クレジットカードの「利用付帯」と「自動付帯」の違いって何?海外旅行傷害保険は自動付帯がオススメ!
皆さんは普段の生活でクレジットカードを利用していますか?
クレジットカードがあればその場でササっと会計を済ますことができますし、ポイントも貯めることができて節約にもなりますよね。
カードを持っているだけで普段の生活をより便利に過ごすことができます。
しかし、クレジットカードを利用するメリットはそれだけではありません。
それが「保険サービス」です。
保険サービスの代表的なものとして…
・海外旅行傷害保険
・国内旅行傷害保険
…などがありますよね。
どちらも旅行時のトラブルやアクシデント時にかかった費用を補償してくれるサービスですが、カードによって適用される条件などが違ってきます。
その違いを大きく分けると…
・利用付帯
・自動付帯
…になります。
この2つは、全く異なるものです。
今回は、そんな「利用付帯」と「自動付帯」の違いについて紹介していきたいと思います!
何だか難しそう…と敬遠しがちな部分かもしれませんが、分かりやすく解説しますし、知っておいて絶対に損はありませんよ♪
ちなみに当メディア「楽ラク節約錬金術」では皆さんの生活をよりお得にするために様々なクレジットカードを紹介しています。
下記の記事では、当メディアで厳選したオススメのクレジットカードを紹介しています!
こちらは節約する際にお得な高還元率のクレジットカードについて紹介しています!
優待サービス・割り引きに強いクレジットカードも紹介していますよ^ ^
目次
利用付帯と自動付帯は全くの別物
これから紹介する「利用付帯」と「自動付帯」は全くの別物です。
まずは、この2つの違いを紹介していきます。
自動付帯とは?
まずは「自動付帯」について紹介!
自動付帯とは、持っているだけで自動的に補償される仕組みのことを言います。
例えば海外旅行傷害保険が自動付帯でついていた場合、財布に入れておくだけで何かあった時に保険が適用されます。
持っているだけで適用されるのはとても心強いですよね。
海外で万が一トラブルが起きた場合、莫大な費用がかかってしまいます。
しかし、海外旅行傷害保険のあるクレジットカードなら、そのようなトラブルやアクシデント時にかかった費用をしっかりと補償してくれます。
ちなみに海外旅行傷害保険が自動付帯でついているカードの多くは、出国した日から60〜90日間が補償期間となっています。
利用付帯とは?
一方、「利用付帯」とは旅行中の費用をクレジットカードで払わなければ保険が適用されない仕組みのことを言います。
一見、適用される条件のハードルが低いように思えますが、実はそこまで簡単ではありません。
カード会社が提示する条件に満たさないと適用されないのです。
例を挙げるとこのような感じですね。
- 自宅〜空港間で公共交通機関を利用した際にかかる費用をクレジットカードで支払う
- 旅行会社のツアーやパック旅行費をクレジットカードで支払う
利用付帯の条件はクレジットカードによって異なります。
しかも、条件がとても細かくて全てを把握するのは難しいんですね。
例えば、航空券は適用されるのにも関わらず、レンタカーや高速道路代などは対象外になる事もあります。
なので自分が持っているカードの適用条件をしっかり把握しておかないと、保険サービスが適用されない可能性が出てきます。
条件を満たせば適用されるとはいえ、自動付帯と比べると、安心感は違うはずです。
利用付帯と自動付帯の違いは分かりましたか?
この通り、クレジットカードを保有するなら、できるだけ自動付帯のクレジットカードを持っておいた方が良いです^ ^
盗難保険やオンライン不正利用保険はどのカードも自動付帯でついている
ここまで海外旅行傷害保険について書いてきましたが、どのクレジットカードにも確実に自動付帯でついている保険があります。
それが「盗難保険」と「オンライン不正利用保険」です。
盗難保険とは?
