【必ず知っておきたい厳選ビューカード11選】Suica機能付きオススメのクレジットカードはコレだ!
こんにちは、マキです!(^^)/
最近のクレジットカードって、ただ単にクレジットカードとして利用するだけでなく、さまざまな機能がセットになっているものが多いですよね。
ポイントカードとしての機能はもちろんですが、特に便利なのが電子マネーや交通系ICカードと一体になっているものです!
その中でも特にJR東日本で利用することができる「Suica(スイカ)」は、多くの方が利用しています。
Suicaが一体となっているクレジットカードの種類はどんどん増えていて、それぞれにSuica+クレジットカード+αの特徴が。
今回は、そんなSuica機能付きのクレジットカードの中でもどんなものが使いやすくオススメなのかを見ていきましょう!(^^)v
目次
Suica付きクレジットカード=ビューカード
Suicaとは!?
今や誰もが持っていると言っても過言ではないのが、交通系ICカード。
全国の各地域でさまざまな交通系ICカードがありますよね。
私もICOCAとPASPYというカードを持っています!
ほかにも…
・関東圏(JR東日本)のSuica
・JR九州のSUGOCA
・JR北海道のKitaca
…などさまざまなICカードがありますよね。
その中でも「Suica(スイカ)」は、首都圏やJR東日本の電車で利用することができるのは知られていますが、実は全国で利用することができるんですよ!
・北海道エリア
・首都圏エリア
・仙台エリア
・新潟エリア
・東海エリア
・西日本エリア
・九州エリア
…と分けられている全国のエリア。
注意点としてそのエリアをまたがってSuicaを利用することはできませんが、いつものように改札をピッとタッチ、バスに乗ることも可能です!
なので、基本的にはSuicaがあれば全国のJRを利用することができる…というワケなんです♪(^^)v
電車代を節約する秘訣をコチラでご紹介していますので、併せてどうぞ♪
ビューカードについて
「ビューカード」というクレジットカードをご存知でしょうか!?
これは株式会社ビューカードが発行するクレジットカードの名前なんですが、実はこの会社はJR東日本の子会社なんです。
クレジットカード+Suicaという便利なビューカード。
さらに他の会社と提携しているビューカードは、そのお店のポイントカードとしても利用することができるんです。
また、ビューカードの中にはSuicaだけでなく定期券機能がついているものもあるので、より便利!
どんなビューカードがあるのか、さっそく見ていきましょう♪
Suica付きのビューカード一覧!
ビュー・Suicaカード
ビュー・Suicaカードは…
・Suica
・定期券
・クレジットカード
…が合体したスタンダードなビューカード。
ビュー・Suicaカード基本仕様 | |
---|---|
年会費 | 本人会員…477円(税抜) 家族会員…477円(税抜) ETCカード…477円(税抜) |
ブランド | VISA JCB MasterCard |
使える機能 | Suica Suica定期券 オートチャージ |
年間の利用金額に応じて、ビューサンクスポイントのボーナスポイントをもらうことができます♪
30万円 | 100ポイント |
---|---|
70万円 | 400ポイント |
100万円 | 600ポイント |
150万円 | 1,000ポイント |
コチラの記事でビュー・Suicaカードについてより詳しくご紹介しています!
また、リボ払い専用の「ビュー・Suicaリボカード」もありますが、こちらは年会費無料・ETCカードも無料となっています。
ビューゴールドプラスカード
ビューゴールドプラスカード基本仕様 | |
---|---|
年会費 | 本人会員…10,000円(税抜) 家族会員1枚目…無料 ※2枚目以降…3,000円(税抜) ETCカード…無料 |
ブランド | JCB |
使える機能 | Suica Suica定期券 オートチャージ 入会特典・利用特典などの優待サービス |
旅行傷害保険がセットとなっていて、その額もゴールドカードらしく大きいのが特徴。
よく海外旅行に行くという方はぜひ持っておきたいカードです。
ビュー・Suicaカードに比べて保障の幅が広く、補償額もケタ違いとなっていますので万が一のことを考えると安心できるでしょう。
また、普段のお買い物でもポイント還元率が高くなっていますし、年間のカード利用額に応じたボーナスポイントももらえちゃいますよ♪
ルミネカード
東京や横浜など、関東圏を中心とした駅ビルにあるショッピングセンターの「ルミネ」で使うとお得になるクレジットカードです!
