楽天ANAマイレージクラブカードの必ず知っておきたいメリット・デメリットは?マイル&ポイントが貯まってオトクな1枚!
2017/11/02
こんにちは、マキです!(^^)/
商品やサービスを購入したときに、クレジットカードを利用して支払いをするとポイントが貯まりますよね。
それだけでなく、ほかにも別のサービスを利用することができたらとっても便利だと思いませんか?
クレジットカードの中にはクレジット機能とキャッシュカードの機能を持ち合わせているものや、交通系電子マネーのSuicaがセットになっているものなど、さまざまな種類のクレジットカードがあります。
そして今回ご紹介するのが「楽天ANAマイレージクラブカード」というクレジットカードです!
その名前のとおり、楽天とANA(全日空)のサービスを利用することができるクレジットカードなので、お得がいっぱい。
どんなカードになっているのかを見ていきましょう♪
目次
カードについて♪
楽天ANAマイレージクラブカードの概要
このカードはズバリ、楽天カードとANAマイレージクラブが合体したものです!
楽天カードについて、還元率やお得な情報をこちらの記事でまとめています♪
また、ピンク色がかわいらしい楽天PINKカードもあります!
楽天カードの基本的な機能はもちろん、それにプラスしてPINKカード限定の特典やサービスを受けることができます。
楽天PINKカードについて詳しい内容はコチラの記事からどうぞ♪
楽天カードはCMでもおなじみのあのクレジットカード。
楽天スーパーポイントがしっかり貯まるのに年会費無料、印鑑などもいらないのでサクッと作ることができる…という嬉しいカードです。
そのため審査にも比較的通りやすく、クレジットカードデビューにもぴったりだと言われています。
この楽天カードと「ANAマイレージクラブ」のサービスを一緒に受けることができるのが、楽天ANAマイレージクラブカードです!
年会費・入会費って?
楽天ANAマイレージクラブカードの年会費・入会費はコチラ。
入会費 | 無料 |
---|---|
年会費 | 初年度無料 2年目以降、一年で一度でも利用すれば無料 ※利用がない場合は540円(税込) |
ETCカードは年会費540円(税込)ですが、楽天の会員ランクがプラチナ・ダイヤモンドとなっている方は初年度無料となりますよ♪
家族カードは無料で作ることができ、5枚まで発行することができます。
このカードを利用しよう!と思って申し込むのですから、一年のうちに一度も利用がないということはないでしょう。(たぶん)
なので、年会費を実質無料にすることができます♪
年会費を無料にするハードルはとても低いですし、万が一年会費がかかっても540円(税込)とリーズナブルです。
また、すでにノーマルな楽天カードを持っている…という方は、切り替え手数料が1,080円(税込)かかってしまうものの楽天ANAマイレージクラブカードに切り替えることができますよ!
この切り替えをする場合にはカードのブランドはそのまま引き継ぎとなりますので、ご注意を。。。
カードブランドは?
選べるカードブランドは…
・MasterCard
・JCB
・VISA
この3つになっています。
どれも国際ブランドなので利用するのはどれでも困りませんが、やはりMasterCardとVISAは世界的なシェア率が高いのでオススメ。
そして、MasterCardとVISAならよりオススメなのはMasterCard。
その理由は「Apple Pay」というサービスによるのですが、それは後ほどご説明します♪
また、JCBでも電子マネー・nanacoへのチャージでお得になるということなので、そちらも後ほど見てみましょう!
カードデザインは?
カードのデザインについてですが…
・シルバーのシンプルなデザインのもの
・ピンクのかわいらしいカード
…の2種類を選ぶことができます。
楽天カードをご存知の方はおわかりかと思いますが、これは楽天カード・楽天PINKカードのデザインと同じもの。
通常の楽天カードに「ANA」のマークがついていますよ!(^^)/
還元率はどれくらい…?