「盗難保険」とは、カードが盗難された場合や紛失した際に不正利用された場合、すべての金額を補償してくれる補償サービスです。
盗難保険はどのクレジットカードにも自動付帯でついています。
ちなみにどんな場合に補償されるかというと、次のような場合になります。
- 財布を落としてクレジットカードを不正利用されてしまった場合
- 自分の家に泥棒が入り、クレジットカードを盗まれ不正利用された場合
- 知人などに盗まれ不正利用された場合
- 利用していた通販サイトで情報が漏れ不正利用された場合
このような場合、盗難保険が適用されます。
だいたいの場合は適用されるというわけですね。
しかし、稀に適用されない場合もあります。
- クレジットカードの暗証番号が漏れて不正利用された場合
- 被害申請が遅くなった場合
不正利用されてから一定期間経った場合、残念ながら補償されない可能性もあります。
多くのクレジットカードは60日間と定められています。
クレジットカード会社によってはもっと長い会社もあります。
ですが、不正利用されたことに気付いた場合はできるだけ早くクレジットカード会社に申請しましょう。
オンライン不正利用保険とは?
「オンライン不正利用保険」とは、オンライン(インターネット)上で、不正利用された場合に適用される保険のことを言います。
インターネット上の場合、カードがなくてもカード情報があれば簡単に買い物ができます。
…ということは、もしもカード情報が漏れてしまった場合、悪用される可能性があります(^^;)
この時に補償しれくれるのがオンライン不正利用保険です!
先ほど紹介した盗難保険のオンライン上版と思ってもらえれば分かりやすいかと思います^ ^
国内・海外旅行傷害保険の内容
利用付帯と自動付帯の違いを紹介したところで、今度は海外旅行傷害保険や国内旅行傷害保険がどれだけ補償してくれるのかを紹介していきます。
まずは海外旅行傷害保険の補償額を紹介!
下記は、多くの節約家が愛用する「エポスカード」の補償額です。
保険の種類 | 補償金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 270万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用 | 100万円 |
携行品損害 | 20万円 |
海外旅行では何が起こるか分かりません。
そんな時、海外旅行傷害保険があるとかなり安心です。
補償額はカードによって違ってきます。
優待サービスが充実しているアメリカン・エキスプレス・カードの場合は以下の通りです。
保険の種類 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 |
疾病治療費用 | 最高100万円 |
傷害治療費用 | 最高100万円 |
賠償責任 | 最高3,000万円 |
救援者費用 | 最高200万円 |
携行品損害 | 最高30万円 |
最初に紹介したエポスカードよりもかなり充実していることが分かります。
年会費無料のエポスカードと違って、アメリカン・エキスプレス・カードは年会費が12,000円(税抜)と比較的高めでステータスカードとしても有名なカードです。
ですが、何かあった時これだけ補償されると思うと安心ですよね^ ^
ちなみにエポスカードは年会費無料にも関わらず、この海外旅行傷害保険が自動付帯でついています。
また、後ほど紹介しますが、なかなか珍しいクレジットカードですよ\(^o^)/
それぞれのカードともに他の記事で詳しく紹介しています。
どちらもあわせてご覧ください^ ^
続いて「国内旅行傷害保険」の紹介!
下記は「REXカードライト」というクレジットカードの国内旅行傷害保険の内容です。
保障項目 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 |
入院費用 日額 | 5,000円 |
手術費用 最高 | 5〜20万円 |
通院費用 日額 | 3,000円 |
海外旅行に比べて、国内旅行はたくさんの人が行くと思います。
皆さんの中でも国内旅行に行く人はたくさんいるはず!
クレジットカードを利用するなら、この国内旅行傷害保険は付いていた方が良いです。
下記でREXカードライトについて詳しく解説しています!
海外旅行保険が自動付帯でついているオススメのクレジットカードを紹介
海外旅行傷害保険が自動付帯でついているオススメのクレジットカードを紹介していきます!
エポスカード
エポスカードの基本情報 | |
---|---|
入会費 | 無料 |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 0.5% |
ブランド | VISA |
ETCカード(年会費) | 無料 |
家族カード(年会費) | なし |
「エポスカード」はマルイが発行するクレジットカードです。
海外旅行傷害保険が自動付帯でついている場合、年会費がかかる場合が多いです。
しかし、このエポスカード、年会費はなんと「永年無料」!
