Amazonの絶対に知っておきたいお得に安く買い物する方法!アマゾンのタイムセール・配送料・ギフト券など徹底解説!
皆さん、ネットショッピングといえばどんなサイトを思い浮かべますか?
楽天市場やヤフーショッピングなど様々ありますが、おそらく多くの方は「Amazon(アマゾン)」を思い浮かべるかと思います。
Amazonは世界でも代表的なネットショッピングサイト。
日本国内でも知らない人はいない、というほど有名ですね。
今回は、そんなAmazonのお得な利用方法を紹介していきます!
皆さんの生活が今よりもきっとお得になること間違いなし!
ぜひともご活用ください!
なお、「Amazon」についてより詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
Amazon内のサービス「Amazonプライム」についてはこちらの記事で詳しく紹介しています!
目次
Amazonでお得に買い物をする方法
普段ネットショッピングでAmazonを利用している方が多くいるはず。
いつも欲しいものを検索して、そのままお買い物をしていませんか?
そんな方に知ってほしいのが「Amazonでお得に買い物をする方法」です。
Amazonでお得に買い物をする方法は…意外とたくさんあるんです♪
毎日ある「タイムセール」をチェック
まず最初に紹介するのはAmazonの「タイムセール」をチェックするという方法。
Amazonでは「タイムセール」という、期間限定の様々な商品のセールを毎日行っています。
Amazonのタイムセールは主に2種類。
1日に最大5件しか行われない、24時間・数量無制限の「本日の特選商品」。
◆数量限定タイムセール
最大で8時間で終了する時間・数量限定のセール。
ちなみにセール情報を知るには以下の方法が可能です。
- 「Amazon ショッピングアプリ」をダウンロードしてタイムセールの開始通知を受け取る
- Amazonのメールマガジンに登録して、事前にセール情報を知る
しかしこのセール情報、「いつ自分の欲しい商品がタイムセールの対象になるか」…ということが分かりませんよね。
でも…大丈夫!
自分の欲しい商品がタイムセールの対象になっているかが分かる方法があります。
それがモバイルアプリの「ウォッチリスト機能」を使う方法!
ウォッチリストは自分の欲しい商品がタイムセールの対象になる直前に通知してくれるシステムです!
ウォッチリストの利用方法はとても簡単!
②タイムセールの開始を知らせてほしい商品のすぐ下の「ウォッチリストへ」を選択
この方法でタイムセールページの「ウォッチリスト」ページから確認が可能です。
タイムセール開始直前になるとプッシュ通知でお知らせを受信できます。
また、セール情報をTwitterやFacebookなどのSNSで知る方法もあります。
こららをフォローしておくと、よりセール商品の情報が得やすくなります。
また「Amazon公式ライン」をフォローすると…
・注文確認のメッセージ
・キャンペーンやセール情報の提供
・発送状況の確認
・注文内容の変更
…などが利用できます。
これ、かなり便利だと思いませんか?
LINEでAmazonをフォローすれば、Amazonがさらに便利に使いやすくなりますね^ ^
ぜひフォローされることをオススメします♪
マーケットプレイスで中古品をGET!
Amazonでは新品の商品だけでなく、中古の商品もサイト内で購入することができます。
これは「Amazonマーケットプレイス」というサービス。
フリーマーケットのようにAmazonユーザー同士で商品の売買ができるサービスです。
このマーケットプレイス、意外と知らない方もいるのではないでしょうか?
