【副業・在宅ワーク実体験レビュー】家事&育児&仕事!主婦ライターの1日を追ってみました!
こんにちは、マキです!(^^)/
以前こちらで「主婦ライター」としてのスタートの仕方やその後、収入の変化などをお話ししました。
やってみようかな…と思う方もいらっしゃると思いますが、実際どんなふうに初めていけば良いの?と悩む方もいるでしょう。
また、子どもがいながらでもできるのかな?
自分のペースでできるのかな?
といった、ライターをするにあたって時間があるのだろうかというスケジューリングにも不安があるかと思います。
そこで、僭越ながらわたくしマキの1日をご紹介していきます!
家事、育児、そしてまだまだ駆け出しライターではありますが少しでも参考になれば…と思い、今回ご紹介させていただきます!
目次
主婦ライターの1日のスケジュールについて
まず、私や家族のことについて。
28歳主婦、適当な性格。
●夫
27歳、電気工事士。
●子どもたち
6歳長男(年長)・4歳次男(年中)・2歳長女
子ども2人は平日は幼稚園へ行っていますが、9時に園バスに乗り15時に帰ってきます。
夫の帰りはまちまちで、早い時には定時の17時に仕事を終わってすぐ帰ってくるのですが、残業や仕事仲間との付き合いで遅くなることも。
家事は全般私で、夫は休日や平日でも早く帰ってきたときには子どもたちの面倒をよく見てくれます。
家事でバタバタの朝
さてさて、まずは朝から。
朝のスケジュール | |
---|---|
6:20 | 夫より10分程度早く起きてから、まずコーヒーを入れます。 |
6:30 | 夫起床。 のんびりテレビを見たり、話をします。 |
7:00 | 洗濯機のスイッチを入れます。 |
7:30 | 夫を送り出し、子どもたちを着替えさせます。 |
7:45 | 子どもたちの朝ごはん。 食べさせている間に、お弁当を作ります。 本来は一緒に席について朝食をとった方が良いとは思っているのですが…反省。。。 |
8:00 | 洗濯物を干します。 5人家族で洗濯物が多いので、よく晴れたときには、シーツ類などもあって2~3回洗濯をします。 |
8:30 | 掃除をします。 クイックルワイパーをささーっと家じゅうの家具家電にすべらせ、その後掃除機。 |
9:00 | 上の子2人を園バスに乗せ、見送ります。 買出しなどに行くときはこのまま出かけることが多いです。 |
いよいよ仕事開始!でもあっという間にお昼…
買出しもすぐそばのスーパー程度なら、10時までには家に戻ることができるのでだいたい10時から仕事をスタート。
ちなみに幼稚園に行っていない娘は私のそばで遊んでいます。
昼のスケジュール | |
---|---|
10:00 | 仕事開始。 まずはメールチェックを行います。 納期や件数などスケジュール帳でチェックしながら、作業をすすめていきます。 |
11:20 | お昼ご飯の準備をします。 娘がいなければたぶん熱中しすぎてお昼ご飯を食べないと思います…が、みなさんはきちんと食べてくださいね( ̄∀ ̄)(笑) |
12:15 | 娘にお昼寝をさせます。 (一緒に寝落ちしないようにするのが大変です…) |
12:30 | 仕事を再開! ここから上の子が幼稚園から帰ってくるまで一気に作業を勧めます。 |
再びにぎやかになる夕方
夕方~夜のスケジュール | |
---|---|
15:00 | 子どもたちが帰ってくるので園バスを迎えに行きます。 |
15:10 | 着替えさせ、おやつをしながら今日の出来事を子どもたちと話したり、一緒に遊びます。 |
16:00 | 夕食の準備をします。 |
17:00 | 子どもたちと一緒にお風呂に入ります。 昼寝をする保育園と違い、我が家は幼稚園児なので先にごはんを食べると最中にこっくりこっくりと寝落ちしてしまいます…(-_-;) 幼稚園で汗をかいたり砂遊びをすることもあり、先にお風呂に入ってさっぱりしてから夕飯を食べさせるようにしています。 |
18:00 | 少し早いですが、夕飯の時間。 |
19:00 | 夕飯を食べ終わってから、自由時間です。 とは言ってももう体が興奮しないようにゴロゴロしたり、絵本を読んだりという程度に。 このくらいの時間に夫が帰ってくることが多く、夫がお風呂に入っているとき夕食を食べ終わった子どもたちが群がることもしばしば。 風呂場のドアを全開にされながら、子どもとのコミュニケーションをとっています(笑) |
20:00 | 歯磨きをさせ、おやすみなさい。 ときどき寝かしつけに時間がかかり、一緒に自分も寝てしまうことも…。 そんなときはだいたい夫が起こしに来てくれます(^_^;) |
21:00 | 仕事を再開。 だいたい23時ごろまで作業をしますが、納期が近いときや仕事量の多いときにはここから徹夜です。 また、夜は仕事をせず夫との時間に充てることも。 |
1日の仕事時間について
だいたいの1日の流れはこのようになっています。
もちろんこれが毎日ではなく、ママ友とのランチに行ったり、幼稚園の参観日や行事に参加したり、遠くのショッピングモールへ出かけたり…。
さらに土日祝日は子どもたちが休みになりますし、子どもが体調を崩してしまったときなどは風邪でも2~3日は長引くのでなかなか仕事ができないときもあります。
(さらにほかの子に移ると大変。。。)
仕事についておさらいすると…
・10:00~11:20…1時間20分程度
・12:30~15:00…2時間半程度
・21:00~23:00…2時間程度
合計で6時間弱ということになります。
・寝かしつけに時間がかかる
・夫の帰りが遅く夕飯など時間がかかる
・買い物に時間がかかる
…などの理由で平日でもなかなか仕事にかける時間がとれないことも多く、4~5時間仕事ができれば良い方となります。
平日1日あたりの作業時間を4時間として、月収が平均10万円程度なので、計算してみましょう。
【100,000円÷22日(平日)÷4時間=1,136円】
つまり、時給はざっくりと計算しても1,136円となります。
もちろん、平日22日も仕事をしているわけではありませんし、そう考えると実際に時給換算してみると2,000円近くになっていることもあります。
自分がやればやれるだけ収入が増えるのがライターですから、それがモチベーションになります。
家事・育児・仕事を両立させるコツ
しかし、今は夕方に夕食の準備をするときまで、1日の洗い物を洗い桶につけておくように。
ただ単にお水につけておくだけでなく、洗剤を少し入れておくことで汚れが取れやすくなります。
洗濯物は1日くらい畳まなくても大丈夫!(笑)
ほかにも、買出しに行った日は疲れてパソコンに向かう集中力が切れてしまうので、こういう日はがっつり家事をする日にします。
買出しのあとは買ってきたものを下ごしらえ。
野菜類はざく切りや一口大に切ってジップロックへ、お肉は小分けにして冷凍、余裕があればおかず類を常備菜としてまとめて作っておきます。
この日にキッチンに向かって頑張っていれば、明日からの食事の準備がぐーーーんとラクになります…!
