【バレンタイン】絶対ハズさない鉄板のおすすめチョコレート・プレゼントは?簡単な手作りチョコも紹介!
こんにちは、マキです!(^^)/
年末年始は慌ただしいシーズンであれこれと考えているという方も、いらっしゃるかと思います。
年末年始のの予定・来年の目標などなど、やることや考えることはたくさん!
クリスマスやお正月が終わってほっと一息つく間もなく、今度は女性にとっての大勝負「バレンタイン」がすぐにやってきますよね。
多くの方は1月を過ぎてからバレンタインについて少しずつ考え始めるかと思います。
ですが!
実はすでにバレンタイン商戦は始まっているというのです…(゜_゜)
人とかぶりたくない・おしゃれなチョコがほしい…と考えている人は多いかと思いますが、それならば情報の先取りはマスト!
来年度のバレンタイン情報を今のうちからチェックしておきましょう♪(^▽^)ノ
目次
バレンタインについて
バレンタインの歴史
そもそも…「バレンタイン」というのは、どんな日なのかをご存知でしょうか?
今でこそ「女性が思いを寄せる異性にチョコレートを贈る日」として定着していますが、実はこんな話から始まったんです。
その昔、ローマ帝国。
現在バレンタインデーとして知られている2月14日は、ユノという家庭と結婚の神であり、すべての神の女王でもある女神の祝日でした。
その次の日の2月15日は、豊作を祈り清めを行うための祭りである「ルペルカリア祭」がスタートする日でもありました。
その当時、若い男性と女性は生活を別にしていたそうなのです。
祭りの前日に女性たちは紙に名前を書いて桶に入れておき、祭りがスタートする日に男たちが紙を一枚ずつひいて、祭りの間のパートナーとして一緒に生活をすることとされていました。
これがきっかけで、多くのパートナーがそのまま恋に落ちて結婚していったそうなんです。
…が、当時のローマ帝国皇帝は、愛するパートナーを故郷に残していくと兵士たちの士気が下がってしまう!…という理由から、兵士たちの結婚を禁止してしまいました。
そのときキリスト教の司祭として勤めていた「ウァレンティヌス(バレンタイン)」という人は、結婚ができない…と悲しむ兵士たちを憐れんで内緒で結婚式を行っていました。
ですが、そのウワサが皇帝に知られてしまうこととなり、ウァレンティヌスにそういったことをするな!…と命令したのです。
それでもウァレンティヌスは兵士たちのために命令に屈することなく、愛し合うふたりを結婚させ続けていきました。
そして、最終的にウァレンティヌスは処刑されてしまったそうです…。
ウァレンティヌスが処刑された日は、過程と結婚の女神・ユノの祝日である2月14日が選ばれ、次の日に行われるルペルカリア祭へのいけにえとされてしまいました。
このことから、司祭が処刑されてしまったキリスト教徒をはじめ、それまで多くのカップルにウァレンティヌスが支持されてきたことからこの日が祭日となり、現在もそのまま「恋人たちの日」と定着したと言われています。
もともとはウァレンティヌスという司祭が処刑されてしまった、とても悲しい日だったんです。
日本のバレンタインについて
日本でも1900年代なかばからバレンタインがじょじょに広まりました。
日本では「バレンタイン=好きな人に本命チョコレートを贈る」というのが当たり前となっていますが、実はコレ、日本だけ。
海外のバレンタインでもチョコレートを贈るということはありますが、本命チョコや義理チョコといったものはありませんし、贈るものはチョコレートに限りません。
日本のバレンタインの大きな特徴は…
・バレンタインはチョコレートを贈る日
・本命チョコと義理チョコがある
・女性から男性へ贈る、気持ちを伝える
・もともとの発端であるキリスト教は特に関係なし…
…という点です。
最近では本命チョコ・義理チョコだけでなく、同性(おもに女性)同士で贈り合う「友チョコ」や、男性から女性に渡す「逆チョコ」などさまざまなパターンがありますね。
日本のバレンタインは今やハロウィンと同じように、ひとつの季節的イベントとして盛り上がりを見せています♪
バレンタイン商戦について
バレンタインですが、パートナーや思いを寄せる方がいらっしゃる場合はどんなチョコレートを用意していますか?
大きく分けると市販のものと手作りのものに分けることができると思います。
また…
・本命チョコ
・義理チョコ
・自分用チョコ
…など、どんな用途なのかによってもかける金額や手間がずいぶんと変わってきますよね。
今年こそ手作りするか、それともちょっとリッチな高級チョコに手を出してみるかと悩みますが、バレンタイン商戦を勝ち上がるためのポイントをご紹介していきます♪(^^)/
チョコレートにかける金額について
チョコレートにかける金額の相場について、まとめてみました!
