【Amazonをお得に安く!完全ガイド】アマゾンプライムの無料体験ってホント?メリット・デメリットや何がお得なのかを徹底解説!
2016/11/10
皆さんは普段の生活でネットショッピングを利用しますか?
ケータイやスマホ一つで欲しい商品を注文できるネットショッピングは本当に便利ですよね。
ネットショッピングといえば「Amazon(アマゾン)」。
Amazon(アマゾン)は皆さんもご存知世界を代表するネットショッピングサイトです。
でも、Amazonって実はネットショッピング以外にも便利でお得なサービスがたくさんあるんです!
今回は、Amazonのお得なサービスの利用方法やメリットなどを紹介していきます!
目次
Amazon(アマゾン)とは?
説明不要かもしれませんが、いちおう紹介!
「Amazon」はアメリカに本社を置くネットサービス会社です。
世界を代表するネットショッピングサイトとして世界各国13ヶ国でたくさんの人に利用されています。
また、ただ買い物するだけでなく、なんと「買取サービス」も行っています。
Amazonの買取サービスに関しては、こちらの記事で詳しく書いているのでぜひご覧ください!
Amazonの商品は安い!
Amazonで販売されている商品の中には、大幅に値引きされているのもあります。
ちなみにこれはアウトレット商品でも中古品でもなく、しっかりした新品の商品です。
「ネットショッピングは送料がかかって高い」と思ってる方もいるかもしれませんが、Amazonの商品はこのように安くなっているものも多いです。
また、日用品や食料品など身近に買える商品もお得に購入することができます!
飲み物などもお得に購入できますよ♪
Amazonを利用することによって、お金の節約になるだけでなく「時間」の節約にもなります。
僕もバンバン利用していますw
Amazonマーケットプレイスで中古品をお得にゲット
Amazonでは中古の商品も購入することができます。
これは「Amazonマーケットプレイス」というサービスで、Amazonユーザー同士で商品の売買ができるサービスです。
フリーマーケットのようなものですね。
Amazonマーケットプレイスで販売されている商品はかなりお得!
オークションと違って手間のかかるやりとりがないのも便利です。
下記の商品はAmazonで新品で購入した場合、21,500円(税抜)しますが・・・
このようにかなりお得に買い求めることができます!
ただ、中古で購入する場合は注意も必要です。
出品者とのトラブルが100%ない、とは言い切れません。
なので、できるだけ出品者の評価をチェックしておきましょう。
上記のように高評価を受けている出品者なら安心して購入できます♪
タイムセール
Amazonでは「タイムセール」というお得なセールを行っています
上記のように商品が驚くほどお得になります。
Amazonのタイムセールは2種類あります。
1日に最大5件しか行われない、24時間・数量無制限の「本日の特選商品」。
◆数量限定タイムセール
最大で8時間で終了する時間・数量限定のセール。
このようなセール情報を知るには以下の方法があります。
- Amazon ショッピングアプリをダウンロードしてタイムセールの開始通知を受け取る
- Amazonのメールマガジンに登録して、事前にセール情報を知る
これらの方法を活用してお得に欲しい商品をゲットしましょう^ ^
Amazonのセール情報はAmazonトップページから確認できます。
②サイト上部の「タイムセール」をクリック
Amazonポイント
Amazonでは独自のポイント「Amazonポイント」があります。
これは全ての商品の購入にポイントが付くわけではありません。
下記のようにポイントが表示されている商品ならAmazonポイントが付きます。
Amazonポイントは「1ポイント=1円相当」となっています。
商品の割引や購入に利用することができます。
ポイント付与率は商品によって様々ですが、商品によっては10%近くのポイントがつく場合もあります。
キャンペーンで付与率がかなり上がっていることもあります♪
アマゾンの商品をもっと安くする方法
Amazonで購入する商品をさらに安くする方法があります。
それが高還元率のクレジットカードを利用することです!