JR東日本の駅ビル直結のお店なので、もちろんSuicaも使えてお買い物も楽しめる…という便利なカード。
ルミネカード基本仕様 | |
---|---|
年会費 | 953円(税抜) ※初年度年会費無料 ETCカード…477円(税抜) |
ブランド | VISA JCB MasterCard |
使える機能 | Suica Suica定期券 オートチャージ ルミネ優待サービス(LUMINE STYLE) |
ルミネカードについて、コチラで詳しくご紹介していますのでどうぞ♪
ルミネカードをルミネで利用すると、なんといつでも5%オフとなります!
年に数回ある10%オフの時期を狙うとよりお得に!
ルミネのネット通販「i LUMINE(アイルミネ)」でも利用することができるので、近くに店舗がない…(;_;)という方でも使えちゃうんです♪
アトレビューSuicaカード
アトレビューSuicaカード | |
---|---|
年会費 | 本人会員…477円(税抜) ※初年度年会費無料 ETCカード…477円(税抜) |
ブランド | VISA |
使える機能 | Suica Suica定期券 オートチャージ アトレでのお買い物でポイント3倍! |
駅ビル直結のショッピングセンター「アトレ」。
胡子や品川、目黒や新浦安といった関東圏14か所に店舗を構えています。
アトレでのお買い物をするとJREポイントが3倍貯まり、貯まったポイントはJR東日本グループの駅ビルで「1ポイント=1円」として使うことが可能!
また、年間利用額に応じてボーナスポイントももらえちゃいますよ♪
JALカードSuica
JALカードSuica | |
---|---|
年会費 | 普通カード…2,000円(税抜) ※入会後1年年会費無料 CLUB-Aカード…10,000円(税抜) ETCカード…477円(税抜) |
ブランド | JCB |
使える機能 | Suica オートチャージ JALタッチ&ゴーサービス |
ビューサンクスポイントはもちろん、JALのJMBマイルが貯められるとっても便利なカード!
普段の電車はもちろん、新幹線もチケットレス、さらに飛行機にもSuica感覚で簡単タッチで搭乗することができます。
出張が多いという方はもちろん旅行好きの方にもピッタリのクレジットカード。
基本的な機能を利用することができる普通カードと、旅行傷害保険が充実したワンランク上のCLUB-Aカードの2種類があります!
ビックカメラSuicaカード
ビックカメラSuicaカード | |
---|---|
年会費 | 477円(税抜) ※初年度年会費無料 ※2年目以降…前年度にクレジット利用があれば無料 ETCカード…477円(税抜) |
ブランド | VISA JCB |
使える機能 | Suica オートチャージ ビックカメラポイントカード |
ビューサンクスポイントはもちろん、ビックカメラで使えるビックポイントがダブルで貯まるカード。
ビックカメラ・コジマで利用することができ、最大ポイント還元率はなんと11.5%!(゜Д゜)
ビックカメラやコジマ以外のお買い物でも、ビックポイント・ビューサンクスポイントを合わせて実質1%の還元率なので、ポイントがサクサク貯まります!
ビックポイントはSuicaにチャージできますし、ビューサンクスポイントをビックポイントに交換できるなどポイントの相互利用も可能。
カードを利用しておけば年会費も実質無料になりますので、かなりポイントが貯まりやすく便利なカードとなっています♪
ビックカメラSuicaカードについて詳しくはコチラからどうぞ!
また、ビックカメラSuicaカードは「Apple Pay」とも相性がバツグン!
