
デイリーPlusは登録初月無料!今なら2か月無料!?
初めてデイリープラスに登録する場合、なんと初月が無料になります!
これはとてもありがたいですね!
しかしここで注意が必要です!
30日間ではなく「初月」なので月の後半に入会してしまうと、その分無料期間が少なくなってしまいます。
例えば4月20日に入会したとすれば無料期間が11日分しかありません。
逆に4月1日に入会すれば30日間無料で優待サービスを受けることができます♪
…しかし現在デイリーPlusではお得なキャンペーンを行っています!
なんと今なら入会後2か月も無料で優待サービスを受けることができるんです!
2か月分で1080円分もお得に!
このチャンスを見逃すのはもったいない!
ぜひこの機会に入会することをおすすめします(^ ^)
デイリーPlusのメリットまとめ
それではここまで書いたデイリープラスのメリットをまとめていきたいと思います!
- デイリーPlus会員本人だけでなく、家族や友人も利用できる♪
- 映画館やレジャー施設など全900000か所で優待サービスを受けることができる!
- アマゾンギフトカードや図書券などの金券類を安く手に入れることができる♪
- 優待モールで株主優待券をゲット!
- 今なら2か月間無料で利用できる♪
月額500円(税抜き)かかるとはいえ、これだけのお得な優待サービスを受けれるのは本当にお得です!
さらに家族や友人も優待サービスを受けることができるのが嬉しいところ!
デイリーPlusを上手に使いこなせば月額の元を取れることはもちろん、大幅な節約になるはず!
しかも今なら2か月間無料!
デイリーPlusを利用して日常の色々なことをお得に楽しみましょう!
みなさんの節約生活が良いものになることを願ってます(^ ^)
また、デイリープラスの登録&解約の方法を画像つきで詳しく解説した記事はコチラ(*^^)v
こちらの記事では、デイリーPlusの使い方やおすすめプランを紹介していますよ\(^o^)/
ぜひご一読下さい♪
関連記事
-
-
サーティーワン(31)の絶対に知っておきたい安く買う方法!31日だけじゃない!100円の日・クーポン・サイズ選びのポイントなど!
こんにちは、Kanaです☆ 暑い季節に限らず年中を通して楽しめるアイスクリーム。 …
-
-
【飾り切り】簡単・楽ちんなのにお弁当がおしゃれに!たまご、かまぼこ、ウィンナー、ロースハム編
こんにちは、Kanaです☆ 最近私の周りでも徐々に増えつつあるお弁当派の人々。 …
-
-
コストコ通の主婦おすすめ!人気の品・お得な買物術を紹介【食品、生鮮食品編】
こんにちは、Kanaです☆ みなさん「コストコ」へ行ったことはありますか? ・単 …
-
-
「ライフ」で買うべきPB商品12選!主婦オススメのプライベート商品を紹介!【第一弾】
こんにちは、Kanaです☆ 日中は手放せなかった暖房ともさよならして外気を楽しめ …
-
-
ゴールデンウィーク、オススメの過ごし方!ひとり・カップル・ファミリー(子連れ)パターン別に紹介【GWお出かけ特集】
こんにちは、マキです!(^^)/ 春がやってきて新生活がいよいよスタートした!と …
おすすめ記事