マーケットプレイスは新品の商品と比べて、かなりお得に商品を手に入れることができます。
通常よりも数十%安いことも珍しくありません。
下記の商品は新品のものと比べると、Amazonマーケットプレイスの中古品なら、2,000円前後安くで買うことができます。
(下記商品はワイヤレスコントローラーです。)
また、中古品でも「ほぼ新品」(一度開封はしたけど、未使用)というものがある場合があるのでこれも狙い目です。
オークションと違って面倒なやりとりがないのも一つのメリットです^ ^
しかしこのマーケットプレイス、注意も必要。
相手は企業ではなく個人だったり、個人事業主であることが多いので、トラブルがある時もあります。
なのでマーケットプレイスで商品を購入する際は、販売者のチェックが必要になってきます。
上記のように☆評価の高い販売者から商品を購入しましょう。
また、マーケットプレイスには安心して買い物ができるよう「Amazonマーケットプレイス保証」というものがあります。
商品が届かない、商品に欠陥があったなど、出品者に連絡しても対応してくれない場合、アマゾンが30万円まで保証してくれます。
このマーケットプレイス保証があるので、安心してお買い物ができますね。
Amazonアウトレット
Amazonでは「Amazonアウトレット」と言って、アウトレット商品をAmazonで購入出来るサービスがあります。
ちなみに商品には何の問題もありません。
Amazonアウトレットで販売されている商品は、
・倉庫内で梱包に傷を負ってしまったもの
・問題がないのにも関わらず返品されたもの
・食品は、倉庫内で保管され賞味期限が近づいたもの
…などが「アウトレット品」という扱いで手頃な価格で販売されています。
(自分自身も全く同じものを2つ注文してしまい、1つ返品したことがあります。)
このAmazonアウトレットは全商品お急ぎ便に対応していますし、アウトレットに関わらず30日間返品ができるのも嬉しいポイント。
また、Amazonアウトレットで取り扱われている商品の種類はとても豊富です。
- 本・雑誌
- 家電&カメラ
- DIY・工具
- ホーム&キッチン用品
- 食品・飲料
- カー・バイク用品
- パソコン・周辺機器
- おもちゃ
- 文房具・オフィス用品
パソコン関係や家電、本類、食品など様々あります。
Amazonアウトレットで取り扱っている食品類は、賞味期限が45日以内になったものや、精米から一定期間経ったお米などが販売されています。
普段スーパーで買い物している商品も、Amazonアウトレットならかなり安く手に入れることができるかもしれませんよ^ ^
ちなみにAmazonアウトレットから商品を選びたい場合は3パターン。
- Amazonのサイトの一番下にアウトレットの表示をクリックする
- 「Amazonアウトレット」でネット検索する
- このリンクから入る(Amazonアウトレットはこちら)
参考までにAmazonサイトの一番下というのは、下記画像の場所です。
(ほんとに一番下にひっそりとあるんです。)
定期おトク便
Amazonが行う「Amazon定期おトク便」というシステムでも対象の商品を安く手に入れることができます。
Amazon定期おトク便は、定期的に購入する日用品などを割引価格で自動的に届けるサービス。
このサービスを利用すると商品が初回からずっと最大10%オフになり、配送料まで無料になります!
(代引手数料や取扱手数料は除く)
登録料などは不要で、いつでもキャンセルができるのもポイントです。
しかも定期便なので買い忘れがなく、商品の数量の変更やキャンセルも簡単にできます。
また、Amazonプライム会員という有料の会員でなくても、月に3件以上の定期便をまとめると商品がさらに5%オフになる「おまとめ割引」が適用されるので更にお得です。
- いつでも最大10%OFF
- Prime会員でなくても配送料が無料
- 希望の頻度で配送してくれる(1ヶ月~6ヶ月)
- 配送頻度をオンラインで簡単に変更できる
- 気軽にキャンセルできる
- 3件以上のおまとめ割引でさらに5%OFF
- 支払いはその都度なので安心
- 特別クーポンあり
下の画像は自分自身がおトク便で頼んでいるものですが、3件頼んでいるので15%OFFになっています。
(3件以下の場合は、10%OFFになります。)
また、まとめに書いてある「特別クーポン」は時期によって内容が変わりますが、このようなものがあります。
・柔軟剤初回注文20%OFF
・炭酸水10%OFF
・サプリ50%OFF
こうしてみると、定期おトク便は使わないと損ですね。
定期便の対象商品の中にはお水やお米、パスタなどの麺類も含まれているため、買い物の際に重い荷物を持つ必要がなくなるというメリットがあります。
Amazonベーシック
他の企業が取り扱う商品などを販売するAmazonですが、実はAmazon自体も商品を開発し販売しているんです。
それがAmazonのプライベートブランドである「Amazonベーシック」。
Amazonベーシックでは他会社の商品に比べて価格が安く、その割に質が良いのが特長です。
さらにAmazonベーシックの製品は、「1年間限定日本国内保証」をしてくれるんです!
(日本国内に居住の方にのみ適用)
また、Amazonベーシックで扱うジャンルはPC機器に限らず多くのジャンルがあります。
- 携帯電話・スマホアクセサリ
- AVアクセサリ・ケーブル
- PCアクセサリ・ケーブル
- カメラ用品
- カー&バイク用品
- 電池
- オーディオ用品
- 文房具・オフィス用品
- ホーム用品(家具など)
- スポーツ&アウトドア
- ペット用品
これらのジャンルの中でも特に、
・ケーブル類
・単3、単4電池
・ペット用ベッドマット
…などが人気があるようです。
取扱いジャンルも沢山ありますし、コストパフォーマンスに優れているので、欲しい商品は一度Amazonベーシックで発売されていないか確認することをオススメします♪
Amazonプライベートブランドストア
Amazonベーシックの他に、他会社のプライベートブランドを取り扱っている「Amazonプライベートブランドストア」というものもあります。
例えば、ドラッグストアの「マツモトキヨシ」や、スポーツ商品でいえば「スポーツオーソリティ」のPB(プライベートブランド)商品を購入することができます。
- 東急ハンズ(ホーム&キッチン)
- スポーツオーソリティ(スポーツ&アウトドア)
- アルペン(スポーツ&アウトドア)
- eSPORTS(スポーツ&アウトドア)
- カウモール(文房具・オフィス用品)
- マツモトキヨシ(ヘルス&ビューティー)
- 成城石井(食品&飲料)
- ペットのピジョン(ペット用品)
- ペットの専門店コジマ(ペット用品)
- AUTBACS(カー&バイク用品)
多くの企業のプライベート商品をAmazonでも購入できるのは嬉しいサービスですね♪
高還元率のクレジットカードで買い物する
Amazonで商品をお得に買う方法として、高還元率のクレジットカードを利用するという方法があります。
例えば、還元率が0.5%のクレジットカードで買い物をすると、200円につき1ポイント貯まりますよね?
