【クリスマスプレゼントの子供向けおもちゃはどこが安い?】絶対に知っておきたい安くお得にゲットする方法をご紹介!
こんにちは、マキです!(^^)/
もうすぐ今年も終わりを迎えようとしています…が、その前にやってくるのが「クリスマス」です。
恋人同士や友達同士でプレゼントを渡すのはもちろんですが、やっぱりクリスマスプレゼントを一番心待ちにしているのは子どもたち。
サンタさんから何をもらおうか?…とワクワクしながら待っている姿はかわいいものですよね。
…さて、サンタさんに成り代わって大変なのがパパとママ。
特に兄弟が多い家庭などはそのぶん金額も大きくなるので、パパとママはできるだけ安くプレゼントをゲットしたい…と思うのではないでしょうか。
では、実際に多くの方はどんなところでクリスマスプレゼントのおもちゃを買っているのでしょうか?
お得に購入できるのは果たしてどこなのでしょうか?!
まだまだ間に合いますよっ!!三(ノ゜Д゜)ノ
目次
おもちゃ選びについて
購入品が決まっていない場合は?
多くの場合、お子さんから実際に「○○が欲しい」といリクエストを受けることと思います。
なので目的のものが決まっていると購入しやすいのですが、そうでない場合はどうしたら良いのでしょうか。
まずは、事前の情報収集が大切!
- インターネットで調べる
- ポストに配布されるおもちゃ店のカタログを見る
- おもちゃ売り場へ行ってみる
- 口コミを調べてみる
…などの方法で、だいたいの人気商品や月齢・年齢に合ったおもちゃをチェックすることができます。
そこからだいたいの見当をつけていくと良いでしょう。
希望のおもちゃがある場合
…実は、大変なのはコチラです。
時期が早ければまだ良いのですが、たとえば「11月後半~末」になると、すでに人気のおもちゃは在庫切れとなっていることも少なくありません。
これがいい!とリクエストされている場合は、できるだけ早く探して購入しておいた方が得策です。
特にネット上では最安値のおもちゃが販売されているお店を比較できるサイトもありますので、どうしてもそちらに集中してしまいます。
なので人気のおもちゃでかつ安いものは、まず真っ先に売り切れとなってしまいます。
高値のついたおもちゃを買わざるを得なくなってしまう…という事態になってしまうのはもちろん、ネットで購入するとクリスマス時期は配送が集中して不安になることもあるでしょう。
購入するものが決まっている場合には、まず真っ先にゲットしておく!ということを頭に入れておいてくださいね。
安くおもちゃが買えるお店はココ!

言わずと知れたおもちゃ屋さん。
トイザらス、ベビーザらスはここでしか買えない限定ブランドが多く、価格もリーズナブルなので人気。
店頭はもちろんネットショップでも品数が豊富で、特にネットなら「アウトレット・クリアランス」カテゴリがあるので、お得におもちゃをゲットできます!
他のお店で販売されているおもちゃと比較すると、やはりトイザらスがもっとも安いというものが多くあります。

コスパの良いおもちゃ・ほかであまり見かけないおもちゃをゲットしたいならココ!
お買い物をするためには会員証が必要になりますが、コストコではリーズナブルで他とかぶりにくい珍しいおもちゃ・おしゃれなおもちゃがたくさん。
女の子なら、憧れのビッグサイズのぬいぐるみがオススメ。
1.3メートルもある巨大なクマのぬいぐるみを、これまた大きなカートに積んでレジへ向かうお客さんの姿はコストコ恒例の光景。
ほかにもライオンやパンダの大きなぬいぐるみなどがありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
また男の子なら、ミニカーのセットや足をついて乗るバランスバイクなどアクティブなものもたくさん。
絵本のセット・お絵かきグッズのセット(膨大な量です)・おままごとセット(100個以上入っています)などなど、ボリューム満点のおもちゃに子どもたちも感動するでしょう…!
下記の記事で、コストコのクーポン入手方法や、会員証がなくても入店するための方法などをまとめています!
→【コストコ】必ず知っておきたいクーポン・メルマガ会員特典は?COSTCOの特別招待券を入手する方法は?
家電製品だけでなくおもちゃや自転車など、さまざまな商品が販売されています。
家電量販店のポイントカードが利用できるのはもちろん、クレジットカードでの支払いならさらにお得になりますし、家電量販店はポイント還元率が高いのも嬉しいところ。
大きなおもちゃ売り場を設けている家電量販店が多いので、ぜひ店頭で価格をチェックしてみてくださいね!