このように、ひとつひとつの家事をまとめてやるようにしています。
収入が増えることはとても嬉しいですし、子育てをしていく上で子どもたちが成長するにつれてお金がかかるのもわかります。
でも、子どもとの時間を削ってまで仕事に打ち込む必要はありません。
むしろ、マイナスではないでしょうか。
子どもよりも仕事を優先してしまうと、万が一風邪をひいてしまったときや子どもに「ママ、遊ぼう!」と言われたときにそれに応えてあげられなくなります。
子どもと一緒に過ごすことが大切にしながら、メリハリをつけて仕事をしていく必要があるのではないでしょうか。
どうしてもうまく記事が書けないなどのスランプは訪れるものですから、そんなときにイライラしていたらどうでしょうか。
ママが笑顔でいなくては、子どもはもちろんパパも笑顔ではいられません。
ただ、ママだって人間ですからいつでもニコニコできるわけではありませんよね。
仕事をすることでそういった状況が増えるかもしれないということはもちろん、でもメリットもたくさんあるんだということを伝えておきましょう。
在宅での主婦ライターになってよかったこと
以前ご紹介した記事でもライターについてのメリットに触れましたが、それとは違うメリットをご紹介していきます(^^)/
もっともよかった…と感じた点は、やっぱり「子どもといられる」ということです。
上の子は2人とも年少さんから幼稚園に入園しました。
早く保育園に入れて働くということも考えましたが、夫も私もできるだけ子どものそばにいたいという思いがあったので却下。
とはいえ、幼稚園はお金がかかる…。。。
(私立です)
ライターを始めたおかげで、子どもと一緒にいながら家で仕事をして収入を得られるようになりました。
もともと自分のキャパが小さいことがわかっているので、外に出て働いてかえってきて…というサイクルは疲れがたまってイライラしたり、私にはうまくできないと感じていました。
なので、通勤や送り迎えの時間もなく自宅で作業ができるのは、ずぼらで面倒くさがりな自分にとってベストな環境だと言えます。
子どもが3人いるのでひとりが風邪をひくと他の子に移ってしまうこともありますし、そんなときにも職場に休みを取らなくてはならないという心労もありません。
子どもが眠ってからでも作業はできるので、日中は看病、仮眠してから夜中に仕事ということも可能です。
時間を思ったとおりに使うことができるというのも、大きなメリットです。
まとめ
いかがでしたか?
小さなお子さんがいらっしゃる方には、保育料もかからずパソコンひとつだけで始められる在宅のライターはさまざまな希望が叶うと言っても過言ではありません。
子どもとの時間を大切にしたい、仕事をして収入を得たい、家事をおざなりにしたくない。
(洗濯物畳まなくても大丈夫とか言ってますが)
そんな主婦の方にぴったりなのが、在宅でできる主婦ライターです。
ライターの始め方などについて詳しくは、こちらにも書いてあるのでチェックしてみてくださいね。
関連記事
-
-
【働き方改革】副業、兼業、Wワーク、パラレルワークの違いとは?「働き方の自由」が拡がる
こんにちは、マキです!(^^)/ 今年、平成30年に解禁されたという「副業」につ …
-
-
【副業解禁】就業規則や法律はどう変わる?副業に関する疑問アレコレまとめ
こんにちは、マキです!(^^)/ 今回はズバリ、当サイトでもたびたびお伝えしてき …
-
-
【主婦力で稼ぐ】家事代行サービス「タスカジ」が専業主婦・Wワーカーにオススメ!充実の研修でスキルアップも!
こんにちは、マキです!(^^)/ みなさんが普段やっている、 ・料理 ・掃除 ・ …
-
-
スマホで簡単にお小遣い稼ぎ!「キューモニター」でスキマ時間にアンケート回答して稼いじゃおう!
こんにちは、マキです!(^^)/ 突然ですが、誰だって「ラクしてお金を稼ぎたい」 …
-
-
【在宅ワーク・フリーランス】会社に頼らない働き方を選ぶ人が急増中!好きなことを仕事に!保険は?準備は?フリーランスを始めたい人へ(働き方改革)
こんにちは、マキです!(^^)/ 突然ですが、みなさんはどんなお仕事をしています …
おすすめ記事