例えば還元率0.5%のクレジットカードを利用して商品を購入した場合、200円につき1ポイント貯まります。
しかし還元率1%のカードだと、どうでしょう。
100円につき1ポイント貯まるので、0.5%のクレジットカードよりも2倍もポイントが貯まります!
もちろん、先ほど紹介したAmazonポイントも貯まります。
ちなみに…年会費無料で高還元率のクレジットカードといえば…
・「リクルートカード」…還元率1.2%
・「楽天カード」…還元率1.0%
…はかなり優秀でおすすめのカードです。
特に、上記のリクルートカードは人気電子マネー「nanaco」のチャージにもフルでポイントが還元されるのでおすすめ。
メインカードはもちろん、チャージ用のサブカードとしても持っておきたいカードです。
高還元率のクレジットカードを利用するとしないのとでは、長い目で見た時にかなり大きな差が出ます。
ぜひ、還元率の高いクレジットカードを利用することをおすすめします!
下記の記事では【年会費永年無料+高還元率】のクレジットカードを紹介しています。
ぜひこちらもあわせてご覧ください♪
ちなみにAmazonで利用出来るクレジットカードは以下の通りです。
- Visa
- MasterCard
- American Express
- Diners Club
- JCB
クレジットカード以外のカードも利用できます。
- Visaデビットカード
- Visa プリペイドカード
- Vプリカ
- au WALLETプリペイドカード
Amazonプライム
Amazonでは「Amazonプライム」という有料のサービスがあります。
名前はよく聞くけど、どんなものか分からない…という方が多いのでは…?
僕もそのうちの一人でしたが、知ってみるとかなりオトクなサービスなんですよねー。
普段ネットショッピングをしない方にも、Amazonプライムは本当におすすめなのでチェックしてみてくださいね(*^^)v
アマゾンプライムに関しては…
・各サービスの内容詳細
・オトクな活用方法
…などを下記の記事ですべて解説していますよ。
↓「Amazonプライム」の詳細・お得な活用方法の全てをこちら↓
Amazonプライムの年会費
Amazonプライムの年会費 | |
---|---|
年会費 | 3,611円(税抜) |
Amazonプライムの「年会費」は3,611円(税抜)です。
これを月額費と勘違いする方もいますが、年会費です。
ということは月額約300円(税抜)で信じられないほどお得なサービスを利用することができます!
そのサービスの中から主なものを紹介していきます^ ^
Amazonプライム・ビデオ
Amazonプライム会員になるとなんと映画やテレビ番組などを見放題で楽しむことができます!
動画サービスである…
・「Hulu(フールー)」
・「U-NEXT(ユーネクスト)」
…などのように様々な映像を楽しめるわけですね♪
Amazonプライム・ビデオの映像数はかなり豊富!
人気の邦画や洋画、テレビ番組などを無料で楽しむことができます!
またアニメやバラエティー・韓流の映画まで観れる映像数がかなり豊富!
動画数はHuluやU-NEXTと比べると少ないですが…
動画サービス | 月額料金 |
---|---|
Hulu | 月額933円(税抜) |
U-NEXT | 月額1,990円(税抜) |
…これらと比べると月額約300円(税抜)で利用出来るAmazonプライム・ビデオはかなりお得と言えますね!
ただ、映像をより楽しみたいなら、やはり動画専門のサービスを利用するのがいいかもしれません。
「Hulu」と「U-NEXT」については他の記事でさらに詳しく紹介しています。
映像を中心に楽しみたい方はぜひこちらの記事もご覧ください!
Amazon fire TV Stic(アマゾン・ファイヤ・ティービー・スティック)k
先ほど紹介したAmazonプライム・ビデオはスマホやパソコンで楽しむことができます。
ですが、せっかく映像を楽しむなら大画面のテレビで楽しむたいですよね。
そんな時は「Amazonfire TV Stick(ファイヤ・ティービー・スティック)」を利用すれば、なんとご自宅のテレビでも楽しむことができます!