しかし、その倍の還元率1%のクレジットカードで買い物をすれば、100円につき1ポイント貯まることになります。
クレジットカードによって「2倍」もの差があるんですね!
ちなみに当メディア「楽ラク節約錬金術」では…
・リクルートカード(還元率1.2%)
・楽天カード(還元率1.0%)
…この2つのクレジットカードをオススメしています!
どちらもこれだけの還元率を誇るのにも関わらず年会費が永年無料だからです^ ^
しかもリクルートカードの場合、人気電子マネー「nanaco」のチャージがフル還元率で付きます。
…ということは、リクルートカードのポイントを貯めることができ、なおかつnanacoの利用でもポイントが付くなど、ポイントの2重取りが可能というわけです。
しかも、nanacoは税金の支払いも可能で利用できる幅が広い電子マネーです。
リクルートカード、ぜひオススメですよ♪
下記の記事ではさらに詳しくリクルートカードについて紹介しています^ ^
また、リクルートカードの他にもオススメの年会費無料のクレジットカードはあります。
下記の記事では【年会費永年無料+高還元率】のクレジットカードを紹介しています。
ぜひ、こちらの記事も合わせてご覧下さい!
アマゾンクーポン
Amazonでは「Amazonクーポン」という独自のクーポンがあります。
このAmazonクーポンがかなりお得!
下記の画像のように、商品がかなり割引されます。
クーポンをもらう時は、商品下の「クーポンをもらう」をクリックすると注文確定時にクーポン分を割り引いてくれます。
しかもクーポンのカテゴリーは様々!
家電から日用品まで多くの商品のクーポンを手に入れることができます。
- 定期おトク便
- 食品
- 飲料・お酒
- ドラッグストア
- 美容・コスメ・ケア用品
- ベビー・おもちゃ
- ペット用品
- ホーム・DIY
- 家電・キッチン用品
- カメラ・AV機器ほか
- パソコン・オフィス用品
- スポーツ・車・バイクほか
自分の欲しい商品がある場合は、一度Amazonクーポンを覗いて見ることをオススメします♪
Amazonポイント
Amazonでは、独自のポイントシステム「Amazonポイント」というものがあります。
これは、他会社のポイントシステムのように商品を買うごとにAmazonポイントが付き、1ポイント1円としてAmazonの様々な商品・サービスで獲得、利用できるシステムです。
ポイント有効期限は1年間なのですが、Amazonポイントの獲得・利用と関係なくAmazonでお買い物をするたびに有効期限が1年間延長されるので実質、無期限になります。
しかし、すべての商品の購入にAmazonポイントがつくわけではありません。
購入画面でAmazonポイントの表示があるものにAmazonポイントが付きます。
このようにAmazonポイントはかなり貯めやすいことが分かります。
しかもキャンペーンで付与率が大幅に上がっている場合もありますよ♪
Amazonポイントのついた商品を探すには上記画像の箇所(Amazonトップページ下部)の「Amazonポイント」をクリックすると出てきます。
アマゾンギフト券を手に入れる
Amazonではショップ内で利用出来る「Amazonギフト券」というものがあります。
主にプレゼント用として使われることが多いギフト券。
誰かにプレゼントする時って何をあげるか悩みますよね?