楽天ANAマイレージクラブカードは、利用すると「ANAマイル」もしくは「楽天スーパーポイント」を貯めることができます。
ANAマイルは1マイル=1円というわけではなく、マイルを交換・利用するサービスによって1.5円~2円ほどになります。
なので、もし1マイル=2円相当の場合はポイント還元率に換算すると1.0%ということになります。
こちらもポイント還元率に換算すると1.0%になります。
ほぼ無料のクレジットカードなので、0.5%程度のポイント還元率が多い中で見るとお得ではないでしょうか。
このコースですが、カード発行後はいつでもコースを切り替えることが可能です!
出張の多い時期にはマイルコースにしておくなど、インターネット上から簡単にコースを変更することができますよ♪
ポイント交換先は?
ポイント交換先についてご紹介していきますね(*^^)v
- 航空券(片道・1区間、5,000マイルから)
- 楽天スーパーポイント(10,000マイル=楽天スーパーポイント10,000ポイント)
- 電子マネー(楽天Edy、nanacoポイント、Suicaポイントなど)
- さまざまなサービスのポイント(ヤマダ電機のポイントやTポイントなど)
- さまざまなショップのクーポン(ホテルの宿泊クーポンなど)
ちなみに、ANAマイルは利用した月から数えて、36か月後の月末まで有効となっています。
有効期限が切れないように注意してくださいね♪
- 楽天市場、楽天トラベルなど楽天のサービスで利用(1ポイント=1円)
- 楽天Edy
- ANAマイル(楽天スーパーポイント2ポイント=ANA1マイル・50ポイント以上から交換可能)
楽天スーパーポイントとANAマイルは相互交換をすることができるということです!
楽天スーパーポイントは数あるポイントの中でも特に貯まりやすい…と言われているので、交換レートは2ポイント=1マイルとなっていますが、意外と早く貯まっちゃいます。
ほかにも楽天市場でのお買い物にポイントを利用することができますので、使い勝手はバツグンです♪
ANAマイレージクラブについて
さて、先ほど登場した「ANAマイレージクラブ」とはいったいなんなのでしょうか?
ANAマイルを使う・ANAマイルを貯めるためのサービスで、会員登録(無料)をして利用することができます。
マイルを貯めると航空券に交換することができたり、ANAマイレージクラブ会員は空港ラウンジを利用することができるなど特典も盛りだくさん。
楽天ANAマイレージクラブカードは、このANAマイレージクラブが楽天カードの機能とセットになっているということなんですね。
ANAマイレージクラブの特典をまとめてみました♪
- フライトでマイルが貯まる
- レンタカーやホテルなどANA提携パートナーの利用でマイルが貯まる
- マイルを商品や他ポイントと交換できる
- 搭乗手続きをせずすぐに保安検査場に進める「スキップサービス」が利用できる
- 空港ラウンジが利用できる
旅行好きな方はもちろん、出張が多いという方など飛行機に乗る機会が多いという方は、カードを利用するたびどんどんマイルが貯まっていきますよ♪(^^)/
ノーマルなANAカードの場合は搭乗する区間によってボーナスマイルが加算されるのですが、楽天ANAマイレージクラブカードの場合はボーナスマイルはつきません。
また、ANAカードを利用したときにマイルをより多くもらうことができる特約店での利用も、こちらの楽天ANAマイレージクラブカードでは適用されません(´・ω・`)
マイルをメインで貯めたいという方にとってはそこだけ残念ではありますが、ふだんのお買い物でマイルが貯められ、さらに使い勝手の良い楽天スーパーポイントが貯まりますのでぜひ利用してみてくださいね!
優待サービスは?
海外旅行傷害保険
海外旅行中に、万が一の病気やケガが起こった場合でも安心できる保険がセット。
海外旅行傷害保険の内容 | |
---|---|
項目 | 金額 |
(傷害)死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 最高200万円 |
疾病治療費用 | 最高200万円 |
(傷害)死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 最高20万円(免責金額3,000円) |
疾病治療費用 | 最高200万円 |
年会費(ほぼ)無料のクレジットカードとしては、満足・安心できる補償内容となっているのではないでしょうか!?
