【VIASOカード】絶対に知っておきたいメリット総まとめ!ポイント還元率・デザイン・審査期間など完全ガイド!
こんにちは、マキです!(^^)/
日々クレジットカードを利用していると、いつの間にかこんなにポイントが貯まっていた~♪…と喜ぶシーンがある反面、ポイントの有効期限が過ぎてしまった…というがっかりを経験することが。。。
(…ズボラな私だけでしょうか?)
さて、そんなズボラさんに朗報です!
たくさんの種類があるクレジットカードの中には、ポイントの有効期限が短く使うことができなかった…というものもあると思います。
そんな「うっかり」を防ぐことができるクレジットカードがあるというのです。
それが、三菱UFJニコスの「VIASOカード(ビアソカード)」というクレジットカード。
いったいどんな特徴があるクレジットカードなのでしょうか!?
目次
カードについて♪
年会費・入会費って?
VIASOカードの年会費・入会費は? | |
---|---|
入会費 | 無料 |
年会費 | 本人会員…無料 家族会員…無料 |
ETCカードも発行することができますが、発行手数料として1,000円(税別)がかかってしまいます。
ETCカードの年会費はありませんが、発行手数料だけかかるということを覚えておいてくださいね。
なので、ETCカードを利用したいと考えている方はVIASOカードでのETCカードではなく、ほかのクレジットカードにセットで発行できる無料のものを利用することをオススメします!
カードブランドは?
カードのブランドは「MasterCard」のみ。
VISAと同じく世界的にシェアの高い国際ブランドなので、どこで利用するにも困ることはまずないでしょう。
カードデザインは?
カードデザインについては、シルバーの額面にシンプルなVIASOロゴ入り。
三菱UFJニコス発行のカードとなっていますのでNICOSロゴ、そしてMasterCardロゴも入っています。
還元率はどれくらい…?
気になるのがポイントの還元率…!
VIASOカードはクレジット利用1,000円で5ポイントが付与されます。
つまり、ポイント還元率に直すと「0.5%」ということになります。
年会費はかからないとはいえ、ポイント還元率を考えると高いとは決して言えません…(´・ω・`)
…ですが!
VIASOカードは特定の利用の仕方でポイント還元率を上げることができるんですよ♪
ポイントアップの方法!
VIASOカードは、以下の3つの支払いで付与されるポイントが2倍になっちゃうんです♪(^^)/
- ETCマークのある全国の高速道路&一般有料道路支払い
- 携帯電話・PHS利用料金の支払い
- インターネットプロバイダー料金支払い
特にプロバイダー料金や携帯電話料金の支払いは毎月のことですから、ポイント2倍になるのは嬉しいですよね。
また、ほかにもポイントアップの方法があるので見てみましょう!
VIASO eショップって!?
VIASOカードを含むNICOSカード会員向けのインターネットサービス、「Net Branch」。
こちらに登録すると、支払い方法の変更や利用明細の確認など、さまざまなサービスを24時間いつでも利用することができるようになります。
そのサービスのひとつに「VIASO eショップ」というポイントサービスがあります。
このVIASO eショップを経由してネットショッピングをすると、いつものお買い物で貯まるポイントにプラスしてボーナスポイントをゲットすることができるんです♪
なので、VIASOカードを含むNICOSカードを持っている方はぜひぜひ、このVIASO eショップを経由してネットショッピングをしてくださいね(^▽^)ノ
ちなみに…どんなショップを利用することができるの?と気になりますよね。
VIASO eショップを経由して利用できるサイトはとても多く、ネットショッピングといえば…という大手のサイトがとても多いので使い勝手が良いのです!
・Amazon
・Yahoo!ショッピング
・ポンパレモール
・じゃらん
・DeNAトラベル
・ユニクロ
・ベルメゾン
・ショップチャンネル
・セブンネットショッピング
・ピザハットオンライン
・トイザらス
…などなど、数えきれないくらいたくさんのサイトを利用することができます!
サイトはカテゴリ分けされているのでお目当てのサイトを見つけやすくなっていて、ポイント付与率も記載されているので、どのサイトがお得なのか一目でわかるようになっています。
また、ポイントの還元率が期間限定でアップしているサイトや新着ショップなど、よりお得に利用しやすいのも嬉しいポイント♪
特に楽天市場やAmazonを利用することができるので、買えないものはあまりないのではないでしょうか!?
普段のお買い物をよりお得にすることができるのが、VIASO eショップなんです(^^)v
ちなみに、このVIASO eショップを利用するためには先ほどご紹介した「Net Branch」への登録が必要ですが、登録料などはかかりませんので安心してくださいね♪
ポイント交換先は?