でも、Amazonで利用出来る商品券なら、大抵のものは揃ってるので、あげた人は自分の欲しいものを買うことができます^ ^
ちなみにAmazonギフト券には、
・紙(配送)のタイプ
・デジタルタイプ
…の2種類のタイプがありますが、紙のタイプのギフト券ならAmazonでなくても購入できる場合があります。
こちらでは、Amazonギフト券についてさらに詳しく解説しているので参考にしてみて下さいね。
ギフト券売買サイトでAmazonギフト券をお得に購入
Amazonギフト券、普通はAmazonのサイトから直接購入するのが一般的ですが、
・金券ショップ
・ギフト券の売買サイト
…などを利用すれば安く手に入れられる場合があります。
安く手に入れることができれば、その分お得に買い物ができますね♪
皆さんの住んでる地域に金券ショップがある場合はチェックしておいてもいいかもしれません^ ^
ギフト券の売買サイトでは、10%OFF以上で購入できる場合がありますよ♪
「Giftissue(ギフティッシュ)」や、「amaten(アマテン)」などのギフト券の売買サイトではAmazonギフト券以外にもiTunesカードやLINE プリペイドなどさまざまなギフト券・プリペイドカードが割引価格で販売されているのでオススメです。
デイリーPlusでAmazonギフト券をお得に購入
ネット業界大手の「Yahoo!(ヤフー)」が行なっている有料会員サービス「デイリーPlus(デイリープラス)」でもAmazonギフト券をお得に購入することができます。
- 1,000円分のAmazonギフト券→980円で購入可能
- 10,000円分のAmazonギフト券→9,800円で購入可能
この表を見て分かる通り、「2%分お得」になります。
デイリーPlusの月額費は500円(税抜)になります。
Amazonギフト券を安く買うためだけに入会するのはもったいないですが、このデイリーPlus、人によっては普段の生活費をかなりお得にすることができます。
月額500円(税別)を払うだけで、全国100万件以上のお得な優待サービスを受けることができます。
- 映画
- レジャー
- 旅行
- 日帰り温泉
- ホテル
- ジム
- 飲食店
- エステ
- レンタカー
- ギフト券
- 冠婚葬祭
例えば…
…などの大手映画チェーンではいつでも500円引きです。
一人一回映画を見るだけで月額費の元を取ることができます。
もちろんそれだけではありません。
様々なジャンルのお店で優待サービスを受けることができます。
ジャンル | 店名 | サービス内容 |
---|---|---|
飲食 | 焼肉キング | 会計の10%OFF |
上島珈琲店 | 飲食10%OFF (全国店舗共通) |
|
アロハテーブル | 会計20%~50%OFF | |
カウボーイ家族 (各店共通) |
飲食10%OFF | |
カラオケ | カラオケ本舗 まねきねこ |
ルーム料金30%OFF またはポテトフライ1皿サービス |
カラオケルーム歌広場 | 20時以降はグループ全員10%OFF (飲み放題付) 20時までのご入店で グループ全員20%OFF (飲み放題付) 誕生日当日の会員無料 (飲み放題付) |
|
ジャンボ カラオケ広場 | 3名以下ルーム代10%OFF 4名以上ルーム代20%OFF |
|
カラオケの鉄人 | ルーム料金30%OFF 誕生日に来店でデザートプレゼント |
|
リラクゼーション | てもみんグループ | てもみんグループ 利用チケット(1枚) 1,080円 → 875円 |
リラクゼーションスペース ラフィネ |
ラフィネ ギフトカード(1枚) 2,160円 → 1850円 |
|
クイーンズウェイ (RAJA) |
RAJAギフト券 1枚1,080円 → 977円 |
|
整体・骨盤サロン カラダファクトリー |
ファクトリージャパングループ 共通商品券1枚 1,000円 → 850円 |
|
レンタカー | 日産レンタカー | 一般料金より21~50%OFF ※24時間利用の場合 |
オリックスレンタカー | 一般料金より 16~55%OFF |
|
ガソリン | コスモ石油販売 | ガソリン・軽油が 店頭一般価格より1~2円/ℓOFF ※現金のみ |
スタシオン (シブヤ エネックス サービスステーション) |
ガソリン・軽油が 店頭一般価格より5円/ℓOFF |
|
日帰り温泉 | スパワールド 世界の大温泉 |
入館券おとな 1,200円 → 1,000円 |
あくまでこれは一部の店舗。
飲食店の優待だけでなく、レンタカーやガソリン代の割引もあり、普段からよく出かけられている方には是非オススメしたいサービスです。
「デイリープラス(デイリーplus)」を利用すれば普段の生活費をぐっと抑えることができますよ♪
デイリーPlusについては、下記の記事でさらに詳しく書いています。
気になる方は是非そちらをご覧ください↓
デイリーPlusの使い方や、おすすめのプランを紹介!
利用方法も簡単・お得なデイリーPlusの記事はこちら↓
また、デイリーPluSの登録や解除方法もとっても簡単!