種類はおもちゃ屋や家電量販店に劣りますが、ものによっては激安で手に入れることができます。
また、おもちゃはもちろんですが便利グッズやおもしろ商品なども多いので、バラエティーに富んだプレゼントを用意することができます!
ドン・キホーテはラッピングも無料なので、こちらもお得。
WEBチラシを事前に見て、どんなものが安くなっているのかをチェックしておくと良いでしょう♪
欲しい商品が決まっているという方は良いのですが、まだ何が良いか決まっていなかったり、実際にどんなものか見てから…という方には不向き。
ですが、購入分のポイントが貯まりやすく、さらにクレジットカードをお得に利用することができたり、そもそも商品が安いのが特徴です。
決済方法が豊富ですし、配送日も指定することができたりとかなり便利に・お得におもちゃをゲットすることができます。
おもちゃを安く買う方法「トイザらス編」
今年の広告期間は【2016年11月11日(金)~12月4日(日)】となっています。
どの商品も人気のものばかりですし、新発売のものもすでに値下げして掲載されていることも。
赤ちゃんから大人でも楽しめるおもちゃが多く対象年齢が広いため、クリスマスのプレゼント選びに困るということはまずないでしょう。
広告期間をチェック、またオンラインストアでは価格が違っていることもあるのでこちらも注意してくださいね。
ギフトカード(JCBのみ)・こども商品券を使うことができます♪
特にこども商品券はネットオークションでも安く購入できることが…!
少しでも安く商品券をゲットして、トイザらスで元値から値下げされているおもちゃを購入するとお得ですね。
ちなみに、商品券についての情報はコチラでも詳しくご紹介しています!
→商品券・ギフト券って、どれくらいの種類があるの?使いやすさ・お得度・おつりが出るのかをチェック!
特に楽天市場のショップでお買い物をすると、楽天スーパーポイントを貯めることができ、また支払いにポイントを充てることもできます!
…何かと物入りなこの時期までに、楽天スーパーセールなどで貯めたポイントを利用して支払いをするとお財布へのダメージも少なく、とってもお得です♪
より楽天スーパーポイントを効率良く貯めていく「楽天カード」については、コチラからどうぞ♪
→楽天カードのポイント還元率と貯め方を活用したお得な使い方【徹底解説】
おもちゃを安く買う方法「コストコ編」
なのでまずは入店するための会員費を抑えなくてはなりません。
それについては、以下の記事でもご紹介しているように1日限定の招待券をゲットするなどの方法があります!
→【コストコ】必ず知っておきたいクーポン・メルマガ会員特典は?COSTCOの特別招待券を入手する方法は?
会員費を払わず入店でき、かつ5,000円分の券として利用することができるものです。
ギフト券のデメリットとしては、非会員なので表示価格+5%の料金となること。
それ以外は期限もなく店舗の指定もなく、また5,000円以上のお買い物でもギフト券と現金での合わせ技でクリアすることができます。
こちらもトイザらスのこども商品券のように、ネットオークションで出回っていることもしばしば。
安くギフト券を手に入れられたら、利用するしかありません!
おもちゃを安く買う方法「家電量販店編」
貯めておいたポイントを使っておもちゃをゲットしましょう!
家電量販店なら定価よりもかなり安くなっているものが多いので、お財布へのダメージが最小限♪
また、クレジットカードもお得に。
たとえば、ビックカメラでのお買い物ならポイント還元率がなんと11.5%になるという「ビックカメラSuicaカード」を利用しましょう!
ビックカメラSuicaカードについて、詳しい内容はコチラから♪
→【ビックカメラSuicaカード完全ガイド】年会費~キャンペーンまで徹底解説!審査基準は?最大11.5%還元でsuicaチャージはポイント3倍!
おもちゃを安く買う方法「ドン・キホーテ編」
インターネットからWEBチラシを見ることができるので、自宅にチラシがないという方も安心。
期間限定ではもちろん日替わりでセールをすることも多く、1日○点限りと数量限定でおもちゃが大特価になることもあります。
これは、事前チャージ分にのみポイントが加算されるという仕組みのカードです。
ドン・キホーテをよく利用するという方は100円でカードを購入することができるので、ぜひ持っておきたいですね!