旅行に持っていくだけで何かあった時に補償されます。
年会費を1円も払わずに旅行保険が適用されるなんて本当にお得すぎます…(*´Д`)
保険の種類 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 270万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用 | 100万円 |
携行品損害 | 20万円 |
エポスカードの海外旅行傷害保険の内容は上記の通りです。
年会費が無料でこれだけカバーできるのですからお得ですね。
また、エポスカードのすごいところはこれだけではありません。
「エポスカード=マルイ」とイメージしている方も多いかと思いますが、優待サービスを受けられるのはマルイだけではありません。
例えば…
…などのカラオケチェーンでは30%オフに加えて…
…などの映画チェーンでも優待サービスを受けることができます!
上記はほんの一例に過ぎません。
エポスカードを持っていれば、なんと全国7,000か所もの店舗で優待サービスを受けることができます!
ジャンル | 店舗 | 優待 |
---|---|---|
カフェ・レストラン | サーティワン アイスクリーム |
30~100円OFF5~10%OFF ※店舗によって異なる |
Royal Host | 10%OFF | |
コーデュロイカフェ | 5%OFF | |
ラ・カーサ・ディ・ナオ | 10%OFF ※カード支払いは5%OFF |
|
MADE TO MOVE プロデュース全8店舗 |
10%OFF | |
あ・うんグループ | 5%OFF | |
第一興商ダイニング | 10%OFF | |
富士屋ホテル | 10%OFF ※フレンチ |
|
ア・ラ・カンパーニュ | 5%OFF | |
小川珈琲 | 10%OFF | |
丸山珈琲 | 10%OFF ※コーヒードリンク1杯 |
|
モンテローザグループ | ポイント10~20倍 ※要エントリ |
|
アパホテル内レストラン | 10%OFF ※ディナータイム |
|
COWBOY家族 | 10%OFF | |
スパイスプラス | 10%OFF | |
クルーズクルーズ | 5%OFF ※ディナータイム |
|
くいもの屋わん | 10%OFF ※最大3,000円まで |
|
月あかり | 10%OFF | |
J.S.BURGERS CAFE | 10%OFF | |
ホテルセンチュリー静岡 | 10%OFF ※各レストラン |
|
グランドニッコー東京 台場 | 10%OFF ※レストラン |
|
アミューズメント | 富士急ハイランド | フリーパス優待 |
よみうりランド | ワンデーパス優待 | |
東京サマーランド | 施設料金優待 | |
西武園ゆうえんち | 1日券 プール入場券優待 ※期間限定 |
|
スパリゾート ハワイアンズ | 入場料・宿泊料金優待 | |
東京ドームシティ | 各種割引あり | |
ハウステンボス | 7%OFF | |
さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト |
入園料優待 | |
横浜・八景島 シーパラダイス |
ワンデーパス優待 | |
アクアパーク品川 | 入場料優待 | |
真江ノ島水族館 | 入場料優待 | |
箱根水族館 | 入場料優待 | |
サンシャイン水族館 | 施設料金優待 | |
鴨川シーワールド | 施設料金優待 | |
宇宙ミュージアム TeNQ |
施設料金優待 | |
東武動物公園 | 施設料金優待 | |
東京ジョイポリス | 施設料金優待 | |
梅田ジョイポリス | 施設料金優待 | |
東映太秦映画村 | 入村料優待 | |
ぐりんぱ | 入園料 ・ワンデークーポン優待 |
|
津軽三味線会館 | 入館料優待 | |
太宰治記念館 「斜陽館」 |
入館料優待 | |
ねぶたの家 ワ・ラッセ | 入場料優待 | |
八甲田丸 | 入館料優待 | |
千歳水族館 | 入園料 ワンデークーポン優待 |
|
神戸どうぶつ王国 | 入場料優待 | |
須磨海浜水族園 | 入園料優待 | |
おきなわワールド | 入園料優待 | |
カラオケ | SHIDAX | 室料30%OFForパーティーコース10%OFF ポイント5倍 |
BIG ECHO | 室料30%OFF orパーティーコース10%OFF ポイント5倍 |