登録方法も画像つきで詳しく解説していますよ↓
クレジットカード会社が運営するポイントサイトを経由する
クレジットカード会社では独自のポイントサイトを運営する会社が数多くあります。
例えば、三井住友カードが運営する「ポイントアップモール」では、買い物時に通常の1.5~2倍ものポイントがゲットできます。
多くのポイントサイトでは、2倍以上のポイントが付くようになっています。
このように自分が利用するクレジットカードが独自のポイントサイトを運営している場合、ザクザクポイントを貯めることができます♪
主なポイントアップサイトは以下の通り。
- 三井住友カード→ポイントアップモール
- セゾンカード→永久不滅.com
- エポスカード→たまるマーケット
- dカード→dカードポイントアップモール
- セディナカード→セディナポイントモール
- ライフカード→L-Mall(エルモール)
もしも皆さんの利用しているクレジットカードが独自のポイントサイトを運営している場合は、ぜひ利用しましょう!
クレジットカードのポイントを貯めることができますよ^ ^
書籍をkindleで買う
普段購入している書籍を電子書籍のKindleに変えるだけで、本によっては大幅に節約できます。
「本は紙が良い」と思っている方も多いかもしれません。
しかし、一度でも電子書籍を使ったことがない方はぜひ試しに利用してみてほしい…
なぜなら電子書籍にはメリットがたくさんあるからです!
- 本が安く手に入る
- 本を持ち歩かなくても読むことができる
- 大量の本をKindle一つで管理できる
- 好きな時に好きなタイミングで本を買える
これらのメリットがあります。
どうしても紙媒体がいい!という方もいるでしょうが、物は試しです。
一度試してみてはどうでしょうか(^^)?
kindleはAmazonの有料会員「Amazonプライム」なら、4,000円引きになり、5,000円(税抜)ほどで購入することができますし、タブレットと違い屋外で本を読む時もスクリーンが見やすくなっています。
でもわざわざKindle端末を買うのはちょっと…という方!
Kindle端末(タブレット)がなくても、無料の読書アプリ「Kindleアプリ」を利用すれば、
・Windows PC
・Mac
・スマートフォン
・タブレット
…で利用できるので、新たに端末を購入する必要がありません。
Kindleアプリがインストールされていれば、一度買った本をどの端末からでも読むことができます♪
手軽に電子書籍を試してみたい人はアプリから利用してみるのがオススメです\(^o^)/
→App Storeからダウンロード
→Googl playからダウンロード
ちなみに、有料会員「Amazonプライム」についてはこちらの記事で詳しく解説をしています。
本をより楽しみたいならkindle unlimitedがおすすめ!
アマゾンが2016年の8月に始めたサービスで「kindle unlimited」というものがあります。
キンドルアンリミテッドは電子書籍を持ってる方にはかなりお得になるサービスで、なんと月額980円でサービス内の全ての本が無料で読むことができます。
(ダウンロードは同時に10冊までですが、読み終わったら削除すれば次の本を読むことができます。)
本1冊分の料金でたくさんの本を読めることを考えると、かなりお得ではないでしょうか?
これもKindleの大きなメリット。
紙の本ではこのようなサービスはありません。
Kindle一つで図書館を持ち歩くような感覚ですね^ ^
ちなみに…このキンドルアンリミテッド、なんと30日間無料でお試し利用することができます。
もちろん、必要ないと思えばお金を払わずに解約することも簡単にできます。
すべての本がkindle unlimitedで読めるわけではないので、どんな本が読めるのか気になる方も含めて、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか?
Amazonプライムで普段の生活をお得にする方法
Amazonでは「Amazonプライム」というサービスがあります。
このサービスを利用することによって、普段の生活が便利でお得にすることができます!
Amazonプライムの年会費
Amazonプライムは、年間プラン3,900円(税込)、または月間プラン400円(税込)で利用することができます。
この有料会員になることで、
・迅速で便利な配送特典
・プライム・ビデオ
・Prime Music
・プライムフォト
…等のデジタル特典を追加料金なしで使えるんです!
Amazonプライムは年会費が3,900円(税込)、月額に直すと325円になります。
月額プランもありますが、年間プランのほうが安くで利用することができますね。
えーーー!年会費4,000円近くは高い!
…と思う方も多いでしょうが、会員になることで普段の生活をぐっとお得に節約することができますよ^ ^
これからAmazonプライムの特典をみていきましょう♪
送料が無料!
まず、特典の1つで特に便利なものから紹介します。
Amazonで商品を購入する際、通常だと買い物の総額が2,000円(税込)以下の場合、350円かかってしまいます。
しかし、これがAmazonプライム会員なら、送料が「無料」になるんです!
送料とは別に手数料がかかる場合があります。
送料がかからなければ、普段の買い物もわざわざ出かけなくて済むわけです。
そうするとガソリン代などの移動費もお得に節約することができますね♪
この送料の節約だけでも、年会費の元を取ることもできちゃいます!
