イオンカードセレクトのメリット・デメリットは?還元率やWAONポイントのお得な貯め方【完全ガイド】
皆さんはショッピングモールの「イオン」でお買い物をすることはありますか?
今回は、イオンでお買い物をする機会が多い方にとってかなりお得な内容盛り沢山の「イオンカードセレクト」について徹底解説していきたいと思います。
イオンカードって、種類が多すぎてどれを選べば良いのかわからない…という方は是非この記事を参考にしてみて下さい(^^)
目次
イオンカードセレクト
・クレジットカード
・キャッシュカード
・WAON(電子マネー)
上記3点が一体となっているクレジットカードです。
※引き落とし口座がイオン銀行指定
ブランドはVISA、MasterCard、JCBから選ぶことが出来ますが、au walletへのチャージは【MasterCard】のみとなっています。
また、【JCB】のみになりますが、ディズニーデザインのカードもあります。
ミッキーのイラストがついていてオシャレなデザインなので、ディズニー好きには嬉しい1枚ですね♪
年会費と還元率は?
やはりクレジットカードを選ぶ際に一番気になるのは年会費と還元率ですよね…?
それでは「イオンカードセレクト」の気になる年会費と還元率を順番に見ていきましょう。
年会費
イオンカードセレクトの最大の魅力はWAONと連携させてお得に使えることですが、嬉しいことに年会費、WAON発行手数料と全て無料となっています。
また、イオンでのお買い物の時にせっかくならポイントも貯まるし、「電子マネーWAON」をこれから作ってみようかな、と考えている方!
通常、WAONを作る時には300円の手数料がかかるのですがイオンカードセレクトだとWAONが無料で自動的についてくるので、作るならイオンカードセレクトの方がオススメです。
もちろん年会費は初年度だけではなく「永年無料」となっていて家族カードとETCカードも無料となっていますよ(*^^)
ポイント還元率
イオンカードセレクトは「ときめきポイント」というポイントを貯めることが出来ます。
クレジットカード税込200円ごとに1ポイント貯まる仕組みとなっていて、この「ときめきポイント」は商品やWAONポイントに交換してお得に使うことが出来ます。
(「ときめきポイント」はイオンのクレジットカード利用で貯まるポイントで、「WAONポイント」は電子マネーWAONを利用した時に貯まるポイントです。)
税込200円で1ポイントの還元だと還元率は0.5%って正直還元率が高いとは言えませんね。
でも…
この仕組みにはちょっと面白い使い方があって「WAONポイント」を上手く利用することで、還元率を1%にすることが出来ちゃうんです。
ではその仕組みを説明していきますね。
ちなみに、「ときめきポイント」についてはこちらで詳しく解説していますよ。
WAONでポイント二重取り
貯めたときめきポイントは、「1000ポイント以上500ポイント単位」でWAONポイントに変換できます。
更に、WAONへオートチャージするときには200円ごとに1WAONポイントプレゼントされるので還元率は1%になります。
- クレジットカード利用で200円=1ptのときめきポイントが貯まる(還元率0.5%)
- WAONへオートチャージをするときにも0.5%がつく(還元率0.5%)
- 合計で計1%の還元率に!
