意外と多い加盟店!コンビニでも使える楽天ポイントカードのお得な活用術【完全マニュアル】
街のお買い物でお得にポイントを貯められる「楽天ポイントカード」。
※2015年11月5日に名称が「Rポイントカード」から「楽天ポイントカード」に変わりました。
・名前は聞いたことはあるけど、利用したことのない人
・カードを持っているけどうまく活用出来ていない人
…もいるのではないでしょうか?
この楽天ポイントカードは、加盟店で1ポイント1円で使えるので利便性が高いカードです。
無料で作ることもできますし、持たないなんてもったいない!!!
今日は、そんな「楽天ポイントカード」の作り方や活用術についいて詳しく説明していきますね♪
目次
楽天ポイントカードとは
「楽天ポイントカード」は、街でのお買い物の時に加盟店で提示すると、楽天スーパーポイントを貯める&使うことのできるカードです。
楽天ポイントカードの特徴をまとめてみると、
- コンビニやガソリンスタンドなど買い物の時にポイントを貯められる
- 現金の代わりにポイントで支払える(1ポイント1円相当)
- 貯めたポイントを楽天グループの各サービスでも利用できる
…といった特徴があります。
さらに、このポイントカードは「楽天Edy」をつけて更にポイントを貯めやすくすることもできます。
(※楽天スーパーポイントが貯まる電子マネーは楽天Edyだけです。)
・楽天ポイントカード分…1,000円で10ポイント
・楽天Edy支払い分…1,000円で5ポイント
現金で支払うと0ポイントにしかなりませんが、楽天Edy・楽天ポイントカードで支払うと1,000円で15円相当も貰えるんです!
どうせ買うならポイントがたまる方が嬉しいですね(^^)!
使い方は、支払いの時に「楽天ポイントを貯めて、Edyで支払います」といった内容を店員の人に伝え、バーコードを提示し支払えばOKです。
上記説明とかぶりますが、これだけで、
・楽天ポイントカードのバーコード提示で、100円(税抜)につき1ポイント
・楽天Edyのお支払いで200円(税込)につき1ポイント
…の合計3ポイントが200円につきたまるのはお得です。
楽天ポイントカードの作り方は…?
楽天ポイントカードの作り方は3ステップととても簡単です。
- 1.店舗やオフィシャルショップでカードを手に入れる
- 2.最短1分!Webで簡単登録
- 3.楽天市場や街のお買い物でポイントが貯まる・使える
カードを入手し、パソコンやスマートフォンなどで登録すればポイントカードを利用できるようになります。
ネットでの登録かぁ…ちょっと面倒くさいな(-_-)と思いがちですが、最短1分で出来るほど簡単なのでここはちょっと頑張ってください。
一度会員登録すると、ポイントを貯めることができるのでいつかの自分に感謝する日が来ると思います\(^o^)/
楽天ポイントカードはどこで入手すればいいの?
楽天ポイントカードは店舗配布と、Edyオフィシャルショップで手に入れることが出来ます。
店舗によっては、配布していない場合もありますが、おおむね上記加盟店で無料で配布しています。
(※一部例外で、ポプラやペッパーランチ、マツゲンのように100円~300円前後必要なところもありますが、お買い物券がついたり無料券がついてきます。)
上記画像は、ミスタードーナツに置かれていた楽天ポイントカードです。
こんな感じでレジ横に置かれていたので、ドーナツを買う時に一言声をかけてもらいました。
(もちろん無料でした。)
もし近くに配布店舗がない場合はネットの「楽天Edyオフィシャルショップ」で100円から手に入れられます。
楽天ポイントカードはEdy一体型に
電子マネーの楽天Edyを一体型にすることで1枚2役になるので使い勝手が断然によくなります。
この楽天Edy、通常は「楽天Edyオフィシャルショップ」で購入するのですが、下記の店舗でも手に入れることが出来ます。
・ポプラ
・カフェ&バー PRONTO
また、楽天Edyオフィシャルショップには、お買い物パンダデザインや、人気キャラクターとコラボしたカードも500円前後で販売しています。
好きなキャラクターがあった場合、キャラクター付きのほうがテンションがあがりそうですね♪
- お買い物パンダ
- リラックマ
- ペコちゃん
- バットマン
- スーパーマン
- ルーニーテューンズ
- くまモン
- ゴーストバスターズ
- ミニオンメイド
- カピバラさん
楽天Edyの詳しい詳細はこちら↓
楽天ポイントカード加盟店
楽天ポイントカードは加盟店で使うことが出来ます。
基本的に、大体のお店舗が税抜100円で1ポイントが貯まる感じになっていますね。
代表的な加盟店は以下の通りです。
加盟店名 | 貯まる | 使用pt |
---|---|---|
マクドナルド | 100円(税抜)につき1pt | 1pt1円 |
ビューホテルズ | 100円(税抜)につき1pt | 1pt1円 |
くら寿司 | 200円(税抜)につき1pt | 1pt1円 |
KOMEHYO | 200円(税抜)につき1pt | 1pt1円 |
サークルK・サンクス | 100円(税抜)につき1pt | 1pt1円 |