Amazonを普段から利用している方にとっては、これだけでもAmazonプライムに入会する価値があります。
Amazonでは主に次のような3つの配送方法があります。
配達方法には一部対象外の地域があります。
これらの発送費がプライム会員だと全て無料で利用することができます(^^)
上記にある「当日お急ぎ便」は利用出来る地域が限られていますが、「お急ぎ便」の場合は多くの地域で利用できます。
送料が無料になるのはかなり大きなポイントではないでしょうか!?
ちなみに、プライム会員ならずに送料無料にする方法で「店頭で商品を受け取る」という方法もあります。
この方法だと、送料はかかりませんし、家族に買ったものがバレたくない場合や、職場など自宅以外の場所で商品を利用したいときに便利ですね。
受け取りに利用できる場所は、
・ローソン
・ファミリーマート
・ミニストップ
・ヤマト運輸営業所
…が利用できます。
プライム会員も魅力的だけど、やっぱり費用がかかるのは…と思う方には「店頭受け取り」を利用してみるのも良さそうです。
Kindle、Kindle Paperwhiteが「4,000円OFF」
先ほど紹介したように、Amazonプライムなら、Kindleが4,000円引きで購入できます。
一番安いタイプのものなら、5,000円ほどで購入することができるわけですね!
- Kindle
(8,980円→4,980円になる) - Kindle Paperwhite
(14,280円→10,280円になる) - Kindle Paperwhite 32GB マンガモデル
(16,280円→12,280円になる)
Kindleの購入を考えている方はぜひともAmazonプライムの入会をオススメします!
4,000円割引なら年会費の3,900円の元はとれますね。
ただし、注意点としてこの4,000円OFFクーポンは、プライム無料体験中の場合は対象外です。
プライム会員の本会員に移行後、キャンペーンの対象になるので購入の時は気をつけて下さいね。
Fireタブレットも「4,000円引き」
Amazonプライム会員なら、なんと「Fireタブレット」の「Fire7」と、「Fure HD 8」も4,000円引きで購入することができます!
- Fire 7タブレット
(8,980円→4,980円になる) - Fire HD 8タブレット
(11,980円→7,980円になる)
タブレットはスマホが大きくなって、より使いやすくなったものです^ ^
Fireタブレットの機能は以下の通りです。
Fireタブレットの機能 | ||
---|---|---|
Fire7 | Fire HD8 | |
価格 | 8,980円 | 11,980円 |
ディスプレイサイズ | 7インチ | 8インチHD |
解像度 | 1024×600(171 ppi) | 1280×800(189ppi) |
プロセッサ | クアッドコア最大1.3GHz | クアッドコア1.3GHz |
コンテンツ | 約3000万のエンターテインメントコンテンツ テレビ、ドラマ、音楽 本、アプリ、ゲームなど | 約3000万のエンターテインメントコンテンツ テレビ、ドラマ、音楽 本、アプリ、ゲームなど |
オーディオ | モノラルスピーカー マイク | Dolby Atomos、 デュアルステレオスピーカーマイク |
ストレージ | 8/16GB | 16/32GB |
microSD カードスロット |
あり (256GBまで対応) | あり (256GBまで対応) |
カメラ | フロントカメラ +2メガピクセルリアカメラ | フロントカメラ +2メガピクセルリアカメラ |
Wi-Fi | デュアルバンド a/b/g/n | デュアルバンド a/b/g/n |
バッテリー | 8時間 | 12時間 |
サイズ | 192x115x9.6mm | 214x128x9.7mm |
重量 | 295g | 369g |
このような機種を5,000円~8,000円ほどで購入できるんですから驚き!
コストパフォーマンスにかなり優れた機種ですよ♪
Kindleオーナーライブラリーで毎月1冊無料
Amazonプライム会員なら毎月1冊無料で電子書籍を読むことができる「Kindleオーナーライブラリー」の利用ができます。
(Prime Student会員の人も対象です。)
プライム会員で電子書籍が読めるKindleや今紹介したFire タブレットを持っていると、毎月1冊無料で本を読むことができるのは嬉しいですね。
ラインナップもしっかり充実。
(上記画像は一部抜粋。)
「Kindleオーナーライブラリー」を利用すれば人気の本を毎月1冊無料で読むことができちゃいます♪
本屋で購入すれば1,000円ほどする本も、このサービスがあれば無料で読めちゃいます!
その分、本代をお得に節約できるというわけですね^ ^
このサービスだけでも、しっかり年会費の元を取ることができそうです!
Amazonプライム・ビデオでレンタルDVD代を節約
Amazonプライム会員なら追加料金なしで、「Amazonプライム・ビデオ」が利用できます。
Amazonプライム・ビデオは、映画やテレビ番組などの映像が見放題で利用出来るかなり嬉しいサービスです!
プライムビデオ対象(無料版)の映像は何度見ても無料!