このポイントの使い方をすると合計で還元率が1%になるので、「二重取り」となりお得になります。
イオンカードセレクトのポイントの使い方は、WAONでポイント二重取りをメインに考えて利用した方が良さそうですね。
WAON利用可能店舗ご紹介
どんなにポイントが二重取り出来たとしても、使える店舗が少ないと全く意味がないですよね。
WAONはイオングループ以外でもたくさんのお店で使うことが出来るので安心して下さい。
- ミニストップ
- ファミリーマート
- ローソン
- ナチュラルローソン
- ローソンSTORE100
- ポプラ
- スリーエイト
- 生活彩家
- セイコーマート
- AEON
- ダイエー
- マックスバリュ
- ダイエーグルメシティ
- ピーコックストア
- コーヨー
- まいばすけっと
- マルナカ
- キミサワ
- イオンスーパーセンター
- イオンモール
- イオンタウン
- ビブレ
- フォーラス
- 金沢百番街 RINTO
- 東京駅一番街
- 千歳アウトレットモール・レラ
- 東急プラザ
- マリノアシティ福岡
- リバーウォーク北九州
- 南砂町ショッピングセンターSUNAMO
- ウィステ
- ハービス
- ユニバーサル・シティーウォーク大阪
- マーサ21
- JRタワー
- セルバ
- さっぽろ東急百貨店
- ウェルシア
- ハックドラッグ
- ドラッグストア ダッグス
- ツルハドラッグ
- くすりの福太郎
- ドラッグストア ウェルネス
- レディ薬局
- ドラッグユタカ
- 金光薬局
- 保険薬局ファーコス
- サツドラ
- ドラッグ セイムス
- ドラッグストア スマイル
- アメリカン ドラッグ
- くすりの救命堂
- イオンペット
- スポーツオーソリティ
- R.O.U
- 未来屋書店
- グリーンボックス
- イオンリカー
- イオンバイク
- イオンボディ
- ホームワイド
- サンデー
- ホームセンター ジョイ
- やまや
- 酒ゃビッグ
- 武田メガネ
- メガネのヨネザワ
- ビックカメラ
- コジマ
- ソフマップ
- エディオン
- 上新電機
- はるやま
- P.S.FA
- フォーエル
- Right-on(※一部店舗利用不可)
- ホームセンタータイム
- TSUTAYA
- メイクマン
上記では、出来るだけご紹介させて頂きましたが、それ以外にも利用可能店舗はあるので詳しく知りたい方は下記の公式サイトでご確認下さいね。
→WAON公式サイトで利用可能店舗を確認してみる
こうやって見てみると…マクドナルドや吉野家、ビックカメラにファミリーマートと、誰もが知っているお店が連なっていますね。
ポイントの有効期限
「ときめきポイント」「WAONポイント」の有効期限は最長でともに約2年となっています。
さらにWAONポイントをWAON(電子マネー)に交換することで有効期限を無くして使うことも出来てとても便利です。
家族カードとETCカード
家族カード
イオンカードセレクトの家族カードは、年会費無料で本人会員カードの特典とほぼ同じサービスを受けられます。
発行できるのは、生計を共にする配偶者・親・子供(18歳以上で高校生を除く)が対象で3名まで作ることが出来ます。
(既に解約されている家族カードも含む)
なお、家族カードの利用代金の引落しは、全て本人会員カードと同一口座になります。
ETCカード
イオンのETC専用カードは、発行も年会費も無料で作ることができるうえに「ETCゲート車両損傷お見舞金制度」も付帯しています。
年会費無料な上に万が一の補償まで出るのは嬉しい特典ですね!
イオンカードセレクトで使える電子マネーは?
イオンカードであればSuicaにも一応対応はしていますが、400円につき1ポイント(還元率0.25%)のみで、WAON(還元率2%)と比べると劣ってしまうため電子マネーはWAONを利用したほうが良さそうです。
その他、電子マネーをお得に利用したい方はこちらを参考にしてみてください↓
「お客さま感謝デー」はお買物代金5%OFF!
毎月20日と30日に下記店舗でイオンマークのついたクレジットまたはWAONでお買い物をすると代金が5%OFFになります。
- 全国のイオン
- マックスバリュ
- イオンスーパーセンター
- サンデー
- ビブレ
- ザ・ビッグ
(※イオンネットスーパー・イオンショップでの利用は対象外。その他専門店など一部対象外店舗、対象外商品があります。)
単純計算をしたとしても5%OFFなら、毎月20日と30日に10,000円買い物をしたとしても500円買い物代金を安くさせることが出来て1年で計算すると6000円もお得になることになります。
毎月20日と30日に食材をまとめ買いしたりすれば、割り引き金額も増え大きな節約となって家計の足しになっちゃいますね。
「ありが10デー」ポイント5倍
毎月10日は全国のイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ビブレ、ザ・ビッグなどの店舗で…
・WAON払い…WAONポイント5倍
・クレジットカード払い…ときめきポイント5倍
とかなりのお得なイベントが開催されています。
(※北海道と九州地区は残念ながら対象外です。)
「ありが10デー」はポイント5倍で還元率が2.5%まで上がり、とてもお得な日なので「お客さま感謝デー」と一緒に上手く使いこなしていきたいですね。
「G.G感謝デー」は5%OFF!(※55歳以上限定)
55歳以上でイオンカードセレクトと、WAONを支払いで利用すればさらに毎月15日も5%OFFで買い物が出来ます。
また、本会員でなく家族会員でも55歳以上であれば同じように5%引きを利用できます。
- 全国のイオン
- マックスバリュ
- イオンスーパーセンター
- サンデー
- ザ・ビッグ
(※イオンネットスーパー・イオンショップでの利用は対象外。その他専門店など一部対象外店舗、対象外商品があります。)
イオンシネマ映画の一般料金が300円引き!
