ENEOSでんきのメリット・デメリット|Tポイント・マイル・ガソリン代がお得に!
今回は「ENEOSでんき」のメリットやデメリット、使い方などを解説していきますね。
ENEOSでんきとは2016年4月1日に始まった「電力自由化」に伴い、新たに登場した電力サービスになります。
今までは指定された電力サービスを当たり前のように利用してきましたが、電力自由化が始まったことで新規参入企業がドンドンと現れ、競合することで今まで以上にお得な価格でサービスを受けられる可能性が出てきました。
以前、電力会社を選ぶポイントや口コミも記事にしたこともあります。
今日は、そんな中でも個人的に注目している「ENEOSでんき」について…
・メリットとデメリット
・サービス内容
・申し込み方法や解約手数料
など分かりやすく解説していきたいと思います。
目次
ENEOSでんきとは…?
ENEOSでんきとは、ガソリンスタンドのENEOSでお馴染みのJXTGエネルギーが運営する電力サービスになります。
JXTGエネルギー株式会社(旧:東燃ゼネラル石油)は、「JXホールディングス株式会社」と「東燃ゼネラル石油株式会社」が2017年4月に経営統合して発足しました。
全国に13,000以上のサービスステーション(給油所)を展開し、その他にも石油・石油化学製品の精製・製造・販売、ガス・石炭の輸入・販売、電気の供給などを行う総合エネルギー企業です。
ENEOSのガソリンスタンドをよく見かけることから馴染みはあるけど、大抵の方は「電気サービスはどうなの?」というのが正直な本音ではないでしょうか?
ちなみに、同じ電気事業として当ブログでも以前解説した「myでんき」も同じグループ内で展開しています。
「myでんき」についてはこちら↓
実は10年以上の実績あり
実は、ENEOSは電力自由化に向け2000年から段階を踏んで準備を始めていました。
2000年の第一弾自由化を皮切りに電圧・容量などの大きな分野から進められてきました。
JXエネルギーは2003年から参入していて、オフィスビルや学校などの大型施設をメインにした電力供給において「10年以上の実績」があり、2014年度の販売実績は約15億kWhにのぼるようです。
北海道~九州まで全11ヶ所の自社発電所を保有しているので、電力供給に関する体制も整っていますね。
電気は生活には欠かせないライフラインですから、実績がある事は信頼性において大きなポイントとなりますね。
電源構成について
ENEOSでんきの電源構成についても触れておきますね。
ENEOSでんきでは、天然ガスなどの環境負荷の少ないエネルギーを使用し、自社発電をメインとしたバランスのある電力構成となっています。
電力構成の内訳を下記の表にまとめてみました。
※2014年4月1日~2015年3月31日
電力の種類 | 割合 |
---|---|
高効率天然ガス(LNG火力) | 68% |
石油火力 | 22% |
再生可能エネルギー(FIT電気以外) | 5% |
取引所 | 4% |
その他 | 1% |
一番割合の多い、「高効率天然ガス(LNG)発電」は、天然ガスを燃焼しても酸性雨の原因となるSOxを発生せず、地球温暖化・大気汚染の原因とされるCO₂・NOxの排出量も少ないエネルギーによる発電です。
また、「バイオマス発電」とは建築廃材や樹木の間伐材、剪定枝などを原料としたバイオマス燃料を使用することで、地球温暖化対策に効果的なエネルギー(※)による発電のこと。
※「カーボンニュートラル効果」というみたいです。
このように環境に優しいエネルギーだと、地球のためにも良いので嬉しくなりますね(^^)
かんたん料金シュミレーションを!
「ENEOSでんき」の詳細に移る前に、まずは「簡単料金シュミレーション」を試してみて下さい。
検針票や請求書、または支払いした電気料金がわかるもの(請求書や通帳など)を用意して、質問される項目に入力するだけで年間いくらお得になるのか計算してくれます。
試しに、シュミレーションしてみたらこのような結果になりました。
この場合だと、年間16,000円近く安くなる計算です。
これを10年間続けるとなると、16万近くお得になります!結構大きな金額になりますね(^o^;)
このシュミレーションは2~3分以内でできるので、よければ利用してみて下さいね。
エネオスでんきのサービス内容や料金体系は?
次は、ENEOSでんきのサービス内容について解説していきますね。
契約に関する基礎知識
契約の期間や手数料に関しては以下の通りです。
契約期間 | 1年 |
---|---|
契約手数料 | 無料 |
解約手数料 | 原則として無料 |
請求書(利用明細書)、 領収書、 支払証明書の発行手数料 |
1通…162円 (※請求書、領収書、利用明細書) 1通…756円 (※支払証明書) |
契約期間は1年間ですが、途中解約しても契約金はかからないようです。
他に合いそうな電力会社があれば、すぐに変えることが出来るのはありがたいですね。
また、書類の発行手数料に関しては、希望する人のみの発行になるので、必要なければ料金がかかることはないですね。
解約手数料に関しては、「原則として不要」ですが以下のケースには注意。
契約時に送配電の設備を新しく設置・工事などをして、短期間で引っ越しなどされた場合は、送配電会社から工事費等の精算金の請求を受けた場合は当該金額を請求される事があるようです。
基本的には電気が供給されていない地域は稀ですので、あまり気にする必要は無いと思いますが…。
また、後ほど説明しますが「にねんとく割」を契約された方で、途中解約した場合には別途解約金1,080円を請求されます。
更新月であれば解約金は不要のようです。
解約はどのようにするの?