|
カラオケ館 | 室料30%OFF | |
カラオケCLUB DAM | 室料30%OFFor 飲放題コース10%OFF |
|
ジャンカラ | 室料優待 | |
カラオケ レインボー | 室料50%OFF | |
映画館 | 宮崎キネマ館 | 入場料優待 |
イオンシネマ | 映画鑑賞券優待 | |
ユナイテッド・シネマ シネプレックス |
映画鑑賞券優待 | |
キネマ旬報シアター | 一般料金300円OFF | |
川崎チネチッタ | 一般料金300円OFF | |
ニューマントラストシネマ 有楽町 |
窓口料金優待 | |
スパ | スパ・トリニテ | 入浴料優待 |
おふろの王様 志木店 |
入館料優待 | |
天然温泉 花咲の湯 |
レンタルタオル無料 | |
別府温泉 杉乃井ホテル |
入場料優待 | |
極楽湯 宮崎店 |
入館料優待 | |
東京お台場 大江戸温泉物語 |
入場料優待 | |
スパ ラクーア | 入館料優待 | |
万葉の湯 | 日帰り入館料金優待 | |
箱根小涌園 | 入場料優待 | |
スパリゾートハワイアンズ | 宿泊料 日帰り入場料優待 |
|
湯浴み処 風風の湯 |
入館料優待 | |
赤沢日帰り温泉館 | 入館料優待 | |
海洋深層水 「赤沢スパ」 |
入館料優待 | |
川越温泉湯遊ランド | 入館料優待 | |
スパ イアス | 入館料優待 | |
スカイスパYOKOHAMA | 入館料優待 | |
カーライフ | タイムズカープラス | カーシェアリング 初期費用無料 |
トヨタレンタカー | 基本料金5%OFF | |
オリックスレンタカー | 通常料金10%OFF |
皆さんが利用する多くの店舗でも対象になっているところが多くあるはずです。
エポスカードは当メディアでも特にオススメしているクレジットカードですよ。
自動付帯ですので、「面倒な手続きはイヤだ!」という方にもおすすめ。
発行料もかかならいのでぜひオススメですよ!
- 年会費がかからない
- 関わらず海外旅行傷害保険が自動付帯でついている
- 全国7,000か所もの店舗で優待サービスが受けられる
【優待サービス+自動付帯】だけを利用するサブカードとして持っているだけでも全然OKだと思いますよ(*^^)v
年会費も掛からないですし、僕はそうしてますw
下記でエポスカードついて詳しく紹介していますので、ぜひともあわせてご覧ください!
REX CARD Lite(レックスカードライト)
REXカードライトの基本情報 | |
---|---|
入会費 | 無料 |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 1.25% |
ブランド | VISA |
ETCカード(年会費) | 永年無料 |
家族カード(年会費) | 永年無料 |
続いて紹介するのは「REXカードライト」。
このREXカードライトにも海外旅行傷害保険が付いています。
補償対象 | 保険金額 |
---|---|
死亡/後遺障害 | 最高2,000万円 |
障害治療 | 最高200万円 |
疾病治療 | 最高200万円 |
救援者治療 | 最高200万円 |
賠償費用 | 最高2,000万円 |
携行品損害 | 最高20万円(自己負担額:3,000円) |
そしてエポスカードと同様、年会費は「無料です!
最初に紹介したエポスカードは優待サービスに特化していましたが、REXカードライトは還元率の高さが特徴のクレジットカードです。
クレジットカードの平均的な還元率は0.5%ですが、REXカードライトは2倍以上の「1.25%」を誇ります!
年会費が無料にも関わらずここまで還元率の高いクレジットカードはなかなかありません…(*´Д`)
また、REXカードライトで貯まったポイントは「Jデポ」と交換が可能。
Jデポを貯めることによって支払い額から直接値引きをすることができます。
このシンプルなシステムが人気の理由でもあります。
REXカードライトは利用付帯ではありますが、国内旅行傷害保険も付いています。
年会費無料でこれだけの特典があるのはとても嬉しいですね。
- 海外旅行傷害保険がついている
- 国内旅行傷害保険もついている
- 年会費が永年無料
- 還元率が「1.25%」とかなり高い
- Jデポで直接支払い額から値引きできる
下記の記事でREXカードライトについて解説しています!