・Hulu(フールー)
・U-NEXT(ユーネクスト)
・dTV(ディーティービー)
…などと同じようなサービスを受けることができます^ ^
どうせ無料対象の映像って大したことないんでしょ!と思いがちですが、Amazonだけあって映像数がかなり豊富にあります!
- Amazonオリジナル・独占TV番組
- 邦画
- 洋画
- 日本のTVドラマ
- アメリカのTVドラマ
- 韓国のTVドラマ
- お笑い・バラエティ番組
- キッズ向けTV・映画
- ディズニー・チャンネル オンデマンド
- BBCドキュメンタリー
これらのジャンルの映像が全て無料で読むことができます♪
ちなみに先ほど紹介した動画サービスの月額費は…
動画サービス | 月額料金 |
---|---|
Hulu | 月額933円(税抜) |
U-NEXT | 月額1,990円(税抜) |
dTV | 月額500円(税抜) |
Amazonプライムなら、月額300円ほどでサービス内の映像を全て見放題で楽しむことができます!
Amazonプライムがどれだけお得か分かりますね…(*´Д`)
普段レンタルショップでDVDを借りてる方にとっては、かなりの節約になるのではないでしょうか?
しかし、やはり動画を専門としたサービスと比べると映像数は劣ります。
なのでもし映像を中心に楽しみたい方は、Hulu(フールー)やU-NEXT(ユーネクスト)、dTVなどのサービスを利用することをオススメします!
この3つのサービスについては下記の記事で詳しく紹介しています。
気になる方は、是非そちらもご覧ください♪
Prime Music
Amazonプライム会員でお得に利用できるのはAmazonプライム・ビデオだけではありません。
Amazonプライム会員が利用出来る「Prime Music」があれば、追加料金なしで音楽が聴き放題なのでCDレンタル代も節約することができます!
(Prime Student有料会員、Amazonファミリーも対象)
プライムミュージックは100万曲もの音楽を聴き放題で楽しめるサービスです!
ということは、今までレンタルしていたCDも、Prime Music内にその音楽があれば、レンタルする必要がなくなるわけです!
Prime Musicもプライム・ビデオ同様に豊富な品揃えを誇ります。
しっかりと有名どころを抑えていますね♪
…これだけ見ても月額300円の価値はあるのではないでしょうか?
レンタルショップほどの品揃えはありませんが、比較的自分の聞きたいCDアルバムはあるかもしれません^ ^
タイムセールに早く参加できる
この記事の最初に紹介した「タイムセール」でも優遇されます。
なんとAmazonプライム会員なら、そのタイムセールに30分早く参加することができるんです。
限定数が決まっているものもが多いので、30分はかなり大きな差!
自分の欲しい商品がタイムセールの対象になっていた場合、より確実に購入することができますよ(^^)
Amazonプライム会員は30日間の無料体験ができる!
Amazonプライム会員は、なんと30日間限定で無料体験をすることができます!
これまで紹介したサービスを全て無料で利用できるというわけです!
これは試さずにはいられませんね^ ^
無料体験終了後は、月額400円か、年会費3,900円のどちらかのプランでAmazonプライムを利用することができます。
(年会費タイプのプランだと、月で割れば月額325円になります。)
また、学生であれば、「Prime Student」という学生向けのお得なプランがありこちらだと6ヶ月無料でお試しできちゃいます!
(この学生向けプランについては次に詳しく説明します。)
ここまでAmazonプライムの魅力について書いてきましたが、やっぱり一番良いのは自分で利用してみること。
もちろん利用してみて「会員になる必要がない」と思えば、お金を払わずに退会することもできます。
いつでも簡単にキャンセルができるので、ぜひ一度利用してみてから判断することをおすすめします!
ちなみに、Amazonプライムでは他にも様々な特典があります!
下記の記事ではAmazonプライムの特典をまとめているので、気になる方はぜひこちらをご覧ください!
学生はPrime Student(プライムチューデント)がお得!
学生ならAmazonプライムを更にお得に利用することができます。
それが「Prime Student」というサービス。
(2017年8月25日からAmazon StudentからPrime Studentに名称が変わりました。)
これは、Amazonプライムのサービスにさらにお得なサービスがついたもの。
しかも、プライムスチューデントの年会費はAmazonプライムよりも安い「1,900円(税抜)」で月額にすると、たったの159円(税抜)で利用できます。
ペットボトル1本分程度なんて、これはお得すぎますね!