チョコレートにかける金額の相場 | |
---|---|
タイプ | 相場 |
本命チョコ | 2,000~3,000円 |
義理チョコ | 500~1,000円 |
友チョコ | 500~1,000円 |
自分用チョコ | 3,000~5,000円 |
…んん!?
なんと、本命の男性にあげるチョコレートよりも、自分用に購入するチョコレートの方が相場が高くなっているんです。
実はここ数年、自分用チョコレートの需要が多くなっていて、意外にも意中の彼より自分への「ご褒美」として、今しか買えない高級チョコレートを購入する機会にしているんです。
また、男性側からするとチョコレートなど甘いものがあまり好きじゃないという方も多いですし、逆に女性側も毎年あげ続けなくてはならないバレンタインに疲れてしまい、自分においしいチョコを…というパターンが増えているんだとか。
女性は早いと小学生になるとバレンタインのチョコレートを男の子や友達に贈っていますし、長年友チョコや義理チョコを贈り続けていると飽きたり、気を遣うイベントだからこそ疲れてしまうんですね。
バレンタインということでこの時期限定のチョコレートやスイーツが続々と登場しますし、いつもは高級で手が出ない…というブランドのチョコレートも、購入しやすい価格で登場しますので自分用のチョコを買うのにオススメなんです♪
さあ、それぞれのチョコレートにかけるだいたいの金額がわかったところで、次は「手間」について見てみましょう!
金額はもちろんですが、高級そうに見えるチョコレートが意外と安かった…ということもありますし、なかなかわからないもの。
ですが、渡されたときの見た目で手間がかかっているかどうかということは、すぐにわかります。
チョコを渡された=好き・恋愛対象とは、限りません。
義理チョコなどとの見分け方や手間・力の入り方について見ていきましょう!(゜▽゜)
本命チョコの特徴!
・手作り、もしくは市販のものならある程度の値段
・ラッピングがきちんとしてある
・手紙もしくはプレゼントが別にある
・二人きりのときに渡される
もうコレは…「本命チョコ」ですね!
手づくりでチョコレートを渡すというのは、意外と大変なもの。
材料をそろえて作って、ラッピングも自分で全部しなくてはなりませんので、かなり労力が必要になります。
なので、手作り&ラッピングのチョコレートを渡されたときには高確率で思いが込められていると考えて良いでしょう。
義理チョコ・友チョコの特徴!
義理チョコといえば、会社や学校で本命以外の男子に配るもの。
友チョコは同性に配り合うもの。
なので、見た目も本命とは違うと思います。
- 手づくりの場合はクッキーなど一度に多く作ることができるもので、タッパーなどに入れて「これ食べてみて~」というスタイルが多い
- ラッピングが簡易的
- 小分けになっているチョコレート菓子をそのまま配ることも多い
- コンビニで売っているちょっと良いチョコの場合も
- 社会人で会社に配る場合、1人につき1箱500~1,000円程度で見栄えの良い詰め合わせなどが多い
…かなり違うことがわかると思います。
義理チョコにあまり気合を入れすぎると、女性側も男性が勘違いしてしまうというリスク(!)を負うことになりかねません。
思わぬトラブルを避けるためにも、義理チョコはあくまで義理チョコとして簡易的に済ませる場合が多いんですね…。
何をあげる?オススメチョコはこれ!
手作り派にオススメ
本命チョコに多い手作りチョコですが、できるだけ簡単に作ることができておいしいというものが良いですよね。
簡単にできて材料も少なくすむのが、生チョコ。
・板チョコ
・生クリーム
・ココアパウダー
…の3つでOKなんです!
より口当たりをなめらかにしたいときにはハチミツを入れるのがコツです♪
温めた生クリーム(沸騰させるのはNG!)に、細かく割ったチョコレートを入れて弱火で温めながら溶かし、固めるだけ。
一口大にして、仕上げにココアパウダーを振りかけるだけです。
粉砂糖を使ってもきれいな見た目になりますよ(^^)/
経験談も交えて言えば、バレンタインのチョコレートを手作りするという場合には、難易度の高すぎるものは避けることと、事前に予行演習をしておくことがオススメです!
ほかにも、カンタンにできるものといえば…
・型抜きクッキー
・トリュフ
・炊飯器チョコケーキ
…あたりですね。
また、手作りをしたいけれど絶対に失敗したくない…!という方は「手作りキット」を使うのがオススメ。
生チョコの手作りキット「イル・プルーの生チョコ手作りキット」は毎年人気となっています。
香りづけのラム酒もセットになっている、本格的な味わいの生チョコを作ることができるキットです。
ギフトボックス付きなのでプレゼントにもピッタリですよ♪
→イル・プルーの生チョコ手作りキットの詳細を確認するならこちら
市販派にオススメ
市販のものを購入する場合、まずどこで買おうかということを考えると思います。
最近では百貨店やイオンなどの大型スーパーはもちろん、コンビニでもちょっとリッチなチョコレートを購入することができるようになりましたよね。
とはいえ、やはり本命チョコはより品揃えが豊富で高級感の強いデパート・百貨店で購入するという方が多いようです。
また、お取り寄せの珍しいチョコレートやご当地チョコレートも人気。
なかなか食べられないという貴重なチョコレートを本命チョコや自分用チョコにしている方が多いんです。
おすすめのブランドとしては…

北海道生まれの有名洋菓子店、ロイズ。
甘じょっぱいポテトチップチョコレートをはじめ、生チョコは北海道の定番おみやげとしても知られていますよね。
期間限定のチョコレートが多いのですが、どれもハズレなく人気となっていますよ♪

パリ生まれのチョコレート専門店。日本にも店舗があり、海外にも多くの店舗があることで知られています!
