【アップルペイ完全ガイド】Apple Payの使い方やメリット・デメリットを解説!VISAやSuicaは使える?
2016/11/04
ケータイ一つで「モバイルSuica(スイカ)」や「QUICPay(クイックペイ)」の電子マネーなどが使える「おサイフケータイ」。
カードを持ち運ぶ必要がないですし、ささっと会計を済ますことができることから多くの人が利用していますね。
しかし、スマートフォンの中でもユーザー数の多いiPhoneではそう言った機能が今までありませんでした。
この度、今年の10月から「Apple Pay(アップルペイ)」というサービスが日本に上陸。
iPhoneでもおサイフケータイのような機能を利用できるようになりました!
今回はそんな「Apple Pay(アップルペイ)」について紹介していきます^ ^
目次
Apple Pay(アップルペイ)とは?
「Apple Pay」とはiPhoneやMacで有名な「アップル」がリリース予定の電子決済サービスです。
クレジットカードやプリペイドカード情報などをApple Payに登録することによって、iPhoneやApple Watch(アップルウォッチ)で簡単に決済を行うことができます!
おサイフケータイのiPhoneやApple Watch版と思って構いません^ ^
おサイフケータイと違うのはiTunes等でのアプリ決済やホットペッパーグルメを利用することができることです。
Apple PayでiTunesでのお買い物をすることができたり、ホットペッパーグルメのギフト券を保存することができます。
Apple Payに対応しているのは主にApple社が発売している製品です。
スマートフォンやウォッチ、タブレットによって使える範囲が決められています。
製品 | 交通機関 | 店舗 | アプリ内 | ウェブ |
---|---|---|---|---|
iPhone7 iPhone7 Plus |
○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone6s iPhone6s Plus iPhone 6 iPhone 6 Plus iPhone SE |
– | – | ○ | ○ |
Apple Watch Series 2 (iPhone 5以降とペアリング) |
○ | ○ | – | – |
Apple Watch Series 1 Apple Watch(iPhone 5以降とペアリング) |
– | – | – | ○ |
iPad Pro、iPad Air 2 iPad mini 4 iPad mini 3 |
– | – | ○ | ○ |
2012年以降に発売されたMac | – | – | – | ○ |
おサイフケータイのように交通機関などで利用できるのは…
・Apple PayはiPhone7
・7 Plus、Apple Watch Series 2
…などのデバイス。
それ以外はウェブサイトやアプリ内のみと範囲が決められています。
残念ながら「iPhone 6s」や「iPhone 6s Plus」などの機種では使える範囲が決まっており、ウェブサイトやアプリ内でしか利用することができません。
ちなみにグローバル向けに発売されている「Apple PayはiPhone7 」や「7 Plus、Apple Watch Series 2」は交通機関や店舗などでは利用することができません。
これは「フェリカ」というおサイフケータイに必要な機能が搭載されていないためとなっています。
なのでApple Payを利用したい場合は、日本にあるアップルストアやケータイショップ、家電量販店などで買いましょう。
「iPhone7」に関する情報はこちらの記事が詳しいですよ。
Apple Payでできること・メリット
Apple Payのメリットは、何と言ってもおサイフケータイのような機能をiPhoneで使えるようになったことです。
Apple Payで主にできることやメリットは以下の通りです。
- Suicaやクレジットカードなどを一つの機種にまとめることができる
- ANASkipサービスも利用可能
- 設定したクレジットカードを利用して、手軽にWalletの中で直接Suicaにチャージできる
- 交通機関以外でも日本国内の様々な店舗でも使える(QUICPayやiDなどに対応しているところで使える)
- アプリケーションやウェブサイト内でも使える
- 紛失・盗難された場合も遠隔操作によって不正利用から守れる
こちらから主なものを紹介していきます♪
Suicaやクレジットカードなどを一つの機種にまとめることができる
Apple Payやおサイフケータイの最も便利な点としてiPhoneやApple Watch一つで買い物や交通機関の利用、飛行機に乗ることもできます。
今までお財布に入れてたカードがiPhoneやApple Watchに内蔵できると思うと、とても便利ですよね!