万が一不正利用があったときにも損害額を補償してくれるので、安心できますね♪
楽天ポイントカード機能について
クレジットカードを利用するのは節約のために避けたいけれど、できればポイントはしっかり貯めたい…。
そんな場合には、楽天ポイントカード機能を利用しましょう!
最近、街中のお店をふと見ると「楽天スーパーポイント貯まります」というのぼりを見かけませんか?
これは楽天カード・楽天ポイントカードを会計時に提示すると、購入金額に応じた楽天スーパーポイントが貯まっていく…というもの。
たとえば…
・サークルKサンクス
・ポプラなどのコンビニ
・ガソリンスタンド
・ミスタードーナツ
・ツルハグループのドラッグストア
・スーパー・フジ
…など、全国のさまざまなお店でポイントを貯めることができます。
また、貯まった楽天スーパーポイントで支払いをすることもできます♪
カードを提示するだけでOK、クレジット機能を使わなくても楽天市場などでも使えるポイントがどんどん貯まっていくので利用するしかありませんっ!!
楽天スーパーポイントを貯めて、賢く使っていきましょう!(^ε^)ノ
お得なキャンペーンについて!
楽天ANAマイレージクラブカードは、新規入会&利用でもれなくポイントがもらえちゃうというキャンペーンが行われています。
また、楽天に会員登録されている方で会員ランクが高い場合、お得なキャンペーンが行われていることもありますよ♪
この機会を逃さず、お得にカードを作っちゃいましょう!(^^)/
電子マネーへのチャージは…?
楽天ANAマイレージクラブカードでチャージできるのはコチラ。
- 楽天Edy
- au WALLETカード(MasterCardのみ)
- nanacoカード(JCBのみ)
この3つの電子マネーは、チャージ時にポイントを貯めることも可能です!
au WALLETプリペイドカードについて詳しくはコチラからどうぞ!
nanacoにチャージして税金をお得に支払う方法もありますよ♪
チャージで貯まるポイントも、ANAマイルコース・楽天スーパーポイントコースによってどちらかが貯まります。
Apple Payについて
「Apple Pay(アップルペイ)について解説していきます。
…Apple Payについて詳しくはコチラの記事でご紹介しています!
まだ対応していないカードが多いため、Apple Payに登録できるクレジットカードには限りがあります。
その中でも楽天カードはApple Payに登録することができるので、当然楽天ANAマイレージクラブカードも同様に登録することができます!
楽天カードがApple Payに対応!詳しくはコチラの記事からどうぞ♪
iphoneの中でクレジットカードを一括管理して利用することができるようになるということです。
ちなみに、Apple Payに登録したクレジットカードは…
・「QUICPay(クイックペイ)」
・「iD」
…のどちらかに振り分けられることとなります。
楽天ANAマイレージクラブカードの場合はQUICPayになりますので、支払いのときに利用する場合は「クイックペイでの支払いで」と伝えましょう(^^)/
審査基準はどうなの?
審査に関してですが、楽天カードと同様に審査がスムーズなのが大きなメリットです。
「楽天カードマーン♪」のCMでもおなじみとなっていますが、印鑑など不要で簡単に申込みをすることができます。
審査基準としてはこれという明確な条件はありませんが、専業主婦の方やフリーターでもOKということから難易度が低いと予想されます。
クレジットカード、作れるかな…(´・ω・`)という方にオススメのカードとなっていますよ!
楽天ANAマイレージクラブカードへの申込み方法は?
楽天ANAマイレージクラブカードは、インターネットで申込みをします。
- ①楽天のサイトから申し込みをします
- ②必要事項を入力します
- ③あとは審査結果を通知するメールを待つだけ!
早い方だと10分程度で合否のメールがくるということもあるようです。
カード発行・到着まで1週間程度とかなりスピーディなので、審査もとても早く終わります。
申込み情報によってショッピング額が変動しますが、審査自体はスムーズに通過しやすく発行も早いのですぐにカードを利用することができますよ♪
ちなみに、楽天ETCカードに同時に申込みをした場合は、ETCカードのみ2週間程度あとに送られてきます(^^)/
メリットやデメリット
楽天ANAマイレージクラブカードのメリット・デメリットをまとめてみました!