詳しい解説は以下の記事でどうぞ(*^^)v
大人の休日倶楽部ミドルカード
大人の休日倶楽部ミドルカード | |
---|---|
年会費 | 2,575円(税込) ※初年度年会費無料 ※内訳…カード年会費515円+大人の休日倶楽部ミドル年会費2,060円 ETCカード…477円(税抜) |
ブランド | VISA JCB MasterCard |
使える機能 | Suica オートチャージ 大人の休日倶楽部ミドルのサービス |
入会条件 | 男性・満50歳以上64歳まで 女性・満50歳以上59歳まで |
JR北海道・JR東日本のきっぷが何回でも5%割引になるという、旅好きの方にはピッタリのカード!
新幹線を含む、片道・往復・連続で201キロ以上など条件はありますが、5%オフは大きいですよね。
また、びゅう国内旅行商品も5%割引となりますし、さらに同行者の方も「全員」が5%割引になりますので、家族旅行にもピッタリ♪
会員限定の乗り放題きっぷも利用することができます!
大人の休日倶楽部ジパングカード
大人の休日倶楽部ジパングカード基本仕様 | |
---|---|
年会費 | 4,285円(税込) ※内訳…カード年会費515円+大人の休日倶楽部ジパング年会費3,770円 |
ブランド | VISA JCB MasterCard |
使える機能 | Suica オートチャージ 大人の休日倶楽部ジパングのサービス |
入会条件 | 男性・65歳以上 女性・60歳以上 |
ミドルよりもさらに割引率が大きく、幅広い旅行に使うことができてとってもオトク!
日本全国のJR線のきっぷが20回まで割引されます♪
・1~3回目…20%割引
・4~20回目…30%割引
ちなみに、夫婦で申込むと年会費がお得に!(^^)v
また、夫婦の場合なら入会条件としてどちらかが満65歳以上なら二人そろって入会することができますよ。
もちろんミドル会員同様に、びゅう国内旅行商品なら同行者の方全員が5%割引になります!
ジェクサービュー・Suicaカード
ジェクサービュー・Suicaカード基本仕様 | |
---|---|
年会費 | 年会費無料 (ジェクサーの月会費がかかります) ETCカード…477円(税抜) |
ブランド | VISA JCB MasterCard |
使える機能 | Suica オートチャージ |
入会条件 | ジェクサー会員 |
「近トレしよう。」でおなじみのフィットネスクラブ「JEXER(ジェクサー)」。
東京・横浜・埼玉などを中心に店舗を展開しているフィットネスクラブなのですが、ジェクサーの会員のみ利用することができるクレジットカードです。
ジェクサーの月会費がかかるかわりに、カード自体の年会費はかかりません!
Suicaももちろん利用することができるので、ふだんジェクサーに通うときにはSuicaを利用してポイントを貯めながら通いましょう♪(^^)v
エスパルカード
エスパルカード基本仕様 | |
---|---|
年会費 | 953円(税抜) ※初年度年会費無料 ETCカード…477円(税抜) |
ブランド | VISA JCB MasterCard |
使える機能 | Suica オートチャージ |
エスパルカードは、エスパル仙台で利用するととってもオトクなカード。
カードを100円(税抜)利用ごとに5ポイントが貯まり、500ポイントごとにエスパル仙台で利用できるお買い物券(500円分)と交換できます♪
100円ごとに5ポイントなので、ポイント還元率は驚異の5%!!(゜Д゜)
エスパル仙台をよく利用する…という方は、絶対にもっておきたいクレジットカードです!
また、ほかにもホテルメトロポリタン仙台の宿泊料金が割引になるなど、限定の特典やサービスがいっぱいです♪
weビュー・スイカカード
weビュー・スイカカード基本仕様 | |
---|---|
年会費 | 477円(税抜) ※初年度年会費無料 ETCカード…477円(税抜) |
ブランド | VISA |
使える機能 | Suica オートチャージ |
こちらは水戸駅ビルの「エクセル」でのショッピングがお得になるカード。
もちろんSuica付きなのでタッチ&ゴーが便利ですし、エクセルは駅ビル内なのでお買い物も一緒に楽しめます。
エクセル内でのお買い物がいつでも5%オフになるほか、食事でも割引になるのが嬉しいですね♪
Suica機能はないけれど、ビューカードの仲間です!