Apple Payの特徴として面白いのがクレジットカードやプリペイドカードは全て電子マネーである「QUICPay」または「iD」として割り当てられること。
クレジットカードやプリペイドカードの種類によって…
・QUICPay
・iD
…のいずれかにに振り分けられるかが決まります。
電子マネー | クレジットカード名 |
---|---|
QUICpay | JCB |
オリコカード | |
ビューカード | |
クレディセゾン | |
三菱UFJニコス | |
TS CUBIC CARD | |
au WALLETクレジットカード | |
iD | 三井住友カード |
イオンカード | |
ソフトバンクカード | |
dカード |
この表を見てわかるようにJCBなどのQUICPay対応のカードは「QUICPay」に振り分けられ、dカードなどiDのみに対応しているのは「id」に振り分けられます。
オリコカードのように「QUICPay」と「iD」の両方を使える場合でも片方に振り分けられます。
ビューカードや三菱UFJニコスなどの「QUICPay」に対応していないカードでもQUICPay加盟店で使うことができます。
Apple Payは主なクレジットカード発行会社と連係しているので、通常通りクレジットカードのポイントを貯めることができます。
クレジットカードを使うのと同様にポイントが貯まるのが嬉しいですね♪
↓Apple Payに使えるクレジットカードはこちらが詳しいです↓
Apple PayでSuicaを利用する場合
「QUICPay」や「iD」の利用分は同様にポイントが貯まりますが「Suica」については今のところポイントが貯まるかはまだ確認できていません。
Suica利用者にとっては是非ポイントが貯まってほしいところ!
しかし、SuicaをApple Payで利用する場合のメリットはしっかりあります。
まず一つ目はSuicaを合計8枚までApple Payに登録することができること。
プライベートや会社用で2枚以上持たなきゃいけない時もデバイス一つで収めることができます。
そして二つ目はデポジットの500円が不要になること。
これはモバイルSuicaと同じですね。
(カード発行時に払ったデジポットはApple Pay移行時にしっかりと加算されます)
また、わざわざボタンを押したりアプリを開きかなくても、Suicaカードなどと同じようにかざすだけで改札口を通ることができます。
わざわざ財布を出さなくてもポケットからケータイでスッと出せるのが便利そうですね!
もちろんアプリで簡単にチケットを購入することができる「モバイルSuica特急券」や東海道・山陽新幹線で使える「EX-IC」(エクスプレス予約)の利用が可能です♪
ANASkipサービスも利用可能
航空会社ANAが行う予約サービス「ANASkip」もApple Payで利用することができます。
使い方はSuicaなどと同じで搭乗の際に対応デバイスをかざすだけで簡単に利用することができます。
これなら搭乗券をなくす心配もありませんし、デバイス一つで飛行機に乗れるのは便利ですね♪
クレジットカードで直接Suicaにチャージできる
Apple Payで設定したクレジットカードを使って、iPhoneで直接Suicaにチャージすることができます。
またSuica定期券の更新も可能。
この辺りはモバイルSuicaと同じですね。
わざわざ発券機やコンビニに行く必要がなくなります♪
しかしクレジットカードのブランドが「VISA」の場合は、今のところ利用することができません。
これは後半の方で詳しく説明します。
↓Apple Payに使えるクレジットカードはこちらが詳しいです↓
QUICPayやiDに対応しているので国内のたくさんの店舗で使える
先ほど書いた通り登録したクレジットカードは「QUICPay」か「iD」に振り分けられます。
「QUICPay」や「iD」は日本国内で加盟店が多く、様々なお店で使うことができます。
クレジットカードが「QUICPay」に振り分けられた時には以下の店舗で使うことができます。
分野 | 店名 |
---|---|
コンビニ | セブンイレブン、サークルケーサンクス、ローソン ファイリーマート、ミニストップ、生活彩家 ポプラ、ローソンマート、トーソンストア100 |
ドラックストア | ツルハドラッグ、富士薬品グループ、ココカラファイン くすりの福太郎、ドラックユタカ |
フード | すき家、壱番屋、サガミグループ ロイヤルホスト、鳥どり、味の民芸 海鮮三崎港、響、JINJIN 手延うどん水山、ASIAN LEAF |
ガソリンスタンド | ENEOS、昭和シェル石油 エッソ・モービル・ゼネラル |
スーパーなど | イオングループ、イトーヨーカドー、ピアゴ、オーケー、アピタ アークス、阪急オアシス、平和堂 |
家電 | ヨドバシカメラ、エディオン |
本 CD・DVD |
明林堂書店、古本市場 八重洲ブックセンター、HMV |
タクシー | 東京無線タクシー、さくらタクシー、日本交通 チェカーキャンプ、国際自動車、昭和グループ 朝日交通通、名古屋近鉄タクシー 明和グループ、東和交宝交通、日の丸自動車 |
アパレル | コナカ、マックハウス、マックハウスプラザ OライトオンUTLET-J |
ホテル | アパホテル |
空港 | 新千歳空港ターミナルビル、ANA FESTA |
クレジットカードが「iD」に振り分けられた場合はこちらの店舗で使うことができます。
分野 | 店名 |
---|---|