他社に切り替えるので「ENEOSでんき」を解約したい…となった場合は、切り替え先の小売電気事業者が「ENEOSでんき」の解約手続きをします。
なので、解約の時はENEOSでんきへの連絡は不要です。
特に手間なく辞められるのはありがたいですね。
サービス対象エリアは?
現状でENEOS電気のサービスが受けられる地域は関東を中心とした1都8県になります。
※離島を除く
※高圧一括受電や社宅など、建物全体で一括での契約をしている方は対象
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 山梨県
- 静岡県の一部(富士川以東)
残念ながら、現状では上記以外の地域では利用できません。
基本料金について
やはり一番気になるのが料金体系ですよね。
ENEOSでんきの電気料金に関しては、
「基本料金+従量料金+燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金+オプションメニュー」
…で決まります。
なにそれ?!といった感じですが、それぞれを詳しく見てみましょう!
「燃料費調整額」とは、火力発電用の燃料価格の変動を電気料金に反映させるため、その変動に応じて毎月自動的に電気料金を調整する制度に基づく料金のようですね。
ENEOSでんきに限らず、他の電力会社でも適用されている料金です。
「再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ賦課金)」とは、法令に基づいて徴収される料金のことを指し、電気事業者がコストの高い再生可能エネルギーで発電される電気を買い取るための費用で、最終的には再生可能エネルギーの発電設備の投資回収に充てられるようです。
単価は1年毎に見直し・変更され、全国一律の単価になるように調整が行われます。
電気を使う全ての方が負担しなければいけない料金で、負担額は電気の使用量と比例していきます。
「基本料金」に関しては、アンペア数によって基本料金が決まっています。
下記の表に一覧でまとめてみました。
基本料金 | ||
---|---|---|
アンペア数 | 単位 | 料金(税込) |
10A | 1契約 | 280.8円 |
15A | 〃 | 421.2円 |
20A | 〃 | 561.6円 |
30A | 〃 | 842.4円 |
40A | 〃 | 1123.2円 |
50A | 〃 | 1404.0円 |
60A | 〃 | 1684.8円 |
6KVA~49KVA | 1kVA | 280.8円 |
料金単価 | |
---|---|
最初の120kWhまで | 19.52円/kWh |
120kWhを超えて300kWhまで | 24・09円/kWh |
300kWhを超える分 | 25.75円/kWh |
料金単価は、時間帯や曜日を問わず、使用量に応じて料金単価が変わります。
他社と比べると、いかに安くなっているか分かりますよ。
料金単価を見ると、使えば使う程にお得になる仕組みになっていますね。
更に、お得なサービスやポイントなど付加要素について解説していきますね。
「にねんとく2割」で電気代が安くなる!
1~2年目 | 0.2円割引 (※1kWhあたり) |
---|---|
3年目以降 | 0.3円割引 (※1kWhあたり) |
にねんとく割は3年目以降は割引額がアップ!
※更新は自動更新
注意点としては、通常契約(1年)とは違い、期間内の解約は解約金1,080円が掛かってしまいます。
※23~24ヶ月目の更新月であれば掛かりません
引っ越しの際も新居での契約の引き継ぎは出来ないので、解約金がかかってしまいますので引っ越しを考えている方は注意です。
ENEOSでんきがお得だと判断出来れば申し込んでみてもいいかもしれないですね。
ENEOSカードで支払うと、ガソリン・灯油・経由代のキャッシュバックが!
ENEOSカードで電気料金を支払うと、ガソリン・灯油・軽油代をキャッシュバックというお得な割引特典があります。
この割引特典、カードの種類によって内容が異なります。
ENEOSカードの特典 | |||
---|---|---|---|
種類 | SSでの支払い | SS以外での支払い (ENEOSでんき含む) |
ENEOSでんきの支払いで更に! |
ENEOSカードS | ガソリン・軽油代が 2円/L引き 灯油代が 1円/L引き | 利用1,000円ごとに 6ポイント還元 | ガソリン・灯油・軽油代が 1円/L引き |
ENEOSカードP | ENEOSのSS利用なら 利用1,000円ごとに、 30ポイント還元 | 利用1,000円ごとに 6ポイント還元 | ガソリン・灯油・軽油代が 1円/L引き |
ENEOSカードC・NICOS | 毎月のカード利用料金に応じて、 ガソリン・軽油代が 最大7円/L引き | 毎月のカード利用料金に応じて、 ガソリン・軽油代が 最大7円/L引き | ガソリン・灯油・軽油代が 1円/L引き |
ENEOSカード割引を適用させるには、
1.「ENESOでんき」の電気料金の支払いをENEOSカードで指定
2.申込み画面/申込書でカードに記載されているお得意様番号を登録
3.ENEOSカードで燃料油の決済
…するとこの特典を利用できます。
クレジットカードを活用してお得に!