「fire TV Stick」の利用方法は簡単!
ネット環境があればテレビのHDMI端子に差し込むだけで手軽にテレビで楽しむことができます。
またAmazonプライム・ビデオだけでなく、Hulu(フールー)やU-NEXT(ユーネクスト)でもこれがあればテレビで映像を楽しめます。
もしも、テレビでAmazonプライム・ビデオを楽しみたいなら、fire TV Stickを手に入れることをおすすめします(*^^)v
Prime Music(プライムミュージック)
Amazonプライムに登録すると、「Prime Music(プライムミュージック)」の利用が可能です。
Prime Music(プライムミュージック)とは100万曲の楽曲やラジオを楽しむことのできるサービスです!
月額300円(税抜)で100万曲…信じられないほどお得ですね(*´Д`)
しかも、しっかりと有名どころを押さえていますよ。
日本国内で人気のアーティストはもちろん、海外のアーティストの楽曲も聴くことができます。
レンタルショップで借りれば数百円かかるものも、Prime Musicを利用すれば無料で聴けるわけですね!
音楽好きにとってはかなり節約になるかもしれません!
僕も最近レンタルショップに行く機会がかなり減りました♪
また「プライムラジオ」というものもあり、ラジオ感覚でPrime Musicを楽しむこともできます。
プライムラジオには「ポップス」「Jポップ」「ジャズ」などのジャンルがあり、自分の好みに合わせて好きなジャンルの音楽を流すことができます。
作業用のBGMとして利用するのもいいですね♪
Amazonプライム会員なら商品の送料が全て無料!
Amazonの商品の送料は通常税込みで2,000円以下の場合、350円(税抜)掛かってしまいます。
しかし、Amazonプライム会員なら、なんとその送料が[無料]になります!
月額300円(税抜)で送料が無料になるのはかなりお得ですよね…。
送料だけでAmazonプライム会員の年会費の元が取れるかもしれません^ ^
また、Amazonでは通常の配達の他にもいくつかの発送方法があります。
注文確定日から3日後以内に商品を配達
◆当日お急ぎ便→477円(税抜)
注文確定日当日に商品を配達
◆お届け日時指定便→333円(税抜)
自分の希望の配達日を指定できる
※これらの配達方法には対象外の地域があります。
Amazonプライム会員ならこの全ての配達方法が無料となります。
「当日お急ぎ便」は地域が結構限られていますが、「お急ぎ便」なら多くの地域で利用することができます。
僕もよくお急ぎ便を利用しますが、本当に便利です♪
アマゾンプライムに関しては…
・各サービスの内容詳細
・オトクな活用方法
…などを下記の記事ですべて解説していますよ。
↓「Amazonプライム」の詳細・お得な活用方法の全てをこちら↓
Prime Now(プライムナウ)の利用が可能
Amazonプライム会員なら「Prime Now(プライムナウ)」の利用が可能になります。
Prime Nowとは専用アプリを利用することで、地域限定で注文確定後なんと「1時間」で配送してくれるサービス!