フェザンカード
フェザンカード基本仕様 | |
---|---|
年会費 | 477円(税抜) ETCカード…477円(税抜) |
ブランド | VISA |
使える機能 | クレジット フェザンポイントカード |
盛岡駅ビル「フェザン」でのショッピングがお買い得になるクレジットカードです。
場所はフェザンのみに限られますが、近くに住んでいて利用するという方は持っておきたいカード。
フェザンでの利用がいつでも、たとえバーゲンのときでも5%オフになっちゃいます♪
入会特典として、初年度にカードが届く際もれなく全員に「びゅう商品券(500円分)」をプレゼント!
そのほかにもフェザン内でのさまざまなお店で利用できる優待サービスが満載となっていて、フェザン利用者は持っておかないとハッキリ言って損です!(゜Д゜)
ペリエカード
ペリエカード基本仕様 | |
---|---|
年会費 | 477円(税抜) ETCカード…477円(税抜) |
ブランド | VISA |
使える機能 | クレジット ペリエポイントカード |
千葉エリアの駅ビル・ペリエの各店舗で利用するとお得なクレジットカード。
通常は100円(税抜)ごとに1ポイントが貯まりますが、毎月お得な「ポイント5倍デイ」は5ポイント貯まります♪
貯まったポイントは「1ポイント=1円」でレジで利用することができますよ!
まとめ
いかがでしたか?(^^)/
JR東日本の子会社が発行するビューカードの中には、Suica機能がないものもありました。
ですが、ほとんどはSuica・オートチャージを利用することができ、さらに数種類には定期券として利用できるものも。
ビューカードのいくつかはそれぞれの地域での駅ビル利用に特化したカードになっているので、Suicaを利用して足を運びやすく、ポイントも貯めやすいのが特徴です。
特にビックカメラSuicaカードのように、ビックカメラ・コジマで利用すると最大11.5%のポイント還元率…というふうに、持っていないと損!!!というカードも多いですよね。
ビックカメラSuicaカードについて詳しくはコチラからどうぞ!
自分が使いやすいと思う種類のビューカードを持っておくとポイントが貯まりやすいだけでなく、Suicaのオートチャージで改札をスムーズに通過でき、さらにクレジットカードとしても利用できます。
効率良くポイントを貯めていけば、貯まったビューサンクスポイントはさまざまな商品に交換できるだけでなくSuicaチャージも可能♪
Suicaを使ってポイントを貯めて、またSuicaにチャージしていけばお得に交通費を節約することができそうですね!(^▽^)ノ
人気のルミネカードについて、コチラで詳しくご紹介していますのでどうぞ♪
ルミネカードをルミネで利用すると、なんといつでも5%オフとなります!
年に数回ある10%オフの時期を狙うとよりお得に!
コチラの記事ではビュー・Suicaカードについてより詳しくご紹介しています!
関連記事
-
-
車を買う時の「値引き交渉」、「残価設定型プラン」について詳しく解説!少しでもお得に車を買おう!
こんにちは、Kanaです☆ 春ってとっても心地良い(*^_^*) 朝からうーんと …
-
-
【保存版】ライフカード(LIFEカード)で貯まる「LIFEサンクスポイント」で交換できる商品一覧まとめ
こんにちは、マキです!(^^)/ 先日こちらでご紹介したライフカードというクレジ …
-
-
【衝撃!ライフカードは誕生月にポイント3倍】メリット・デメリットは?お得な使い方や還元率など完全ガイド!
こんにちは、マキです!(^^)/ 高還元率をうたったクレジットカード、どこもかし …
-
-
自動車保険の5つの節約術!少しの工夫で年○万の節約に!誕生日・運転者の限定・ゴールド免許・免責金額の設定など
こんにちは、Kanaです☆ だんだん暖かくなって春らしくなりましたね。 みなさん …
-
-
【節約術 総まとめ】簡単・今スグできる方法49選!あなたにピッタリの節約法が見つかる?!食費、日用品、光熱費など…
こんにちは、マキです!(^^)/ 当メディアではこれまでさまざまな節約方法につい …
おすすめ記事