利用付帯だけどアメリカン・エキスプレス・カードもオススメ
アメックスグリーンの基本情報 | |
---|---|
入会費 | 無料 |
年会費 | 12,000円(税抜) |
還元率 | 1.0% |
ブランド | アメリカン・エキスプレス |
ETCカード(年会費) | 初年度無料 2年目以降500円(税抜) |
家族カード(年会費) | 6,000円(税抜) |
アメックスが発行する「アメリカン・エキスプレス・カード」、通称アメックス・グリーン。
アメックス・グリーンは年会費がかかるものの、優待サービスや特典がかなり充実しているクレジットカードです。
ステータスカードとしても有名ですよね。
もちろんアメックス・グリーンにも…
・国内旅行傷害保険
・海外旅行傷害保険
…この2つの保険が付いています。
アメックス・グリーンはどちらも利用付帯ですが、補償額がかなり高いです。
また、最初の方にも書きましたが、会員の家族も対象になります。
以下は、海外旅行傷害保険の内容です。
項目 | 会員 | 家族 |
---|---|---|
傷害死亡 ・後遺障害 |
最高5,000万円 | 最高1,000万円 |
疾病治療費用 | 最高100万円 | 最高100万円 |
傷害治療費用 | 最高100万円 | 最高100万円 |
賠償責任 | 最高3,000万円 | 最高3,000万円 |
救援者費用 | 最高200万円 | 最高200万円 |
携行品損害 | 最高30万円 | 最高30万円 |
年会費こそ比較的高い方ではありますが、このカードを持っているだけで絶対的な安心感があります。
また、アメックス・グリーンには海外旅行者にはかなり有利な特典もあります。
- メンバーシップ・リワード・プラスでマイルがかなり貯まる
- 同伴者1名まで空港ラウンジが無料で利用可能
- 「旅・Fun」で旅行会社の商品がお得に!
- 手荷物無料宅配サービスの利用ができる
これはほんの一部。
まだまだたくさんの特典があります。
海外に旅行に行かれる方にとっては、本当に心強いクレジットカードですよ\(^o^)/
- 海外旅行傷害保険が充実
- カード会員の家族も対象
- 国内旅行傷害保険もついている
- 優待サービスがかなり充実
- カードステータスが高いので持っているだけで価値がある
- 家族会員なら年会費が大幅に安くなる
以下でアメックス・グリーンについて詳しく解説しています。
こちらもぜひご覧下さい!
自分に合ったカードを見つけよう!
クレジットカードにはそれぞれ特徴があります。
その特徴をしっかりと理解してこそ、自分に合ったカードが見つけられるはずです!
旅行に行く機会の多い方は特にこの「利用付帯」と「自動付帯」の違いを知っておくべき。
安心感があってこそ楽しく旅行ができるはずですよ^ ^
当メディア「楽ラク節約錬金術」では様々なクレジットカードを紹介しています。
こちらの記事では当メディアで厳選したオススメのクレジットカードを紹介しています♪
また、お得な高還元率のクレジットカードについて記事はこちらです。
優待サービスに強いクレジットカードも紹介していますよ♪
皆さんの生活がより良いものになることを願ってます\(^o^)/
関連記事
-
-
【保存版】ライフカード(LIFEカード)で貯まる「LIFEサンクスポイント」で交換できる商品一覧まとめ
こんにちは、マキです!(^^)/ 先日こちらでご紹介したライフカードというクレジ …
-
-
【衝撃!ライフカードは誕生月にポイント3倍】メリット・デメリットは?お得な使い方や還元率など完全ガイド!
こんにちは、マキです!(^^)/ 高還元率をうたったクレジットカード、どこもかし …
-
-
【イオン】お得な買い物術7選!常連主婦がオススメする商品券・5のつく日・火曜市・クレカなど!
こんにちは、マキです!(^^)/ みなさんは普段どこでお買い物をしているでしょう …
-
-
【セディナカード完全ガイド】基本仕様~メリット・デメリットを総まとめ!海外キャッシングがかなりお得な1枚!
皆さんは普段の生活でクレジットカードを利用していますか? クレジットカードがある …
-
-
【セディナカードjiyu!da!完全ガイド】メリット・デメリット総まとめ!ポイントは3~21倍!?セディナカードと徹底比較!
三井住友フィナンシャルグループが発行するクレジットカード「セディナカード(Ced …
Comment
[…] […]