【アイデアノート術】驚くほど自分を見える化!おすすめの書き方・作り方は?シンデレラノート・未来ノート・家事ノートなどまとめ
2017/04/26
こんにちは、マキです!(^^)/
スマホやパソコンが普及しているいま、ペンと紙を使う機会が減っているかと思います。
字を書くことは脳の活性化にもつながると言われていて、パソコンなどで文字を入力するよりも手書きの方が記憶に残りやすいと言われています。
また、デジタルにはない字のあたたかみや楽しさ、あとで読み返したときの思い出などその人にとってさまざまなメリットが生まれます。
実はいま、コンビニや書店に…
・「ノート術」
・「アイデアノート」
…といったノートに関する書籍がよく並ぶようになりました。
こういったノート術などは女性、特に主婦の方に人気になっていると言われています。
勉強をする以外、ノートっていったい何ができるの?と思うかもしれませんが、実はこのノート術を実践することで…
・貯金ができたり
・夢がかなったり
・ポジティブになったり
…と嬉しいことだらけ!(`・ω・´)
今回は、ノートとペンがあれば誰でもできる!という話題のアイディアノートやノート術について、ご紹介していきたいと思います♪(^^)/
コチラの記事では「新社会人向け」におすすめのノートや書き方などをご紹介していますよ(*^^)v
目次
魅力いっぱい!ノートを書こう
増え続ける〇〇ノート
最近話題の…
「家事ノート」
「アイデアノート」
「エンディングノート」
…などのように、〇〇ノートとつく「ノート」が流行していますよね。
理想の自分になるためにはどうしたらいいか、自分磨きをしていくためのステップやゴールを書いていくノートです。
「〇〇の資格を取る」「モデルになる」「〇キロ痩せてかわいくなる」など、自分なりの目標を決めたら、それに向かってどうしたら良いか、計画はもちろん実際にやったことを書いていきます。
自分で自由に書きつづっていくことができるので「遺言状」とは違いますが、遺言状より個人の気持ちや希望を知ることができるものとなっています。
その名の通り、とにかくアイデアが浮かんだら自由に思ったままを書きつづっていくというノートです。
後で読み返したときに「これは!」と使えるネタがあったり、さらに思いを広げられる種となることから、さまざまな人に重宝されています。
自身の家の間取りを書いて収納場所をメモしておく、いつ掃除をしたか、大掃除の流れなどをメモしておくなどさまざまな使い方ができます。
人間はそのとおりにしようと意識的になることから、目標を達成しやすかったり夢がかないやすくなる…ということから、未来ノートと呼ばれています。
ファッションや動物、趣味など範囲は幅広く。
気になった写真や画像をプリントアウトしてノートにペタペタ貼ったり、文やイラストでまとめるなどとにかく自由に!
「本を読むこと」が趣味であれば読んだノートや感想を書きつづったり、食べ歩きが趣味ならお店の名前や食べたメニュー、感想などを書いていきます。
…このように、ノートにはさまざまな種類があって、それぞれに書いていく目的があるんです!
ノートを書く効果について
ノートを書いて何か良いことがあるの?何か効果があるの?と思いますよね。
実際にノートを書いている人に話を聞いてみると、さまざまな答えが返ってきます。
- 気持ちの整理整頓ができる
- ストレス発散になる
- 毎日の暮らしが充実する
- 夢がかなう
- 楽しいことがたくさんできる
- ノートを書くことが趣味になる
- 節約ができたり、お金が貯まりやすくなる
- 考え方が前向きになる
…など、本当にたくさん!
ノートの種類によっても書く内容は違いますが、共通するのは気持ちの整理整頓ができたり前向きになるということ!
悩みなどがあってもやもやとしているときって、人に相談したり悩みを聞いてもらうとスッキリしませんか?