このサービスは2,314円(税抜)以上の買い物で利用が可能です。
その際は、送料が890円(税抜)掛かりますので注意。
対象地域限定とはいえ、1時間で商品を届けてもらえるのは本当にすごいですね。
Prime Nowには2時間の配達サービスもあり、こちらならなんと送料無料で注文することができます。
対象地域は以下の通りです。
18区2市(世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区全域、ならびに渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・文京区・荒川区・足立区・葛飾区・調布市・狛江市の一部)
◆神奈川県
川崎市の6区(高津区・中原区全域、多摩区・宮前区・川崎区・幸区の一部)、ならびに横浜市の11区(西区・神奈川区・港北区・中区全域、都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区の一部)
◆千葉県
浦安市全域、ならびに市川市の一部
◆大阪府
大阪市17区(北区・淀川区・東淀川区・都島区・旭区・中央区・港区・福島区・此花区・西淀川区・浪速区全域、ならびに城東区・東成区・鶴見区・天王寺区・西区・大正区の一部)、豊中市および吹田市全域、摂津市・守口市の一部
◆兵庫県
尼崎市・伊丹市の一部
アマゾンパントリー
Amazonプライム会員になれば「Amazonパントリー」の利用が可能になります。
Amazonパントリーとは食品や日用品をまとめて購入することができるサービス。
普段スーパーなどで買う商品をたった290円(税抜)の手数料を支払うだけで、まとめて商品を購入できるサービスです。
商品の制限は段ボール(一箱分・12㎏または120リットル)なので一回の買い物分は十分にカバーできます。
食品・調味料・その他日用品など、普段スーパーで購入してるような商品をネットでお手軽に購入することができます♪
わざわざスーパーまで足を運んで購入することを考えると、明らかに便利ですね。
しかもただ便利になるだけでなく、ガソリン代などの移動費を払わなくて済みますし、重い荷物を持ち運ぶ必要もありません。
「時間の節約」にもなりますね♪
子育てなどで忙しい主婦の方には、特におすすめのサービスですよ♪
2016年11月01日までキャンペーン!
Amazonパントリーでは2016年11月01日までの期間の間、商品を合計5点以上購入すると手数料290円がなんと無料になります!
これはかなりお得!
普段からスーパーで買い物している方はぜひこちらのキャンペーンをご利用ください^ ^
Kindle(キンドル)オーナーライブラリー
「Kindle(キンドル)オーナーライブラリー」はKindle(キンドル)を利用できる端末やFireタブレットを持っていると、電子書籍を毎月1冊を無料で読めることができるサービスです。
しかも、しっかりと人気の本が揃っています!
普通に買えば1,000円以上するものも多くありますね。
このサービスも月額300円(税抜)のAmazonプライム会員なら利用できます♪
年会費もあっという間に元が取れそうですね^ ^
Amazonプライム会員ならKindleが4,000円引き
Amazonプライム会員なら、Kindleを読むことができる2つの端末がなんと4,000円引きになります!
・Kindle Paperwhite→14,280円〜21,480円(税抜)→10,280円〜17,480円(税抜)
*機能によって値段が変わってきます。
一番安いKindleなら5,000円ほどで手に入れることができます!
そしてこれだけでなんと年会費の元が取れちゃいますw
これから電子書籍で本を読みたいという方にはぜひAmazonプライム会員がおすすめ。
Kindle端末が年会費分お得になる上に、毎月1冊無料で本が読めるようになります。
Amazonプライム会員のサービスまとめ
これらのサービスがたった「月額300円」ほどで受けることができます。
こんなサービスあっていいのでしょうか…(*´Д`)
あまりに利用出来るサービスが多すぎて覚えられなそうなので、以下にまとめます。
- Amazonプライム・ビデオで映像が見放題!
- Prime Musc(プライムミュージック)で100万曲もの音楽が楽しめる!
- Amazon内の商品の送料が無料
- 様々な発送方法が無料で利用可能!
- 最短1時間で商品を届けてもらえるPrime Nowの利用も可能!
- アマゾンパントリーで日用品を便利に注文♪
- Kindle(キンドル)オーナーライブラリーで毎月1冊電子書籍が無料で読める
- kindle端末が4,000円引き
ざっと挙げただけでもこれほどのサービスがあります。
そして、まだまだ紹介しきれていないサービスもあります!
人によってはDVDやCDのレンタルをする必要がかなり減りますし、電子書籍をこれから利用したい人には本当にお得。
しかも、送料が「無料」になってアマゾンパントリーまで利用が可能。
・・・Amazonプライムで普段の生活が一気に便利になりそうですね!
Amazonプライムの無料体験ができる!
なんと、Amazonプライムでは「30日間限定で無料体験」をすることができます!