映画ファンには嬉しいサービス!イオンカードセレクトでチケット代金を支払うとイオンシネマの映画をいつでも300円引きで観ることができます。
(※イオンシネマ弘前のみ200円割引)
僕自身も映画館で観るのが好きなのでかなりお得な特典の1つです。
更に300円引きというのは自分ひとりではなく、同伴者1名までなら同じ割引きが適用されるので友達や、カップルや利用するのもアリですね。
2人でトータル600円安くなるので、3回利用すれば1回タダで映画を観れる計算になります。
火曜市は3,000円以上購入で…?
この「WAONトクトクポイント」と呼ばれるサービスは、毎週火曜日に行われる直営売場(火曜市)にてWAONで3,000円(税込)以上買い物をすると、「100WAONポイント」がGETできるキャンペーンになります。
通常ならば200円(税込)で1ポイントなので、税込3000円の買い物をしてを15ポイントしか給付されないので、実質還元率は3%OVERとお得感満載です^^
毎週土日はタッチするだけでWAONポイントプレゼント!
毎週土日に対象店舗に設置されている「ハッピーゲート端末」にWAONカードをタッチすると、「2WAONポイント」を貰える内容になっています。
週末にお買い物を行く人は多いと思うので、決して大きなポイントをもらえるわけではありませんがWAONカードをタッチするだけで簡単なので買い物ついでに忘れずに貯めちゃいましょう。
「塵も積もれば山となる」ですね。
ミネラルウォーター無料プレゼント
イオンやマックスバリューでイオンカードセレクトを持っているとミネラルウォーターを無料でもらうことができます。(店舗によっては実施していない場所もあります。)
クレジットカードで料金がかかるのは最初に「専用ボトル」を買うだけです。
店舗によって変わりますが、2種類ある専用ボトルの値段の以下の通りです。
(市川妙典の料金です。この他にも3.8Lのボトルを売っている場所もあるようです。)
2L用 | 129円/1本(税込) |
---|---|
5L用 | 360円/1本(税込) |
もちろん、1度買ってしまえばその後購入する必要がないので、イオンカード会員なら1日2回無料で「ミネラルウォーター」を手に入れることが出来ます。
イオン・マックスバリューで「ミネラルウォーター」が無料になる?!
詳しい詳細はこちらをチェックしてみて下さいね♪
イオン銀行で金利上乗せ!
