【ファミリーマート】絶対に知っておきたいお得に安くお買い物をする方法は?ファミマTカードで最大5倍還元!
こんにちは、マキです!(^^)/
普段多くの方が利用する「コンビニ」。
・セブンイレブン
・ローソン
・サークルKサンクス
・ミニストップ
…などさまざまなコンビニがありますよね。
そんなコンビニの中でもわたくしの大好きなチキンがある「ファミリーマート」について…。
全国に約12,000もの店舗をもつファミリーマートですが、自宅から近いという方や会社から近いということで日常的に利用しているという方も多いはず。
毎日利用するなら、できるだけお得にすることができたらラッキーですよね♪
今回は、コンビニ・ファミリーマートをもっとお得に利用することができる方法についてご紹介していきます!(^^)/
目次
ファミリーマートについて
ファミリーマートって、こんなお店!
「あなたと、コンビに、ファミリーマート♪」
あのメロディでおなじみのファミリーマートですが、1978年にフランチャイズ1号店が登場した歴史あるコンビニとなっているんです。
今年2016年、サークルKサンクスの会社を吸収合併したことで店舗数がぐっと増え、セブンイレブンと並ぶ日本最大級のコンビニとなります。
流行りに流行ったコンビニスイーツの火付け役としても知られているファミリーマートでは、おいしい商品がたくさん!
特に人気なのがパスタ、スイーツ、チルドドリンクなどがあります♪
安くておいしいファミリーマートコレクション
どの商品もおいしいもの、便利なものばかりなのですが…
特にファミリーマートのオリジナルブランドである「ファミリーマートコレクション」は、リーズナブルな価格なのにおいしいお菓子やパンがそろっていて、安い&おいしいと人気。
ラインナップに関しては…
・レギュラーライン
・プラチナライン
…の2種類があり、レギュラーラインはお菓子やパン、デザートなどさまざまな種類があります。
プラチナラインは、ここ数年でコンビニ業界でどんどん登場しているちょっとリッチなお惣菜や、高級志向の本格アイスなどがあります。
個人的なもので言えば、プラチナラインの生チョコアイスバー(税込180円)がオススメです…♪
やわらか~い濃厚な生チョコがミルクアイスに包まれていて、いくら食べても飽きませんっ!(*´Д`)
…とまあ話はそれましたが(笑)
ホームページにあるファミリーマートコレクションのページでは、よしもと芸人の方々がファミリーマートコレクションを使ったレシピを紹介しているコーナーもあります。
たとえば、定番人気の「ファミチキ」を使ったクリーミードリアやパック惣菜のおつまみチャーシューを使ったチャーシューサラダなどなど、おいしそうなレシピがいっぱい♪
夕飯のおかずに迷ったときなどに参考にできますし、ファミリーマートで購入できるアイテムだからいちいちスーパーで材料をそろえる必要もありませんよ(^^)/
ファミマでの支払いをお得にする方法について
支払いはファミマTカードで!
ファミリーマートで利用するとお得な「ファミマTカード」というクレジットカードがあります。
Tカードの使い方や還元率について、詳しくはコチラから!
「Tカード」といえば、クレジット機能のないTポイントが貯まるポイントカードはもちろん、クレジット機能付きのさまざまな種類のTカードがあります。
クレジット機能付きのTカードといえば、ほかにもTSUTAYAが発行するTカードプラスやYahoo!のYJカードなどがあります。
YJカードについて、詳しくはコチラからどうぞ!
ファミマTカードは、通常の支払い時ならポイント還元率は「0.5%」となりますので、さほどお得!というわけではありません…。
ですが!
ファミリーマートでの利用では右に出る者はありません…。
その理由として挙げられるのが、ファミリーマートでの利用はポイント還元率が2倍になること!
・ファミマTカード提示…ポイント還元率0.5%
・ファミマTカード支払い…ポイント還元率0.5%
つまり合計で1.0%の還元率となるわけなんです。
さらに、クレジットの支払い限定「カードの日」という曜日があり、毎週火曜&土曜はポイント付与率がさらにアップ!