実際に体験することができるので、もちろんプライム・ビデオやPrime Muscなどの利用が可能!
送料も無料期間中は無料になるなど、全てのサービスを利用することができます。
もしも迷ってるなら、30日間無料で体験してから判断するのがおすすめです!
…でも、きっとAmazonプライムの虜になるはず^ ^
アマゾンプライムに関しては…
・各サービスの内容詳細
・オトクな活用方法
…などを下記の記事ですべて解説していますよ。
↓「Amazonプライム」の詳細・お得な活用方法の全てをこちら↓
kindle unlimited(キンドルアンリミテッド)で電子書籍が読み放題
2016年の8月にスタートしたサービス「kindle unlimited(キンドルアンリミテッド)」。
kindle unlimitedは月額907円(税抜)でサービス内の全ての本が無料で読み放題になるサービスです。
本好きにはたまらないサービスですね!
・・・漫画喫茶の経営が心配になるレベルでお得です。
小説や実用本、雑誌まで多くの種類の本が揃っています。
一冊買うだけで月額費の元が取れちゃいますね♪
そしてなんとkindle unlimitedも「30日間無料体験」ができます!
kindleをお持ちなら、ぜひこちらも試してみてください♪
また、プライム会員なら4,000円引でKindleを手に入れることができますよ^ ^
Amazon student(アマゾンスチューデント)
先ほど紹介したAmazonプライムの他に学生限定で入会できる「Amazon student(アマゾンスチューデント)」というサービスがあります。
これはAmazonプライムのサービスに+αでお得なサービスがつくものです。
- 書籍類が10%ポイント還元
- 日用品やサプリ15%オフ(2017/6/30まで)
- 文房具・ノートが20%オフ
- Amazonポイント2,000ポイント分プレゼント(1か月限定ポイント)
Amazonプライムのサービスでさえ十分お得ですが、さらに上記のサービスなどがつきます。
そしてなんといっても驚くのが、年会費が「1759円(税抜)」となっています。
これを月額費に直すと、なんと146円!
…Amazonさん、本当にこの値段でいいのでしょうか…(*´Д`)
ペットボトルのジュース1本分で毎月お得なサービスを受けることができます。
世界を代表する企業・Amazonだからこそできるサービスですね。
Amazon studentの対象者は以下の通りです。
- 大学生
- 大学院生
- 短期大学生
- 専門学生
- 高等専門学校の学生
これらに該当する方で学籍番号を持っていれば、どなたでもAmazon studentの利用が可能です。
信じられないほどお得なサービス!
入らない理由はない…かも。
アマゾンギフト券
Amazonではプレゼントに便利な「Amazonギフト券」を取り扱っています。
家族や友人、大切な人にプレゼントをする時って、何を渡せばいいか悩みますよね…?
でも、「Amazonギフト券」なら相手が自分の好きなものを選ぶことができます。
Amazonは取り扱ってない商品を探す方が難しいぐらいに商品が豊富!