自分ひとりではもやもやと同じことをずっと考えているけれど、いざ口に出すと「こんなことで悩んでいたなんて」と急に思うことが。
重たい空気が消え去ったようにスッキリしますが、これは自分の心の中から「もやもや」を外に出すことができたから。
でも、いつでも誰かに聞いてもらえるわけではないし、人に言えない悩みだってある…。
そんなときには「ノート」の出番です!(^^)/
自分だけが読み返すノートは誰かに悩みを聞かれたりすることもありませんし、いつも話を聞いてもらっていた友達や家族が忙しいときでも大丈夫。
ノートとペンさえあれば自分で悩みを自己解決することができたり、心をスッキリと軽くすることができます。
悩みを書きだしていくことで気持ちの整理整頓ができ、読み返したときに自分を客観的に見ることができます。
…すると、あれ?自分ってこんなことで悩んでたんだと思える場合があります。
悩みが小さくなったり、気にしない!と前向きになれるんです♪
また、自分で将来の夢や目標を立てていても、あくまで自分自身の心の中にしまっているという方が多いと思います。
これだと、面倒なことがあったときやつらいことがあったとき、よほど強い思いがなければその夢に向かって取り組んでいくことが難しくなってしまいます…。
しかし、ノートに目標やそのための経過を書いていくことで目標を再確認しやすくなるほか、面倒くささに流されにくくなるなどのメリットが。
実はこのように自分の気持ちをノートに書きだして心を軽くする…というのは、うつ病患者への治療などにも利用されているとのこと。
精神一体、心を軽くしていつでも気持ちを健康にしていることで自然と体も元気になっていくんですね♪(^^)/
また…
・「資格を取得する」
・「〇キロやせる」
・「〇〇円貯金する」
…などの目標が具体的にわかることで、自分はどう行動していけば良いかということがわかるようになります。
毎日だらだらと過ごすよりも、目標に向かって毎日あれをしてこれをして…という方が楽しいですよね(^^)v
ノートをつけてみよう!
ノートやペンの選び方
自由です!(笑)
ペンもノートも数えきれないくらいの種類がありますし、ペンの書き味やノートの風合い、デザインなどは人それぞれ好みがあると思います。
これはそれぞれ自由に選んでくださいね。
たとえば、自分磨きのためのシンデレラノートをつくるのであればピンクなどかわいらしいデザインのものにしたり、雑誌のレシピを切り取って貼り付けることが多い家事ノートなら罫線のない無地のものにしたり。
自分で使いやすいと思うものを選ぶと良いでしょう(^^)/
おすすめの筆記具・ノートをいくつかご紹介しておきます!
ノートの大きさ、無地・方眼・罫線、表紙デザインなどなど、自分が使いやすいノート選びをするだけでも楽しくなっちゃいますね(^ω^)ノ
ノートを書くコツって?
…私を含め、多くの方がノートをつくろう!と思い立って「複数のノート」を用意したことと思います。
実はこれがノートを書いていくのに続けにくいひとつで、ノートは1冊にまとめる方が良いんです。
あれこれとジャンル分けをしたいものですが、ノートを書くのは自分ひとりです。
できるだけノートは1冊にまとめて書くようにすると、長続きしやすくなります。
そもそもノートは書き続けていかないと後で読み返すこともできませんから、形にこだわりすぎるのではなく、まずはどんなことでも書いていくことが続けるコツです!
慣れてきたらジャンル分けしてみたり、書く内容についても少しこだわっていくと良いでしょう(^^)/
シンデレラノートの書き方
まずは、「シンデレラノート」の書き方から見ていきましょう!
自分磨きをするためのノートなので、まずは目標を決めましょう。
・ダイエット
・恋愛や結婚
・就職
・貯金
…などなど、ひとりひとりのやりたいことや夢は違います。
夢に近づくために何を実践していけば良いか?…ということを考えていくと、おのずと書き出していくことは決まっていきます。
たとえば「ダイエット」なら、ただ単に痩せるぞ!というのではなく明確な目標をたてましょう!
- どうしてダイエットをするのか…憧れのブランドの服を着こなしたい、彼にかわいいと言われたいなど。
- いつまでにダイエットをするのか…短期決戦を目指して今日から3か月後、夏・海に行くまでに痩せるなど。
- どれくらいダイエットをするのか…いちばん痩せていた時期の体重まで、今から5㎏、標準体重になるまでなど。
- そのためにどうするのか…運動は苦手なので食生活改善をおもにする、毎日ウォーキングをする、買い食いをやめるなど。
ダイエットはもちろん、他のことでもこれらに当てはめてノートに書いていってくださいね。
体重やその日食べたものを書いていき、今日はつらかった・おなかがすきにくかったなどの感想を書いていきます。
その時その時のつらい思い出はもちろん、一気に痩せた!など嬉しい思い出もすぐによみがえるので意外と楽しいものですよ♪(^^)/
未来ノートの書き方
夢をかなえる、夢を引き寄せると言われている「未来ノート」。
有名なスポーツ選手も実践しているという未来ノートですが、これはまだ起こっていない「未来の話」をすでに「過去におこったこと」として書いていきます。
たとえば…カッコいい彼氏がほしいと思ったら「理想の彼氏ができてとっても嬉しい!」と書きます。
ダイエットをしたいと思ったら「8キロも痩せて、あこがれのブランドの服が着られて嬉しい」というふうにです。
〇〇の服が着られたとか、〇キロ痩せたとかできるだけ具体的に書くのがコツです。
…まだ起こってもいない未来の出来事をこんなふうに書くってどういうこと?と思いますよね。
実はこれ、自分自身を洗脳しているんです!