冒頭でも触れたとおり、私のようなズボラな方の場合は「あっ!ポイントの有効期限切れてる!」ということになりかねません…。
そこでVIASOカードは、貯まったポイントが自動的にキャッシュバックされる「オートキャッシュバック」という機能がついているんです!(;▽;)
一定ポイント数までポイントが貯まると、支払い口座に利用している口座に振り込まれるという仕組みです。
いつ振り込まれるの?ということですが…
入会月から1年間(1月に入会したら2月付与分から翌年の1月付与分までが対象)
◆振り込み日
入会月(1月入会なら翌年1月)
◆ポイント数
1,000ポイント以上
※ポイント還元できないポイントは蓄積期間終了後、消滅してしまいます(!)
このポイント数が少しネック。
1年で1,000ポイント以上貯まっていないとポイントが消滅してしまう…というのはつらいかもしれません。
ポイント還元率0.5%ですから、単純計算すると20万円以上利用しなければ1,000ポイント貯めることができないからです(´・ω・`)
ですが、先ほどご紹介したとおりETCや一般有料道路利用時の支払い、VIASO eショップの利用などでポイントをサクサク貯めていくことが可能です!
なので、うまくポイントを貯めていくことができれば、20万円以下の支払いでキャッシュバックを受けることができますよ♪
優待サービスはあるの?
旅行前、海外旅行代金などをVIASOカードで支払うことが保険適用の条件となります!
金額としては最高2,000万円の補償となりますので、無料のクレジットカードとしてはかなり補償額が大きいものとなります♪
「楽Pay」という登録型リボ払いを設定しておくと自動でセットになっているサービスです。
楽Payとは、自分の都合に合わせて支払い金額を自由に設定&変更できるリボ払いの方法です。(登録は無料!)
楽Payに登録しない場合、ショッピングパートナー保険サービスが適用されるのは、商品の購入時に支払い方法を「分割払い・リボ払い」にした場合のみとなります!
また、海外での購入商品の場合は支払い方法を問わず対象になりますよ♪
お得なキャンペーンについて!
VIASOカードは、オンライン入会特典としてお得なキャンペーンが行われています!
VIASOカードへ入会したあと一定金額を利用するとポイントがもらえ、また登録型リボの「楽Pay」に登録するとさらにポイントが!
オンライン入会キャンペーンには期限などはありませんが、カード利用でのポイント付与には期限がありますので、入会したら早めにカードを利用してくださいね♪
電子マネーへのチャージは…?
VIASOカードは、電子マネーへのチャージをすることは可能です。
・楽天Edy
・nanaco
・ウェブマネー
・モバイルSuica
・SMART ICOCA
・au WALLETプリペイドカード
カードブランドがMasterCardなので、au WALLETプリペイドカードへのチャージをすることも可能ですよ!
au WALLETプリペイドカードについての詳しい内容はコチラ!
…ただし!
どの電子マネーへのチャージも、残念ながらポイントはつきません…(._. )
特に使い勝手の良い電子マネー「nanaco」へのチャージでポイントがつくのは、楽天カードやリクルートカードプラス、YJカードとなっていますので併せてチェックしてみてくださいね(^^)/
還元率が高く、nanacoへのチャージでもポイントがフル還元されます♪
特にリクルートカードは還元率1.2%と高い水準でありながら、くわえて年会費無料のカード。
nanacoのヘビーユーザーにも凄くおすすめのカードです。
nanacoチャージ+使用分のポイントで「ポイントの2重取り」が可能ですよ(*^^)v
リクルートカードについてのお得な使い方はコチラから!
楽天カードについてのお得な使い方はコチラから!
YJカードについてのお得な使い方はコチラから!
ちなみにnanacoカードは無料で発行できるキャンペーンも開催されていますよ!
審査基準はどうなの?
申込み資格としては、原則として「18歳以上(高校生不可)」で電話連絡が可能な方…とされています。
もちろん未成年の場合は親権者の方の同意が必要となりますが…特にほかの一般的なクレジットカードと条件は変わりません。
また、電話連絡可能な方という条件がありますが、これは固定電話の方が携帯電話よりも有利。
支払いなど万が一のことがあった場合、固定電話の方がより連絡を取りやすいという安心感が大きいからですね。
ですが、固定電話がない(;_;)という場合はもちろん携帯電話でOKですよ!
過去にUFJニコスの別のカードでトラブルがなかったか、多重申込みをしていないか…などの基本的なポイントを抑えておけば、比較的審査に通りやすいクレジットカードだと言えるでしょう。
VIASOカードへの申込み方法は?
VIASOカードの申込みには、郵送もしくはオンラインでの申し込みとなります。
- 1.まずはサイトから会員規約を確認、必要事項を入力して申込みをします。
- 2.審査が行われます。
- 3.審査通過後、カードの発行に必要な書類と案内状が届きますので、必要書類とともに返送します。
- 4.書類を返送してから1~2週間ほどでカードが発行されます。
- 5.ゆうメール簡易書留にてカードが届きます!