ポプラ・生活彩家 | 100円(税抜)につき1pt | 1pt1円 |
くらしハウス・スリーエイト | 100円(税抜)につき1pt | 1pt1円 |
出光 | 1リットルにつき1pt | 1pt1円 |
伊藤忠エネクス | 1リットルにつき1pt 油外製品は100円(税抜)につき1pt |
1pt1円 |
SOLATO 太陽石油 | 1リットルにつき1pt 油外製品は100円(税抜)につき1pt |
× |
エネクスフリート | 1リットルにつき1pt 油外製品は100円(税抜)につき1pt |
1pt1円 |
大丸 | 100円(税抜)につき1pt | 1pt1円 |
松坂屋 | 100円(税抜)につき1pt | 1pt1円 |
ミスタードーナツ | 100円(税抜)につき1pt | 1pt1円 |
カフェ&バーPRONTO | 200円(税抜)につき1pt | 1pt1円 |
パレットプラザ55ステーション | 100円(税抜)につき1ポイント | 1ポイント1円 |
しゃぶしゃぶ温野菜 | 200円(税抜)につき1pt | 1ポイント1円 |
得タク | 運賃200円(税込)につき1pt | × |
つるやゴルフ | 100円(税抜)につき1pt | 1pt1円 |
アリさんマークの引越社 | 100円(税抜)につき4pt (月~木は8pt) |
× |
引越しは日通 | 100円(税抜)につき2pt | × |
釧路ポイントカード事業 協同組合 |
100円又は200円(税抜) につき1pt |
1pt1円 |
葬儀会館ティア | 100円(税込)につき5pt | × |
加盟店は随時増えているので使える店舗が増えればさらにメリットが増えます。
貯めたポイントは有効期限があるので注意
定期的にポイントを利用するならあまり気にする必要はないんですが、有効期限は1年間となっています。
せっかく貯めたポイントがなくなってしまうのはもったいないので、利用頻度が少ない人は定期的にポイントを確認して計画的に利用しましょう。
しかも貯めたポイント反映は店舗によって変わるで注意してください。
クレジット機能
もちろん楽天ポイントカードにクレジット機能をつけることもできます。
クレジット機能をつければ、
・ポイントカード
・楽天Edy
・クレジット機能
…と1枚3役のカードになるので超便利なカードになります。
その上、クレジットカード付帯のものなら楽天Edyの発行を無料で行うことができます。
また、クレジットカードからのEdyチャージならEdyチャージ200円ごとに1ポイントが貯まるのでもっとお得になっちゃいます!
楽天ポイントカードもついた「楽天カード」の詳しい詳細は下記の記事で詳しく解説しています。
アプリでもっと便利
楽天ポイントカードはiPhoneやiPhoneのアプリと紐づけをすることで更に便利に利用することが出来ます。
アプリはインストール後、楽天の会員IDを紐付けることでスマートフォンがポイントカード代わりになっちゃいます。
これでいつでもポイントを確認できますし、カードを忘れても安心ですね♪
利用方法は、買い物の時にお店でバーコードを見せるだけなので簡単です♪
楽天ポイントカードまとめ
楽天ポイントカードは年会費もかからず無料で作ることができるので、僕は利用頻度にかかわらず「無料なのでもっていれば得できる」ものだと思いました。
楽天ポイントカードが使える場所はどんどん追加されていて、
・コンビニの「サークルKサンクス」
・ドラッグストアの「ツルハドラッグ」
・コーヒーチェーン店の「プロント」
…など、ポイントが貯められるところが沢山あります!
あまりポイントカードを利用しない人にも、1円でもお得になりたい人にもお勧めしたいカードの1枚となっています♪
また、楽天って沢山のサービスを提供していますよね?
当メディア「楽ラク節約錬金術」では、楽天に関するサービスをそれぞれ詳しく解説していますので、こちらも参考にしてみて下さいね(*^^*)
関連記事
-
-
【節約術 総まとめ】簡単・今スグできる方法49選!あなたにピッタリの節約法が見つかる?!食費、日用品、光熱費など…
こんにちは、マキです!(^^)/ 当メディアではこれまでさまざまな節約方法につい …
-
-
【節約レシピ18選|大根編】冷凍保存できて便利!煮物だけじゃない、バリエーションが沢山の調理法を紹介!
こんにちは、Kanaです☆ 皆さん、冬の食材と聞いて思い浮かぶの食材は何でしょう …
-
-
簡単な方法で買いすぎを防ぐ!衝動買いで後悔する前に知っておきたいこと【魔法の言葉:後編】
こんにちは!! Kanaです☆ 先日紹介した財布の紐を締める記事、読んでいただけ …
-
-
簡単な方法で買いすぎを防ぐ!衝動買いで後悔する前に知っておきたいこと【魔法の言葉:前編】
こんにちは!! Kanaです☆ お買い物するときにお客様を引き付けるキャッチコピ …
-
-
【簡単に再利用】捨てる前にまだ活用できる!生活の知恵を伝授「保冷剤・チラシ・ショップ袋など」
こんにちは☆ Kanaです!! もうすっかり定着した「エコ(ECO)」という言葉 …
おすすめ記事