イオンカードセレクトはネットバンクの「イオン銀行の口座」開設が同時に出来ます。
イオン銀行の注目すべき点に関しては…
・ATM手数料が365日24時間無料で使える
・普通預金金利が年0.1%上乗せ
イオン銀行のATMは、イオンやミニストップ・ダイエーなど全国に5,800台以上設置されているので便利ですし、金利0.1%上乗せは嬉しい特典ですね。
イオン銀行の詳しい詳細に関しては以下の記事を参考にして下さいね。
ゴールドカード招待
イオンカードセレクトを使ってある条件を満たすと、「ゴールドカードへの招待状」をもらえることがあります。
招待状をもらえる条件の正確な内容は公表されていませんが、イオンカードセレクトをたくさん使うことが大前提ですね。
※公式サイトでは「直近年間カードショッピング100万円以上・他の一定の基準を満たしたお客さまにも発行」と記載されています。
通常のゴールドカードは年会費が1万円以上掛かるものもありますが、招待状をもらって変更すれば年会費は無料なのでイオンカードセレクトの最終形態と言えるでしょうね。
主な付加特典に関しては…
・国内外の旅行傷害保険などが無料で付帯
・全国のイオンラウンジや羽田空港のラウンジサービスが無料で利用できる
といった内容になります。
ちなみに、イオンラウンジでは、コーヒーや紅茶、ジュースなどのドリンクサービスがあったり、新聞な雑誌が置いてあったり、トップバリュ製品のお菓子を楽しむことができます。
原則3名まで利用できるので家族や友人と一緒にイオンに行った時に利用できるもの嬉しいポイント。
これらが無料で利用できるなんて!VIP感がありますね…(*^^)
バースデーパスポート
イオンカードセレクト会員になると誕生月にバースデーパスポート券をもらうことが出来ます。
(イオンカードセレクトを1度でも利用した方が対象です。)
誕生日に祝って貰えるのは何歳になっても嬉しいものですねw
一部店舗では使うことは出来ませんが、誕生月の期間中で都合がよい一日を選んでイオン、マックスバリュなどイオングループ店舗で5%~10%の割引を受けられます。
イオンカードセレクトのメリット・デメリット
それでは、最後にイオンカードセレクトのメリットとデメリットをまとめてみます。
イオンカードセレクトのメリット
- 年会費無料
- WAONでポイント2重取り→還元率1%
- 「お客さま感謝デー」はお買物代金5%OFF!
- 「ありが10デー」ポイント5倍
- 「G.G感謝デー」5%OFF!(※55歳以上限定)
- イオンシネマ映画の一般料金300円引き
- 火曜市は3,000円以上お買い上げで100ptゲット
- 毎週土日はタッチでWAONポイントを2ptゲット
- ヘビーユーザーはゴールドカード招待の可能性あり
- 誕生月にバースデーパスポート(5%~10%OFF)を貰える
大きくまとめるとこんな感じですね。
パッと見ただけでもかなりお得なサービスを受けらるのではないでしょうか♪
イオンカードセレクトのデメリット
イオンカードセレクトのデメリットと言えば通常還元率0.5%という点に限ります。
なので近くにイオンカードセレクトが使える店舗がないと、ほとんどメリットがないクレジットカードとなってしまうでしょう。
また、イオンカードセレクトは毎月5、15、25日は「リボ払い」をすると200円ごとにときめきポイントが5倍貯まりますが、手数料が掛かってしまう店には注意してください。
イオンカードセレクトまとめ
イオンカードセレクトはポイントを貯めることだけを考えると大きなメリットはありませんが、それ以上にお買物代金5%OFFやWAONのオートチャージでポイントを貰えたり、イオン銀行の普通預金金利が年0.1%上乗せされるなどメリットの方が大きいクレジットカードと言えるでしょう。
使い方次第ではお得なカードになり得ますね(*^^)
関連記事
-
-
【保存版】ライフカード(LIFEカード)で貯まる「LIFEサンクスポイント」で交換できる商品一覧まとめ
こんにちは、マキです!(^^)/ 先日こちらでご紹介したライフカードというクレジ …
-
-
【衝撃!ライフカードは誕生月にポイント3倍】メリット・デメリットは?お得な使い方や還元率など完全ガイド!
こんにちは、マキです!(^^)/ 高還元率をうたったクレジットカード、どこもかし …
-
-
【イオン】お得な買い物術7選!常連主婦がオススメする商品券・5のつく日・火曜市・クレカなど!
こんにちは、マキです!(^^)/ みなさんは普段どこでお買い物をしているでしょう …
-
-
【セディナカード完全ガイド】基本仕様~メリット・デメリットを総まとめ!海外キャッシングがかなりお得な1枚!
皆さんは普段の生活でクレジットカードを利用していますか? クレジットカードがある …
-
-
【セディナカードjiyu!da!完全ガイド】メリット・デメリット総まとめ!ポイントは3~21倍!?セディナカードと徹底比較!
三井住友フィナンシャルグループが発行するクレジットカード「セディナカード(Ced …
おすすめ記事