- 1.サイトから会員規約を確認、必要事項を入力して申込みをします。
- 2.同時に支払い口座を設定します。オンライン口座設定ならすぐカード発行が可能です♪
- 3.審査が行われます。
- 4.審査通過後、最短翌営業日でカードが発行されます。
- 5.ゆうメール簡易書留にてカードが届きます!
ごく一般的なクレジットカードと申込方法は変わりませんが、オンライン申込みならば最短翌営業日にカードが発行されるので、とってもスピーディ。
早くクレジットカードが欲しいという方はオススメのカードとなっています!
メリットやデメリット
- 年会費がかからない
- オートキャッシュバック
- 保険が手厚い
- ポイントアップできる方法が多い
- カード発行が早い
VIASOカードの特徴としては、なんといってもオートキャッシュバック。
貯まったポイントを景品やほかのポイントに交換するのではなく、口座に直接現金をキャッシュバックしてもらえるのが嬉しいですよね。
また、VIASO eショップを経由して楽天市場やAmazonでお買い物をすることで、通常ポイントとボーナスポイントをゲットできるので、意外とポイントは貯めやすいんです。
ほかにも、年会費無料のクレジットカードにもかかわらず海外旅行傷害保険など保険の内容が手厚いこともオススメポイントです。
次に、デメリットを見ていきましょう。
- ポイント還元率が高くない
- ポイント消滅のおそれがある
- ETCカード発行に料金がかかる
通常時のポイント還元率は0.5%と決して高くはありません。
カード年会費が無料でも、還元率がもっと高いクレジットカードもありますので、ここは少し残念なところです…。
また、ポイントがキャッシュバックされるとは言っても「1,000ポイント」が下限。
ポイントを貯められる1年間という期限があり、その期限を過ぎてしまうと999ポイントあったとしてもポイントが消えてしまうというのです!!Σ(゜Д゜)
自分がVIASOカードを持ってポイントを貯められるかどうか、シミュレーションしてから申し込みをすると良いでしょう♪
ちなみに当サイトでは【年会費無料+高還元】のおすすめのクレジットカードをご紹介していますよ。
まとめ
いかがでしたか?(^^)/
ポイント交換忘れといううっかりをなくしてくれるのが、オートキャッシュバック機能を持っているVIASOカード。
年会費や入会費もかかりませんし、保険内容も充実しているのが嬉しいところ。
オンライン入会なら翌営業日にカード発行も可能…というスピーディな対応もありがたいですね!
楽天市場やAmazonをはじめとするさまざまなオンラインショップを利用する方にとっては、VIASO eショップというお得なサービスを利用することができるのでオススメ!
自動的にポイント分を振り込んでもらうことができるオートキャッシュバックで、ちょっとしたお小遣い稼ぎの感覚でカード利用してみてはいかがでしょうか?(^▽^)ノ
ちなみに当サイトでは、多くのクレジットカードをご紹介してきましたが、その中でも厳選したおすすめのクレジットカードをタイプ別にまとめていますよ(*^^)v
↓2017年版!トータルでおすすめのクレジットカードはこちら↓
↓節約家厳選!年会費が無料なのに高還元のカードはこちら↓
↓とにかく還元率にこだわりたいあなたにおすすめ↓
↓最強サブカード特集!優待サービスが充実のカード↓
関連記事
-
-
【保存版】ライフカード(LIFEカード)で貯まる「LIFEサンクスポイント」で交換できる商品一覧まとめ
こんにちは、マキです!(^^)/ 先日こちらでご紹介したライフカードというクレジ …
-
-
【衝撃!ライフカードは誕生月にポイント3倍】メリット・デメリットは?お得な使い方や還元率など完全ガイド!
こんにちは、マキです!(^^)/ 高還元率をうたったクレジットカード、どこもかし …
-
-
【イオン】お得な買い物術7選!常連主婦がオススメする商品券・5のつく日・火曜市・クレカなど!
こんにちは、マキです!(^^)/ みなさんは普段どこでお買い物をしているでしょう …
-
-
【セディナカード完全ガイド】基本仕様~メリット・デメリットを総まとめ!海外キャッシングがかなりお得な1枚!
皆さんは普段の生活でクレジットカードを利用していますか? クレジットカードがある …
-
-
【セディナカードjiyu!da!完全ガイド】メリット・デメリット総まとめ!ポイントは3~21倍!?セディナカードと徹底比較!
三井住友フィナンシャルグループが発行するクレジットカード「セディナカード(Ced …
おすすめ記事