【最新家電シロカの口コミ・レビュー】siroca最新全自動コーヒーメーカーSC-A121を使ってみた感想は!?
こんにちは、マキです!(^^)/
わたくし、毎朝のコーヒーどころか1日何杯飲むの!?…って言われるくらいのコーヒー好き。
そんなウチではインスタントコーヒーばかりでした。
ですが先日!…ネットをポチポチと見ていると発見したのが、今年発売の最新家電ページ。
その中にあったのが「全自動コーヒーメーカー」です。
自宅で豆から挽いたコーヒーが飲める…インスタントオンリーの我が家にとっては非常に嬉しいこのコーヒーメーカー、思い切って購入!
…なので、どんなものなのかレビューしてみたいと思います!
目次
sirocaのコーヒーメーカー、レビュー!
そもそも「siroca(シロカ)」というのは…
コーヒーメーカーや日用品や家電製品の製造・販売をしている企業で、ノンフライオーブンやコーヒーメーカーなどのキッチン家電が人気です。
また、コーヒーメーカーについてはこれまでいくつかの型が登場してきたのですが、今回は2016年9月3日に発売されたばかりの最新!のものをレビューします。
他の型番のものとどんなところが違うのか?…など、ネットで見かけた厳しい口コミなどを交えてリアルなレビューをみていきましょう!
シロカの全自動コーヒーメーカー、スペックについて
今回購入したのは、「siroca crossline 全自動コーヒーメーカー SC-A121」です。
カラーは…
・ステンレスシルバー
・タングステンブラック
…の2色となっているのですが、ブラックカラーはこれまでにない色。
また、うちのキッチンのテーブルがブラックなのでそれに合わせてブラックにしてみました!
とってもカッコいいです…。
スペックはコチラ。
siroca crossline 全自動コーヒーメーカー SC-A121 | |
---|---|
保温機能 | 30分 |
電圧 | AC100V |
周波数 | 50/60Hz |
消費電力 | 600W |
抽出方式 | ドリップ方式 |
最大使用水量 | 0.58L |
サーバー | ガラスサーバー |
蒸らし機能 | あり |
コード長(約) | 1.2m |
サイズ(約) | 幅17.3㎝×奥行22㎝×高さ27㎝ |
重量(約) | 2.2㎏(サーバー含む) |
セット内容 | 本体・計量スプーン・メッシュフィルター コーヒーサーバー・取扱説明書(保証書) |
ミル段階 | 1(1杯用)・2(2杯用) ・3(3杯用)・4(4杯用) ※すべて中細挽き |
メーカー希望小売価格 | 25,000円(税抜) |
…と、ちょっとコーヒーメーカーとしてはお高めの値段設定。
ですが、上記のアマゾンのリンクでは希望小売価格よりもかなりリーズナブルなお値段になっています(*^^)v
ではでは、さっそくどんなものか見てみましょうー!
正直にレビューします!!
使い始めは、まずお掃除。
お水を入れてからドリップすることで、コーヒーメーカーの中をきれいにします!
…で、この水を入れる投入口…ネットでの口コミでも見かけましたが、ちょっと小さいですので慣れるまでは入れにくいかもしれません。
朝起きてからコーヒーを入れようとして何回かこぼしちゃいました(^_^;)
洗浄が終わったらさっそくコーヒーを淹れましょう♪
この全自動コーヒーメーカーはコーヒーを豆からでも粉からでもドリップすることができるもの。
ミル内蔵になっているので、いつでも挽き立ての豆からコーヒーが楽しめるというのはコーヒー好きにはたまらない!
せっかくなので豆でチャレンジしてみます。
お水を入れて、付属のスプーンで豆を入れて、サーバーをセットして、杯数ぶんのスイッチを合わせて…ドリップスタート!
ガリガリガリガリガリーーーーー!!!!
!!Σ(゜Д゜)
…かなり音が大きいです。
そりゃああんな硬い豆を、こんな小さな機械で粉々にするのですからパワフルにやってしまわないといけませんが…
朝起きてコーヒーを淹れよう♪という状況でこのボリュームだと、ちょっと家族がビックリしてしまうかも(^_^;)
壁の薄いマンションなら正直なところ早朝はちょっと使うのをためらうくらいの音です。
…とはいっても、ミルが動くのは約20秒。
そのあとは、蒸らしの工程になります。
…というのも、コーヒーの豆って油分が含まれているのでいきなりお湯を入れてもしっかり味がなじまないんですよね。
なので豆を挽いたあとはコーヒー豆を蒸らして味を引き出すという工程になります。
蒸らしのために静かになってしばらくすると…ゴポゴポゴポ…と心地よい音が聞こえてきます♪キタキタ~!!