- 年会費がほぼ無料
- 楽天スーパーポイント、ANAマイル好きな方を貯められる
- ポイント還元率も悪くない
- ほぼ無料のカードなのにじゅうぶんな保険もセット
- 電子マネーへのチャージでポイントが貯まる
- ANAスキップサービスが利用できる
- 汎用性が高い
年会費はかかったとしても540円、一度でも利用すると2年目以降もまた年会費がかかりませんのでまず心配する必要はありません。
楽天スーパーポイントとANAのマイル、どちらか好きな方を貯めるよう自分で設定を変えられるのも良いですね。
クレジットカードとして利用するのはもちろんですが、このカード1枚で…
・クレジット
・楽天Edy
・ポイントカード
・ANAマイレージクラブ
…の4つの機能を利用することができます!
クレジットを利用しないときでも、楽天のポイントカードとして普段のお買い物でポイントをどんどん貯めていくことができるのでとっても便利♪
一方でデメリットに関しては、コチラ。
- マイルの還元率が低い
- ボーナスマイルがない
ひとつ挙げるのであれば、カードを利用したときにマイルを貯まる設定にしておくと、200円で1マイル貯まるのでちょっと還元率が低いかも。
マイル重視の場合、ふだんのお買い物ではちょっとマイルを貯めにくいかもしれません。
また、ANAカードならば搭乗時にもらえるボーナスマイルや、特約店での利用でさらにマイルが多くもらえる…という特典が受けられます。
楽天ANAマイレージクラブカードは残念ながらその特典がありませんので、マイルをより積極的に貯めたいと考えている方はANAカードの方が良いでしょう。
ですが…年末に旅行に行く~…という程度で飛行機に乗るなら、こちらのカードでもじゅうぶん。
普段は楽天スーパーポイントコースにしておけば、お買い物でポイントがどんどん貯まっていきますよ♪
使い勝手が良いため、ほかにコレといったデメリットが見当たりません…(・∀・)
まとめ
いかがでしたか?(^^)/
楽天市場など楽天のサービスをよく利用する方はもちろん、普段のお買い物でマイルも貯めることもできるクレジットカード。
さらに、楽天のポイントカードや楽天Edyとしても利用することができ、ANAマイレージクラブの機能も利用することができます。
特に搭乗時にすぐ保安検査場に向かうことができるのはとってもラクちんですし、スムーズな搭乗が可能ですね♪
au WALLETやnanacoカードなどの電子マネーにチャージしてもポイントが貯められる、貴重なクレジットカードとなっています。
楽天ANAマイレージクラブカードは使い勝手が良く、メリットが多い魅力的なカードです♪(^▽^)ノ
関連記事
-
-
車を買う時の「値引き交渉」、「残価設定型プラン」について詳しく解説!少しでもお得に車を買おう!
こんにちは、Kanaです☆ 春ってとっても心地良い(*^_^*) 朝からうーんと …
-
-
【保存版】ライフカード(LIFEカード)で貯まる「LIFEサンクスポイント」で交換できる商品一覧まとめ
こんにちは、マキです!(^^)/ 先日こちらでご紹介したライフカードというクレジ …
-
-
【衝撃!ライフカードは誕生月にポイント3倍】メリット・デメリットは?お得な使い方や還元率など完全ガイド!
こんにちは、マキです!(^^)/ 高還元率をうたったクレジットカード、どこもかし …
-
-
自動車保険の5つの節約術!少しの工夫で年○万の節約に!誕生日・運転者の限定・ゴールド免許・免責金額の設定など
こんにちは、Kanaです☆ だんだん暖かくなって春らしくなりましたね。 みなさん …
-
-
【節約術 総まとめ】簡単・今スグできる方法49選!あなたにピッタリの節約法が見つかる?!食費、日用品、光熱費など…
こんにちは、マキです!(^^)/ 当メディアではこれまでさまざまな節約方法につい …
おすすめ記事