また、さきほど少し説明しましたが今なら
・Prime Studentは半年間の無料体験ができる
・プライムビデオを見ると2,000円クーポンをプレゼント
…という特典があります。
ちなみに、Prime Studentでは以下のような特典が利用できるようになります。
- お急ぎ便使い放題
- 書籍類が10%ポイント還元
- プライムビデオの映画やTV番組が見放題
- プライム ミュージックの100万曲以上が聴き放題
- タイムセールに30分早く参加
- 好きなだけ写真を保存可能(容量無制限でCloud Driveに保存できる)
- 1時間で届くPrime Nowを利用できる(有料)
- Kindle本が毎月1冊無料
- Amazonパントリー(食品・日用品配達)を利用できる
- Amazon Mastercardで+2%のAmazonポイントがつく
- 不用品の買取金額10%UP(2017/12/31まで)
音楽や動画が聴き放題・見放題なのも嬉しいポイントですね。
得に学生にとって書籍類が安くなるのはありがたいはずです!
送料もかかりませんよ♪
このPrime Studentの対象者は下記の通り。
(いずれも日本国内の学生が対象です。)
- 大学生
- 大学院生
- 短期大学生
- 専門学生
- 高等専門学校の学生
上記に該当する方で学籍番号を持っている方は、どなたでも「Prime Student」に入会できます。
学生の方は是非オススメ♪
しかも半年間は無料で利用できますし、ぜひ一度体験することをお勧めします^ ^
Amazonファミリーもすごくお得!
Amazonプライム会員で小さな子供がいる方は「Amazonファミリー」という会員に無料で入会できます。
Amazonファミリーではこのような特典が付きます。
- オムツとおしりふきがいつでも15%オフ
- お急ぎ便使い放題(配送料無料で日時指定もできる)
- 3,900円クーポンプレゼント
- Amazonファミリー限定セールでベビー用品がさらにお得
- プライム・ビデオが見放題(ベビー・キッズ向けアニメあり)
- Prime Musicで100万曲以上が聴き放題(子守唄・童謡あり)
- プライム・フォトで写真を保存し放題
オムツとお尻ふきが15%オフになるなど、お子さんのいるご家庭にとってはありがたいサービスばかり!
子供がいると写真を沢山撮るので、意外と「プライム・フォト」も便利です。
(プライムフォトはプライム会員限定の無制限フォトストレージなので、写真を圧縮せず無制限で保存することができます。)
また、Amazonファミリー限定のタイムセールもかなりお得になっています。
このAmazonファミリーも30日間無料で体験ができます。
お得なことだらけなので、小さなお子さんがいるご家庭はぜひ登録することをオススメします^ ^
Amazonで普段の生活をよりお得に!
ここまでAmazonのお得な買い物の仕方や、Amazonプライムについて紹介してきました。
Amazonのお得な買い物の仕方を知っているだけで、普段のネットショッピングをぐっとお得にすることができます。
しかもAmazonプライムをうまく利用すれば、ネットショッピング以外のこともかなりお得に節約できるわけです^ ^
そして今回紹介したお得な節約方法の中でも、高還元率のクレジットカードを利用するのはかなりお得!
なぜなら、ネットショッピング以外でも普段の生活でしっかり活用できるからです!
下記の記事では、【年会費無料+高還元率】なクレジットカードを紹介しています。
普段の生活をお得に節約したい方はぜひこちらの記事もご覧ください!
また、Amazonプライムについても下記の記事でさらに詳しく解説しています。
Amazonプライムをフル活用すれば、普段の生活をぐっとお得にできますよ!
皆さんの生活がさらに良いものになることを願っています^ ^
関連記事
-
-
リーズナブルな西松屋でベビーグッズをもっとお得に安く買う方法6選!チラシや通販・優待券情報もたっぷり!
こんにちは、マキです!(^^)/ 「子育て応援西松屋~♪」のCMでおなじみとなっ …
-
-
【Amazonプライム完全ガイド】特典・メリットを総まとめ!アマゾンプライムって本当にお得なの?年会費やお得なサービスを徹底解説!
皆さんは普段、ネットショッピングをしますか? 今の時代、ネットで買い物をするのは …
-
-
【ダイエーネットスーパー】知っておきたい16つのメリット&3つの注意点とは?配送料やクーポンなど徹底解説!
こんにちは!! Kanaです☆ みなさん、「ネットスーパー」と聞くと、どんなイメ …
-
-
カラコン通販なら…送料無料の「モテコン」がおすすめ!人気アイテム・クーポン・使い方など徹底攻略!
こんにちは、マキです!(^^)/ 女性のみなさん、毎日メイクってしていますか…? …
-
-
【ネットスーパーおすすめ9選】徹底比較!安さ~送料まで解説!高齢者・子育て家庭にピッタリなサービスをご紹介!
こんにちは、マキです!(^^)/ もうそろそろ、日本全国で梅雨を迎える時期になり …
Comment
[…] Amazonの場合は1,851円以上でないと無料になりません。 […]