クレジット利用で最大5倍のポイントがもらえちゃいます♪(^Д^)/
また、ファミリーマートでファミマTカードを利用すればするほど、その購入金額に応じて会員のランクがアップ。
よりポイントが貯まりやすいレートへと変化していくので、最大でポイント還元率1.5%まで上がります♪
ほかにも支払いのときだけでなく、ファミマTカード会員限定のお得な価格になる商品もありますよ!
このレシートクーポンはもちろんファミマTカード会員の方限定となりますので、お得です♪
よく利用するコンビニがファミリーマートだという場合、ファミマTカードを作っておかないと損しちゃいます~!(;´Д`)
ほかに利用できるクレジットカード
- JCB
- MasterCard
- VISA
- アメックス
- ダイナースクラブ
- 銀聯(ぎんれん)
- 新韓(しんはん)
- Discover
ファミリーマートでの支払いについては、ファミマTカードのほかにも各カード会社のクレジットカードを利用することができます。
ただ、店内の端末「Famiport(ファミポート)」を利用した支払いなどは、多くが現金支払いもしくはファミマTカード支払いのどちらか。
ほかのクレジットカードを利用して支払いできるサービスもありますが、やはりファミリーマートならファミマTカードを持っておくことをオススメします!
電子マネーの利用方法
ファミリーマートでは、支払いのときに電子マネーを利用することができます。
さまざまな電子マネーがありますが、ファミリーマートでは以下の電子マネーを利用することができます!
- Tマネー
- iD
- 楽天Edy
- WAON
- QUICPay
そしてこのほかにも、全国で利用できる以下の交通系電子マネーが利用できます。
- PASMO
- TOICA
- manaca
- ICOCA
- SUGOCA
- nimoca
- PiTaPa
- はやかけん
どの電子マネーにも共通しているのが、公共料金などの各種代金支払いについては電子マネーの支払いができないということ。
ほかにもプリペイドカードやクロネコメール便の送料、切手やはがき代の支払いをすることはできませんのでご注意を…。
ちなみに、チャージはレジですることができます。
チャージ金額に関しては…
・1,000円
・3.000円
・5,000円
・10,000円
…から選ぶことができますよ!
また、モバイルSuicaへのチャージも可能ですので「もう残高がないかも…」というときには駅で並ばなくても良いので便利ですね♪
セブンイレブンの場合、nanacoへのクレジットチャージで税金を安く払う方法があります!(゜Д゜)
コレはあまり知られていない「裏ワザ的な節約術」になりますが、税金って結構な額になるだけにオトク度も大きいですよ!
Android Pay&Apple Payが利用できる!
2016年12月13日から(火)から、全国のファミリーマート・サークルKサンクスで「Android Pay」を利用することができるようになりました!
…Android Payとは何ぞや?という方のために。
Android Payというのは「Google(グーグル)」による新しい支払いサービスで、普段使っているスマートフォンにポイントカード機能・電子マネーをまとめることができるもの。
2016年12月13日(火)に日本国内でサービス提供が始まったばかりの、できたてほやほや。
支払い時にはスマートフォンをかざすだけでOKなので、もうお出かけのときにお財布はいりません!
iphoneにクレジットカードをまとめる「Apple Pay(アップルペイ)」の電子マネーバージョンと考えてみてください。
iphoneで支払いができる便利なApple Payについてはコチラから!
まだ、国内ではリリースされたばかりということで、現在のところ「楽天Edy」のみ対応しています。
電子マネーをスマホに追加しておくと、クレジットカードやデビットカードを利用してその場ですぐチャージすることも可能です。
いつでもスピーディ&スムーズな支払いをすることができるAndroid Pay。
今後、ほかの電子マネーにも順次対応していくそうですよ!(^^)
また、iphoneのApple Payについてもファミリーマートの支払いで利用することができますよ♪
ファミマの商品券がある!?
ファミリーマートでは、実は多くのファミリーマートグループで利用できる商品券があるんですよ!