なのでAmazonギフト券はプレゼントにとても最適です^ ^
Amazonギフト券はいくつかの種類があります。
- Eメールタイプ→指定のメールアドレスに送付
- チャージタイプ→直接アカウントに追加
- 印刷タイプ→PDFデータを印刷
- ボックスタイプ
- グリーティングカードタイプ
- 封筒タイプ
- マルチパック
それぞれのギフトタイプによって金額設定や支払い方法などが異なります。
項目 | デジタルタイプ | 配送タイプ |
---|---|---|
お届け方法 | 注文後すぐお届け | お急ぎ便なら当日・翌日お届け |
金額設定 | 金額自由設定 (15円~50万円)1円単位 |
固定金額 (1,000円から50,000円) |
送料 | 無料 | 通常配達無料 ※プライム会員はお急ぎ便無料 |
支払い方法 | クレジットカード | クレジットカード・コンビニ ATM・ネットバンキング 電子マネー払い |
デジタルタイプの方が注文後すぐに受け取ることができ、金額設定や支払い方法などの自由度も高いです。
しかしプレゼントとして利用するなら、形のある郵送タイプのAmazonギフト券の方が良いかもしれませんね。
Amazonプライム会員解約方法
もしもAmazonプライムを退会したい場合は、以下の方法で退会することができます。
②ページ下部のAmazonプライム会員情報を管理するをクリック
③ページ右の「会員資格を終了する」をチェック
で行うことができます。
Amazonで注文した商品の返品方法
AmazonやAmazonマーケットプレイスの大半の商品は、商品到着から30日以内なら返品・交換をすることができます。
しかし、場合によっては適用されないことや、購入者側が一部を負担しなければならないこともあります。
Amazon.co.jpで購入した商品の返品・交換の条件
商品の返品・交換をする際には商品到着後30日以内に手続きを済ませることが必要です。
それ以降は20%負担することになります。
また、購入者都合の返品・交換の場合は以下の通りです。
- 未使用かつ未開封の場合→商品代金(税込)全額返金。
- 開封済みの場合→商品代金(税込)の50%を返金。
また、場合によっては返品や交換ができないこともあるのでご注意ください。
詳しくはこちらで確認することができます。
Amazonマーケットプレイスの出品者から商品を購入した場合
出品者の多くはAmazonと同じ返品・交換の条件を設定していますが、出品者によっては条件が異なることもあります。
出品者のプロフィールページ「返品および返金について」から確認することができます。
詳しくはこちらをご覧ください。
Amazonで普段の生活をもっと便利に!
いかがでしたか?
Amazonでは欲しい商品を安く手に入れることはもちろん、様々なサービスを利用することができます。
特に、Amazonプライム会員は本当にお得!
Amazonプライムの様々なサービスを【月額300円(税抜)】ほどで利用することができます。
しかも、学生なら月額150円(税抜)で利用が可能です♪
また、高還元率のクレジットカードを利用することでさらにお得にAmazonを利用することができます!
当メディア「楽ラク節約錬金術」では様々なお得なクレジットカードを紹介しています♪
下記の記事では、その中でもおすすめの【年会費無料+高還元率】のクレジットカードを紹介しているので、ぜひご覧ください!
Amazonを利用して普段の生活をもっと便利に、そしてお得にしてみませんか?
みなさんの節約生活が良いものになることを願っています^ ^
アマゾンプライムに関しては…
・各サービスの内容詳細
・オトクな活用方法
…などを下記の記事ですべて解説していますよ。
↓「Amazonプライム」の詳細・お得な活用方法の全てをこちら↓
関連記事
-
-
【節約術 総まとめ】簡単・今スグできる方法49選!あなたにピッタリの節約法が見つかる?!食費、日用品、光熱費など…
こんにちは、マキです!(^^)/ 当メディアではこれまでさまざまな節約方法につい …
-
-
【節約レシピ18選|大根編】冷凍保存できて便利!煮物だけじゃない、バリエーションが沢山の調理法を紹介!
こんにちは、Kanaです☆ 皆さん、冬の食材と聞いて思い浮かぶの食材は何でしょう …
-
-
【イオン】お得な買い物術7選!常連主婦がオススメする商品券・5のつく日・火曜市・クレカなど!
こんにちは、マキです!(^^)/ みなさんは普段どこでお買い物をしているでしょう …
-
-
簡単な方法で買いすぎを防ぐ!衝動買いで後悔する前に知っておきたいこと【魔法の言葉:後編】
こんにちは!! Kanaです☆ 先日紹介した財布の紐を締める記事、読んでいただけ …
-
-
簡単な方法で買いすぎを防ぐ!衝動買いで後悔する前に知っておきたいこと【魔法の言葉:前編】
こんにちは!! Kanaです☆ お買い物するときにお客様を引き付けるキャッチコピ …
おすすめ記事