…と同時にコーヒーのなんとも言えない香ばしい香りが立ち込めてきました。
そして少しずつ、セットしたサーバーの中にコーヒーが落ちてきます。
もう、部屋中というか家じゅうがコーヒーの香りに包まれます!これはインスタントでは味わえない状況です!
コーヒーがサーバーにすべて出て、ドリップが終了したら「ピッ」という音が鳴ります。
時間にして、ホット2杯分でちょうど5分くらい。
ここから自動的にサーバーが30分間保温されるのですが、コーヒーはすぐ香りがとんでしまいますのでやっぱりできたてがいちばんです。
夫の感想を含め、飲んでみます♪
全自動コーヒーメーカーで淹れたコーヒーを飲んでみた!
香り、ものっすごいです。
口に含んだ瞬間とのどを通ったあと、鼻に抜ける香りがとてつもないです。
そしてやっぱりおいしい…インスタントとはやっぱり違って、喫茶店で飲むようなコーヒーです。
(カフェじゃないです、喫茶店です)
また、アイスコーヒーでも試してみましたが、使った豆の関係でちょっと酸味が強い印象でした。
でも、やっぱり香りや深みが違い、おいしかったですよ!
このように、味の違いは使ったコーヒー豆でかなり変わります。
ちなみに、アイスコーヒーでは深煎りのものを使ってと書いてあるのですが…
・浅煎りのものは酸味が強い
・深煎りのものは苦みが強い
…という特徴がありますよ。
ですが、深煎りのコーヒー豆は硬いため、ミルで挽くと細かく粉々になりやすくフィルターの目詰まりやしずく漏れを防ぐ防止弁の部分に詰まってしまうといったことがあるようです。
今のところ深煎りを使っているウチではそれがありませんが…。
コーヒーメーカーを使うメリット・デメリット
なんといっても、この香り!
家じゅうに広がるコーヒーの香りのおかげで、夫も「いい香りだなぁ~」と目が覚めてスッキリ起きられるようになってきたとのこと。
家庭で豆から挽いたコーヒーを味わうことができるというのは、コーヒー好きにとってはたまらないはず。
◆自分好みのコーヒーを味わえる
豆を選ぶ楽しみも増えました。
自分で好みの豆を選んで味わって、あれこれ試してみたりと趣味のひとつのように。
◆本格的
豆を挽くのも20秒ほどと短時間ですし、さらに蒸らしていくという工程もスイッチひとつですべて行ってくれます。
◆オシャレ
見た目がスタイリッシュで、本格的なコーヒーが飲めるのにとってもコンパクト。
置き場所に特に困ることもありませんし、型番によりますがカラーバリエーションもいくつかありますので、キッチンの雰囲気に合わせることができます。
◆コスパ良し!
100gあたり250円の豆を使ってコーヒーを淹れた場合、1杯約30円ほどで本格的なコーヒーを味わうことができます!
スタバに行ったりコンビニコーヒーを買うことを考えると…桁違いのお得さになりますよね。
夫はアイスコーヒーを朝のコーヒータイムのときにたくさん作っておいて、水筒に入れて仕事に持って行っていますよ♪
市販のコーヒーは当たりはずれがありますが、これなら自分の好きな味のコーヒーをいつでも楽しむことができて節約にもなります!
◆フィルターいらず
通常のドリップ式コーヒーメーカーだと、ペーパーフィルターが必要になることが多いですよね。
でも、こちらはメッシュ式のフィルターがついているのでわざわざフィルターを購入する必要もなく、とってもエコ!
◆清潔
コーヒー豆や粉を入れるミル付きのバスケット、フィルターは取り外して丸洗いすることができます。
いつでも清潔にしておくことができて気持ちが良いですよね♪
◆豆も粉もどちらも◎
コーヒー豆はもちろんですが、市販のコーヒー粉でもおいしくいただくことができます!
