【回転寿司スシロー】必ず知っておきたいお得なメルマガクーポン&割引する方法は!?
こんにちは、マキです!(^^)/
毎日食べても飽きないのが、お寿司!(゜Д゜)私だけ…?
実は自宅そばに回転寿司チェーンの「スシロー」があるので、よく利用しています。
お寿司屋さんはたくさんありますが、正直なところ私はスシローがいちばんおいしい!…と思っています。
…さてさて、そんな私のようにスシローによく行くという方も多いと思いますが、ちょっとでもお得に食べられる方法を探してみました!
スシローについて
「スシロー」といえば、安くておいしいと評判の回転寿司。
そのときどきの旬のネタはもちろん、創作寿司やさまざまなサイドメニュー、そして最近ではコーヒーやスイーツなどのカフェメニューも充実しています。
いまの旬のネタ…と言うと?
・活きたまま入荷した「活あわび(2貫)」1日数量限定…280円(税抜)
・活〆本かんぱち(1貫)1日数量限定…100円(税抜)
・天然紅鮭にぎり(1貫)完売次第終了…100円(税抜)
・秋の茶碗蒸し…180円(税抜)
・秋のメルバ…180円(税抜)
※2016年10月現在
…などなど、秋らしいメニューがそろっています!
(かんぱち、とってもおいしかったです!…行ったんかい!笑)
多くが1皿2貫100円(税抜)となっていますが、限定メニューなどは1貫100円だったりそれ以上の価格設定だったりといろいろあります。
まずは値段を確認して、お財布に相談してみてくださいね。。。
スシローのクーポンをゲットする方法
スシローで使えるお得なクーポンを手に入れる方法は、3つ。
ときどきクーポンも配布されるようなので、スシローファンの方はぜひチェックを!
メールマガジンの登録方法についてはのちほどご紹介いたします♪(^^)
「アンケート」と「クーポン」の文字がある場合が。
ここに書いてあるサイトにアクセスすると、アンケートに答えられる画面になりますので回答を!
終わったあとに番号が出ますので、それをレシートの空欄に記入すると次回使えるクーポン券に早変わり♪
クーポンの値引き額は50円と決して大きくはありませんが、少しでもお得になることを考えると使いたいものです。
一緒に折り込まれるチラシの中には、たま~にスシローのチラシがあって、クーポンがくっついていることが。
頻度は少ないですが、新聞をとっているという方はぜひチェックしてみてくださいね!
特に、プレオープン・グランドオープンのときなど新規オープンのときにはほぼ必ずその地域にチラシが入っていると言っても良いでしょう。
割引券はだいたい100円引きのものがついていますよ。
折り込みチラシは、たとえチラシが入っていたとしても割引券がついていないことも。
100%ではありませんのでご注意を!
でも、グランドオープンはもちろんプレオープン時には人気のネタをお得な価格で食べられることがほとんど。
たとえば、生本ずわい蟹が100円(税抜)であったりまぐろのトロ系が全部100円(税抜)だったり…。
いつもよりもお得に食べられると予告してあるので、ぜひ行ってみてくださいね♪
スシローのメールマガジンの登録方法
もちろん、登録無料のスシローの「メールマガジン」。
画像付きのHTMLメールと、シンプルな文面のみのテキストメールの2パターンを選ぶことができます。
携帯・スマホ・パソコンどれでも登録でき、スシローのサイトから簡単に登録することができますよ。
- 1.空メール送信
- 2.送られてきたメールのURLにアクセス
- 3.よく行く店舗の地域を選びます
- 4.メールアドレス・パスワード・性別・生年月日・職業・郵便番号・店舗名・希望のメールスタイルを選択
- 5.登録完了!
とっても簡単ですね!(^^)v
待ち時間ナシ♪お持ち帰りがオトクなワケ
さてさて、スシローのクーポンについては先ほどの3つの方法でゲットすることがわかりました。
ほかにも、クーポンじゃなくても何かお得にお寿司を食べられる方法はないのか…?と探してみました。
まず、注目なのは「お持ち帰り」です!