コンビニ | セブンイレブン、ファイリーマート、ローソン サークルケーサンクス、ミニストップ、生活彩家 ポプラ、ローソンマート、トーソンストア100 |
ドラックストア | ツルハドラッグ、ドラックセガミ、セイジョー 薬王堂、くすりの福太郎 クスリのアオキ、富士薬品 |
フード | マクドナルド、すき家、CoCo壱番屋 ガスト、バーミヤン、ジョナサン コメダ珈琲店、かっぱ寿司、プロント 海鮮三崎港、ステーキのどん、すし三崎丸 とんかつ浜勝、北海道、白木屋 チムニー、笑笑、和民、東方見聞録 花の舞、月の雫魚民、旨い屋 |
ガソリンスタンド | ENEOS、昭和シェル石油 エッソ・モービル・ゼネラル |
スーパーなど | イオングループ、イトーヨーカドー、ドンキホーテ ピアゴ、オーケー、アピタ アークス、阪急オアシス、平和堂 |
家電 | ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ドコモショップ エディオン、コジマ |
本 CD・DVD |
紀伊國屋書店、ブックオフ、ブックファースト 丸善、八重洲ブックセンター、タワーレコード |
タクシー | 東京無線タクシー、キャビック、阪急タクシー 阪神タクシー、チェッカーキャブ、さくらタクシー |
アパレル | 洋服の青山、紳士服のフタタ、Levis CASUAL HOUSE306、Paris Miki |
トラベル | knt!近畿日本ツーリスト、INTERCONTINENTAL TOKYO BAY 東映太秦映画村、東京サマーランド、スパーリゾートハワイヤル 通天閣、箱根小涌園ユネッサン、富士急ハイランド としまえん、豊島園 庭の湯、ROUTE INN |
また、「QUICPay」と「iD」のどちらに振り分けられるか発表されていませんが…
・Apple
・マツモトキヨシ
・ユニクロ
・ソフマップ
・日本交通株式会社
…も「QUICPay」か「iD」のどちらか、またはどちらとも使えるようになります。
上の表を見るとかなりの店舗数でどちらかの電子マネーが使えることが分かります。
「QUICPay」と「iD」のどちらとも使えるようにクレジットカードを登録しておけば便利ですね。
ちなみにApple Payで利用できるクレジットカードを一覧形式で比較しています。
Apple Payで使えるクレジットカードをお探しの方はぜひ参考にどうぞ(*^^)v
アプリやウェブサイト上でもApple Payの利用が可能
「アプリケーション」やアップルが提供するウェブサービス「Safari」でもApple Payの利用が可能です。
利用方法は支払い時にApple Payを選ぶだけ。
Macを利用している場合は自動的にiPhoneやApple Watchで支払いを完了させるように求めるメッセージが表示されます。
今現在発表されている利用可能な店舗は以下の通りです。
・ギフティ
・TOHOシネマズ
・出前館
・ベース
・ミンネ
・日本交通(全国タクシー)
セキュリティが充実
万が一、iPhoneやApple Watchを紛失・または盗難された場合も「iPhoneを探す」機能や「iCloud.com」を使って「紛失モード」にすることで、一時的にApple Payの利用を停止することができます。
何かあっても遠隔で不正利用を守れるわけですね。
また紛失した際には、新しいデバイスにSuicaのチャージ残高や定期券を移すこともできます。
Apple Payのデメリット
Apple Payに見られるデメリットは以下の通りです。
- 対応している電子マネーやクレジットカードが少ない
- ポイントの二重取りができない
- 同じサービスを2つのデバイスに登録することはできない
一つずつ紹介していきますね。
対応している電子マネーやクレジットカードが少ない
Apple Payの一つのデメリットとして対応している電子マネーやクレジットカードが少ないことが挙げられます。
おサイフケータイで主に使えるサービスはこちら。
分野 | サービス |
---|---|
電子マネー | 楽天Edy、nanaco、WAON モバイルSuica、iD、QUICPa Yモバイルスターバックスカード |
航空券 | ANA SKiPサービス、JALタッチ&ゴーサービス |
クーポン | マクドナルド、コスメキッチン |
会員証・ポイント | モバイルdポイントカード、マツモトキヨシアプリ ローソンモバイルPonta、ゴールドポイントカード 東京ドーム TDモバイル2、モバイルクロネコメンバーズ ユニバーサルスタジオジャパン、mobile members モバイルTカード、チケット札幌ドームチケットレスサービス らくスルー、ticket board |
対してApple Payはこのようになっています。
分野 | サービス |
---|---|
電子マネー | iD、QUICPay、モバイルSuica |
航空券 | ANA SKiPサービス |
クーポン | ホットペッパーグルメ |
その他 | iTunesギフト券 |
電子マネーの中で最も加盟店の多い「楽天Edy」や人気の高い「nanaco」、「WAON」などを利用することができません。
また主要の交通系電子マネーである…
・PASMO
・PiTaPa
・SMART ICOCA
…が利用できないのもデメリットです。
↓nanacoの裏ワザ的な節約術はこちら↓
ポイントの二重取りができない
利便性よりも「ポイントをより多く貯めたい」という方には最大のデメリット。
Apple Payの場合、ポイントの「二重取り」ができません。
これはどういうことかというと、例えばQUICPayを搭載したnanacoカードがありますよね?