チョコレートはもちろんですが、フィナンシェやアイスクリームなども販売されています。
通信販売でお取り寄せすることができるので、バレンタインという機会にぜひ試してみては…?

とにかく有名!
ここのチョコレートをプレゼントしていればまず失敗はないでしょう♪
チョコレート専門店であるがゆえにチョコレートの種類が多く、クッキーなどの焼き菓子はもちろん、義理チョコや会社用にもピッタリのアソートも豊富です。
本命にあげたいプラスワンアイテム
本命チョコを渡すとき、ぜひとも意中の彼に追い打ちをかけるべく何かプレゼントしたい…!
じゃあいったいどんなものを渡せばいいの?と思いますよね。
おすすめアイテムをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
おしゃれなボトルが多いワインはもちろん、日本酒など彼好みのお酒をプレゼントすると喜ばれますよ!
◆小銭入れ
大人になればなるほどひとつは持っておきたい、シンプルでおしゃれな革の小銭入れ。
できるだけシンプルなもので、二つ折りタイプのものが男性に人気となっています。
◆香水
人によってかなり好みが分かれるものなので、事前調査をしておくのがベスト。
たとえばいつも使っているものの別のシリーズだったり、一緒に買い物にいったときに「これどう?」なんて香りを嗅いでもらうのも手です。
◆ファッションアイテム
いつもスーツで過ごしているという方なら、ネクタイピンやカフス、ネクタイ。
帽子が好きでいつも帽子をかぶっているという方なら、帽子を。
このように、お目当ての彼がいつもどんな格好をしているかに合わせたファッションアイテムをプレゼントしてみては。
帽子やメガネ、手袋といった小物であればあまり悩まずシンプルなものをプレゼントすれば使い勝手も良いですよね。
まとめ
いかがでしたか?(^^)/
チョコレートをあげるときの注意点もわかりましたし、どんなチョコレートが良いのかということがわかりましたね。
・本命チョコ
・義理チョコ
・友チョコ
・自分用チョコ
…さまざまな目的で渡すチョコレートがありますが、それぞれの特徴や傾向もつかめたかと思います。
女性からチョコをもらう=必ずしも本命ということではありません!(;_;)
今回ご紹介したチョコの見分け方を参考にしてみてくださいね。
また、チョコレートをあげることを考えているという女性は、人と被りたくないというものであれば事前のリサーチが重要です。
プラスワンでプレゼントするものもしっかり考えておき、彼の好みをチェックしておきましょう!
年末にはすでに翌年のバレンタインがじわじわと近づいてきています。
バレンタインの波に乗り遅れないよう、早めに準備をして臨戦態勢で臨みたいものですね!(^▽^)ノ
関連記事
-
-
【父の日のプレゼント】もう迷わない!オススメ・人気ギフトを紹介!意外と知らないタブーも!
こんにちは、Kanaです☆ 母の日が終わると次にやってくるのは「父の日」。 今年 …
-
-
【母の日のプレゼント】いつ?予算は?オススメ10選・NGな贈り物を紹介!これでもうギフト選びに悩まない!
こんにちは、Kanaです☆ 最近お買い物をしていると見かける「母の日特集」。 そ …
-
-
ゴールデンウィーク、オススメの過ごし方!ひとり・カップル・ファミリー(子連れ)パターン別に紹介【GWお出かけ特集】
こんにちは、マキです!(^^)/ 春がやってきて新生活がいよいよスタートした!と …
-
-
【卒園式・入園式・入学式】ママの服装マナーは?お金をかけずにオシャレしよう!小物、持ち物などのアドバイスも!
こんにちは、Kanaです☆ 春が訪れと共に、幼稚園や保育園に通う年長さんたちは通 …
-
-
【出産祝いに人気】おむつケーキ専用店「ベルビーベベ」は名入れギフトが充実&誕生日プレゼントにも!トトロやはらぺこあおむし、ディズニーなど充実のラインナップ!
こんにちは、マキです!(^^)/ みなさんは親戚や友人の「出産祝い」って、どんな …
おすすめ記事