利用できるお店はファミリーマートのほか…
・アピタ
・ピアゴ
・サークルKサンクス
…などたくさんのお店となっています。
それが「ユニー・ファミリーマートグループ商品券」という商品券です!
ちなみに、この商品券はアピタ・ピアゴの各店にあるサービスカウンターで販売されていますよ。
この商品券をお得にゲットする方法としては、オークションやフリマアプリを利用して安く手に入れること!
フリマアプリならメルカリでもときどき見かけることがありますし、オークションにも出品されています。
安くGETするほどオトク度がアップしますよ(*^^)v
メルカリの賢い使い方・ガイドについてはコチラからどうぞ!
この商品券、メリットが多いんです!
- 額面以下ならおつりが出る
- Tカード(ファミマカード)を提示するとTカードが貯まる
- 一度の会計で複数組み合わせて使うことができる
- 商品券には有効期限はナシ
…有効期限もなく、おつりも出る、しかもTポイントまで貯まるって最高じゃないですか!?(゜Д゜)
オークションやフリマアプリで安く手に入れて、賢く使っちゃいましょう♪
ファミマをお得に利用するテク集!
クリーニングと買い物が一度に利用できる!?
店舗が限られますが、ファミリーマートでは衣類のクリーニングを利用できるって知っていますか!?
ファミリーマートの「24クリーニングメンバーズ」は、24時間いつでもクリーニングに出すことができるサービスとなっています。
午前中の受付で、最短仕上がりは翌日の夕方。
専用のクリーニングバッグ(税別300円)を購入する必要がありますが、料金を精算したあと店内に設置してあるクリーニングBOXに投入するだけ。
そのままファミリーマートでのお買い物をすることもできますし、受取りもレジカウンターとなりますのでいちいちクリーニング店に足を運ぶ必要もありません。
利用できる店舗はコチラ。
・千住三丁目店
・亀戸十三間通り店
・西大井駅前店
・東五反田郵便局東店
・新宿御苑駅前店
・東高円寺駅北口店
・方南町駅前店
・菊川駅前店
・根岸うぐいす通り店
・東神田二丁目店
・サンシャイン南店
・伝通院前店
・目黒三田通り店
◆宮城県
・仙台駅東口店
・清水小路一丁目店
地域は限られていますが、利用できる方はクリーニングとお買い物の両方を一度に済ませられるのでオススメです♪
厳選セールを狙おう!
ファミリーマートでの支払いには、ファミマTカードがオススメだと言いましたね。
それはクレジット払いでのポイントがつくというだけでなく、店内のお得な商品「厳選セール」の適用になるからなんです!
ファミリーマートでは「厳選セール」と題した、期間限定の商品値下げを行っています。
この値下げが適用されるのがファミマTカードを持っている会員の方だけ!
たとえば、通常価格108円(税込)のヨーグルト。
このセール期間は店頭では特別価格として100円(税込)になっていました。
ですが、ファミマTカード会員であればさらに会員特別価格として95円(税込)になります!
差額にして…13円ですが、この差は大きいと思います(*´Д`)
このように、店頭でお買い得になっている商品がファミマTカード会員ならさらにお得な値段になっちゃう♪ということなんです!(^^)/
このセール対象商品は一定期間で変わっていきますので、ファミリーマートのホームページで確認することができますよ。
カフェ通いは卒業!
スターバックスやタリーズ、ドトールなどたくさんのコーヒーショップがありますよね。
確かに、こういった専門店で飲むコーヒーはとってもおいしい!
…けれど、一杯が高い。。。
そう感じている方も多いのではないでしょうか。
毎日一杯のコーヒー、その金額を節約することができたら月間・年間で考えるとかなりの額になると思います。
しょっちゅうコーヒーショップに足を運んでいるという方の場合、大きな節約どころです!