そのnanacoカードをセブンイレブンなどでQUICPayで支払った場合、QUICPayとnanacoの両方のポイントをゲットすることができます。
しかしApple Payではそれができません。
携帯一つでササっと利用できる便利さがありますが、このようなデメリットがあります。
同じサービスを2つのデバイスに登録することはできない
Suicaを利用する場合、同じSuicaを2つのデバイスに登録することはできません。
iPhoneとApple Watchの両方を持っている人はどちらか片方にしか登録できないということです。
でもこれは大して考える必要はなさそうですね。
iPhoneやApple Watchなどのデバイスを2つ以上持っている方はどちらかにサービスをまとめておくと良いです。
SuicaをApple Payで利用する方法
SuicaをApple Payで利用する方法は以下の通りです。
SuicaカードかSuica定期券の上にiPhoneを置くだけでデータが自動的に転送。
◆Suicaカード→Apple Watch
iPhone 7/7 Plusに内蔵されているWatchアプリケーションの中で追加。
◆iPhone7/Plus→iPhone7/Plus
iCloudを経由して移行。
◆Androidなどで利用しているモバイルSuica→iPhone・Apple Watch
Apple Payとは別のiPhone専用Suicaアプリで移行が可能。
カードの上にiPhoneを置くだけで自動的にデータが転送されるのは驚きですね。
(生年月日などの入力は必要となる方向です)
Apple Watchに移行する時もiPhoneによって簡単に移行することができます。
どれも簡単に残高や設定を行うことができます。
また、まだSuicaを持ってない方は「Suicaアプリ」でSuicaを作成することができます。
ちなみにあくまで「移行」であって「追加」ではありません。
移行したカードは利用できなくなるので注意してください。
VISAカードはSuicaにチャージできない
日本でも主要のクレジットカードブランド「VISA」がなんとSuicaの利用に対応していません。
iDやQUICpayとしては普通に使えますが、Suicaのチャージを行うことはできません。
VISAのカードを利用しているユーザーにとっては残念ですね・・・・
しかし、VISA側も時期は未定でありながら「これから順次対応していく予定」と告げています。
時期は未定ながらもVISAも対応していく可能性がありますね。
買い物もSuicaも両方利用したい場合は…
・JCB・MasterCard
・アメックス
…のいずれかのカードが必要です。
iPhoneの充電が切れてもSuicaとして使える
ここで一つ疑問としてあげられる点をご紹介します。
コレ、凄くないですか…(*´Д`)
とても安心ですね。
しかし、JR東日本広報部によると「できる限り充電して利用してほしい」とのことなので、その辺りは気をつけましょう。
いよいよApple Payが日本上陸!今後に期待!
もう間も無くApple Payが日本に上陸します!
わざわざ財布からカードを取り出さなくてもスマートに会計を行えるApple Pay。
Apple Payの上陸によって私たちの生活がこれからどこまで便利になるのか、とても楽しみですね♪
これからのApple Payの動きに注目です^ ^
また、Apple Payで利用できるクレジットカードを一覧形式で比較しています。
Apple Payで使えるクレジットカードをお探しの方はぜひ参考にどうぞ(*^^)v
ちなみに絶賛発売中のiPhone7に関する情報はこちらの記事が詳しいですよ。
関連記事
-
-
【イオン】お得な買い物術7選!常連主婦がオススメする商品券・5のつく日・火曜市・クレカなど!
こんにちは、マキです!(^^)/ みなさんは普段どこでお買い物をしているでしょう …
-
-
【dポイント完全ガイド】お得な貯め方・使い道・交換先・有効期限は?ローソン・マクドナルドは超強力!
みなさんは普段、買い物する時に「ポイントカード」は使っていますか? 「Tカード」 …
-
-
絶対に知っておきたい「あの人気店」のオトクな日21選!全国の安い&お得な割引・サービスデーをご紹介!
こんにちは、マキです!(^^)/ 飲食店に行ったときやお買い物に行ったとき、偶然 …
-
-
【au WALLETクレジットカード完全ガイド】年会費・還元率~キャンペーンまで総まとめ!お得なチャージ方法や活用方法を解説!
こんにちは、マキです!(^^)/ 以前こちらでもご紹介した「au WALLET」 …
-
-
【Pontaポイント完全攻略】必ず知っておきたい貯め方・使えるお店・お得な使い方まとめ!
こんにちは、マキです!(^^)/ コンビニや普段のお買い物のときによく目にする、 …
おすすめ記事