文字を書いたり言葉を口に出すと、脳はそれを記憶します。
まだ起こっていないことであっても「彼氏ができた」と口にすれば、脳はそれを自分の記憶として覚えますし、さらに脳には一貫性を保とうとする性質があります。
一貫性というのははじめから終わりまで同じ考え方をする・矛盾がないということですから、私たち人間はつぶやいたことや記憶したことをその通りにしようと行動をするんです。
とっても不思議ですが、自分で自分にちょっとした暗示をかけているようですよね。
そのため、夢や目標に向かっておのずと自分自身で努力をしたり行動に移していくため、未来ノートに書いたことはかないやすいと言われているんです。
未来ノートを書くポイントとしては…
なので、想像をしながらそのときの自分になりきって未来ノートを書く必要がありますが、楽しくノリノリで書きましょう!
たとえば「彼氏ができた」だけではなく、「とってもカッコいい彼氏ができて、毎日ドキドキしてて楽しい♪」という感じですね。
感情を盛り込むことでよりそのときの想像がつきやすくなりますし、夢に近づく一歩につながります。
あまりにも長いものは短期の未来とは少し分けて書いておくことで、後で読み返したときにわかりやすくなります。
ということで、その夢や未来のためにどんな行動を起こしたか、具体的な内容を書き込んでいきましょう。
日記代わりに書くもよし、チェックボックスをつけた箇条書きでTo doリストを作るもよし、自分のやりやすいように♪
妄想の妄という字には筋が通っていない・でたらめという意味があるのですが、実は妄想をすることは脳にとって良いことだと言われています。
脳を使うことで脳の活性化させることにもつながりますが、実はストレス解消などの効果があるということで妄想がとても良いんです。
未来ノートを書くときには未来の自分や夢について、頭の中でしっかりと思い描きながら想像を深めていくことをオススメします。
家事ノートの書き方
家事とは言っても、家のなかですることはたくさんあります。
洗濯、炊事、掃除…さらに細かく分けることもできますよね。
ほかにも、何をどこにしまっているかという収納に関すること、献立を考えること、〇〇の集金はいつなのかなど、家に関する仕事はたくさんあります!
これをひとつにまとめるのが家事ノート。
レシピをまとめたり、何をどこにしまったかをメモしたり、冠婚葬祭や親せきの誕生日など何を贈ったか・いくら包んだかなどをまとめておくととっても便利です。
また、やることがいっぺんに襲ってくる朝などはざっくりと予定表(時間割)をつくっておくと良いでしょう。
6時起床・7時朝食・8時洗濯、掃除…といった感じですね。
家事ノートを読み返したときに一日の流れを再確認でき、無意識のうちに頭の中でうまく行動しよう…と思うものですよ(^^)/
また、家族に評判がよかったメニューをメモしておくとまた作るきっかけにもなりますし、普段のお買い物で必ず買うという買い物の定番リストを作っておいても良いですね。
毎日のルーティンなら「掃除機をかける→ほこり取りをかける→鏡をみがく…」といった感じです。
毎日やっているから忘れないけど?と思いますが、たとえば自分が病気になってしまったときなどに夫や子どもなど家族にお願いしやすくなりますよ!
誰でも一度は経験がある「あれどこにしまったっけ?」を激減させることができます!
方法としては…
・家全体の間取り図を描いて「衣類」や「掃除用具」などざっくりとした収納場所をメモする
・ひとつの部屋の間取り図を描いて細々としたものの収納場所をメモする
・タンス一竿の絵を描いてより詳しい物の収納場所をメモする
など、自分でわかりやすい方法を探してみてくださいね!