おもちゃを安く買う方法「ネットショップ編」
これらのクレジットカードは、それぞれのサイトに特化しているのでサクサクとポイントを貯めやすい特徴があります。
もちろん、貯まったポイントは支払いにも利用することができます♪
なので、クリスマス時期に備えてポイントを貯めておいて利用する…というのも賢いポイントの利用方法です。
コチラの記事では、Amazonでお得にお買い物をする方法をまとめていますのでどうぞ♪
→Amazonの絶対に知っておきたいお得に安く買い物する方法!アマゾンのタイムセール・配送料・ギフト券など徹底解説!
あのお店?それともネットショップ?と混乱してしまうのを防ぎ、なおかつオトクにおもちゃを購入するために。
まずは価格を比較できるサイトを利用して、最安値がいくらなのかを知りましょう!
最安値で販売されているところは売り切れている場合も少なくありません。
なので、最安値にできるだけ近い価格でおもちゃをゲットできるよう、調べておくのが良いでしょう。
最安値を知らずに定価や定価以上(人気商品で品薄ならあり得ますよ…)で購入して損しないようにしましょうっ!
おもちゃ購入奮闘記、私の体験談
3人の子どもがいる我が家では、次男の誕生日がクリスマス直前とあって家計は火の車です(滝汗)
ついでに私の誕生日も12月です(いらない情報)
なので、どうにか少しでも安くクリスマスプレゼントを手に入れられないかと奮闘してきました。
安さばかりにこだわって、本人たちの希望のおもちゃではないものをあげるわけにはいきません。
まずはネットで価格を比べて最安値を知り、できるだけ安いところを探します。
たとえば、長男がハマっているゲーム「マインクラフト」のレゴ。
レゴマインクラフト 雪の隠れ家(21120) | |
---|---|
Amazon | 6,180円 |
トイザらス | 4,999円 |
1,181円の差があります!
※比較は執筆時
しかも、トイザらスは「送料無料」となっています…。
このように、一般的には「ネットの方が安く手に入る」とよく言われますが、そうではないこともあります。
そのことを知らずにネットでポチッとしていたら、1,000円以上も損をしていたということになるんですね。
なので、まずは調べてみること!
これが失敗・損しないコツです♪(^^)v
まとめ
いかがでしたか?(^^)
クリスマスまであと1か月を切りました!
そろそろ子どもたちはサンタさんへのお願いをしているころだと思いますが、パパやママはここでご紹介したポイントをぜひ実践して、お得におもちゃをゲットしてくださいね!
さて、私もそろそろおもちゃ探しを始めます…(遅い)
素敵なクリスマスプレゼントが見つかりますように♪(^▽^)ノ
ちなみに年末年始はイベントラッシュです。
クリスマスの次のイベントとなると「大晦日・お正月」です。
お正月と言えば、年賀状ですがみなさんは準備できていますでしょうか?
下記の記事では年賀状をオトクに安く作成する方法について解説していますよ(*^^)v
出費の多い時期に少しでもみなさんのお財布に優しい方法をまとめていますよ。
関連記事
-
-
【父の日のプレゼント】もう迷わない!オススメ・人気ギフトを紹介!意外と知らないタブーも!
こんにちは、Kanaです☆ 母の日が終わると次にやってくるのは「父の日」。 今年 …
-
-
【母の日のプレゼント】いつ?予算は?オススメ10選・NGな贈り物を紹介!これでもうギフト選びに悩まない!
こんにちは、Kanaです☆ 最近お買い物をしていると見かける「母の日特集」。 そ …
-
-
ゴールデンウィーク、オススメの過ごし方!ひとり・カップル・ファミリー(子連れ)パターン別に紹介【GWお出かけ特集】
こんにちは、マキです!(^^)/ 春がやってきて新生活がいよいよスタートした!と …
-
-
【卒園式・入園式・入学式】ママの服装マナーは?お金をかけずにオシャレしよう!小物、持ち物などのアドバイスも!
こんにちは、Kanaです☆ 春が訪れと共に、幼稚園や保育園に通う年長さんたちは通 …
-
-
【出産祝いに人気】おむつケーキ専用店「ベルビーベベ」は名入れギフトが充実&誕生日プレゼントにも!トトロやはらぺこあおむし、ディズニーなど充実のラインナップ!
こんにちは、マキです!(^^)/ みなさんは親戚や友人の「出産祝い」って、どんな …
おすすめ記事