電車通勤に最適!話題のスマホケース「Palmo」は片手でスイスイ操作!使ってみた感想や使い方など解説!
皆さん、突然ですが「スマホケース」はどういったものを使われていますか…?
今やスマホが当たり前のように普及し、それと同時にスマホケースも必須のアクセサリーとなりました。
・オシャレなデザイン
・リーズナブルな価格
・手帳型で定期券も入る
・保護機能に優れている
…など様々なタイプがスマホ市場拡大と共に続々と登場してきています。
当初は「保護」が主目的だったケースですが、今や多種多様なニーズに応えるべく、多くの企業が切磋琢磨しながら様々なものを開発しては世に送り出しています。
今回は、そんなスマホケースでも個人的におすすめの「とあるスマホケース」をご紹介したいと思います。
僕が以前使っていたスマホケース
僕自身はというと…現在、iPhone6Sを使用しているのですが、以前はドンキで買ったシンプルな黒色のケースを使っていました。
超フツーですw
基本的にシンプルなものが好きなので至って普通のケースをチョイスしてしまいました。
…なので、機能面や持った時の感覚は想定せず実際に使ってみると…iPhone6Sは結構サイズが大きいので片手で操作をするのが意外と大変…。
ケースの素材も若干滑りやすく、無理やり隅っこの方に指を伸ばすとスマホを落としそうになる時も…。
情報発信に携わる仕事をすることからも、電車に乗っているときなどのスキマ時間にスマホで情報収集したくても持つことの煩わしさでモチベーションも下がってしまいます。
コレはどうにかせなイカン!…ということでスマホケースを再考!
「片手でストレス無くスイスイ操作ができる!」
…をテーマにネット上でスマホケースを探す旅が始まります。
片手でもスイスイのスマホケース「Palmo」
探し出してみると…思いの外、早く見つかりました…w
それは「Palmo(パルモ)」というスマホケース。
・「Palm」…手の平
・「Mobile」…モバイル
…との由来から命名され、
・安定
・安全
・安心
…をコンセプトに作られたスマホケースのようです。
素材は「アンチダスト加工高品質シリコン」と呼ばれる素材が使われています。
スマホの四隅に引っ掛ける形で使用するこのケースですが、背面はX型のような形になっています。
このX型の部分に自分の好きな形で指を引っ掛けて使用することで、片手でもスイスイ操作が可能になります。
四隅に引っ掛ける形なので、落とした時の保護にも優れているようです。
気になるお値段なんですが、2,500円前後で買えるかと思います。
公式サイトでは2,100円(税抜)なんですが、20,000円以上購入しないと送料が掛かるようです。
Amazonでは2,480円で送料無料なので、僕自身はAmazonで購入しました。
また、まとめ買いは割引となるようです。
・2個セット…15%OFF
・3個セット…25%OFF
・4個セット…35%OFF
結構大きな割り引きですし、友人やご家族で同じタイプのものを買ってもいいという場合はまとめ買いをするとオトクですよ。
実際に使ってみた感想・レビュー
実際に使ってみて「買ってよかった」と思いました。
コレまで両手で操作することが多かったスマホ操作が片手でスイスイできるようになりました。
スキマ時間のネットサーフィン、テレビなどを見ながらのながらスマホでも便利。
・電車やバスで吊革に捕まった時
・片手に荷物を持っている時
・寝っ転がりながら操作したい時
・自撮りするために腕をのばした時
…といった時のスマホ操作にストレスを感じている方にはぜひおすすめですよ。
僕自身はしばらく使ってみて「中指」だけを入れて使うのが1番しっくりきた感じ。
※実際に使っている画像を撮りたかったんですが、自分のスマホで写メれないことに気付きましたw
スマホを使って電子書籍を読んだり、色々な学習をしていきたいと思っていたのでコレでモチベーションを下げずにやっていけそうな気がしています。
唯一、僕自身が感じたデメリットは「決してオシャレ度は高くない」ということ。
コレは主観的な面があると思いますが、僕自身はそう感じましたw
2015年度グッドデザイン賞という賞を受賞しているそうですが、どうなんでしょう…(^^;)
デザインはともかく、カラーバリエーションは豊富ですよ。
僕自身はスマホケースに求める要素として「デザイン性」は優先度がそんなに高くないので気に入って使っています。
ただ、同じような目的で使い方が多い「バンカーリング」よりは全然良いのではないかなと思います。
置いた時の凹凸感も気になりますしね。
このPalmoであれば、凹凸感が無いですよ。
まとめ
今回ご紹介した「Palmo」ですが、僕自身はホントに買って良かったなと思いました。
1日におけるスマホを使う時間が占める割合が多い現代。
そんな今だからこそ少しでもストレス無く、効率良くスマートフォンと向き合っていきたいですよね。
大切な時間の節約にもなりますしね。
気になる方は、ぜひ使ってみて下さいね(*^^)v
関連記事
-
-
青汁で母乳育児・産後ダイエットのサポート「HAPPY VEGE(ハッピーベジー)」で目指せ栄養たっぷり&スムーズな授乳生活を!
こんにちは、マキです!(^^)/ 育児に毎日奮闘するお母さん、心の底から、お疲れ …
-
-
【子育て応援プログラム】docomoユーザーはお得!12歳以下の子供がいるママが実際に利用してみました!
こんにちは、Kanaです☆ 今では、ほとんどの方がお持ちの携帯電話、皆さんどこの …
-
-
【業務スーパー】主婦がおすすめするリピート買い商品23選!安さの秘密も紹介!
こんにちは、Kanaです☆ いきなりですが、家計を握る主婦として節約は欠かせない …
-
-
コストコ通の主婦おすすめ!人気の品・お得な買物術を紹介【食品、生鮮食品編】
こんにちは、Kanaです☆ みなさん「コストコ」へ行ったことはありますか? ・単 …
-
-
好き嫌いが多い子供に「ノビーノカルシウム+ビタミン」で成長期の栄養補給を【子供用のサプリメント】
こんにちは、マキです!(^^)/ 突然ですがみなさん、バランスの良い食事を摂って …
おすすめ記事