そこでオススメなのが、ファミリーマートの「ファミマカフェ」です♪
・ブレンド
・カフェラテ
・抹茶ラテ
・ココア
・ミルクティー
・紅茶
・カフェフラッペ
・抹茶フラッペ
コーヒー以外のメニューも豊富で、サンドイッチやドーナツなどの朝食・軽食に合うものはもちろん、ちょっと甘いもので一息…というときにもピッタリ。
豆の選び方、炒り方、挽き方、抽出の仕方、ブレンド比などなど、ファミマカフェで使われているコーヒー豆はかなりのこだわりが。
そのため、コーヒーショップにも負けないおいしいコーヒーをリーズナブルな価格で味わうことができるんです…♪
ブレンドはSサイズで税込100円とワンコイン!
一緒に食べるとおいしいファミマカフェのドーナツシリーズも人気で、スタンダードなオールドファッションドーナツはもちろん、黒糖かりんとドーナツやボールドーナツなど種類も豊富です。
コンビニコーヒーは各社によって味や特徴に違いがあらわれやすいので、ぜひファミリーマートのコーヒーも試してみてくださいね!(^^)/
人気でお洒落なカフェ「スタバ」に関しては、コチラの記事でお得に飲める方法を解説していますよ(*^^)v
キャンペーンをチェックしよう!
ファミリーマートの公式ホームページでは、そのとき行われているさまざまなキャンペーンが詳しく掲載されています。
この時期であればクリスマス用のチキンのお得なパック売り、あたたかいおでんの税込100円セールなどがあります♪
このように季節や時期によって行われているキャンペーンは違い、また常時複数のキャンペーンが同時に行われていることも少なくありません。
また、ファミマTカード会員限定のキャンペーンはもちろん、店頭端末・ファミポートを利用するとお得になるキャンペーンや、インターネットサービスによるキャンペーンなど内容はさまざま。
店内で利用できるクレジットカードや電子マネーが多いことから、たくさんのお得なキャンペーンが行われていますよ♪(^^)/
まとめ
いかがでしたか?(^^)/
ファミリーマートでは、ファミマでの利用に特化したファミマTカードというクレジットカードがあったり、お得な商品券があることがわかりました!
たくさんのおいしい商品のほか、ファミリーマートでは無印良品のアイテムも購入することができるので、近くに無印良品のお店がない…(´・ω・`)という方にはオススメ。
ただ、ファミリーマートの場合は商品が10%オフになる「無印良品週間」の適用外となりますので、そこだけご注意を!
無印良品週間や無印良品でのお得なお買い物方法については、コチラからどうぞ!
無印ファンは必須レベルの「MUJIカード」についても解説しています。
無印良品でお得に安くお買い物するには欠かせないカードですよ(*^^)v
クレジット払いでより高いポイント還元率になるなどの特徴を活かし、お得な買い物を楽しんでくださいね♪(^▽^)ノ
関連記事
-
-
【節約術 総まとめ】簡単・今スグできる方法49選!あなたにピッタリの節約法が見つかる?!食費、日用品、光熱費など…
こんにちは、マキです!(^^)/ 当メディアではこれまでさまざまな節約方法につい …
-
-
【節約レシピ18選|大根編】冷凍保存できて便利!煮物だけじゃない、バリエーションが沢山の調理法を紹介!
こんにちは、Kanaです☆ 皆さん、冬の食材と聞いて思い浮かぶの食材は何でしょう …
-
-
簡単な方法で買いすぎを防ぐ!衝動買いで後悔する前に知っておきたいこと【魔法の言葉:後編】
こんにちは!! Kanaです☆ 先日紹介した財布の紐を締める記事、読んでいただけ …
-
-
簡単な方法で買いすぎを防ぐ!衝動買いで後悔する前に知っておきたいこと【魔法の言葉:前編】
こんにちは!! Kanaです☆ お買い物するときにお客様を引き付けるキャッチコピ …
-
-
【簡単に再利用】捨てる前にまだ活用できる!生活の知恵を伝授「保冷剤・チラシ・ショップ袋など」
こんにちは☆ Kanaです!! もうすっかり定着した「エコ(ECO)」という言葉 …
おすすめ記事