豆を挽く音がちょっと…(^_^;)というときには、スーパーやコーヒーショップなどで自分好みに豆を挽いて、粉から淹れてみてくださいね♪
特にこれから冷え込んでいくとホットコーヒーがおいしくなりますよね。とっても楽しみです!
豆を挽くときの20秒ほどですが、ミルの音がかなり大きいです。
ヴィーーーーーンガリガリガリガリ…という感じの音なのですが、朝イチはちょっと子どもが飛び起きそうな音です(^_^;)
◆処理が面倒
これは人によるかもしれませんが、ドリップコーヒーの場合はコーヒーを淹れたらバッグをそのまま捨てるだけ。
ペーパーフィルターを使うタイプのコーヒーメーカーでも、フィルターを捨てるだけというものが多いですよね。
このコーヒーメーカーは、使うたびに挽いた豆や粉がミル付きバスケットの中にそのまま溜まっていますので、次またコーヒーを飲もうと思ったときに粉を捨てなくてはなりません。
もちろん、きれいに洗い流さないと粉はバスケットの中にくっついていますので、その都度洗わないといけないということです。
正直、自他共に認めるズボラな私は最初はとっても面倒でした。
が、慣れます(笑)
ネットでの口コミを見てみると、2~3回くらいは洗剤を使わず粉を洗い流す程度だという方もいらっしゃいます。
ただ、先ほども言ったとおりコーヒーには油分が含まれているので、べたつきがあることも。
衛生面を考えるとやっぱりその都度洗った方が良いと思います。
まとめ
いかがでしたか…?(^^)
うちのようにコーヒーが好きだという方で、やっぱり本格的なものが日常的に飲みたいなということを考えている方は、オススメです!
シロカのコーヒーメーカーは今回ご紹介したほかにも、全自動タイプは3種類・全4種類がラインナップ。
それぞれ価格がまったく違うのですが…
・サーバーがガラスかステンレスか
・ミルの段階が違う
・蒸らし機能があるかないか
…といったところで15,000円から25,000円という違いになっています。
コーヒー好きの方なら、やっぱり蒸らし機能があるものがオススメ。
また、こちらも口コミを見てみたのですが今回ご紹介した最新型番のものはどうやらメッシュフィルターが破れにくいと言われているようです。
それまでのものはフィルターが早い段階で破れたというものが少なくないとのこと。
私がゲットしたSC-A121は毎日2回以上働いてもらっていますが、特に損傷は見受けられません。
そういったことも含めて、どの機種にするか決めてみてくださいね!
スイッチひとつで本格的なコーヒー、ほっこりカフェタイムを楽しむことができるシロカの全自動コーヒーメーカー。
これは夫とともに買って正解!の大満足の家電でした♪(^▽^)ノ
↓今回のレビューした商品はこちら↓
ちなみに、コーヒーと言えば「スタバ」好きの方も多いハズ…。
当ブログでは、スターバックスのお得な買い方を詳しく解説していますよ。
スタバのコーヒーって安く買えるの?…思っちゃうかもしれませんが意外とあるんですよね(*^^)v
関連記事
-
-
青汁で母乳育児・産後ダイエットのサポート「HAPPY VEGE(ハッピーベジー)」で目指せ栄養たっぷり&スムーズな授乳生活を!
こんにちは、マキです!(^^)/ 育児に毎日奮闘するお母さん、心の底から、お疲れ …
-
-
【子育て応援プログラム】docomoユーザーはお得!12歳以下の子供がいるママが実際に利用してみました!
こんにちは、Kanaです☆ 今では、ほとんどの方がお持ちの携帯電話、皆さんどこの …
-
-
【業務スーパー】主婦がおすすめするリピート買い商品23選!安さの秘密も紹介!
こんにちは、Kanaです☆ いきなりですが、家計を握る主婦として節約は欠かせない …
-
-
コストコ通の主婦おすすめ!人気の品・お得な買物術を紹介【食品、生鮮食品編】
こんにちは、Kanaです☆ みなさん「コストコ」へ行ったことはありますか? ・単 …
-
-
好き嫌いが多い子供に「ノビーノカルシウム+ビタミン」で成長期の栄養補給を【子供用のサプリメント】
こんにちは、マキです!(^^)/ 突然ですがみなさん、バランスの良い食事を摂って …
おすすめ記事