だいたいの場所がわかっておけば、そこにまとめてあるから大丈夫!という方はそこまで細かくなくても大丈夫だと思います。
…が、私のようにズボラな方は(笑)できるだけ細かく「印鑑はココ」「はさみはココ」「電池類はココ」とメモしておくと安心できます…。
アイデアノートの書き方
「アイデアノート」といえば、お笑い芸人の方が持ち歩いているネタ帳のようなもの。
さまざまなアイディアが「あっ!」と浮かんできたとき、すぐに書いてメモしておくことができる便利なものです。
もちろんデザイナーの方や芸能人の方だけでなく、一般の方や主婦の方だってアイデアノートを作っちゃいましょう!
たとえば…
・雑貨屋で素敵なインテリアを発見!メモしておこう…
・テレビを見ていたらお得な情報が流れたのでメモ!
・良さそうなダイエット方法を見つけたからメモしておこう!
…などなど、自分の好みによってどんなことでもメモしておくことができます。
料理好きな方ならレシピ開発に、イラストを描くのが好きな方なら新しいキャラクターを生み出したりと自由な使い方ができるのが魅力的です♪
オリジナリティあふれるノートをつくろう!
形にとらわれず、あくまで自分が使いやすい自分だけのノートを作りましょう。
自分が使いやすい!…と感じれば100円のノートでももちろんOKですし、どんなものでも使いましょう!
・マスキングテープ
・シール
・ペン
…などなんでも使って、表紙から中身までデコるのも楽しいひとときになります♪
中身についても、自分のこだわりをぞんぶんに込められるものです。
自分の「好き」を集めると、おのずと読み返すだけで幸せ気分になれるノートを作ることができますよ。
自分だけのオリジナルのノートをぜひ作ってみてくださいね♪(^^)/
まとめ
いかがでしたか?(^^)/
本当にたくさんのノートがあり、自分だけのオリジナルあふれるノートを作ることができます。
今やこうしたノートを書くことが趣味だという方も多くなっていて、特にインスタグラムなどのSNSでは「ノート部」や「うちカフェノート部」「献立ノート」などさまざまな人気ワードがあふれています。
共通の趣味を見つけられるだけでなく、誰かのノートを見て「いいな」と思えるところを取り入れることもでき、より満足度の高いノートを作ることができますよ♪
また、これらのノートは書いて終わり…ではありません。
あくまで「書くことがスタート」であって、たとえばシンデレラノートや未来ノートのように夢をかなえるためのものは、毎日読み返す必要があります。
ボロボロになるほど好きだった…という人がいても、時間がたてばその気持ちは薄れていってしまいますよね。
これと同じように、だんだんと夢に対する情熱が小さくなっていってしまうんです。
なので、ノートに書いたから満足・ノートに書いたから実現できそう!とそのままにするのではなく、毎日読み返してモチベーション維持を図りましょう。
・節約
・貯金
・自分磨き
・スキルアップ
…自分を変える一歩になるノート、ぜひ作ってみてくださいね♪(^▽^)ノ
コチラの記事では「新社会人向け」におすすめのノートや書き方などをご紹介していますよ(*^^)v
また、「ONとOFF」の上手な切り替え方って日常のモチベーションを保つ上でも重要ですよね…。
「目指せデキるオンナ!」と題して…女性の働き方別のおすすめの「ONとOFF」の上手な切り替え方をご紹介していますよ(*^^)v
関連記事
-
-
【働き方改革】副業、兼業、Wワーク、パラレルワークの違いとは?「働き方の自由」が拡がる
こんにちは、マキです!(^^)/ 今年、平成30年に解禁されたという「副業」につ …
-
-
【副業解禁】就業規則や法律はどう変わる?副業に関する疑問アレコレまとめ
こんにちは、マキです!(^^)/ 今回はズバリ、当サイトでもたびたびお伝えしてき …
-
-
仕事効率化・時短に!Google Chrome(クローム)の拡張機能おすすめ7選!【パソコン便利術】
こんにちは、マキです!(^^)/ パソコン作業をしているみなさん、お疲れさまです …
-
-
簡単・手軽な「ストレス」発散法 7選!すぐにできるセルフケアで毎日を快適に過ごそう!
こんにちは、マキです!(^^)/ 今年は季節外れの暑い日があったり、かと思いきや …
-
-
仮想通貨アルトコインおすすめ・人気銘柄31選【2018年最新版】購入できる取引所もご紹介!
こんにちは、マキです!(^^)/ ▼仮想通貨のTwitter・ブログもやってます …
おすすめ記事