実は私もよくお持ち帰りをするのですが…
・価格が同じ
・待ち時間ナシ
・ネットからポチポチ注文可能
…ということで、子どもがいる我が家にはとってもありがたい存在なんです。。。
まず、スシローに行ってよくあるのが「待ち時間が長い!」という現象。
ごはん時や週末などは仕方ないものですが、入り口がごった返す光景を見たことがあるのではないでしょうか。
スシローのアプリが登場したことで受付・予約機能を利用できるようにはなりましたが…直接店舗へ行って受付をすることも多いと思います。
そんなときに待ち時間100分なんて言われたら…またにしようと思いますよね。
お持ち帰りの場合、1か月先まで日にちはもちろん受け取り時間を15分刻みで予約することができます!
スシローのお持ち帰りは4パターン。
店舗のカウンターで注文することができます。
◆ネットから注文(会員登録が必要です!登録無料♪)
1.受け取る店舗を選びます。
2.受取り日を選びます(※来店時間は最後です!)
3.商品を選びます。
※いつも見かける単品メニューはもちろん、フライドポテトやから揚げなどのサイドメニュー、コーヒー、デザート、さらに手巻きセットなどのセットメニューも選ぶことができますよ。
4.受取り時間を選びます。
5.クレジットカードの情報を入力します。
6.内容を確認して、注文完了!
※ネットから注文する場合、決済方法は「クレジットカードのみ」となります!!!
◆電話で注文
1.チラシやスシローのサイトのメニューから、商品を選びます。
2.注文する店舗を探し、電話で注文します。
3.出来上がりの時間が伝えられるので、その時間に店舗に受取りに行き、支払いをします。
◆FAXで注文
1.注文シートをスシローのサイトからダウンロード・印刷して用意します。
2.商品を選んで記入します。
3.注文する店舗を探し、注文シートをFAXします。
4.店舗から確認&出来上がり時間を伝える電話が折り返しかかってきます。
5.店舗に受取りに行き、支払いをします。
ネットでの注文はクレジットカードのみとなりますのでご注意を…。
どうせなら高還元率のカードで支払えば、ポイント分が更にオトクになるのでおすすめ。
当ブログでは、【年会費無料+高還元率】のおすすめのカードをまとめていますよ。
小さく感じるかもしれませんが…「塵も積もれば山となる」ですし、できることからコツコツと始めていきましょう(*^^)v
また、店頭で支払いをする場合にもクレジットカードを利用することができますが、ブランドはどちらの場合も「Visa・Mastercard」の2種になります。
ちなみに、ギフトカード・全国共通すし券、ジェフグルメカードといった商品券はスシロー全店で利用することができないのでご注意を!
コチラの記事で、商品券やギフト券について詳しくご紹介していますのでどうぞ♪(^ω^)
まとめ
いかがでしたか…?(^^)
スシローでは3つの方法でクーポンをゲットすることができます!
キッズメニューはもちろん、魚があまり…という肉食系パパでも楽しめるような肉系寿司やがっつり系サイドメニューが豊富なので、家族みんなで楽しむことができて魅力的。
お持ち帰りなら小さな赤ちゃんなどいらっしゃる家庭でも、気軽にスシローの味を楽しむことができますね♪
ちなみに、私がいちばん好きなネタは期間限定で登場する「炙りぶりしゃぶ(1貫100円税抜)」です!!(笑)
みなさんもオトクに、おいしいお寿司を楽しんでくださいね!(^▽^)ノ
関連記事
-
-
サーティーワン(31)の絶対に知っておきたい安く買う方法!31日だけじゃない!100円の日・クーポン・サイズ選びのポイントなど!
こんにちは、Kanaです☆ 暑い季節に限らず年中を通して楽しめるアイスクリーム。 …
-
-
【飾り切り】簡単・楽ちんなのにお弁当がおしゃれに!たまご、かまぼこ、ウィンナー、ロースハム編
こんにちは、Kanaです☆ 最近私の周りでも徐々に増えつつあるお弁当派の人々。 …
-
-
コストコ通の主婦おすすめ!人気の品・お得な買物術を紹介【食品、生鮮食品編】
こんにちは、Kanaです☆ みなさん「コストコ」へ行ったことはありますか? ・単 …
-
-
「ライフ」で買うべきPB商品12選!主婦オススメのプライベート商品を紹介!【第一弾】
こんにちは、Kanaです☆ 日中は手放せなかった暖房ともさよならして外気を楽しめ …
-
-
【節約術 総まとめ】簡単・今スグできる方法49選!あなたにピッタリの節約法が見つかる?!食費、日用品、光熱費など…
こんにちは、マキです!(^^)/ 当メディアではこれまでさまざまな節約方法につい …
おすすめ記事