ENEOSでんきは提携クレジットカードを活用することでポイントやマイルが貯まります。
生活に欠かせない支出になりますので、どうせ支払うのであればお得に使いたいところですよね。
提携クレジットカードに関しては、下記の表にまとめました。
カード | 特典 |
---|---|
ANAカード | 200円=1マイル |
ビューカード | 1,000円=4pt (通常の2倍) |
ティーエスキュービックカード | 1,000円=15pt (通常の1.5倍) |
レクサスカード | 1,000円=15pt (通常の1.5倍) |
エポスカード | 200円=2pt (通常の2倍) |
エムアイカード | 100円=1pt (通常の2倍) |
通常よりも還元率がアップしているクレジットカードが多いのは嬉しいですね。
Tポイントが貯まる!
ENEOSでんきの支払いでは「Tポイント」が貯めることが出来ます。
電気代のお支払い時に「200円=1pt」でTポイントが付与されます。
還元率で考えると「0.5%」ですね。
ENEOSでんきを利用する上でTポイントを貯めるには、「Yahoo!JAPANのID」が必要になりますが、手続きは簡単なので是非活用したい所ですね…。
- ①「ENEOSでんき お客様ページ」にログイン
- ②Yahoo!JAPANのIDを入力
以上です、めっちゃ簡単ですね。
ただし、注意点として提携クレジットカードを使用して特典を受ける場合は、Tポイントが付与されないんですよね。。。
「二重取り」は不可ってことですね。
ご自身の環境に合わせてお得に活用できるように判断しましょう。
無料の駆けつけサービスも
でんきに関する困りごとなら、「電気の困った!駆けつけサービス」を無料で利用することが出来ます。
このサービス、2018年3月末まで無料で利用できるみたいです。
- いざという時!365日・24時間の電話対応
- 「ENEOSでんき」加入の方は、2018年3月末までサービス料が無料!
- 「電球を交換したい!」といったちょっとした電気の困りごとも対応!
電球交換というちょっとしたことでも無料で対応してもらえるのは嬉しいですね。
auユーザーに朗報!au WALLETポイントをプレゼント
au WALLETポイント(1point/100円)を毎月のENEOSでんきのご請求額に応じてプレゼント!
でんき料金でau WALLETポイントをゲットできるのは嬉しいですね。
au WALLETについてはこちらの記事でも詳しく解説しています。
よければ見てみて下さいね。
まとめ
最後にENEOSでんきのメリットやデメリットをまとめてみました。
- 通常契約期間は1年
- 提携クレジットカード利用ポイントやマイルが貯まる
- Tポイントが貯まる
- ENEOSカードの支払いでガソリン代割引
- 「にねんとく割」で割引(3年目~は更にUP)
- au WALLETポイントが貯まる
- 違約金・解約金は基本的になし
- サービス対象エリアが関東を中心とした1都8県
- にねんとく2割は期間内解約で解約金が発生
- クレジットカード特典とTポイントの二重取りは不可
いくつかデメリットはありますが、個人的にはおすすめ出来る電力サービスだと思います。
ポイントやマイル、Tポイントなど付加価値も多いですし、料金も安いのではないかなと思います。
僕自身、実際に電気料金比較サイト「エネチェンジ」の電気料金比較シミュレートで入力してみると…
ENEOSでんきが「おすすめ順」では1位でした。
これからユーザーの生の声を反映させた評価・クチコミサイトなど出てくると思いますが、ENEOSでんきは注目していきたい値電力サービス会社のひとつでしょう。
今後も何かお得な情報などが分かれば随時更新してきますね。
関連記事
-
-
【節約術 総まとめ】簡単・今スグできる方法49選!あなたにピッタリの節約法が見つかる?!食費、日用品、光熱費など…
こんにちは、マキです!(^^)/ 当メディアではこれまでさまざまな節約方法につい …
-
-
【節約レシピ18選|大根編】冷凍保存できて便利!煮物だけじゃない、バリエーションが沢山の調理法を紹介!
こんにちは、Kanaです☆ 皆さん、冬の食材と聞いて思い浮かぶの食材は何でしょう …
-
-
【冷え性解決|温活】節約しながら体を温めることはできる!健康にも繋がる方法を1日の流れにそって紹介!
こんにちは、Kanaです☆ 外はなんて寒いんでしょう!! 冬は冷え性の私にはとっ …
-
-
簡単な方法で買いすぎを防ぐ!衝動買いで後悔する前に知っておきたいこと【魔法の言葉:後編】
こんにちは!! Kanaです☆ 先日紹介した財布の紐を締める記事、読んでいただけ …
-
-
簡単な方法で買いすぎを防ぐ!衝動買いで後悔する前に知っておきたいこと【魔法の言葉:前編】
こんにちは!! Kanaです☆ お買い物するときにお客様を引き付けるキャッチコピ …
おすすめ記事